満足している点
定価販売の新車で、本田ウイングから購入。
まだ6000までしか回してはいけませんので、
それからの鬼加速は一瞬しかわかりませんが、
きっと信じられない加速するでしょう!簡単にフルパワーにできま
す。
・・・・、そして何より
不満な点
ナンバーが、原付二種のピンクが情けない。
これから購入する人へのアドバイス
今では、きっとメンテにお金がかかる車しかないと思うので、
安物買いの銭失いにならない様に注意してください。
Bikebros |
アプリリア | aprilia RS125 / GP REPLICA
アプリリアRS125は、もともと、125ccの2ストローク単気筒エンジンをアルミツインスパーフレームに搭載したフルカウルスポーツだった。1990年代後半から、日本メーカーが2ストエンジンモデルの廃止を行ない、レーサーレプリカモデルもカタログ落ちしていく中で、アプリリアは21世紀に入っても、RS125や250、50をラインナップしていた。2006年のモデルチェンジでは、カウルデザインをRSV風タイプに改めた。以降も販売は継続され、後継モデルは、4ストロークエンジン搭載のRS4 125(2011年に2012年モデルとして登場)となった。そのRS4 125としてモデルライフを継続する中で、2021年モデルとして、再び「RS125」のモデル名が復活。とはいえ、それはRS4 125がモデルチェンジを受けた際に、4ストロークエンジンを表していた「4」が除かれたことによるもので、(2ストエンジンの)RS125、その後継車としてののRS4 125、そして2021年からのRS125というのが、系譜になった。排気量124.2ccの水冷4スト単気筒DOHCエンジンは、欧州のA1ライセンス向け車両上限いっぱいの11kW(15PS)を発生。そのパワーユニットをアルミフレームに搭載し、6速ギアボックス、倒立フォーク、前後ディスクブレーキなどを装備。フェアリングデザインは全身のRS4 125のイメージを踏襲しつつ、同時代の上位モデルRSV4に近いものとなった。ヘッドライトはLEDを採用。2025年モデルでは、ユーロ5+規制に適合しながら、新たにトラクションコントロールを装備した。また、2025年にはMotoGPマシンのカラーリングレプリカが設定された。GPレプリカには、シングルシートカウルやクイックシフターが装備された。※日本市場未導入
ご希望の条件に該当するバイクは登録されていませんでした。
閉じる満足している点
定価販売の新車で、本田ウイングから購入。
まだ6000までしか回してはいけませんので、
それからの鬼加速は一瞬しかわかりませんが、
きっと信じられない加速するでしょう!簡単にフルパワーにできま
す。
・・・・、そして何より
不満な点
ナンバーが、原付二種のピンクが情けない。
これから購入する人へのアドバイス
今では、きっとメンテにお金がかかる車しかないと思うので、
安物買いの銭失いにならない様に注意してください。
満足している点
かっこいい
不満な点
ライトが、暗い。
調子わるい
これから購入する人へのアドバイス
妥協しないで、自分でいいと思ったバイクを買ってください、、、
調子が悪くなっても、いじるのも楽しみの1つです
満足している点
謝) バイクブロスのシステムの都合上、同車種の複数登録は不可なので、125の方に登録しました。125・250の皆さん済みません。
この後期型は大きくなったので、防風効果が増した。『見栄』が良くなった?。デジタルメーターが今風で良いかな?。
高速道の燃費が以外に良かった。これならツーに使えます。
パワーは十分有るので、高速道はビックバイクの巡航にもついて行けます。
電子デバイスの設定変更で、トルクの谷も無く、どこからでも加速します。
どなたでも扱える2スト車になっています。
不満な点
大きく重くなったので、コーナリングに『切れ』が無い。
進入前に減速して、おとなしく走りましょう。
エンジンはいたってイージー! 2ストを忘れる位。『2ストらしさ』はほとんど無く、恐怖を感じる事が出来ません。
これから購入する人へのアドバイス
『2ストらしい』エンジンフィーリングや走りを求めたい人は、断然前期型です。とても速いバイクなので、走りにもメンテにも『覚悟』が必要ですが、素晴らしい走りで魅了してくれます。(別物です)
これも中古車で購入して、1600km走りました。
おっと、125も古い方がパワーが有ります。4スト250と同等以上です。2003年式までならなんとかOKでしょう。
満足している点
とにかく速い!
4ST250㏄の全開加速についていける。
いじり方次第で200キロも夢じゃない
街乗りは慣れれば楽かも。
不満な点
部品取り寄せに時間かかる。正規代理店でないと、注文出来ない。
収納スペース無し
長時間乗ってると振動で手が痺れる感じがする
これから購入する人へのアドバイス
かっ飛ばす人、2ST好きはイイかも。
4STしか乗った事ない人は、慣れるのに時間かかるかも。
満足している点
まずは外観がかっこいいところ。125にはとは思えない存在感、加速!125じゃないです。笑
7000回転~から、2スト特有の加速がキュい~んとかかり、音もレーシングないい音がします。
車体も軽いのでとりまわしが楽チンです!
不満な点
積載量、ゼロなとこです。
メットホルダーなし
これから購入する人へのアドバイス
かっ飛ばすのが好きな人にはたまらんバイクだと思います!面白いバイクです!
そうでない人にも、とりまわしが楽だし、
維持費もたいしたことないので、買いたいと思ったら買ってくださいね 笑
満足している点
test
不満な点
test
これから購入する人へのアドバイス
test
満足している点
・基本的に安い(車体も維持費も、フェリー代も!)
・希少車、外車の癖に嫌味が無い。↑の所為?
・いいガタイ(最初250かと思った)。でも軽くて取り回しも楽、小回りも利く。
・3つの顔を持つユニークな奴
~4000rpm 4st50cc並み
4000rpm~8000rpm 4st125cc並み
8000rpm~ 4st250ccマルチ並み 速い!!
・前のモデルでもなんだかんだかっこいい、現行モデルはなお素敵。
初めての2stですが別に世間で言う所の乗り難さとかはないです。
エンブレもよく効くし、とても乗りやすいです。
あと非常に性能が高いと思います。
不満な点
・ハイオク仕様(なんで原付で!?)
・タンデムに不向き(シートが凸)
・オイルが高い、口コミ等見る限りでは。
ま、僕はヤマハのオートルーブ入れてますが…規格がFDだから大丈夫だろうと。もし壊れたら追って連絡します。
・今のところ故障やトラブルはないですが、パーツ供給やコストはどうなんでしょ?今後経験していきます(あまり良くない気はしますが)。
・最近の傾向でバイクは軽視されがちですが原付はなお酷い!無謀運転のせいでヒヤリとすることが。気を付けましょう。
これから購入する人へのアドバイス
そこそこ走れて維持費の安い、125ccの2stを探していたら必然的にこいつとKDX125の2択になりました。KDXは絶版車で年式も古く、欠品も出始め今後維持は難しいと言う話を聞いたのでRSをチョイス。
パワーもガタイも有るので1stバイクでも不自由しないと思います。
維持費が安いので学生さんにぴったり。
ローカルな話になりますが、しまなみ海道の原付道を走れるので中四国間を片道510円で行き来出来る素晴らしさ。
非常におすすめのバイクです。
満足している点
つい最近買いました! バイク屋さんで、とあるフルカウル250の横にあるのを見かけかっこいいな~大型かな~?と思ったらコイツでした笑。デカイとは聞いていたけど実際に見てびっくりでした…。だけど、大きさとは裏腹に車重が110kg程度なわけで身長160でも片足ベタで支えられるし両足チョン立ちでも全然苦労しません!
不満な点
実際に乗ってみた感想は…発進が辛い! 原因はアッチの高速道路走行用に最高速よりになってるせいで、160km以上出るそうです。
5000rpmから始まる半クラッチでしか乗り越えられない深すぎるトルクの谷にはビックリ。登り+コーナリング中にこの谷に入ったら死んじゃう…。ってことでお約束のCDI加工&スプロケを落としてあげたら…やばい(笑)。めちゃ楽しいです! 下から上までコントロールしやすく巡航も楽々です!
これから購入する人へのアドバイス
保険も安くて、故障も少ない、燃費も良いし、最初からハイグリップ履いてるし、制動強いし、速いしかっちょいー!!
満足している点
いいバイクです。
不満な点
3000回転以下は使えないです。
パワーバンドに入ればそれなりに、パワーはありますが…。
これから購入する人へのアドバイス
初心者には向かないので乗らない方が無難かと。同じ排気量ならTZR125の方が乗りやすいです。RS125の排気バルブは電磁式なので、馴れるまで少し戸惑うかと。
現行のニューモデルはノーマルだと、パワー不足なのでそれなりのキットの装着が必要ですね。
満足している点
軽くて排気量のわりに良く走る。
整備も楽だし、イジり甲斐がある。
不満な点
アフターパーツが少ないのは致し方ない所でしょうか。
重要なチャンバーもあまり無いし。
これから購入する人へのアドバイス
オススメです。
愛車を売却して乗換しませんか?
2つの売却方法から選択可能!