Bikebros |
ホンダ | HONDA ジュリオ | Julio
車輌プロフィール
ジュリオは、1998年7月に発売された排気量50ccクラスの原付1種スクーター。丸みを帯びた四角いデザイントレンドを取り入れたレトロスタイルが特徴。「レトロ」がテーマのホンダ・スクーターとしては、ジョルノ(1992年-)に続くものだった。登場年の10月からは、原付1種に平成10年排出ガス規制と騒音規制への適合が求められることになっており、ジュリオもその新規制をクリアしての登場だった。エンジンは49cc空冷2スト単気筒で、混合気を薄めにしながらも良好な燃焼効率を求めることで、排ガス中の有害物質の低減を図っていた。シート下のメットインスペースは、「四角い」ボディデザインの副産物として、A4サイズの書類も折らずに収納することができた。デビュー以降、さまざまな限定カラーモデルが設定されたのも特徴だった。
ご希望の条件に該当するバイクは登録されていませんでした。
閉じるJulioに関連してモトクルに投稿された写真
-
Julio
2024年07月31日
596グー!
7月31日の誕生日(発売日)のホンダの #Julio の魅力について、BikeBros.(バイクブロス)よりご紹介させていただきます!💁♀️
~車両プロフィール~
ジュリオは、1998年7月に発売された排気量50ccクラスの原付1種スクーター。
丸みを帯びた四角いデザイントレンドを取り入れたレトロスタイルが特徴。
「レトロ」がテーマのホンダ・スクーターとしては、ジョルノ(1992年-)に続くものだった。
登場年の10月からは、原付1種に平成10年排出ガス規制と騒音規制への適合が求められることになっており、ジュリオもその新規制をクリアしての登場だった。
エンジンは49cc空冷2スト単気筒で、混合気を薄めにしながらも良好な燃焼効率を求めることで、排ガス中の有害物質の低減を図っていた。
シート下のメットインスペースは、「四角い」ボディデザインの副産物として、A4サイズの書類も折らずに収納することができた。
デビュー以降、さまざまな限定カラーモデルが設定されたのも特徴だった。
-------------------------
誕生を祝って、モトクル内の投稿もチェックしていきましょー!🙌🙌
※画像は@1907 さんの過去投稿画像を掲載させていただいております🙇♀️
#バイク誕生日 -
Julio
2023年11月01日
253グー!
最近までやっていた、ディオZXの修理をあきらめて、家にしばらく置いていた、ジュリオの掃除をしてみました。キックでは、エンジンかかるけど、セルモーターがジーと言うだけで廻らないので、ちょっと覗いてみてたら、又、いつものようにバラバラになり、セルモーターまで分解してしまいました。組み立てていたら、キャブレター回りが凄いオイル汚れで、マフラーもホイールもサビがひどく、カバーも色あせていたので塗装してみました。塗装は苦手なので、安いスプレー使いました。掃除して綺麗にはなりましたが、キャブレター掃除したあと、調子悪くなりました。バッテリー新品に変えるだけでよかったかもです(T_T)工具は、増えていますが、バイク用の専用工具が足りないです。
-
Julio
2023年07月31日
687グー!
7月31日の誕生日(発売日)のホンダ #Julio の魅力について、BikeBros.(バイクブロス)よりご紹介させていただきます!💁♀️
~車両プロフィール~
ジュリオは、1998年7月に発売された排気量50ccクラスの原付1種スクーター。
丸みを帯びた四角いデザイントレンドを取り入れたレトロスタイルが特徴。
「レトロ」がテーマのホンダ・スクーターとしては、ジョルノ(1992年-)に続くものだった。
登場年の10月からは、原付1種に平成10年排出ガス規制と騒音規制への適合が求められることになっており、ジュリオもその新規制をクリアしての登場だった。
エンジンは49cc空冷2スト単気筒で、混合気を薄めにしながらも良好な燃焼効率を求めることで、排ガス中の有害物質の低減を図っていた。
シート下のメットインスペースは、「四角い」ボディデザインの副産物として、A4サイズの書類も折らずに収納することができた。
デビュー以降、さまざまな限定カラーモデルが設定されたのも特徴だった。
-------------------------
誕生を祝って、モトクル内の投稿もチェックしていきましょー!🙌🙌
※画像は@34585 さんの過去投稿画像を掲載させていただいております🙇♀️
#バイク誕生日 -
Julio
2022年07月25日
22グー!
ジュリオ、ディスクブレーキ化&バーエンドミラー
10年前、初めてこのスクーターを買った時。右も左もわからぬまま、ネットのジュリオコミュニティに加入し、おじさん達にカスタムを教授して貰おうとした時、自称詳しいおじさんに「マスターの意味すらわからんならバイクなんか触るな」と言われたあの日…
昔は金なかったから情報だけ集めて妄想してたカスタムを大人になった今具現化できて、少しセンチメンタルな気持ち。今更50ccなんて、とも思わんでもないけど、こういう小さいバイクいじるのも楽しい!あんまり努力を誰にも気づかれへんけど!自己満!
というわけで後は色塗って終わり!でもそれが1番めんどくさい!笑
「モトクル」アプリ版の
インストールはこちらから
Android端末をご利用の方はGoogle Play、iOS端末ご利用の方はApp Storeよりアプリをダウンロードしてください。
愛車を売却して乗換しませんか?
2つの売却方法から選択可能!
最近発表・発売された車種
-
09/25 パナソニック サイクルテックが初の特定小型原付「MU/エムユー」を12月上旬発売! 自転車部品採用で整備性向上
-
09/25 【トライアンフ】新型モトクロスマシン「TF 450-X」を発表! 国内4店舗で販売開始
-
09/25 【ドゥカティ】新型「パニガーレV4 R」を発表! SBK直系エンジンと MotoGP 由来の空力装備を導入
-
09/24 高トルク&航続距離100kmの折りたたみ式特定小型原付「FUTURE SMART MINI」の先行販売がスタート!
-
09/22 【KOVE】公道仕様のオフロードバイク「MX450 DUAL SPORT」が世界初公開! 2026年日本発売
-
09/19 【ホンダ】「CL250」一部仕様変更&クラッチ操作を自動制御する「CL250 E-Clutch」を設定して10/24に発売!