Bikebros |
ヤマハ | YAMAHA FJR1300AS/A | FJR1300
車輌プロフィール
FJ1100(1984年)からFJ1200(1991年)と続いた欧州向けの高速ツアラーモデル。そこに続いたのが、1,298ccの水冷並列4気筒DOHCエンジン搭載のFJR1300だった。デビューの舞台は2000年9月のインターモトミュンヘン(ドイツ)。その後、2001年から欧州向けに販売されていた。そのFJR1300が日本市場へ正式に導入されたのは、2013年11月のこと。日本仕様登場時のリリースには、「狙い」として「高速道路での二人乗りやETC導入により、ツーリング志向が高まっている」とあった。両施策とも、導入から8年ほどを経ていたので、ヨーロッパの国々を結ぶハイウェイを高速巡航するスポーツツアラーの国内展開が受け入れられる素地はできていた。なお、FJR1300は、2001年から2013年までの間に、ABSを搭載したFJR1300Aと、さらにクラッチ操作不要でシフトチェンジを可能としたFJR1300ASの2バリエーション展開となっており、国内モデルも、標準仕様のA、上級モデルのAS(しかし販売のメインはこちら)という構成になっていた。2016年にはマイナーチェンジを受け、AS、Aともに、これまでの5段から6段ミッションに変更された。また、クラッチ操作が必要なFJR1300Aには、アシスト&スリッパークラッチが搭載された。なお、このマイナーチェンジの際には、平成28年排出ガス規制もクリアしていた。2022年には、発売20周年を記念する限定車が設定され、このモデルをもって生産終了が発表された。※[追記]AT限定大型二輪免許は、2019年12月1日から施行された道路交通法施行令の一部改正に伴い、従来の「総排気量0.650リットル以下」という限定が撤廃され、排気量の上限なく、クラッチ操作を必要としない車両を運転することが可能になった。よって、FJ1300ASは、AT限定免許対応モデルとなった。
-
2022年 FJR1300AS 20th Anniversary Edition
-
2022年 FJR1300A 20th Anniversary Edition
-
2018年 FJR1300AS
-
2018年 FJR1300A
-
2016年 FJR1300AS・仕様変更
-
2016年 FJR1300A・仕様変更
-
2015年 FJR1300AS
-
2015年 FJR1300A
-
2014年 FJR1300AS・新登場
-
2014年 FJR1300A・新登場
-
2013年 FJR1300A・仕様変更[海外]
-
2011年 FJR1300A・[海外]
-
2009年 FJR1300AS・[海外]
-
2009年 FJR1300A・[海外]
-
2008年 FJR1300AS・[海外]
-
2008年 FJR1300A・[海外]
-
2007年 FJR1300AS・[海外]
-
2007年 FJR1300A・[海外]
-
2001年 FJR1300・新登場[海外]
-
FJR1300P
-
FJR1300AP


基本スペック
タイプグレード名 | FJR1300AS |
---|---|
仕向け・仕様 | 海外向けモデル |
全長 (mm) | 2230 |
全幅 (mm) | 750 |
全高 (mm) | 1450 |
ホイールベース (mm) | 1545 |
シート高 (mm) | 800 |
乾燥重量 (kg) | 268 |
原動機種類 | 4ストローク |
気筒数 | 4 |
シリンダ配列 | 並列(直列) |
冷却方式 | 水冷 |
排気量 (cc) | 1298 |
カム・バルブ駆動方式 | DOHC |
気筒あたりバルブ数 | 4 |
内径(シリンダーボア)(mm) | 79 |
行程(ピストンストローク)(mm) | 66.2 |
最高出力(kW) | 105.5 |
最高出力(PS) | 144 |
最高出力回転数(rpm) | 8000 |
最大トルク(N・m) | 134.4 |
最大トルク(kgf・m) | 13.7 |
最大トルク回転数(rpm) | 7000 |
燃料タンク容量 (L) | 25 |
エンジン始動方式 | セルフスターター式 |
点火装置 | フルトランジスタ式 |
点火プラグ標準搭載・型式 | CR8E |
点火プラグ必要本数・合計 | 4 |
搭載バッテリー・型式 | GT14B-4 |
バッテリー容量 | 12V-12.0Ah |
エンジン潤滑方式 | ウェットサンプ式 |
エンジンオイル量(オイル交換時) (L) | 3.8 |
エンジンオイル量(フィルタ交換時) (L) | 4.0 |
推奨エンジンオイル(SAE粘度) | 10W-40 |
クラッチ形式 | 湿式・多板・遠心 |
変速機形式 | リターン式・5段変速 |
1次減速比 | 1.563 |
2次減速比 | 2.698 |
変速比 | 1速 2.529/2速 1.773/3速 1.348/4速 1.077/5速 0.929 |
動力伝達方式 | シャフト |
フレーム型式 | ダイヤモンド |
キャスター角 | 26°00' |
トレール量 (mm) | 109 |
ブレーキ形式(前) | 油圧式ダブルディスク |
ブレーキ形式(後) | 油圧式ディスク |
ブレーキオイル適合規格 | DOT 4 |
懸架方式(前) | テレスコピックフォーク |
フロントフォークタイプ | 正立フォーク |
懸架方式(後) | スイングアーム式 |
ショックアブソーバ本数(後) | 1 |
タイヤ(前) | 120/70ZR17 |
タイヤ(前)構造名 | ラジアル |
タイヤ(前)荷重指数 | 58 |
タイヤ(前)速度記号 | W |
タイヤ(前)タイプ | チューブレス |
タイヤ(後) | 180/55ZR17 |
タイヤ(後)構造名 | ラジアル |
タイヤ(後)荷重指数 | 73 |
タイヤ(後)速度記号 | (W) |
タイヤ(後)タイプ | チューブレス |
ホイールリム形状(前) | MT |
ホイールリム幅(前) | 3.5 |
ホイールリム形状(後) | MT |
ホイールリム幅(後) | 5.5 |
ヘッドライト定格(Hi) | 60W/55W |
ヘッドライトタイプ(Hi) | H4 |