Bikebros |
ホンダ | HONDA CBX | CBX1000
車輌プロフィール
空冷4ストローク車として究極の姿を追求した。GPレーサーと同じDOHC並列6気筒エンジンを世界で初めて量産車に搭載していた。ホンダ初の1000cc級スーパースポーツ。欧米で販売され、アメリカ仕様は大型ハンドルでアップライトなポジション、欧州仕様はハンドル位置が低く、ステップ位置も後ろだった。1981年には、カウル付きのツアラーとして、CBX1000インテグラへ姿を変えた。なお、本来のモデル名は単に「CBX」だが、400ccのCBXとの混合を避けるため、バイクブロスでは排気量数値を併記した。
ご希望の条件に該当するバイクは登録されていませんでした。
閉じるCBX1000に関連してモトクルに投稿された写真
-
11時間前
61グー!
今日は洞爺湖方面へ
城岱牧場展望台からの函館の眺めも良かったです
洞爺湖周辺はリゾート地という雰囲気で良く整備されていました
今日の目的の昭和新山と有珠山に到着
昭和新山は太平洋戦争当時に畑の真ん中からニョキニョキとゆっくり成長してきた奇妙な火山
茶色い岩肌が迫力を感じます
有珠山ロープウエイで山頂へ
ロープウエイの中や山頂から、昭和新山や洞爺湖がきれいに見えます
有珠山は今でも数十年おきに噴火する活発な火山
自然の力って凄い!
今日の宿は雪月花廊キャンプ場
ここは廃校された学校を改装した所で、キャンプ場だけでなくライダーハウスもあります
廊下がとてつもなく長く、大きな建物
その一室に二段ベッドがあります
食事も用意されますが、当日予約だったので夕食には間に合いませんでした😭 -
09月26日
97グー!
今日は一日晴れ予報👍
先ずはノシャップ岬へ
利尻島や礼文島が見えます
昨日時間が足りずに寄れなかった白い道へ
帆立貝の貝殻で敷き詰められた道ですが、案外走りやすいです👌
そしてオロロンラインをひたすら走って、苫前町郷土資料館に寄ってみました
100年以上前の熊被害で、三毛別熊事件として歴史に残る事件の歴史資料館です
熊に襲われた人の葬式中にまた熊が襲ってきて、死者7名、負傷者3名といういたたましい事件でした😱
現地にも復元された展示がされていますが、今日は旭川の方まで走る予定なのでスルーです😅
そして、白金 青い池に
夕方日暮れ前ギリギリに到着して何とか見られました
この日は鹿頭鳩さんに連絡して、ライダーハウス麓郷に泊めさせて頂きました
他のライダーさんがいなかったので、まるで別荘でくつろいでいるような快適な宿泊でした🤗
夜から雨が振り出し、翌日の昼過ぎ頃に止む予報だったので、チェックアウトを遅らせてほしいとお願いしたら、快く許可して頂きました
ほんとうに助かりました
ありがとうございます🙏
-
09月25日
98グー!
今日は快晴なので一気に稚内まで
まずはサロマ湖展望台
ここは展望台までの3kmは未舗装のクネクネ道😰
友人はGL1500でヒーヒー言いながら、なんとか展望台まで🤣
CBXはオフロードも難なく走れます😜
いいバイクです🤗
次に猿払村道エヌサカ線の直線道路
見晴らしの良い平地で一直線👍
そしていよいよ最北端の地、宗谷岬
2度目ですがやはり、来たぞー! という達成感が🤩
その日の宿は稚内の、ライダーハウス みどり湯
この宿は女性オーナーが面白い方で、宿泊客を9時に全員集め、みんなで強制自己紹介🥳
その後、みんなが和気あいあいに旅の話などで盛り上がり、11時に消灯
ライダーハウスらしい、いい思い出になります👍
稚内の周辺には、野生の鹿がすごく多く、走行に気をつけなければいけません
夜はもちろん、昼間でも我が物顔で道路を闊歩しています😰 -
09月22日
75グー!
雨があがり弟子屈を出発して開陽台へ
ここは360度の雄大な景色が眺められます
毎年ここでバイクイベントが開かれているようです
そして野付半島のトドワラへ向かうとすごい強風になり、雨も降り始めたのでほとんど観光できず、羅臼の宿へ到着し、ゆっくり休養
翌日は快晴🤩
近くのクジラの見える丘公園へ
運が良ければクジラが見られるとのことですが、見慣れた人でないと分からないかも
沖には国後島が近くに見え、そこはもうロシア領です
そして目的の一つだった知床横断道路へ
ワインディングを快調に楽しんでいると標高が高くなるに連れ寒くなり、とうとう雲の中に😰
今回も知床峠の景色を見ることができませんでした😭😭
そして知床五湖へ
知床五湖を一周するには、熊に対するレクチャーを受けて団体として引率者に案内してもらうという内容でした
一周する時間もかかるのでやめて、電気柵に守られ、しっかり作られた木道の散策をしました
世界遺産になり厳しく自然が保護されている景色はすごく良かったです
そしてオシンコシンの滝に寄って網走へ
定番の網走監獄に寄り、メルヘンの丘を通って美幌峠に行き、先日行った屈斜路湖を展望台から眺めてから、網走に戻って宿に
明日は一気に宗谷岬まで走る予定です -
09月19日
82グー!
新日本海フェリーに乗船し、ゆったりと船旅です
出港して暫くしたらなんと、wifiも電話も使えなくなり、情報の孤立状態に😭
通信の使えないスマホって何もできないことを実感🤣
暇な一日をグータラに過ごして苫小牧東港に到着し、北海道上陸しました
そのまま宿に直行して1日目終了
まず支笏湖に行き景色を楽しんで、千歳水族館へ
広場で猿回し芸のイベントやってました
すごく訓練されていてかわいいお猿さんでした
水族館では鮭をメインに淡水魚がたくさん展示されていて見応えがありました
その後は一気に釧路までひたすら走りました
北海道の道は道幅が広く、信号がほとんど無く、景色をたのしみながら走りやすいです
二日目の宿はライダーハウス 北海道大楽毛ガーデンに
ここは古いアパートの一室をそのまま貸し出して、自由に使えるところで、なかなかいいです
お風呂、トイレ、電子レンジ、電気ケトルなどの設備があって、近くのコンビニで食材を買ってきて、家にいる雰囲気で過ごせます
他のライダーさんとのコミニュケーションがとりにくいのが少し残念ですが、管理人さんが親切に対応して頂けて、お勧めの宿です
明日夕方から雨予報なので、どういう行程にしようか思案中💦
まだまだ先は長い😅 -
08月20日
63グー!
先日にZ900RSのリアキャリアを取り付けたので、今度は来月のツーリングの準備としてCBXのリアキャリアを取り付けました
当然、CBX用のリアキャリアなどというものは無いので、ヤマハのリモコンジョグのキャリアを切った貼ったで自作しました
タンデムグリップのボルトのところに2mmの鉄板を挟んで止めるため、鉄板とキャリアを溶接して作りました
半自動MIG溶接機で溶接しましたが、久しぶりにやったので汚い溶接です💦
でも、ディスクサンダーできれいに形を整えて塗装したら、まぁまぁの見栄えにごまかせた😅
サイドバッグの取り付けバンドもセットして、ワンタッチでサイドバッグを付け外しできるようにしました
ツーリングではタンデムシートの上に40Lのリアバッグも乗せて出かける予定です
「モトクル」アプリ版の
インストールはこちらから
Android端末をご利用の方はGoogle Play、iOS端末ご利用の方はApp Storeよりアプリをダウンロードしてください。
愛車を売却して乗換しませんか?
2つの売却方法から選択可能!
最近発表・発売された車種
-
09/26 【カワサキ】ニューモデル「Z1100」「Z1100 SE」の国内導入を発表! ジャパンモビリティショー2025で実車披露
-
09/26 【ブリクストン】新型ミドルクラス・アドベンチャー「CROSSFIRE STORR/クロスファイア・ストー」モータリストが取り扱いを開始!
-
09/25 パナソニック サイクルテックが初の特定小型原付「MU/エムユー」を12月上旬発売! 自転車部品採用で整備性向上
-
09/25 【トライアンフ】新型モトクロスマシン「TF 450-X」を発表! 国内4店舗で販売開始
-
09/25 【ドゥカティ】新型「パニガーレV4 R」を発表! SBK直系エンジンと MotoGP 由来の空力装備を導入
-
09/24 高トルク&航続距離100kmの折りたたみ式特定小型原付「FUTURE SMART MINI」の先行販売がスタート!