Bikebros |
ホンダ | HONDA リードR | LEAD R
車輌プロフィール
リードRは、1982年から続くリード50・シリーズの本格的スポーツタイプとして、1986年3月に登場した。もともと、タクトやスカッシュよりもスポーティなモデルとして登場したリード50デラックス/スーパーデラックスは、リード50S(83年)、リードSS(84年)といったよりスポーティさを強調したモデルを派生させ、それらに続いたのが、リードRだった。これまで、リード50S、リードSSが登場するたびに、49ccの空冷2ストエンジンは強力なものとなってきており、リードRも、混合気の圧縮比を高めて、従来比+0.2psの6.4psを発揮するようになっていた。同時に、消音器の内部構造を見直すなどの変更で、静粛性も向上させられていた。リードRには、フォークガードやテールフィンが付いたスポーティな外装デザインのほか、ハイグリップパターンのタイヤ(後輪)や、エアー封入式のフロントダンバーなど独自の装備が与えられていた。
ご希望の条件に該当するバイクは登録されていませんでした。
閉じるLEAD Rに関連してモトクルに投稿された写真
-
LEAD R
08月25日
31グー!
リードにチャンバーを付ける その1
前々から考えていたチャンバー取り付け計画を進めて行きます。
そもそも、リードSS用として販売されていたのはメーカーとして
①マルゼンオート(当時、私も新品購入して使っていた)
②ルガー(よく雑誌広告にのっていた)
の2つしかなく、80SS用はマルゼンオートしか無かったと記憶しております。(80ssと50ssの互換性も無し)もちろん現在全て廃盤で中古品でも入手は激困難です。
(ショップ、個人オリジナルなどワンオフ、加工品、特注品がYオクに出る時も)
リードSSは専用エンジンでマフラー形状も特殊な取り回しのため、DIO.DJ1等の流用も効きません。(ハリケーンから出ていたAF01用が加工取付可能らしい?)
そこで、チャンバーを何個か切って溶接して作ろうかと思いましたが何個か集めている中でにているものを発見したので加工してみました。(フランジ、角度、ボルト位置、長さが微妙に違うのでポン付けは不可能)
仕上げに汚れを焼いて(ご近所の手前、イモを焼いたついでに、という形に)耐熱塗装しました。
ちなみに焼きイモは火力強すぎて黒焦げに🍠
予備エンジンと予備マフラーで調整したので(うまく付きそうな感じ)、次回は車両に取り付けしてみたいと思います。
リード80SS(HF04)にチャンバー取り付けは成功すればネット上では私が日本初になるかも(笑)
#リードSS
#リードR
#リード80SS
#HF04
#AF10
-
LEAD R
2024年03月22日
26グー!
タイヤ組み込みしておいたホイールを天気良いので屋外で交換しました。
汚れ落としたりグリスアップしたり手入れしながら作業したので、けっこう時間かかりました😥(ブレーキ回りも清掃、調整、オイルポンプも調整)
購入したときからついていたのが安物アジアンタイヤ(KENDA)だったので、走りが変わるか楽しみです。←後で調べたら台湾のちゃんとしたメーカーだった😱知らなかった(恥)
試運転はまた後日のお楽しみにしておきます😰
#ホンダ
#タイヤ交換
#diy
#ミシュランタイヤ
#リードss
#AF10
#HF04
-
LEAD R
2023年02月07日
31グー!
リード足まわりのアップデート計画その1
前々から計画していたキャリパー流用とサス交換を実施してみました。
純正部品を購入したウェビッ◯の納品書が2016年の日付けなので何年構想していたのか(^_^;)
内容は2ポットキャリパーを流用取り付け、Aftermarketパッドに交換、ステンメッシュホースに交換、リンク分解とグリスアップ、Aftermarketサスに交換で気になっていたタッチの悪いブレーキとふわふわの足回りをリフレッシュしてみました。
ブレーキローターも大型化したいところですが、ホイールが10インチなのと、マルチリンクみたいなのがついているのでクリアランスの余裕無く純正ローターとしました。
フルードついたかもしれないので水洗いして、エア抜きも終わりましたが試運転はまた次回に(((^_^;)
#AF10
#リード
#diy -
LEAD R
2022年11月16日
33グー!
リード号のメーターが針落ちしてしまい、劣化や汚れもあるのでばらしてリフレッシュしてみました。
内部洗浄とアルミテープ張ったりLED化して明るさアップもねらいます。
メーターの針だけ買えないか探したら某Am◯zonでCB400sf用なるものがあったので取り寄せてみました。(大陸製)
針の取り付けはかなり加工しましたが、(配線もえぐい
)半日ほどで完成しました。
手間をかけたかいあってカーボンをあしらったり針も新しくなって80年代感もあってかなりいい感じになりました。
試運転してみましたが、動作もバッチリでかなり明るく点灯するのが楽しみになります。(ライトのオンオフスイッチあるのもこの年代ならではの)
-
LEAD R
2022年09月16日
39グー!
前回のワクチン接種後の副反応がけっこうあったので、今回も多めに休んだらまったく痛みもないのでスクーターで近所の自販機巡りしてきました。
メットインは無いですがフロントボックスに缶ジュース4本くらいは収納可能です👍
#ホンダ
#バイクのある風景
#AF10
#旧車
#リード50R改80 -
LEAD R
2023年03月15日
31グー!
リード80cc化計画その5
ナンバー取得したので試運転してきました。
腰上オーバーホールしたので5千回転以下でしばらくならしていきたいと思います。
エンジンはバッチリですが、ブレーキのタッチがゆるめなのとサスがふわふわなので、追々いじっていきたいところです。
自分で組んだエンジンが始動すると原付でも感動がありますね😅
仕上げにシート張り替え、ライトとメーターのLED化、ナポレオンクロス2ミラーに交換、キジマのバーエンドに交換、キタコの原付二種ステッカー張り付けしました。
50cc→リード80ssエンジンに載せ変えた80cc化はひとまず完成しました。
#AF10
#タナックス
#クロス2オプティクス
#ホンダ
#バイクのある風景
#エンジンスワップ -
LEAD R
2022年08月22日
23グー!
リード80cc化計画その4
朝から50ccから 80ccへのエンジン脱着とハーネス引き直しをしました。
タンクキャップからエンジンまでの燃料ホース、パッキンすべて新品に交換、オイルラインのホース、パッキンもすべて新品に交換しました。
80ccエンジン搭載にあたって所々カプラーの形状が違うので加工したり、エンジンマウントも違うので加工、交換しています。
Aftermarket品はRCエンジニアリングのインテークチャンバーと強化コイル、NGKプラグキャップも装着しました。
電装系、ライト、セルモーターの動作チェックとクランキングまで確認しましたが、マフラーガスケットを発注し忘れてしまいマフラーが付けられず😅期待のエンジン始動は次回に持ち越しになりました。
#AF10
#リードR
#リードSS
#HONDA
「モトクル」アプリ版の
インストールはこちらから
Android端末をご利用の方はGoogle Play、iOS端末ご利用の方はApp Storeよりアプリをダウンロードしてください。
愛車を売却して乗換しませんか?
2つの売却方法から選択可能!
最近発表・発売された車種
-
09/26 【カワサキ】ニューモデル「Z1100」「Z1100 SE」の国内導入を発表! ジャパンモビリティショー2025で実車披露
-
09/26 【ブリクストン】新型ミドルクラス・アドベンチャー「CROSSFIRE STORR/クロスファイア・ストー」モータリストが取り扱いを開始!
-
09/25 パナソニック サイクルテックが初の特定小型原付「MU/エムユー」を12月上旬発売! 自転車部品採用で整備性向上
-
09/25 【トライアンフ】新型モトクロスマシン「TF 450-X」を発表! 国内4店舗で販売開始
-
09/25 【ドゥカティ】新型「パニガーレV4 R」を発表! SBK直系エンジンと MotoGP 由来の空力装備を導入
-
09/24 高トルク&航続距離100kmの折りたたみ式特定小型原付「FUTURE SMART MINI」の先行販売がスタート!