| Bikebros |
Select Language
ホンダ | HONDA XR80R
車輌プロフィール
XR80Rは、1986年6月に発売されたオフロード走行専用車。フロント16インチ/リア14インチのホイールを採用し、5段リターン式のミッションを組み合わせた、大人も乗車できるプレイバイクだった。排気量79.7ccの空冷4スト単気筒OHCエンジンを搭載し、本格的なオフロード走行に適応するために、エンジン下部には大きなスキッドプレートを装備し、フロントサスペンションストロークは140mmが確保されていた。日本市場では、1986年発売モデルのみの導入に終わり、次に80ccクラスのオフロード専用車がラインナップされたのは、2008年のこと。そこで登場したCRF80Fは、エンジン仕様、ミッションのギア比、16/14インチホイールなど、XR80Rとの共通項が多い、「後継モデル」だった。※ナンバープレート取得、公道走行はできない

新登場
1986年モデル
ホンダ XR80R
ホンダ XR80R
300台限定で販売された。
基本スペック
| タイプグレード名 | XR80R |
|---|---|
| モデルチェンジ区分 | 新登場 |
| 発売年 | 1986 |
| 発売月 | 6 |
| 仕向け・仕様 | 国内向けモデル |
| 全長 (mm) | 1730 |
| 全幅 (mm) | 755 |
| 全高 (mm) | 955 |
| ホイールベース (mm) | 1195 |
| 最低地上高(mm) | 210 |
| シート高 (mm) | 725 |
| 乾燥重量 (kg) | 64 |
| 車両重量 (kg) | 69 |
| 乗車定員(名) | 1 |
| 原動機種類 | 4ストローク |
| 気筒数 | 1 |
| シリンダ配列 | 単気筒 |
| 冷却方式 | 空冷 |
| 排気量 (cc) | 79.7 |
| カム・バルブ駆動方式 | OHC(SOHC) |
| 気筒あたりバルブ数 | 2 |
| 内径(シリンダーボア)(mm) | 47.5 |
| 行程(ピストンストローク)(mm) | 45 |
| 圧縮比(:1) | 9.7 |
| 最高出力(PS) | 8.8 |
| 最高出力回転数(rpm) | 10000 |
| 最大トルク(kgf・m) | 0.66 |
| 最大トルク回転数(rpm) | 9000 |
| 燃料供給方式 | キャブレター |
| 燃料供給装置形式 | PC20 |
| 燃料タンク容量 (L) | 6.5 |
| エンジン始動方式 | キックスターター式 |
| 点火装置 | マグネット式 |
| 点火プラグ必要本数・合計 | 1 |
| クラッチ形式 | 湿式・多板 |
| 変速機形式 | リターン式・5段変速 |
| 変速機・操作方式 | フットシフト |
| 1次減速比 | 4.437 |
| 2次減速比 | 3.285 |
| 変速比 | 1速 2.692/2速 1.823/3速 1.400/4速 1.130/5速 0.960 |
| 動力伝達方式 | チェーン |
| フレーム型式 | ダイヤモンド |
| キャスター角 | 28°30′ |
| ブレーキ形式(前) | 機械式リーディングトレーリング |
| ブレーキ形式(後) | 機械式リーディングトレーリング |
| 懸架方式(前) | テレスコピックフォーク |
| フロントフォークタイプ | 正立フォーク |
| 懸架方式(後) | スイングアーム式 |
| ショックアブソーバ本数(後) | 1 |
| タイヤ(前) | 2.50-16 |
| タイヤ(前)構造名 | バイアス |
| タイヤ(前)プライレーティング | 4PR |
| タイヤ(前)タイプ | チューブタイヤ |
| タイヤ(後) | 3.60-14 |
| タイヤ(後)構造名 | バイアス |
| タイヤ(後)プライレーティング | 4PR |
| タイヤ(後)タイプ | チューブタイヤ |
