Bikebros |
ホンダ | HONDA スーパーカブC125 | Super Cub C125
車輌プロフィール
2017年の第45回東京モーターショーに展示されたコンセプトモデル「スーパーカブC125」は、1958年発売の初代スーカーカブこと「C100」を現代に蘇らせたかのようなスタイルで大きな話題をさらった。東京モーターショーのあとに開催されたEICMA2017(ミラノショー)にも展示され、翌2018年3月のモーターサイクルショー(大阪・東京)では、一歩進んで「市販予定車」として登場。そして、その年の6月、いよいよ市販モデルが発表された(発売は2018年9月)。外観こそ、60年前のモデルをイメージさせるものだが、機能は2010年代後半のもの。スマートキーシステム(キーを持っているだけでエンジン始動が可能)が採用され、メーター中央にはギアポジションも表示されていた。エンジンは、124ccの空冷4スト単気筒OHCで、グロム(MSX125)やモンキー125と同じ系統のユニットだった。4速リターンミッション、前輪にはディスクブレーキを採用していた。2020年6月には、派生車種としてCT125が登場した。2021年9月にモデルチェンジを受け、同年3月に登場していた三世代目のグロム(JC92)と同系の新型エンジンを搭載。ボア×ストロークが従来よりもロングストローク型のもので、実排気量は123ccとなった。前輪にABSが標準装備されたことも含めて、日本国内における平成32年(令和2年)規制に適合するのが主目的だった。




![年 Super Cub C125※参考:スーパーカブC100[1958年]](https://image.bikebros.co.jp/bike_img/1/12313/4_s.jpg)
ホンダ Super Cub C125
第45回東京モーターショーで展示されたコンセプトモデル。ホンダによって、「初代スーパーカブ(C100)が持つパーソナルコミューターとしてのデザインと機能の魅力を受け継ぎながら進化した125ccモデル。スマートキーや電動シートオープナーなどの最新装備を備え、かつ余裕ある走りを実現」と紹介された。(イメージ画像として、1958年登場のスーパーカブC100も並べた)
基本スペック
タイプグレード名 | Super Cub C125 |
---|---|
モデルチェンジ区分 | その他 |
仕向け・仕様 | 国内向けモデル |
原動機種類 | 4ストローク |
気筒数 | 1 |
シリンダ配列 | 単気筒 |
冷却方式 | 空冷 |
排気量 (cc) | 125 |
ブレーキ形式(前) | 油圧式ディスク |
懸架方式(前) | テレスコピックフォーク |
懸架方式(後) | スイングアーム式 |
ショックアブソーバ本数(後) | 2 |