Bikebros |
Select Language
ホンダ | HONDA CX500ターボ | CX500 TURBO
車輌プロフィール
1980年代前半、エンジンに過給機(ターボチャージャー)を搭載したバイクが各社から発売された。これは、大排気量化・多気筒化を進めるよりも、過給によって(排気量をいたずらに拡大せず)出力を向上させることのほうが、とりわけサイズに制限のあるバイクには適していると考えられたから。そこで選ばれたのが、GL500系の縦置きVツインだった。排気量496ccの2気筒エンジンに、IHI(石川島播磨重工)製のターボチャージャーを装着し、82psの最高出力を発揮。これは、GL500の(自然吸気)48psと比べれば、実に170%以上の出力向上だった。とはいえ、その高出力は、スポーツバイクとしてのハイパフォーマンスに向けられたというわけではなく、もとのGL500がそもそも備えていた、ロングツアラーとしての能力を補強するために用いられていた。そのことは、CX500ターボが、GL500同様にシャフトドライブを採用していたことからも明らかだった。大きなカウルを備えた高速クルージング用ツアラー、それがCX500ターボに与えられたキャラクター設定であり、過給機はそれを実現するための高出力を、経済的なエンジン回転数で得るための道具だった。なお、CX500ターボは輸出専用モデル。1983年には、CX650ターボが登場したが、こちらも国内販売はされなかった。
ご希望の条件に該当するバイクは登録されていませんでした。
閉じるホンダ CX500 TURBOのユーザーレビュー・写真
ホンダ CX500 TURBOの愛車フォト
CX500 TURBOの愛車フォトがありません。
愛車を売却して乗換しませんか?
2つの売却方法から選択可能!
最近発表・発売された車種
-
09/26 【カワサキ】ニューモデル「Z1100」「Z1100 SE」の国内導入を発表! ジャパンモビリティショー2025で実車披露
-
09/26 【ブリクストン】新型ミドルクラス・アドベンチャー「CROSSFIRE STORR/クロスファイア・ストー」モータリストが取り扱いを開始!
-
09/25 パナソニック サイクルテックが初の特定小型原付「MU/エムユー」を12月上旬発売! 自転車部品採用で整備性向上
-
09/25 【トライアンフ】新型モトクロスマシン「TF 450-X」を発表! 国内4店舗で販売開始
-
09/25 【ドゥカティ】新型「パニガーレV4 R」を発表! SBK直系エンジンと MotoGP 由来の空力装備を導入
-
09/24 高トルク&航続距離100kmの折りたたみ式特定小型原付「FUTURE SMART MINI」の先行販売がスタート!