| Bikebros |
ホンダ | HONDA CBR400Fエンデュランス | CBR400F ENDURANCE
車輌プロフィール
CBR400Fに追加タイプとして設定されたのが、CBR400Fエンデュランスだった。発売は1984年5月で、CBR400Fの登場から半年後のこと。特徴は、2灯式ヘッドライト仕様としたアッパーカウル及びエンジン下のアンダーカウルを備えたハーフフェアリングタイプであることだった。エンデュランス(endurance)は、忍耐や持久力を意味する英語なので、この場合は、「耐久レース用マシン」がイメージされていた。とはいえ、実際に耐久レースに参加するためのモデルというわけではなく、フェアリング(風防)を備えることで、ライダーの疲労を軽減し、長距離移動などでの持久力を助けることが主な目的でのタイプ設定だった。エンジン回転数に応じてバルブ駆動本数が変化するREV機構を備えた空冷直列4気筒エンジンやシャシーまわりはCBR400Fと共通。84年8月には特別モデルとしてフルフェアリング(フルカウル)仕様車が発売された。このモデルには、カウル側面に「F3」の文字が描かれており、当時400ccクラスで競われていたロードレースのカテゴリ「TTフォーミュラ3」参戦車がイメージされていた。1985年にはマイナーチェンジを受け、新しい集合管マフラーを採用し、パワーフィールを向上させるとともに、軽量化も実現した。
ブラック/レッド
ホンダ CBR400F ENDURANCE
CBR400Fとともにマイナーチェンジを受けた。アンダーカウルを廃し、レース活動から得た排気効率の高い直管拡散型排気(ストレートブースターエキゾースト)システムの集合管マフラーを新たに採用して、スムーズで力強い低・中速パワーフィーリングを実現。同時に車体各部の軽量化をはかった。新たにアルミ製3本スポークフルキャストホイール、アルミスイングアームも採用した。8月20日発売の11日後(8/31)には、新型としてCBR400Fフォーミュラ3も登場した。
基本スペック
| タイプグレード名 | CBR400F ENDURANCE |
|---|---|
| モデルチェンジ区分 | マイナーチェンジ |
| 型式 | NC17 |
| 発売年 | 1985 |
| 発売月 | 8 |
| 仕向け・仕様 | 国内向けモデル |
| 全長 (mm) | 2035 |
| 全幅 (mm) | 720 |
| 全高 (mm) | 1200 |
| ホイールベース (mm) | 1390 |
| 最低地上高(mm) | 135 |
| シート高 (mm) | 790 |
| 乾燥重量 (kg) | 181 |
| 車両重量 (kg) | 198 |
| 最小回転半径(m) | 2.6 |
| 乗車定員(名) | 2 |
| 燃料消費率(1)(km/L) | 40.0 |
| 測定基準(1) | 60km/h走行時 |
| 原動機型式 | NC07E |
| 原動機種類 | 4ストローク |
| 気筒数 | 4 |
| シリンダ配列 | 並列(直列) |
| 冷却方式 | 空冷 |
| 排気量 (cc) | 399 |
| カム・バルブ駆動方式 | DOHC |
| 気筒あたりバルブ数 | 4 |
| 内径(シリンダーボア)(mm) | 55 |
| 行程(ピストンストローク)(mm) | 42 |
| 圧縮比(:1) | 9.6 |
| 最高出力(PS) | 58 |
| 最高出力回転数(rpm) | 12300 |
| 最大トルク(kgf・m) | 3.6 |
| 最大トルク回転数(rpm) | 11000 |
| 燃料供給方式 | キャブレター |
| 燃料供給装置形式 | VE53 |
| 燃料タンク容量 (L) | 18 |
| 燃料タンク・リザーブ容量 (L) | 4 |
| 燃料(種類) | レギュラーガソリン |
| 満タン時航続距離(概算・参考値) | 720.0 |
| エンジン始動方式 | セルフスターター式 |
| 点火装置 | フルトランジスタ式 |
| 点火プラグ標準搭載・型式 | D8EA |
| 点火プラグ必要本数・合計 | 4 |
| 搭載バッテリー・型式 | YB12A-A |
| バッテリー容量 | 12V-12Ah |
| エンジン潤滑方式 | ウェットサンプ式 |
| エンジンオイル容量※全容量 (L) | 3.0 |
| エンジンオイル量(オイル交換時) (L) | 2.2 |
| エンジンオイル量(フィルタ交換時) (L) | 2.3 |
| 推奨エンジンオイル(SAE粘度) | 10W-30 |
| クラッチ形式 | 湿式・多板 |
| 変速機形式 | リターン式・6段変速 |
| 変速機・操作方式 | フットシフト |
| 1次減速比 | 2.565 |
| 2次減速比 | 3.133 |
| 変速比 | 1速 2.769/2速 1.850/3速 1.478/4速 1.240/5速 1.074/6速 0.965 |
| 動力伝達方式 | チェーン |
| スプロケット歯数・前 | 15 |
| スプロケット歯数・後 | 47 |
| チェーンサイズ | 525 |
| 標準チェーンリンク数 | 106 |
| フレーム型式 | ダブルクレードル |
| キャスター角 | 27°00′ |
| トレール量 (mm) | 98 |
| ブレーキ形式(前) | 油圧式ダブルディスク |
| ブレーキ形式(後) | 油圧式ディスク |
| ブレーキオイル適合規格 | DOT 4 |
| 懸架方式(前) | テレスコピックフォーク |
| フロントフォークタイプ | 正立フォーク |
| 懸架方式(後) | スイングアーム式 |
| ショックアブソーバ本数(後) | 1 |
| タイヤ(前) | 100/90-16 |
| タイヤ(前)構造名 | バイアス |
| タイヤ(前)荷重指数 | 54 |
| タイヤ(前)速度記号 | H |
| タイヤ(後) | 110/90-18 |
| タイヤ(後)構造名 | バイアス |
| タイヤ(後)荷重指数 | 61 |
| タイヤ(後)速度記号 | H |
| タイヤ標準指定空気圧(乗車定員時・前) | 2.25 |
| タイヤ標準指定空気圧(乗車定員時・後) | 2.50 |
| ヘッドライト定格(Hi) | 35W/35W |
| スピードメーター表示形式 | アナログ |
| メーター表示:燃料計 | 有 |
| メーター表示:エンジン回転計 | 有 |
