Bikebros |
ホンダ | HONDA CBX400F
車輌プロフィール
CBX400Fは、新しく設計された4気筒DOHC4バルブエンジンを搭載したスポーツモデルとして、1981年11月に発売された。その新エンジンは、燃焼室をコンパクトにすることで、吸気した混合気の圧縮率を高め、リッター換算120psとなる48psを発生させていた。CBX400Fの最大の特徴は、けっきょく一般的にはならなかったものの、世界初のインボードディスクブレーキを採用していたこと。この新機構は、「ドラムブレーキとディスクブレーキの長所を併せ持つ」とされていた。その他、エアサスが採用された前後サスペンションのうち、リア側には、通常時にはソフトに、コーナーなど大きな負荷がかかった時などにはハードに、ショックの特性が可変する「プログレッシブ・リンケージ・サスペンション(こののち、プロリンクとして多くのモデルに使われた)を採用したのも、ロードモデルではCBX400Fが初だった。82年7月には、ハーフフェアリング装備のCBX400Fインテグラを派生させた。CBX400Fは、84年にマイナーチェンジを受け、ホイール色などが変わった。
ご希望の条件に該当するバイクは登録されていませんでした。
閉じるCBX400Fに関連してモトクルに投稿された写真
-
CBX400F
06月12日
59グー!
懐かしい写真が出て来ました。
筑波サーキットで開催された全日本選手権で
初めて開催されたTT-F3ノービスに出場した時の画像。
強豪インストラクターであるヨシムラ、モリワキ、ホンダ社内チーム、他全国のインストラクターが作成したレーザー達がひしめく中
私が乗る車両はHONDA CBX400でカウルやマフラーは変わっているもののエンジンはどノーマル。
一緒に走った選手のなかで覚えているのはモリワキから宮城君、福本君 ヨシムラは三浦選手、BEETは大島選手達、予選は1組から6組ほどあり約160台くらい?
私は予選ギリギリで通過出来て決勝へと進み
雨天レースの結果は13位。
途中でギア抜けトラブルがあり、一度ヘアピンでコースアウトしなければ、もっと順位を上げられたと思うと大変悔しいレースでした。
-
CBX400F
2024年11月22日
15グー!
プロアーム化第九段!
錆転換剤、会社に余ってたので、持って帰って来て、刷毛塗り!やっぱ綺麗になるねぇ!でももっと黒くなった気がするんだよなぁ〜!?転換剤が劣化してるのかな?これ使い切ったら再度下地処理して、新しい転換剤塗ろう!#錆転換剤 -
CBX400F
2024年11月08日
15グー!
CBXプロアーム化第三弾wウェビック!早いよねw純正部品も頼めるし!って事でさ〜!っと!フロントフォーク完成!今回はスプリングノーマルで、オイルを硬めに! #CB400SF #NC42 CBX400F #フロントフォークオーバーホール
-
CBX400F
2024年11月06日
15グー!
CBXプロアーム化昨日の続き!
今日は会社へインナー持って行って、バンドソーでカットwやっぱスプリングは使えないなぁ〜!純正にするか、ハイパープロ入れるか悩む… ひとまず内部パーツ戻して、仮組!インナー新品は綺麗だね〜!オイルシールとか買わないと… #CBX400F #CB400SF #フロントフォークOH #NC42
「モトクル」アプリ版の
インストールはこちらから
Android端末をご利用の方はGoogle Play、iOS端末ご利用の方はApp Storeよりアプリをダウンロードしてください。
愛車を売却して乗換しませんか?
2つの売却方法から選択可能!
最近発表・発売された車種
-
09/26 【カワサキ】ニューモデル「Z1100」「Z1100 SE」の国内導入を発表! ジャパンモビリティショー2025で実車披露
-
09/26 【ブリクストン】新型ミドルクラス・アドベンチャー「CROSSFIRE STORR/クロスファイア・ストー」モータリストが取り扱いを開始!
-
09/25 パナソニック サイクルテックが初の特定小型原付「MU/エムユー」を12月上旬発売! 自転車部品採用で整備性向上
-
09/25 【トライアンフ】新型モトクロスマシン「TF 450-X」を発表! 国内4店舗で販売開始
-
09/25 【ドゥカティ】新型「パニガーレV4 R」を発表! SBK直系エンジンと MotoGP 由来の空力装備を導入
-
09/24 高トルク&航続距離100kmの折りたたみ式特定小型原付「FUTURE SMART MINI」の先行販売がスタート!