Bikebros |
ヤマハ | YAMAHA マジェスティ | MAJESTY
車輌プロフィール
20世紀末から21世紀のはじめごろに巻き起こったビッグスクーター・ブーム。その中心にいたのが、マジェスティだった。250ccスクーターがマジェスティ以前になかったわけではないが、マジェスティなくしてあのブームはなかった。初代マジェスティの登場は、1995年のこと。スポーティなルックスと走りで人気となったが、ブレイクしたのは世紀をまたぐ2000年に登場した2代目モデルだった。さまざまにカスタマイズされたマジェスティが街にあふれ、他のメーカーからも対抗馬が続々と登場(カワサキさえも、スズキからのOEM供給を受けてビッグスクーターを発売)し、「ビッグスクーター」というカテゴリーを確たるものにした。ヤマハも、あらかじめカスタマイズされた状態で販売されたマジェスティCをリリースし、勢いに乗っていった。3代目が登場したのは、ブームが沈静化していた2007年。ここからは、スポーティでカスタムの素材になるバイクではなく、スタイリッシュで快適なスクーターとなった。2012年モデルで新しいフロントマスクなどを得るマイナーチェンジを受け、2014年モデルをもって、生産終了となった。なお、ヤマハのスクーターシリーズは、TMAXやNMAXのような「MAX・シリーズ」が中心となり、2018年からは、国内の250ccクラスにXMAX(エックス・マックス)が投入された。
ご希望の条件に該当するバイクは登録されていませんでした。
閉じるMAJESTYに関連してモトクルに投稿された写真
-
MAJESTY
04月06日
17グー!
今年は花粉に急な天候不良でスッキリ走れていませんが、事故には気を付けて走りましょう!
そろそろ74mmφのボアアップキットも卒業して(?)どこもレビューなどが無いATOP製のボアアップキットを確保しましたよ!
鉄シリンダーは予想してましたが純正をボーリングして3 .5㎜も掘れるのか?と思いましたが無理っぽくやはりオリジナル商品でした。
流用か何かかなと思い刻印など探しましたが自社製品みたいでした。
シリンダーは重い!でもピストンがびっくりするほど軽い!
まだ287㏄で走りますが今後の楽しみです!
余談ですがストレート製のローラーシートのキャスターが削れてご覧の通り(笑)
なんか最近移動しにくいなと見たら角刈りでした(笑) -
MAJESTY
02月15日
25グー!
まだまだまだ寒いですね!
慣らしもあと少し。
塗装も半分だけ塗り終えております(笑)
全景はまだ撮れません!(笑)
シグナスなどではインマニのジョイントがAftermarket製でアルミがあるのですがマジェは無い…
なので同じ厚みで作ってみました。
80cm物なのでまだまだ作れますので適当に作りました。
FCR等に交換するとキャブが揺られるので冬場は特に熱膨張の関係(純正はプラ製)で二次エアが発生します。
今年は寒暖差が激しいので吸わなかったり吸ったりでいっそ膨張率の同じのアルミで作り、正解でした。
そして短いエアクリーナーが欲しくて探していたら、国内通販店の値段と同じ値段で三個もTemuで買えました(笑)
ただ内径が絞られているので…
燃調がかなり濃くなるなら中を削るまでです!
「モトクル」アプリ版の
インストールはこちらから
Android端末をご利用の方はGoogle Play、iOS端末ご利用の方はApp Storeよりアプリをダウンロードしてください。
愛車を売却して乗換しませんか?
2つの売却方法から選択可能!
最近発表・発売された車種
-
04/11 【ホンダ】大型ツアラー「Gold Wing Tour」のカラーリング変更/発売50周年記念の特別仕様車を4/17発売!
-
04/11 両輪駆動にパワーアップ! 愛犬と乗れる電動バイク「Dog Bike PONY2」がクラウドファンディングで4/19販売開始
-
04/10 【ヤマハ】シグナス グリファスに新色「イエロー」を追加し5/12発売!
-
04/09 【ヤマハ】「MT-10 ABS」「MT-10 SP ABS」の2025年モデルを発売!
-
04/07 【マットモーターサイクルズ】限定車「DRK-01 250CC CANDY RED/WHITE SAND」各30台を発売!
-
04/07 【ロイヤルエンフィールド】新型スクランブラー「BEAR 650」を4/17に発売!