Bikebros |
ホンダ | HONDA CBR1100XXスーパーブラックバード | CBR1100XX Super Blackbird
車輌プロフィール
日本国内では2001年3月に発売されたCBR1100XXスーパーブラックバードは、1996年から海外で販売されていたモデルの国内導入版だった。CBR1000Fがモデルチェンジするかたちで登場したCBR1100XXは、世界最速の座を目指して開発されたモデルであり、「スーパーブラックバード」という呼び名は、当時アメリカ空軍が採用していた超音速の高高度偵察機であるSR-71ブラックバード(ロッキード社)に由来するものだった。マッハ3で飛行するブラックバードを(イメージとして)超える、最速モデルとしての登場であり、当時の新車カタログには、SR-71をバックに従えたCBR1100XX、という写真が用いられていた。排気量1,137ccの水冷4スト直列4気筒エンジンは、164ps(海外向け・初期型)を発揮し、空力特性に優れたボディカウルと組み合わされ、市販状態での時速300kmオーバーの最高速を実現させていた。96年の登場後、2度目のマイナーチェンジを受けた2001年に、ようやく日本国内向け仕様が登場。当時のメーカー自主規制によって最高出力は100ps(74kW)に抑えられ、180km/hでスピードリミッターが効くようになっていた。その後、大きな仕様変更を受けることなく、平成19年排出ガス規制への適合が必要になった2008年9月を迎える前に、販売終了となった。後継モデルが登場したなっかCBR1100XXは、ホンダのスーパースポーツに冠される「CBR」の名称を持つモデルにおいて、唯一のリッターオーバーモデルである(2018年現在)。ちなみに、1999年に発売されたX11(エックスイレブン)は、CBR1100XXをベースにしたネイキッド版であり、日本でも99年11月に限定販売された。なお、ホンダによる販売名は「CBR1100XX」だが、国内でも「ブラックバード」と呼称される場合が多いので、バイクブロスでは、スーパーブラックバードを含めてモデル名とした。
ご希望の条件に該当するバイクは登録されていませんでした。
閉じるCBR1100XX Super Blackbirdに関連してモトクルに投稿された写真
-
CBR1100XX
09月27日
59グー!
2025年9月26日 ひたちお散歩ツ―(*´ω`*)
計画年休で久しぶりの平日ツ―です♪ ゆっくり9時に出発しR293を快走し、ひたち方面を目指します。
すっかり秋らしくなってはきましたが、昼はまだまだ暑かった(笑)
ご近所では蕎麦の花がキレイに咲いており、彼岸花も道沿いにちらほら(*´ω`*)
常陸大宮の手前で、菓子処ふるさわに寄って土産のクリ―厶大福をゲット(≧▽≦) なかなか美味いのです
で、常陸太田を抜けちょうどお昼に目的地 光力へ
人気のお店ですが、平日の特権で並ばずに入れました♪
ラッキー 地のお魚がいっぱいのおまかせ刺身定食を頂きます(☆▽☆)
ハイ、美味いです♪ 満足、満足
お腹いっぱいになったあとは近くの泉神社を参拝 人も少なく、ゆっくりお参りをしました。
日立灯台にも寄り太平洋を眺め、日立おさかなセンターでは、牡蠣🦪とホッケをゲット ハイ、夕飯で美味しく頂きました♪
少し海沿いに南下し
黒澤醤油店へ 初めて来ました。醤油ソフトなるものを食べてみます。 なるほど醤油味の少ししょっぱいソフトでした(笑)
さあ、帰りますか 産業道路を走り常陸大宮から朝きたR293に戻ります。 途中、木内酒造に寄って秋あがりをゲットし4時過ぎには帰宅しました。
走行距離 188km -
CBR1100XX Super Blackbird
09月23日
57グー!
ツーリング🏍️に行くかイカ🦑釣りに行くか悩んだ休日。。
昼過ぎまでは釣り🎣に行って帰って来てから2台とも走りに行くプランにしました(笑)
戻ってきてからはブラックバードの電装系が不具合あったんで、そちらの点検🪛
もともとUSB電源ついていたブラックバードですが、最近レーダーがつかなかったり携帯が充電できなかったりしてたんで新しくデイトナのUSBに交換しても症状変わらずでした😫
今日は原因探るべくテスター準備して点検してみました。
もとから色々と電装さわってあった車両なんで、色々とややこしくて大変でした💦
おそらく増設されてるリレーの電源ラインが怪しい感じです🧐
エレクトロタップで電源とってるところを今回は手直しで様子見ですね...直ってくれたらいいんですが...。
バイク修理してたらオクで落としたウォーターポンプ到着です。
古いバイク乗る宿命ですが、予備パーツのストックしないといけないんですよね
ガンマに乗ってる時とやってる事変わらない気がしてきました😅
-
09月09日
38グー!
岡山県高梁市までホルモンうどんツーしてきました。
前回、臨時休業だった『佐々奈美(さざなみ)』
今日は開いてました。
ホルモンうどん大盛り。
ここのホルモンうどんはホルモン以外のお肉がゴロゴロ入ってます。
白飯が欲しくなる濃い味。
美味しく頂きました。
高梁支店の同僚から『今、高梁市平川付近で大雨ですから早めの撤退を』と情報を受けて撤収中、岡山県吉備中央町『道の駅かよう』辺りで降り始め、パンツまでびしょ濡れ。
しかし、岡山県岡山市北区まで帰ると一滴も降っておらず。
最初と最後は晴れでしたが、雨男の汚名返上とはいきませんでした。
やっぱりカッパは必需品か。
楽しかったのでヨシとします。
#ホルモンうどん
#焼肉佐々奈美
#cbr1100xx
#岡山県高梁市 -
CBR1100XX
09月07日
46グー!
2025年9月6日 つくばツ―
朝7時半出発 R4からR294をひたすら南下 つくば方面へ
だいぶ朝は涼しかったですが、だんだん日が照ってくると暑くなり(ノ*0*)ノ なかなかの修行ツ―に
それでも8月と比べると、まだ走りやすくなりました♪
さて、1時間半ほど走り途中 道の駅二宮で休憩し 9時半過ぎに目的地 あけのひまわりに到着です(*´ω`*)
お祭りは先週末だったのでまだ大丈夫かなと来てみたのです(≧▽≦)
見頃は少し過ぎていましたが、なかなかキレイ 筑波山ともよく似合っていました♪
時間はまだ10時前なので、筑波山の麓にある松屋製麺所に行ってみるも、すでに行列(@_@) まじか(笑)
この暑さでの行列はパスですね~(笑)
進路を北に変えて雨引観音へ参拝です♪ そこそこ山の上なので景色も良いです(*´ω`*) 放し飼いの孔雀🦚にも会えました✨
そうそう駐車場に小さいヤギ🐐がいて、とても可愛く癒されました♪
そろそろお昼です。道の駅ましこまで戻り、お蕎麦を頂きました。
そこからR50に戻り、常陸国出雲大社へ参拝
ハイ、こちらにも立派な出雲大社があります(☆▽☆) とても大きいしめ縄ですね~♪
せっかくこの辺りまで来たので磯蔵酒造さんに寄ってみます。ここは酒蔵ですが、ギャラリーを併設しており、オシャレな処です。
日本酒をゲットし、さあ帰りますか
笠間からK1を快走し道の駅もてぎでブルーベリーアイスをゲットし、しばしク―ルダウン ちょうどSLも走っておりました。
R294を北上し烏山でメグロ看板に寄ってから3時半過ぎには帰宅しました。
台風一過の関東は良いお天気でした(*´ω`*)
-
CBR1100XX Super Blackbird
08月23日
78グー!
カウル交換完了です😆
ブルーバードからロスブラに最終アップデートです。
平日の夜にもコツコツと作業進めてましたが...とにかく暑くて毎晩汗だく💦でした。
カウル交換とはいえ大型のフルカウル、純正でもやりたくないのにAftermarketカウルはけっこうドキドキしますね😅
付属品のつけかえにスライダーの穴加工、断熱シートの貼り付けなど結構やる事多いんですよね。。
とりあえず完成したんで一安心です😮💨
カウルの作業進めながらFIランプ点灯のエラーも同時進行で、コネクタのチェックやバッテリー交換等試してみましたが...やっぱり解決しませんでした😢
ランプ点灯するだけで不具合もないんで最終手段...シール貼ってランプは無かった事にしときました(笑)
ミラーがブルーのメタリックで悪目立ちしてるんで、とりあえず塗装するまでの間って事でシールで青🟦の面積減らす作戦実施です。
とりあえず形になったんで明日はロスブラでお散歩ですね! -
CBR1100XX Super Blackbird
08月19日
52グー!
仕事終わって帰宅したら...デカイ荷物到着🛬してました。
待ちにまったブラックバードのロスマンズカウル😍
やっぱりロスマンズカラーが好きなんですよね。。
毎回感心しますが一度出したら同じ様には収納出来ないくらいに上手いこと詰めてあります(笑)
今回は夜勤前のカミさんが荷物の受け取りしてくれましたが、何にも言ってなかったんで帰ってきたらなんか言われそうで心配ですが😅
先日点灯した赤いFIランプですが...やっぱり直ってませんでした😢
カウルの取付けでも大変そうなのに、エラーとの戦い…
沼にハマりそうな予感しかしませんね。。
-
CBR1100XX Super Blackbird
08月19日
30グー!
岡山県高梁市までプチツーしてききました。
昼ごはんに予定してたところが臨時休業だったので、高梁市観光駐車場にある蕎麦屋で十割そば食べてから、古くからある駄菓子屋さんへ。
葛餅買ってから目的地のバイク屋さん。
高梁営業所勤務の時から知っているバイク屋さんですが、ご主人元ブラバ乗りだったそうで、パーツリストとか貴重な物を見せていただきました。
岡山県吉備中央町『道の駅かよう』でバイク乗りの義務を果たしてから帰宅。
まだまだ暑い。
約110キロ
#cbr1100xx
#道の駅かよう
#バイク乗りの義務 -
CBR1100XX Super Blackbird
08月17日
57グー!
お盆休みも事故なく終われたんで2台とも洗車してピカピカ🌟にして連休も終了です。
事故は無かったんですが、先日ブラックバードで走行していたら1番恐れていたFIランプの点灯しました。
サービスマニュアルで確認したら...ブラックバードで1番やっかいな25回点滅の1番厄介なエラーでした😫
ネットでも1番出てくるエラーで、ECU交換しないとダメだとか、何してもなおらなくてバイク手放したとか色々な情報が出回ってるエラーです。
とりあえず簡単に出来る処置して試運転繰り返してみましたが...とりあえずはエラー出なくなったんで一安心😮💨
原因がはっきりしてないのでまだまだ安心はできませんが、これで完治してくれるといいんですけどね。。
-
CBR1100XX
08月15日
60グー!
2025年夏 チ―バくんツ― 3日目 最終日です(*´ω`*)
2025年8月14日
朝7時に出発。 R127の内房海岸線を北上しほどなくして、行ってみたかった東善寺 燈籠坂大師の切通しトンネルに到着✨️
朝早いので誰も居ません♪ 素晴らしい場所でした(≧▽≦)
さて、早々に富津竹岡ICから高速にのり一気に北上ワ―プします。途中、市原SAに寄ったくらいで富里ICで降りて成田山新勝寺へ
お〜ここですか〜 9時半過ぎには到着しお寺を参拝 とても広くたくさんのお堂が点在しており、ゆっくり見て周りました。なお、本堂はとても大きかった〜
よくTVに出てくる成田山表参道では、早くも鰻屋さんに大行列でした(ノ゚0゚)ノ~ お値段もなくなかです(笑)
流石に暑くなり、お店に入ってかき氷🍧でク―ルダウン うん美味い♪
せっかくなので成田空港の東峰神社へ
ここでは大迫力のジェット機とバイクを撮ることができる人気のスポット(☆▽☆) スゴかった! 写真以上に真上を飛んでいきます。 タイミングが難しく見切れちゃいました(笑)
最後は牛久大仏です。一度来てみたかったところです♪ 東本願寺の大仏様で、当然胎内にも入ります。
スゴイです(@_@) 仏様がたくさんいましたし、大仏様の胸部分の展望まではエレベーターであがります。
大仏様の中に入ることはなかなか無いのでとても良かったです。
さあ、かなり暑くなってきたので帰りますか。
阿見東ICから常総ICまで高速にのりR294に出てひたすら北上です。
道の駅常総にも寄って遅めのお昼 マグロ丼を頂き帰ります。
宇都宮からR4経由で5時半過ぎに無事帰宅。疲れた〜
今回はチ―バくんのお腹から顔部分を走った感じです♪
走行距離 289km、3日間では733kmでした(*´ω`*)
「モトクル」アプリ版の
インストールはこちらから
Android端末をご利用の方はGoogle Play、iOS端末ご利用の方はApp Storeよりアプリをダウンロードしてください。
愛車を売却して乗換しませんか?
2つの売却方法から選択可能!
最近発表・発売された車種
-
09/26 【カワサキ】ニューモデル「Z1100」「Z1100 SE」の国内導入を発表! ジャパンモビリティショー2025で実車披露
-
09/26 【ブリクストン】新型ミドルクラス・アドベンチャー「CROSSFIRE STORR/クロスファイア・ストー」モータリストが取り扱いを開始!
-
09/25 パナソニック サイクルテックが初の特定小型原付「MU/エムユー」を12月上旬発売! 自転車部品採用で整備性向上
-
09/25 【トライアンフ】新型モトクロスマシン「TF 450-X」を発表! 国内4店舗で販売開始
-
09/25 【ドゥカティ】新型「パニガーレV4 R」を発表! SBK直系エンジンと MotoGP 由来の空力装備を導入
-
09/24 高トルク&航続距離100kmの折りたたみ式特定小型原付「FUTURE SMART MINI」の先行販売がスタート!