Bikebros |
ホンダ | HONDA NSR250R /SP/SE
車輌プロフィール
ロードレース世界選手権(WGP・のちのMotoGP)250ccクラスで2年連続(1985年・86年)のチャンピオンマシンとなったNSR250のレプリカモデルとして登場したNSR250R。Vバンク角90°の水冷2ストローク2気筒エンジンを、軽量なシャシーに搭載したスーパースポーツバイクである。1986年デビューのMC16型、のちに最強のNSRと呼ばれることになる1988年登場のMC18型、続いてMC21(1990年)、MC28(93年)と、10年ほどのモデルライフの中で4回のフルモデルチェンジ(新登場含む)を行うなど、レーサー直系モデルらしい短いスパンでの進化を続けていった。
ご希望の条件に該当するバイクは登録されていませんでした。
閉じるNSR250R /SP/SEに関連してモトクルに投稿された写真
-
09月24日
42グー!
デイトナの茶ミーティング後に久し振りにゲズントハイトにお邪魔しました。YouTubeの撮影とイベント以来。アポなし突撃だったので、休店日と知らず、たまたま作業していた店主と8耐の話を聞かせていただきました。モトクルで知り合った方が事故をされて、こちらにバイクが運ばれていました。現車見せてもらいましたが、フロント周りが激しく破損。エンジンのフロントバンクも破損していました。本人と連絡が取れない為、身体が心配です。身体が治り次第また修理して乗りたいとの事です。少し前に竜巻が発生し牧之原市で被害が出たそうですが、ゲズントハイトでは被害が無かったそうで安心しました。この後はできたばかりのあの場所へ。
-
09月23日
68グー!
そろそろNSRも中距離を走ってみたいんで、通勤してみた。
せっかくなので帰りは筑後広域公園に行ってみよう。ガンマは夜のスポーツ施設を回ったんで、NSRは玄関…バーベキュー広場辺りを回ろう。
仕事中雨がパラッときたんでドキっとしたが、本降りにはならず助かった。
退勤してちょっとガソリンが怪しいんで相川のスタンドに行こうとしたら、これがクソ渋滞しててまいった。いつも広川からまわって帰ってるんで分からないが、いつもこんなんなのか?
給油後は西牟田から市民の森公園付近を経由して古島交差点を目指す。
直線農道に入ってホークススタジアムを通ってバーベキュー広場前へ。
ここらは煌々とはしてないけど特徴的なモニュメントがある。3月20日以来だ。
意外とここまで来るのに疲れたんで、少し撮って帰る…
ちょっと久しぶりに県道96号のアンダーパスを抜けて水田天満宮とベルサイユ宮殿をまわって帰った。
ひととおり走れるけど、どんどんアラが見えてくる。路面のギャップでフロントフォークの突き上げがひどい。TZRが一段落したらこの改善かな…
54kmで2時間の行程。
動画あげてます。
-
09月14日
20グー!
以前仮組みしたトップブリッジを、ようやくバイクに取付。純正からカスタム品の重量差は約20グラム増量。NSRレーシングのエンブレムや、時計、ETC取付すると更に増量するが、ナビステーとベース追加でこの程度の増量で済んで良かった。取付後、いつものライティングポジションで、サイドスタンドとウォーニングランプはギリギリ確認できた。嫁も確認できたので、とりあえず使用可能。Aftermarketトップブリッジに交換後フロントフォークの突き出しが変わった。Aftermarketトップブリッジのほうが、ちょっと厚みがあるのかな?おおよそフォークのトップキャップとツライチ位。ようやくBEELINEのナビ本格的に使える様になった。次回のツーリングが楽しみ。
-
NSR250R /SP/SE
09月14日
59グー!
連投失礼します😆
実りの秋第二弾💨
本日いつものとこで1人撮影会なっておりましたが、その際いつもの場所では見た事ないNSRとスライド😳
「オォー珍しい!」とヘルメットの中で独り言したまま撮影会続行してたら、さっきのNSRの方がUターンして来るではありませんか😆
スライドした時は白いNSRだと思ってたら、なんとカストロールカラーの28ではありませんか😍
お初なのに、あまりのカッコ良さに私、話しかけまくりで😅
やはり、お互いNSR談義に花咲く訳で🤣
中華カウルの様でしたが、ロスマンズ、レプソルに被らない様にカストロールカラー選んだ所にマニアックさを感じましたね👍
所有歴も長いようで大事にされてるのもわかりました👍
21.28が並ぶことも滅多にないので、そりゃ並べて写真撮る訳で😍
お名前聞くのも忘れちゃいましたが、また遊びに来て下さいねぇ〜😊 -
09月08日
26グー!
先日しゃぼん玉に加工に出していたトップブリッジが帰ってきた。通常のアルマイト加工ではなく、ブラックスコートなるコーティング加工。店員さんに相談し、アルマイトよりも色褪せしにくい純正のような半艶の黒を希望した所、こちらの加工をオススメされました。アルマイトより色褪せにくく、母材を曲げても剥げることがないそうです。仕上り表面はアルマイトののようにスベスベではなく、若干ザラつきがあり白い汚れが入り込むと、なかなか落ちない。シルバーから黒にした事で、純正チックな仕上がりに。土曜日にしゃぼん玉のセールでBEELINEのMoto2をGET。このナビを装着する為に、トップブリッジ買いました。少しでも重量増加防ぐ為、出来る限り軽く丈夫で経年劣化の少ない材料で取付。ステー本体は2t厚のドライカーボン製。アルミと迷ったが、ホームセンターに見に行ったとき艶無ドライカーボンのほうが安かったのと、ちょうど良いサイズがなかったので艶無ドライカーボンをチョイス、見た目もレーシーでgood。ヤフオクで1000円位。フォークのクランプボルトとカーボンステー取付ボルトはチタン製。少しでも軽量化する為に、低頭と、超低頭チョイス。ワッシャーはドライカーボン製。ナビのベース固定するM3ボルト類はチタン製の超低頭のボルト、ナット、ワッシャーがなかったので、ホームセンターで調達したステンレス製を使用。ナットはナイロンの緩み止め付きを使用。今日は仮組み迄で終了。早く仕上げて取付したい。ナビは明日からしばらくタンクバックに入れて使用予定。ベースマップはグーグルナビが基本らしいので、慣れるまで時間は掛からなさそう。
-
NSR250R /SP/SE
09月07日
37グー!
今朝の朝活から帰ってから、雨だし暇だしという事でスプロケとチェーン交換に着手しました💪
何気に自分でやるのは初めてでしたが、なんとか交換する事が出来ました👍
とりあえずスピードメーターBOX外して〜
カバー外して〜と😄 メッチャ汚い💦
リヤのホイール外してバラして新旧スプロケ比べて見たり、外したハブの化粧直ししてみたりと😄
フロントのスプロケも外して新旧比べて見たりと😄 ずっと純正かと思ってたらsunstarでビックリ🫢
復活させる時にとりあえずで色々パーツ集めたヤツで組んだから、その時の事思い出しながら今回組みましたね🥲
フロントスプロケ組んで、リヤスプロケ組んだホイール取り付けて、チェーンの張り調整して完了です👍
やはり全部新品って滑らかなんだなと😆
堪らんですね㊗️
「モトクル」アプリ版の
インストールはこちらから
Android端末をご利用の方はGoogle Play、iOS端末ご利用の方はApp Storeよりアプリをダウンロードしてください。
愛車を売却して乗換しませんか?
2つの売却方法から選択可能!
最近発表・発売された車種
-
09/25 パナソニック サイクルテックが初の特定小型原付「MU/エムユー」を12月上旬発売! 自転車部品採用で整備性向上
-
09/25 【トライアンフ】新型モトクロスマシン「TF 450-X」を発表! 国内4店舗で販売開始
-
09/25 【ドゥカティ】新型「パニガーレV4 R」を発表! SBK直系エンジンと MotoGP 由来の空力装備を導入
-
09/24 高トルク&航続距離100kmの折りたたみ式特定小型原付「FUTURE SMART MINI」の先行販売がスタート!
-
09/22 【KOVE】公道仕様のオフロードバイク「MX450 DUAL SPORT」が世界初公開! 2026年日本発売
-
09/19 【ホンダ】「CL250」一部仕様変更&クラッチ操作を自動制御する「CL250 E-Clutch」を設定して10/24に発売!