Bikebros |
ホンダ | HONDA CBR650R / E-Clutch
車輌プロフィール
CBR650Rは、2018年11月に行われたEICMA(ミラノショー)で、2019年の新型モデルとして発表されたフルフェアリングスポーツ。これまでのCBR650F(2014年-)の後継モデルとしての位置付けで、CB6R650FにネイキッドのCB650Fが設定されたように、この新しいCBR650Rとともに、基本コンポーネントを同じくするカフェスタイルのCB650Rも登場した。CBR650Rは、カウリングイメージを一新し、同時代のCBR1000RRファイヤーブレードを思わせるデザインとなったが、かといって、CBR600RRのような位置付けのピュアスポーツへとキャラクター変更したわけではなく、CBR650F時代と同じ、幅広いライダーがスポーツ走行を楽しむことができるモデルだった。そのため、649ccの水冷4スト直列4気筒DOHCエンジンの最高出力は70kW。これは、EUのA2ライセンス保有者に向けた、35kWモデルをラインナップするためだった(スタンダードモデルの出力が70kW以下である必要があった)。アシスト&スリッパークラッチと、セレクタブルトルクコントロール(トラクションコントロール)を搭載し、灯火類は全てLEDが採用されていた。日本仕様は2019年3月に発売された。2020年10月には、マイナーチェンジを受けた欧州向け2021年モデルが発表された。ユーロ5規制に準拠するとともに、新しいフロンフォフォークの採用などの小変更が加えられ、USB電源ポート(タイプC)も追加された。同様の日本向けモデルは12月に発表され、2021年1月に発売された。2023年2月には、日本国内の平成32年(令和2年)排出ガス規制に適合した(8BL-RH03)。2023年11月のECIMA(ミラノショー)で再度マイナーチェンジを受け、フェアリングデザインの変更を受け、カラーTFTメーターを採用。さらに、通常の6MTに加えて、ホンダが開発した世界初(当時)のバイク用有段式マニュアルトランスミッションのクラッチ操作を自動制御するHonda E-Clutchも選択可能になった。Eクラッチは、発進時や停止時にもクラッチレバーに触れる必要はなかった。とはいえ任意にクラッチ操作することも可能で、DCTや自動遠心クラッチとは異なり「クラッチレバー」は存在するため、(AT限定ではない)大型二輪免許が必要だった。
ご希望の条件に該当するバイクは登録されていませんでした。
閉じるCBR650R / E-Clutchに関連してモトクルに投稿された写真
-
CBR650R
23時間前
75グー!
10月18日(土)
朝からどえらい勘違い(^^;)
am7:30双葉SA到着!!
ん?…違う違う 談合坂SA集合だー😆
今日の目的地ヴィラ・アフガンで合流する事に
双葉で高速下り 天気いいので
のんびりと下道で向かいますが
それでも時間があるので
その辺ウロチョロしていると@52869 さんに遭遇😲
「えーー!何してるのー」とお互いビックリ😄
アフガンに戻りお友達と無事合流し
看板メニューのベーコンエッグカレー
いただきました🍛😋👍
霧ヶ峰に向かう途中 道路脇に大勢の鹿
めっちゃ見てる🦌🦌🦌🦌🦌🦌🦌🦌🦌🦌🦌
3台で走るビーナス🏍🏍🏍
霧ヶ峰で🏍🏍🏍🏍650Rが4台並ぶ💕
みるみる霧に覆われ寒くて下山
渋滞緩和するまで釈迦堂PAで
おしゃべりしながらお茶して時間をずらして帰宅しました(o^-')
-
CBR650R / E-Clutch
10月13日
56グー!
8月に買ったヨシムラのバックステップをようやく着けました。
おっ、めっちゃ安いじゃんと飛びついたけど実はもう廃盤になってたというオチです。
で、いざ取り付けようとしたら、クイックシフター用のシフトロッドが別売り問題💥
もちろん廃盤なので買えず💦
というわけでじゃあ作るか!
ってな感じでたまたま仕事が暇だったんで仕事中に端材のステンレスでサクッと作りました。
作ってみてフィッティングしてってやって、一回目はちょっとネジが長かったのでもう一回作り直しました😁
シフトロッドはちゃんとできたんですが、今度はシフトロッドがフレームに干渉してしまったので、純正クイックシフターと取り付け部の間にバックステップ付属のシフトアームを入れて干渉を回避しました。
その際にボルトが市販品じゃいいのがなかったのでそれも作りました。
クイックシフターの内径が7ミリでシフトアームのネジ径がM6なんで要は段付きボルトですね。
それでようやく昨日取り付け完了して日の目を見ました。
苦労した分やっぱりいいですね😆
ステップバーがよく足に刺さって痛いですけど🤣
ポジションは結構変わりましたね。
ヒールプレートも大きくてしっか
りホールドできます。
まだカスタムは続きます…😏
-
CBR650R / E-Clutch
10月13日
48グー!
この連休は実家の母の様子を見に行ってきた。家を出る時は曇りの予報だったけどすぐに小雨に。道の駅木の香までなんとかカッパなしで走る。寒風山トンネルの向こう側は晴れていることに賭けて出発。快晴だった。😆 西条のベネチアに寄り、18世紀後半に作られたらしい干拓用の樋門を見学。しまなみ海道では大浜PAで瀬戸田レモンna尾道ラーメンをいただく。今日の帰路では、まず防地峠の福山領と芸州領の国境を見にいく。今は尾道市。福山領の国境付近が尾道市になった経緯は何?🤔 しまなみ海道では生口島に降りて観音山展望台へ。大三島北部や大久野島がよく見える。瀬戸田の高根大橋で記念撮影。来島海峡SAで休憩し、道の駅木の香経由で帰宅。フロントタイヤのスリップサインがもうすぐ面一になりそうだったので大人しく走った。このくらいのペースで走るのも悪くない。😆
-
CBR650R
10月12日
96グー!
10月11日(土)
am3:30東名川崎から和歌山へ向け出発🏍💨🏠
静岡SAで@103363 さん、豪くん
@61646 (🏍納車が間に合わずMyバイクのレンタル中)と合流!
途中2台は琵琶湖方面へお別れ🏍🏍(^-^)/~~
高速では雨が降ったり止んだりのしぶとい雨の中なんとか和歌山到着!
晴れてる☀暑い😅
お昼は かどや食堂で生しらす丼😋ウマイ👍
食後は湯浅醤油で醤油ソフト🍦💕
白崎海洋公園は白い石炭岩と青い海の絶景
別世界に居るようなとても綺麗な所でした✨
ここでナント@130097 さん@46534 さんに遭遇😄
田辺へ向かい夜はお好み焼き🍻ウマイッ😋👍
-
10月12日
185グー!
【モトクルDAY 前日】
おはようございます😃
いよいよ1,500kmの旅スタートです✌️
現在、海老名SA!
途中、霧雨が降ってました☔️
取り敢えず、集合場所の静岡SAに向かいます!
#モトクルDAY2025 -
10月10日
185グー!
【モトクルDAY 出発前】
盗んだバイクで走り出す〜🎶
盗んでません!借り物です😂
しかし男前なバイクだな〜👍
魂注入の洗車完了しました☑️
残念ながらmyマシンは間に合いませんでした😭
さてさて片道600km走れるのだろうか?🙄
ほぼ1年間下道only野郎でしたので
高速道路の乗り方も忘れてしまいましたー😭
AM3:00に出発します✌️
#モトクルDAY2025 -
10月07日
69グー!
10/5〜6尾張地方から西伊豆のツーリングを予定!
10/5尾張地方は終日お天気ネガティブ😢
雨が止んでいる5時過ぎに自宅を出発
刈谷のあたりでほんの少しだけ降られましたが、何と豊橋から東側は晴れてる☀️
御前崎ではタンクの上にうっすら富士山🗻まで見えてテンションアップ
西伊豆スカイラインを北側から入ってお宿に到着
私以外は14台の団体さんらしい。
翌日も西伊豆スカイラインを南側からお邪魔しました。
個人的には南側からの景色が良いと思います。
あとはトコトコ下道を地道に走って、一度行って見たかった「道の駅 したら」平日なのに結構、お客さんいました。
秋の装いで出掛けたので、街に入ると汗だくの帰宅でした。 -
10月05日
209グー!
お疲れ様です🐱
午前中
針灸治療を受けて
11時にNISSANへ車の6ヶ月点検
12時過ぎまでかかり
時間が無かったからちょっとぶらり(笑)
何処に行く宛てもなく
桜島方面へ流してたら
交通量が、さほど無かったので
チョイチョイ13~14キロ位で走ってたら
アッと言う間に福山になり
そこから牧之原へ抜けて居たら
この前@30278 さんが輝北へ
行ってたのを思い出し
輝北うわば公園へ行って来ました(笑)
せっかくなので濃こうソフトクリーム頂き
この濃さは、たまらんなぁ(笑)
建物の天文台は、だいぶ古くなってました😅
でも天文台からの眺めは、良かったです🐱
最後に
新しい自民党の総裁❗
若い頃は、女性ライダーみたいですね😅
「モトクル」アプリ版の
インストールはこちらから
Android端末をご利用の方はGoogle Play、iOS端末ご利用の方はApp Storeよりアプリをダウンロードしてください。
愛車を売却して乗換しませんか?
2つの売却方法から選択可能!
最近発表・発売された車種
-
10/16 【カワサキ】レトロスポーツモデル「Z650RS」のカラー&グラフィックを変更し11/15に発売!
-
10/16 【ホンダ】「スーパーカブ110」など4モデルの価格改定&カラーバリエーションを変更して12/11に発売
-
10/16 【ホンダ】原付一種の新基準に適合した「Dio110 Lite/ライト」を11/20に発売!
-
10/16 【ホンダ】原付一種の新基準に適合した「スーパーカブ110 Lite/スーパーカブ110 プロ Lite/クロスカブ110 Lite」が12/11発売!
-
10/10 【ドゥカティ】「ムルティストラーダV4ラリー」2026年モデルを発表/日本発売は2026年春予定
-
10/10 【ホンダ】「CB1000F」が11/14、SE は1/16発売! CB750Fの意匠を受け継ぐカラーリング採用