Bikebros |
ホンダ | HONDA NC750X/DCT/Type LD
車輌プロフィール
エンジン、フレーム、足回りを共有する兄弟モデルとして、2012年に登場したNC700XとNC700S及びインテグラは、高価になりすぎたバイクの価格を大きく下げるという命題を与えられたホンダの「ニューミッドコンセプト」の成果だった。結果、中型バイクを下回るプライスタグが付けられて、大ヒットした。大型バイクではともすれば見逃されがちだった「燃費の良さ」にも拘ったところも、その要因のひとつだった。そんなNC700シリーズが、2014年1月に排気量を拡大してモデルチェンジ。NC700Xは、NC750X(RC72)となった。NC700Xから引き続き、通常の燃料タンク位置は収納ボックスとなっており、形状にもよるがヘルメットも入れることができた。登場時から、標準モデル、ABS搭載モデル、ABS及び自動変速を行うDCT(デュアル・クラッチ・トランスミッション)も搭載したモデルをラインナップし、それぞれにシート高を30ミリ下げたタイプLDも設定された。非DCT(マニュアルミッション)モデルのメーターには、ギアポジションの表示も追加された。2014年4月には、DCT・ABS搭載モデルに、ETC車載器とグリップヒーターを装備した「Eパッケージ」を追加設定。2016年1月には、LEDヘッドライトを採用するなど、スタイリングを一新してフルモデルチェンジを行った(RC90)。同時に平成28年の排出ガス規制に対応した。2018年モデルからは、タイプLDが標準設定となった。また、2018年のEパッケージ仕様車には、トラクションコントロールが装備された。2019年モデルでは、再びバリエーションが整理され、全モデルにグリップヒーター、ETC車載器、トラクションコントロール、ABSが標準装備された。これにより、ミッションがDCTなのかマニュアルなのかの、2タイプ設定になった。2021年モデルではマイナーチェンジを受け、欧州規制のユーロ5に適合。スタイルもコンセプトキープのまま変更された。引き続き、6速マニュアルミッションとDCTの2仕様をラインナップ。この2021年モデルは、2021年2月から日本でも販売された(令和2年規制適合)。2024年11月のEICMA(ミラノショー)で、2025年モデルが発表された。ここまで一貫してシングルディスク式だったフロントブレーキは、ダブルディスク式を採用し、フロントマスク含めたフェアリングデザインも変更されていた。これまでモノクロだったメーターはフルカラー化された。2025年モデルは、2025年2月から日本国内でも販売された。[備考]AT限定の大型二輪免許は、2019年12月1日から施行された道路交通法施行令の一部改正に伴い、従来の「総排気量0.650リットル以下」という限定が撤廃され、排気量の上限なく、クラッチ操作を必要としない車両を運転することが可能になった。すなわち、NC750XのDCT搭載モデルは、AT限定免許で運転することが可能になった。
ご希望の条件に該当するバイクは登録されていませんでした。
閉じるNC750X/DCT/Type LDに関連してモトクルに投稿された写真
-
09月25日
87グー!
新潟ツーリング②
南魚沼の次は通行止めが解除されたという情報を得て国道352枝折峠へ
初めて通りましたが、なかなか良い道ですね。
細かいテクニカルなコーナーが続く走りやすい峠でした。
復路は何も知らず奥只見シルバーラインを通ってきたのですが、実はここ二輪車通行禁止だったようで散々でした😭
延々と続く出口の見えない直線のトンネル。。水浸しの路面と滴り落ちてくる水滴、、しかも凍えるほど寒い🥶
そのまま折り返してくれば良かった😅
道中、八海山の麓を通る際に晩酌用にお土産を調達。
宿の風呂で疲れた体を癒した後に嗜む本場の八海山は最高でした🍶
#枝折峠
#魚沼の里
#道の駅ゆのたに
#峠ステッカー
#奥只見シルバーライン -
NC750X/DCT/Type LD
09月23日
82グー!
2025.09.21〜23 ※写真は順不同です
暑さ寒さも彼岸まで
今年の名古屋は猛暑日日数が観測史上最多の52日でした
ここ最近ようやく少ーし涼しくなってきました
22日から一泊で信州へツーリングへ
メルヘン街道の白駒池はほんのり紅葉🍁
苔が一面に広がる原生林でキノコ🍄発見
浅間山麓のロマンチック街道からつまごいパノラマラインへ
ススキ🌾とキャベツ畑のコラボが綺麗でした
佐久コスモス街道から碓氷峠のめがね橋へ
キムタクと天海祐希のドラマを見て訪れたかった場所です
最後は岐阜県の坂折棚田で未知との遭遇(笑)
ジャケットも衣替え 秋の訪れを感じるツーリングでした
ヘルメットとインカムを新調しました
インカムはB+COM SB6x に✨
いよいよ秋のツーリングシーズンがやってきましたね🙌 -
09月17日
80グー!
秩父から麦草峠を経由して諏訪方面まで「延々と国道299号を走る」ツーリングをしてきました。
皆さんツーリングルートのネタ探しはどうしてますか?
ひと通り行けるところを回るとマンネリしてしまってバイクから遠のきがちになりませんか。
泊まりがけで行くならまだ未開の地はたくさんありますが、日帰りレベルだと行き尽くした感があるのでどうしようかなと思っていたところ、ネットで上記ルートを走っているモトブログを見つけて思い立ちました。
秩父の奥地や全然メルヘンチックではない爽快ワインディングが続くメルヘン街道など、久々に新鮮な気持ちで走ることができました。
峠ステッカー収集のため立ち寄ったお店も抜群の眺望で想定外のお気に入りスポットに😊
#麦草峠
#道の駅八千穂高原
#杖突峠
#展望喫茶風の詩 -
09月14日
268グー!
西伊豆の土肥港から駿河湾フェリーで清水に移動しました。船の故障で運休していたので今回コースに入れてなかったのですが、12日に完全復旧したのを知って急遽乗船しました。
しかし経営状況は良くなくて今後1年の利用状況によって存続か廃止を判断するそうです。
この航路は静岡県道223号線の一部で珍しい海上県道なので、ぜひ存続してほしいです。
乗船時間が短めだけど、売店の他に焼きそば、たこ焼き、イカの串焼きなど船内で調理しているので出来立てを食べられるのがすごいと思います。
清水に着いたら妙に暑いなと思ったら、今日は清水が日本一暑かったそうです。
#駿河湾フェリー
#NC750X
#バイクのある風景 -
09月14日
242グー!
元ドリフの故荒井注さんが25年前に建てたカラオケハウスがまだ残っているとネットにあったので見に来たのですが、解体されて更地になってました。改めてネットをよく調べてみたらどうも今年の春すぎに解体されたようです。わざわざ伊豆高原まで来た意味が・・・
ハウス竣工後にカラオケ機材を搬入しようとしたらドアが狭くて機材を入れることが出来ず結局一度も営業しないまま荒井さんが鬼籍に入られてしまいそのまま廃墟になった伝説のカラオケハウスでコントさながらの顛末ですが、荒井注さんて(元々はキーボーディストですが)天性のコメディアンだったんだなとあらためて思った次第です。
ちなみに、道路をはさんた向かいには2004年に閉鎖したぷるぷるランドというプールでまだ遊具が残っているのが見えたり、その隣にもこれまた廃墟と化したホテルが残っていたりします。
#荒井注のカラオケハウス
#静岡県伊東市 -
09月14日
269グー!
ライダーが集まる道の駅といえば西の針テラスと東のどうし、と聞いてやってきました道の駅どうし。
でも、自分を含めてバイクは3台のみでなんか肩透かし。
天気が悪かったからなのか、夕方だったのでみんな帰路についたからなのか。
ちなみに、バイクでは初めての山梨県入りでした。
大阪から御殿場経由で456km、
これで中部地方全県到達です。
#道の駅どうし
#山梨県南都留郡道志村
#NC750X
#バイクのある風景
-
09月13日
73グー!
最近あまり乗れていないので先日走ってきた房総ツーリングの写真を。
来週は少し乗れそうだからまた1泊でどこか行こうか思案中。
秋田とか行ってみたいんですよね。
鳥海山とか寒風山とか、すごく良さそうなので。
でも1泊じゃ無理そうかな😅
#道の駅ちくら潮風王国
#洲崎神社 -
09月13日
248グー!
バイク修理後久々のツーリングです。
しかし雨がうっとおしい。降ったりやんだり、
カッパ着たら蒸し暑いし。
しかしバイクでは初の静岡県上陸、
現在愛鷹パーキングです。
天候に負けず気分は浮かれて楽しんでおります。
♪愛鷹った〜
♪愛鷹った〜
♪愛鷹った〜 YES!
♪君に〜
・・・ひでぇ
#アイタカじゃなくアシタカやし
#東名高速道路
#愛鷹パーキング
#静岡県沼津市
#バイクのある風景 -
09月07日
124グー!
本日は散歩と言いながら…目的地は「ひなとりん」さんと決めていました🙂
こちらで「ひなうどん定食」をいただきました😀
実はレブル乗りの息子から「え〜け〜行ってみてん!うどんが食えん俺でも食えるぐらいバチ美味かったけぇ」と言われ…
(方言まるだしですみません…😓)
早速っ🏍️💨💨💨
まさしく新感覚のクリーミーなうどんで、うどんを食べ終わった後は残ったスープにごはん投入でリゾット風に…これも美味い😆
食レポは苦手なので…😅
詳しくは「ひなとりん」さんでインスタもされていますのでこちらでどうぞ🙂
あと、りん丼(親子丼)も気になるのですよねぇ😁
次は「りん丼」と決めています😆
食事も美味しい…ですが…
なによりママさん(奥さん)の人柄ですね🙂
ママさん目当てで訪れる方も多いと思います😃
マスター(旦那さん)は一見強面風ですが、「この人絶対いい人でしょ😳」といった感じで…残念ながら挨拶しか交わせませんでしたが…😅
インスタで知ったのですが、お二人も🏍️乗りで…
しかも、私からすると滅多にお目にかかれないような大型🏍️💨💨💨😱
本日、私の中で定期的に訪れるだろう「場所」がまた一つ増えました☺️
「モトクル」アプリ版の
インストールはこちらから
Android端末をご利用の方はGoogle Play、iOS端末ご利用の方はApp Storeよりアプリをダウンロードしてください。
愛車を売却して乗換しませんか?
2つの売却方法から選択可能!
最近発表・発売された車種
-
09/26 【カワサキ】ニューモデル「Z1100」「Z1100 SE」の国内導入を発表! ジャパンモビリティショー2025で実車披露
-
09/26 【ブリクストン】新型ミドルクラス・アドベンチャー「CROSSFIRE STORR/クロスファイア・ストー」モータリストが取り扱いを開始!
-
09/25 パナソニック サイクルテックが初の特定小型原付「MU/エムユー」を12月上旬発売! 自転車部品採用で整備性向上
-
09/25 【トライアンフ】新型モトクロスマシン「TF 450-X」を発表! 国内4店舗で販売開始
-
09/25 【ドゥカティ】新型「パニガーレV4 R」を発表! SBK直系エンジンと MotoGP 由来の空力装備を導入
-
09/24 高トルク&航続距離100kmの折りたたみ式特定小型原付「FUTURE SMART MINI」の先行販売がスタート!