Bikebros |
ホンダ | HONDA CRF250R
車輌プロフィール
CRF250Rは、2004年モデルで新登場したホンダの250ccクラス4ストエンジン搭載モトクロス競技専用車。環境問題の影響で、モトクロスレースにも4スト化が進む中での登場だった。2ストと4ストの排気量比は、構造上、1:2になるため、2ストのCR125Rが参戦するクラスへの参加が可能。排気量249.4ccの水冷単気筒OHC4バルブエンジンをアルミツインチューブのフレームに搭載し、5段リターン式ミッションを組み合わせた。レーサーモデルということで、毎年のように仕様変更を受けており、主なものとして、デュアルマフラーの装備(2006年モデル)、フューエルインジェクションの装備(2010年モデル)、DOHCエンジンの採用(2018年モデル)、1本出しマフラーへの回帰(2022年モデル)があった。フルモデルチェンジは、2010年、2014年、2018年、2022年の各イヤーモデル。2025年モデルではメインフレームの70%が新規設計となり、リアフレームとの剛性バランスが最適化されるなどの変更を受けるとともに、Hondaセレクタブルトルク コントロール(トラクションコントロール)を搭載した。派生モデルとして、エンデューロレース仕様も登場。CRF250X(2010-2014年)、CRF250RX(2018年-)が該当した(それぞれ別項)。※CRF250Rは競技専用車であり、ナンバーを取得して公道を走行することはできない。
-
2025年 CRF250R・仕様変更
-
2023年 CRF250R
-
2022年 CRF250R・モデル変更
-
2020年 CRF250R・仕様変更
-
2019年 CRF250R・仕様変更
-
2018年 CRF250R・モデル変更
-
2016年 CRF250R・仕様変更
-
2015年 CRF250R・仕様変更
-
2014年 CRF250R・モデル変更
-
2013年 CRF250R・仕様変更
-
2012年 CRF250R・仕様変更
-
2011年 CRF250R・仕様変更
-
2010年 CRF250R・モデル変更
-
2009年 CRF250R Black Edition
-
2009年 CRF250R・仕様変更
-
2008年 CRF250R・仕様変更
-
2007年 CRF250R・仕様変更
-
2006年 CRF250R・仕様変更
-
2005年 CRF250R・仕様変更
-
2004年 CRF250R・新登場


ホンダ CRF250R
エンジンの出力向上を目的に、吸排気系部品の素材変更も含めて見直しを実施。あわせてPGM-FIのセッティングを最適化するなど、エンジンの高回転域での出力向上とドライバビリティーの向上を実現した。フロントサスペンションは、フォークの内部構造の見直しに加え、アウターチューブに空気弁を追加。より細かなサスペンションセッティングを可能にするとともに、初期作動性能を向上させ、サスペンションの動きの良さと反力を両立していた。
基本スペック
タイプグレード名 | CRF250R |
---|---|
モデルチェンジ区分 | マイナーチェンジ |
型式 | ME10 |
発売年 | 2015 |
発売月 | 9 |
仕向け・仕様 | 国内向けモデル |
全長 (mm) | 2181 |
全幅 (mm) | 827 |
全高 (mm) | 1271 |
ホイールベース (mm) | 1489 |
最低地上高(mm) | 322 |
シート高 (mm) | 951 |
車両重量 (kg) | 105.6 |
乗車定員(名) | 1 |
原動機種類 | 4ストローク |
気筒数 | 1 |
シリンダ配列 | 単気筒 |
冷却方式 | 水冷 |
排気量 (cc) | 249.4 |
カム・バルブ駆動方式 | OHC(SOHC) |
気筒あたりバルブ数 | 4 |
内径(シリンダーボア)(mm) | 76.8 |
行程(ピストンストローク)(mm) | 53.8 |
圧縮比(:1) | 13.8 |
燃料供給方式 | フューエルインジェクション |
燃料供給装置形式 | PGM-FI |
燃料タンク容量 (L) | 6.3 |
エンジン始動方式 | キックスターター式 |
点火装置 | フルトランジスタ式 |
点火プラグ標準搭載・型式 | R0451B-8 |
点火プラグ必要本数・合計 | 1 |
エンジンオイル容量※全容量 (L) | 0.85 |
エンジンオイル量(オイル交換時) (L) | 0.66 |
エンジンオイル量(フィルタ交換時) (L) | 0.69 |
クラッチ形式 | 湿式・多板 |
変速機形式 | リターン式・5段変速 |
変速機・操作方式 | フットシフト |
1次減速比 | 3.166 |
2次減速比 | 3.769 |
変速比 | 1速 2.357/2速 1.888/3速 1.555/4速 1.333/5速 1.136 |
動力伝達方式 | チェーン |
スプロケット歯数・前 | 13 |
スプロケット歯数・後 | 49 |
チェーンサイズ | 520 |
標準チェーンリンク数 | 116 |
フレーム型式 | アルミツインチューブ |
キャスター角 | 27°23′ |
トレール量 (mm) | 118 |
ブレーキ形式(前) | 油圧式ディスク |
ブレーキ形式(後) | 油圧式ディスク |
懸架方式(前) | テレスコピックフォーク |
フロントフォークタイプ | 倒立フォーク |
懸架方式(後) | スイングアーム式 |
ショックアブソーバ本数(後) | 1 |
タイヤ(前) | 80/100-21 |
タイヤ(前)構造名 | バイアス |
タイヤ(前)荷重指数 | 51 |
タイヤ(前)速度記号 | M |
タイヤ(前)タイプ | チューブタイヤ |
タイヤ(後) | 100/90-19 |
タイヤ(後)構造名 | バイアス |
タイヤ(後)荷重指数 | 57 |
タイヤ(後)速度記号 | M |
タイヤ(後)タイプ | チューブタイヤ |
ホイールリム幅(前) | 1.6 |
ホイールリム幅(後) | 1.85 |