ダックス70、3速遠心クラッチから4速マニュアルエンジン載せ替え排気量88ccボアアップです 持ち込みいただいたエンジンが不動でしたので腰下まで全バラしクランクミッションなど点検しくみ上げました。ミッションクランクは作動良好、その他ケースベアリングは新調いたしてます 持ち込まれたエンジンを車体に乗せ始動確認しましたが残念ながらエンジンかかりませんでした 不動の原因はバルブのあたりが悪く圧縮漏れのようですピストンシリンダーは新品キタコ88に交換ですバルブはすり合わせいたしました ケース内外洗浄綺麗にしてベアリングミッションクランク組み込みクラッチオイルポンプ新品強化タイプ キャブレターはケイヒンPC20ダックス用です 遠心3速からクラッチ付きに変えましたのでハンドルスイッチボックスアクセルホルダーはモンキーのものを使いましたフロント分離式くるくるダックスですのでケーブルハーネス交換など注意必要です エンジン始動走行し完成ですこの度はありがとうございました
Bikebros |
Select Language
ホンダ | HONDA ダックス70/ST70 | DAX70/ST70
車輌プロフィール
ダックス(ST70)は、1969年(昭和44年)に発売されたレジャーバイク。8月15日に標準タイプのST70が発売され、2週間後の9月1日に、アップタイプのフロントフェンダー、アップマウントされたマフラーのST70エクスポートが登場。これは同時に発表された50ccモデルのダックスST50/ST50エクスポートと共通だった。エンジンはカブ系の横置き型の72cc空冷4スト単気筒で、ミッションは自動遠心クラッチの3段変速。1971年には、スポーツ走行向きモデルとして、ST70-Ⅳが登場。マニュアルクラッチのロータリー式4段ミッションを採用し、マフラーはアップマウントタイプ。翌72年には、「野山での健康的なスポーツ走行も楽しめるハードな」スポーツⅡがラインナップに加わり、76年にはフロントフェンダーが可動式になったST70-Ⅵ及びST70-Ⅵが加わり、全5タイプ構成になった。ダックスST70は、CT70名で輸出された。なお、50ccのダックスは、1995年に復刻生産されたが、70ccモデルにその機会はなかった。
ご希望の条件に該当するバイクは登録されていませんでした。
閉じるDAX70のメンテナンス・整備実績一覧
CT70のメンテナンス・整備実績一覧
バイクショップ・整備工場を
メーカー・車種・地域
ごとに探せる
整備!
カスタム!!
修理!?
パーツ取付け
メンテナンス店検索
それが
DAX70/ST70のメンテナンス・整備店を探す
愛車を売却して乗換しませんか?
2つの売却方法から選択可能!
最近発表・発売された車種
-
09/25 パナソニック サイクルテックが初の特定小型原付「MU/エムユー」を12月上旬発売! 自転車部品採用で整備性向上
-
09/25 【トライアンフ】新型モトクロスマシン「TF 450-X」を発表! 国内4店舗で販売開始
-
09/25 【ドゥカティ】新型「パニガーレV4 R」を発表! SBK直系エンジンと MotoGP 由来の空力装備を導入
-
09/24 高トルク&航続距離100kmの折りたたみ式特定小型原付「FUTURE SMART MINI」の先行販売がスタート!
-
09/22 【KOVE】公道仕様のオフロードバイク「MX450 DUAL SPORT」が世界初公開! 2026年日本発売
-
09/19 【ホンダ】「CL250」一部仕様変更&クラッチ操作を自動制御する「CL250 E-Clutch」を設定して10/24に発売!