Bikebros |
ヤマハ | YAMAHA FJR1300AS/A | FJR1300
車輌プロフィール
FJ1100(1984年)からFJ1200(1991年)と続いた欧州向けの高速ツアラーモデル。そこに続いたのが、1,298ccの水冷並列4気筒DOHCエンジン搭載のFJR1300だった。デビューの舞台は2000年9月のインターモトミュンヘン(ドイツ)。その後、2001年から欧州向けに販売されていた。そのFJR1300が日本市場へ正式に導入されたのは、2013年11月のこと。日本仕様登場時のリリースには、「狙い」として「高速道路での二人乗りやETC導入により、ツーリング志向が高まっている」とあった。両施策とも、導入から8年ほどを経ていたので、ヨーロッパの国々を結ぶハイウェイを高速巡航するスポーツツアラーの国内展開が受け入れられる素地はできていた。なお、FJR1300は、2001年から2013年までの間に、ABSを搭載したFJR1300Aと、さらにクラッチ操作不要でシフトチェンジを可能としたFJR1300ASの2バリエーション展開となっており、国内モデルも、標準仕様のA、上級モデルのAS(しかし販売のメインはこちら)という構成になっていた。2016年にはマイナーチェンジを受け、AS、Aともに、これまでの5段から6段ミッションに変更された。また、クラッチ操作が必要なFJR1300Aには、アシスト&スリッパークラッチが搭載された。なお、このマイナーチェンジの際には、平成28年排出ガス規制もクリアしていた。2022年には、発売20周年を記念する限定車が設定され、このモデルをもって生産終了が発表された。※[追記]AT限定大型二輪免許は、2019年12月1日から施行された道路交通法施行令の一部改正に伴い、従来の「総排気量0.650リットル以下」という限定が撤廃され、排気量の上限なく、クラッチ操作を必要としない車両を運転することが可能になった。よって、FJ1300ASは、AT限定免許対応モデルとなった。
ご希望の条件に該当するバイクは登録されていませんでした。
閉じるFJR1300に関連してモトクルに投稿された写真
-
FJR1300
09月06日
37グー!
土曜日のバイクいじり、間もなく始まるCBTRのゼッケンを貼って、ガーディアンベルをエンジンガードにぶら下げて、購入したDaytonaのスリムヘルメットホルダーをパニアガードに取り付け、ちぎれたサイレンサーバンドは針金で補修してパーツが来るまでは持たせます。
#FJR
#CBTR2025
#ガーディアンベル
#Daytonaスリムヘルメットホルダー
#サイレンサーバンド補修 -
FJR1300
06月29日
45グー!
いやぁ、今日は暑かったですねぇ。
木陰は風が抜ければ過ごしやすかったのですが、日向はものすごく暑かったです。
浜名バイパスを疾走してる時は海からの風のお陰でジッパーをぼぼ開けっぱなしにしてジャケット内に風を送り込むようにして走ってました。
この時期に普通こんなかっこうはしないんですが、夏用のメッシュジャケットの飾り模様の生地がボロボロなので、今度は少々お金かかってもパンチレザーにした方が結果的にそれだけ行く訳ですからその方がいいかなって感じてしまいました。
ちょうど帰宅して自宅の目の前で@カワサキくんの車が来たので、姫を預かる約束でした。
今年からは夫婦して盆踊りの太鼓をやるので練習をするわけです。
三女がお父さん姫と一緒に撮ろうよって、言ってくれたので姫とツーショット!
最近あまりこのカッコしないのでレアな画像が撮れたようです。
いい記念になりました。
そう言えば、一昨年だったか王子とも撮ったような・・・。
そしてエンジン冷やしていつものごとく収納の儀に・・・、今夏はどれだけ乗れるかなぁ。 -
06月29日
51グー!
蒲郡から豊川までの渋滞を避けるために早々と出発したが、たしかにこの時間は流れていて出発から1時間で潮見まて来れた。
大歳神社の集会までには3時間あるのでどうしたものかと思いながら休憩を取る・・・、夏用メッシュジャケットは着れないこともないのだけど、模様の素材がボロボロなのでみすぼらしいので暑いの我慢して革ジャンを半分までジッパーをおろして風を中に入るようにして走ると割と快適・・・、休憩時はさすがに脱いで水分補給です。
現地ではジャケット脱いでインナーとベストで過ごしますかねぇ。
さすがに走ってる間は安全上どんなに暑くても大怪我しないために着ますけどね。
久しぶりの浜松なので時間を有効に使いたいですね。
「モトクル」アプリ版の
インストールはこちらから
Android端末をご利用の方はGoogle Play、iOS端末ご利用の方はApp Storeよりアプリをダウンロードしてください。
愛車を売却して乗換しませんか?
2つの売却方法から選択可能!
最近発表・発売された車種
-
09/26 【カワサキ】ニューモデル「Z1100」「Z1100 SE」の国内導入を発表! ジャパンモビリティショー2025で実車披露
-
09/26 【ブリクストン】新型ミドルクラス・アドベンチャー「CROSSFIRE STORR/クロスファイア・ストー」モータリストが取り扱いを開始!
-
09/25 パナソニック サイクルテックが初の特定小型原付「MU/エムユー」を12月上旬発売! 自転車部品採用で整備性向上
-
09/25 【トライアンフ】新型モトクロスマシン「TF 450-X」を発表! 国内4店舗で販売開始
-
09/25 【ドゥカティ】新型「パニガーレV4 R」を発表! SBK直系エンジンと MotoGP 由来の空力装備を導入
-
09/24 高トルク&航続距離100kmの折りたたみ式特定小型原付「FUTURE SMART MINI」の先行販売がスタート!