Bikebros |
Select Language
ヤマハ | YAMAHA イービーノ | E-Vino
新車価格帯(実勢価格)
中古車価格帯
車輌プロフィール
2002年に登場したパッソル以来、EC-02(2005年)、EC-03(2010年)を投入してきたヤマハのエレクトリックコミューターシリーズ。その第4弾モデルとして、2015年8月に発売されたのが、E-Vino(イービーノ)だった。この名前の通り、レトロポップスタイルの定番スクーターだったビーノがベースモデルで、車体後部にマフラーが存在しないこと以外のスタイルは、基本的にそのまま。「ビーノ」を選ぶときに、エンジン車か電動車かを選択するだけの違いという意味では、いよいよ本格的な電動コミューターの時代が到来したことを予感させた。リチウムイオンバッテリーは着脱式で、家庭用コンセントから充電可能(フル充電まで3時間)。走行時はシートの下に格納するため、エンジン車のビーノほどの収納スペースは望むべくもなかった(約10リッター容量だったが、予備バッテリー収納用でもあった)。パワーデリバリーは、「標準」と「パワー」の2モード切り替え。その他、登り坂などに使うことを想定した「ブースト機能」も備えられていた。2023年モデルでバッテリー容量が1.2倍(12.2Ah)になり、航続距離が伸びた。電動バイクを充電しながら旅をする人気テレビ番組(充電させてもらえませんか?/2017年~)で使われていたのはイービーノだった。
ご希望の条件に該当するバイクは登録されていませんでした。
閉じるE-Vinoに関連してモトクルに投稿された写真
「モトクル」アプリ版の
インストールはこちらから
Android端末をご利用の方はGoogle Play、iOS端末ご利用の方はApp Storeよりアプリをダウンロードしてください。
愛車を売却して乗換しませんか?
2つの売却方法から選択可能!
最近発表・発売された車種
-
10/16 【カワサキ】レトロスポーツモデル「Z650RS」のカラー&グラフィックを変更し11/15に発売!
-
10/16 【ホンダ】「スーパーカブ110」など4モデルの価格改定&カラーバリエーションを変更して12/11に発売
-
10/16 【ホンダ】原付一種の新基準に適合した「Dio110 Lite/ライト」を11/20に発売!
-
10/16 【ホンダ】原付一種の新基準に適合した「スーパーカブ110 Lite/スーパーカブ110 プロ Lite/クロスカブ110 Lite」が12/11発売!
-
10/10 【ドゥカティ】「ムルティストラーダV4ラリー」2026年モデルを発表/日本発売は2026年春予定
-
10/10 【ホンダ】「CB1000F」が11/14、SE は1/16発売! CB750Fの意匠を受け継ぐカラーリング採用