| Kakaku |
Xperia 1 IV レビュー・評価
| 発売日 | 2022年6月3日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 6.5インチ |
| 重量 | 185g |
| バッテリー容量 | 5000mAh |
| 対応SIM | nano-SIM/eSIM |
| メーカーサイト | |
| キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全9件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)
製品の絞り込み
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 IV SO-51C docomo > Xperia 1 IV SO-51C docomo [ブラック]
よく投稿するカテゴリ
2025年11月12日 19:02 [1993561-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 携帯性 | 5 |
| レスポンス | 4 |
| 画面表示 | 4 |
| バッテリー | 4 |
| カメラ | 3 |
Antutu 10.5.2 |
【デザイン】
縦長スッキリで良し
カメラバンプが片寄っていることから来るガタつきはケースで回避できます
【携帯性】
タテに長いものの幅は普通ですし、意外と薄いので持ちやすい(Pixel 9pro/10pro比)
【レスポンス】
Antutu 110万で充分ヌルサク
【画面表示】
充分にキレイ、明るさはもう少し欲しいところ
【バッテリー】
発売当初は悪かったらしいですが、アップデート後の現在は待機電力消費も多くないです
Pixel 9pro/10proよりずっとマシですね
【カメラ】
まあ、Pixel 9pro/10proには負けてます
【総評】
3年落ちのスペックと価格がサブ機にちょうどイイ感じです。
(2025/4時点で未使用64,800円・中古55,000円くらい)
povo(au)と日本通信(docomo系)の格安SIMを入れて通信費は月額500円に抑え、2TBのmicroSDXCを突っ込んでFHD動画とハイレゾ音源に加えKindleデータ等も含めたメディアデータ持ち歩きスマホとして使っています。
4K/21:9画面でそれなりにキレイですし、Snapdragon SoundにAptX HD/AdaptiveやLDACも行けて、ヘッドホン端子もあってDACの音質も悪くないし、FM放送まで聞けるし、9Wと遅いもののQi充電もできますし、メディアプレイヤー用途には最適ではないでしょうか。
参考になった1人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 IV SO-51C docomo > Xperia 1 IV SO-51C docomo [パープル]
よく投稿するカテゴリ
2025年7月27日 18:23 [1977152-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 携帯性 | 5 |
| レスポンス | 4 |
| 画面表示 | 5 |
| バッテリー | 5 |
| カメラ | 無評価 |
1?パープル(左)と1?グリーン(右)と。全く紫に見えない1?と、1?の特別色との対比 |
auSIMでもこれくらいの通信速度は出ます |
【デザイン】
フロスト加工の深紫色はシックでオシャレで気に入りました。
【携帯性】
縦長スタイルはスリムで持ちやすくブラウジング等はしやすくて良いです。
現役世代は無難な定型型に回帰しましたが、
よりエンタメビジュアル表示能力の希求ユーザーと大型化して取り回しが悪くなるのを忌避する小型端末渇望ユーザーの最適解として、Xperiaの他にはない個性としてブランニューを打ち出したのが1シリーズの是だったのなら、私は貫き通して続けるべきだったと思いますけどね。
【レスポンス】
現役機の反応速度は見たことないのでそことは比べられませんが、これまで使っていたスナドラ888のXperia1?(XQ-BC42)と比べてもやはり反応は良くなってますし、当時の評判のからすると1?のほうがナーバスなイメージを覚悟していましたが、そんなことは全然無く、アプリや環境を全て引き継いで本格運用を始めても不穏な発熱も無く、レスポンスが悪くなることも無いです。
【画面表示】
1?よりビビッドになりました。
と言うより、個体差だったのか私の1?の発色が大人しくというか薄めだったので、それ以前に使用していた1?(XQ-AT42)が発色が強かったので、それに近くなりました。
【バッテリー】
これが期待以上に良いです。
もちろんまだ新品ですが、早朝から家を出て仕事で夜に帰ってくる日常で帰宅時に残量70%台を維持してます。
スナドラGen1は発熱とバッテリーマネジメントが悪いと噂でしたが、そんなことは全然無いです。
【カメラ】
これはまだあまり試してません。
【総評】
今まで2年使い倒した1?XQ-BC42が最近は異常発熱が多くバッテリー持ちが悪くなったので1?のSIMフリーを買おうと思っていましたが、予算獲得とXQ-AT42のケアプランを切る前に最後の端末交換の手配をしている間に終売になったしまいました。
最新の1?の購入も考えましたが10万円近くの価格差と不具合頻繁で販売停止中と折り悪く悩んでいましたが、
ここの口コミのアドバイスもあり、イオシスで未使用品の出物かあったのでこのSO-51Cを中継ぎに購入しました。
元の予算からすると半額以下で私の小遣いでも買えるリーズナブルさで大助かりです。
スマホをローンや残クレで買いたくはないですから。
最新機種はまた来年まで我慢します。
お陰で余った予算を別の趣味に回せそうです(笑)
実はauSIMユーザーですが、docomoのスペックシートの補記にあるとおり、
n77やバンド18などdocomoでは使わない通信帯域も対応しており、実質オープンマーケット版と比べても遜色無いようです。
端から地元では大都会ほど恩恵には与れないでしょうが、XQ-BC42と比べて遜色ない通信環境を維持できれば問題無いです。
ミリ波はdocomo版でも掴むという証言もあり、地元でミリ波が設置してある場所に行きましたがうまく行きませんでした。
SIM変えなきゃならないのかな?
また敢えてau版を選ばず、docomo版を選んだのはキャリア版で唯一パープルのカラバリがあったからでもあります。
1?のフロストグリーンも特別感があって良かったですが、その前の1?のパープルが見た目に紫に見えずに微妙だったこともあり1?のフロスト仕上げの深紫は色味がハッキリしながらシックで格好良いですね。
ただ、フロストガラスは磨耗に弱く経年使うと磨耗でツルツルになるのが玉に瑕ですが。
ネガティブな点は相変わらずdocomoアプリがプリインストールしてあり、大して重要でも無いのにアンスト出来ないものもあり、はっきり言って邪魔ですね。docomoダイヤルアプリとか電話帳とか必要ですかね?いい加減Google謹製アプリに任せれば良いのに。
それと個人的な環境としつはXQ-BC42に比べると内部ストレージか512GBから256GBに半減して、更に上記通り余計なdocomoアプリが占有する容量もあるので実質的に更に容量が目減りします。
Android14と更にマイナーアップデートを最新にまで更新してから本格運用開始したのが良かったのでしょうが、世間の評判と違い全然大人しく良い機種です。
これほど良い機種なら、昨年のうちにオープンマーケット版XQ-CT44を手に入れていれば良かったなと少々残念な気持ちもあります。
参考になった5人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 IV SO-51C docomo > Xperia 1 IV SO-51C docomo [アイスホワイト]
よく投稿するカテゴリ
2025年7月14日 18:54 [1975185-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 携帯性 | 5 |
| レスポンス | 5 |
| 画面表示 | 5 |
| バッテリー | 5 |
| カメラ | 5 |
1.2.3.4と使い続けてますが、
今回はドコモの中古を初めて購入。
ネット上は4の悪い噂だらけでしたが。
全く問題なし。
熱問題なんて全然。
画面はきれいです。
電池持ちは使い方次第。
3より全然持つ。
カメラはニコン使いの私が
偉く気に入ってるので間違いなく
玄人向けです。
ゲームやらないので。
これ以上の性能はいらないです。
これで十二分です。
未だにXPERIA1をサブで使い続けてます。
電池もまだ使えるな。
参考になった11人(再レビュー後:11人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 IV SO-51C docomo > Xperia 1 IV SO-51C docomo [ブラック]
よく投稿するカテゴリ
2025年6月11日 21:02 [1967992-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 携帯性 | 5 |
| レスポンス | 5 |
| 画面表示 | 5 |
| バッテリー | 3 |
| カメラ | 5 |
今さらながらレビューします。
色々と酷評されている機種ですが、私としては何も問題なく満足しています。
私の使用はSNS、ネットサーフィン、youtube位です。
恐らくゲームをやると熱暴走するのかもしれませんが、その様な事をしなければ
特に問題はない感じです。
電池もちは普通ですね。
あと、ケースやフィルムがiphoneに比べ少なく高いと言うのがネックですね。
こだわりが無ければ中古で安くなってきているので買うのはありだと思います。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?![]()
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 IV SO-51C docomo > Xperia 1 IV SO-51C docomo [アイスホワイト]
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 2件
- 0件
2024年12月15日 21:31 [1913837-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| デザイン | 3 |
|---|---|
| 携帯性 | 2 |
| レスポンス | 3 |
| 画面表示 | 4 |
| バッテリー | 1 |
| カメラ | 3 |
今年の1月に中古購入し、4月に発熱で嫌気差したがメインの52Dが故障で修理のためまた中古で購入した。
春先の発熱はまだですが、冬の寒い時期でもカイロ並に温度を感じるのは異常なように思えます。
液晶とかの大きさは人それぞれですが動画見たり音楽聴いたりのサブ的な使い方であれば良いのかなと思います。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?![]()
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 IV SO-51C docomo > Xperia 1 IV SO-51C docomo [ブラック]
よく投稿するカテゴリ
2024年10月10日 13:52 [1892432-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 携帯性 | 5 |
| レスポンス | 5 |
| 画面表示 | 5 |
| バッテリー | 5 |
| カメラ | 5 |
Xperia1IIIからの機種変更ですが
【デザイン】
カメラの出っ張りが小さくケースはいらない
(補償サービスやスマホ保険に加入すれば無問題)
【携帯性】
スラックスやジーンズのポケットにぴったり
【レスポンス】
前評判は悪いが、重いゲームをしないので快適
【画面表示】
Xperia1IIIと同じ21:9の画面でSNSがしやすい
【バッテリー】
自分の場合、平日の7時から21時で、残量20%
【カメラ】
素人ですが普通に使っても十分綺麗ですね
動画は撮りません
【総評】
イヤホンジャックがあってSDカードが使えるのは良いです、前評判では発熱が言われていましたが、一般的な使い方ではまったく問題がありません
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?![]()
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 IV SIMフリー > Xperia 1 IV SIMフリー [ブラック]
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 0件
2024年7月14日 22:37 [1863544-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 携帯性 | 5 |
| レスポンス | 5 |
| 画面表示 | 5 |
| バッテリー | 5 |
| カメラ | 5 |
使ってみた感想を書きます。
どなた様かの購入の参考になれればと思います。
良い点
見た瞬間にXperiaとわかる縦長のデザインで
ネット閲覧の際には表示領域が広く
スクロールの手間がなく助かっています。
質感もXperia独特の心地良さがあります。
自分は、純正のケースを使っています。
携帯性ですが、
コンパクトさを求める方に特におすすめとは
いきませんが、この縦長を愛している方々には
もはや気にはならないのかもしれません。
レスポンスについては、
問題ないです。個体差によるかもしれませんが
スムーズです。反応速度も速いです。
端末に負荷がかかる使い方をあまりしませんが
気になるところはありません。
画面
明るすぎずコントラストも
自分の好みに変更できるので
問題ないです。自動で綺麗な表示を求めるならば、クリエイターモードが良いかもしれません。ただ、自分でこだわれる方ならスタンダードモードにして、色々自分好みにカスタムしてみるほうが楽しいと思います。
バッテリー
今使ってる感じでは
1日は持ちます。使いすぎると朝、100で
夜には、40くらいに下がっています。
カメラ
写真や動画・写りの良さ
まず、写真ですが、プロモードは最初、使い方がいまいちわからず、YouTubeを見たり研究したところ納得のいくものが撮れるようになりました。ベーシックで撮ればやり方がわからなくても、綺麗に撮れますが、こだわるのであれば
じっくり設定を変更して使ってみてください。
納得のいく写真が撮れる日が来るはずです。
動画は、あまり撮らないので評価が難しいですが、たまに撮ると、いつものスマホより綺麗に、あまりブレずに撮影できていて、もっと利用すればいいのかも?と思わせてくれます。
誰にでも気軽に美しい動画は、難しいかもしれませんが、時間があって研究できるならば
たくさん使って使い倒してみるしかないなと。
悪い点
発熱のみ。
ただ、うまく使えば防ぐことができます。あまりこの点だけで判断しないようにしてください。
最後に
Netflixを良く見る者からすれば、この機種は
神機種です。
発熱は負荷がかかりすぎることをすれば
熱くなります。動画も使えなくなるときもありますが、
発熱基準に考えるなら向かないかもです。
発熱しても冷ませる・そもそも発熱しないよう
工夫する事ができるのであれば、
満足できる一台になること間違いないです。
自分には勿体ないくらいの機種です。
感じ方は人それぞれだと思いますが
購入して後悔はないです。
むしろ、買って良かったとしか言えません。
写真とNetflixを見るので
本当に買って良かったと思います。
純正ケースは、よく落下させる方には不向きな
仕様ですが、熱を感じにくいと思います。
これを書いている機種がまさにXperia1IVですが、スムーズに入力できています。
他の機種にありがちなアプリがおちるというところが少ないと思います。
高機能なのに、こんなに使いやすくていいのか。
Xperiaのオーディオ面も最後に書きますが、
優秀です。
他のスマホで歌を聴くことが減りました。
このスマホのスピーカーか、有線イヤホンで
聴いています。勿論、SONY製の無線ワイヤレスイヤホンや他のメーカーのワイヤレスイヤホンで聴くたびに感動しております。
大袈裟かもしれませんが、体感してみると
そのスケールの大きさに驚愕すると思います。
大好きでメインで利用しています。
次に買い替える予定もなく
利用できる限り使っていきます。
どなた様かの購入の助けになれれば
幸いです。
参考になった26人
このレビューは参考になりましたか?![]()
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 IV SIMフリー > Xperia 1 IV SIMフリー [ブラック]
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 0件
2024年7月4日 20:51 [1860846-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 携帯性 | 5 |
| レスポンス | 5 |
| 画面表示 | 5 |
| バッテリー | 5 |
| カメラ | 5 |
結構使いやすくて中古で使う分には快適です。ていうか音が良すぎてwalkmanいらない。高級車が無いといけないレベルで音がいい。画面表示はめちゃいい。iPhoneとの連携はLocal sendというアプリを使えばいい。Xiaomi13シリーズより発熱しない良機種。ちなみに中古市場ソフマップであると9万円で買えます。中古Aランクでも。ぜひともお近くのソフマップまでー。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?![]()
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 IV SIMフリー > Xperia 1 IV SIMフリー [パープル]
よく投稿するカテゴリ
2024年6月14日 22:55 [1852998-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 携帯性 | 5 |
| レスポンス | 5 |
| 画面表示 | 5 |
| バッテリー | 3 |
| カメラ | 3 |
【デザイン】
ボディカラーは絶妙な色合いでとても良いです。
【携帯性】
軽くて薄くて細長いので、前ポケットに入れていますが邪魔にならずとても良いです。
【レスポンス】
全くもたつくことが無く、快適に利用できます。
【画面表示】
縦長なので、広告などが表示されても邪魔になることなく閲覧できるのは良いです。
ただ、横表示にすると左右が無駄になる場面があったりします。
【バッテリー】
これが一番不満です。
今まで利用してきたXaomiやSharp等のスマホでは4〜5日持ったのですが、長く持っても3日が限界です。
【カメラ】
シャッターボタン長押しですぐに起動出来て、奇麗に撮影できますがBASICモードのデフォルト設定だと少し暗めに撮影されるようです。
明るさを手動で明るめにすると、一般的なスマホと同等の明るさになる感じがします。
一番残念だったのは接写マクロ機能が無かった事です。
今まで利用してきたスマホは普通にマクロ撮影が出来たので、当然出来ると思っていましたが、望遠マクロで何とか撮影できる感じです。
ただ、望遠マクロだとレンズの粗が目立つのと、手ブレしてしまったり、暗い場所では更に条件が悪化して奇麗に撮る事が難しいです。
標準レンズ、広角レンズはまあまあの画質ですが、望遠レンズが光学ズームを無理やり搭載した為か、かなり甘い画像になって、格段に悪いです。
αの血を引き継いでいるかと思いきや大きな落とし穴がありました。
【総評】
パフォーマンスが良いのはとても良い事ですが、長時間使っていると発熱が大きく、持っているのが嫌になります。
パフォーマンスを抑えた、低消費電力モードがあると良いと思いました。
かといってSTAMINAモードは制限が大きいので、ユーザで柔軟なカスタマイズできると良かったと思いました。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?![]()
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 IV SO-51C docomo > Xperia 1 IV SO-51C docomo [ブラック]
2024年5月9日 14:21 [1842721-2]
| 満足度 | 3 |
|---|
| デザイン | 3 |
|---|---|
| 携帯性 | 2 |
| レスポンス | 4 |
| 画面表示 | 3 |
| バッテリー | 3 |
| カメラ | 3 |
XPERIA5?のバッテリー交換の間、10日間を代替機として使用。
XPERIA5シリーズを使用していたせいか本体が大きく、縁取りも角張って触り心地も悪く感じた。
操作性は一世代新しいが、頭脳であるsnapdragon8Gen1が前世代と比較して何か快適に感じたことも無かった。
カメラやゲームモードの設定選択肢が多少増えていたが、それらが無くても困らないといった感じでした。
むしろ、少しいじっただけで発熱が凄い。これが一番不快感でした。
バッテリーの保ちも5000の容量あるのに4500容量のXPERIA5?と体感では差を感じないほど減りが早く、朝フル充電しても夕方には30%ちょいと大容量の恩恵は少なかった。
カメラもソニー独特でカメラ大好きな人には色々設定出来て楽しいのかもしれないが、自分のように起動してオートで撮影する者にとっては他のメーカーより色合いが好みではない。撮影後に画像を加工すれば良いが、デフォルト設定では綺麗に撮れない。
画面が縦長で片手操作はやりにくい。というか両手でしかメール等は打ち込めない。
?世代からほとんど進化しておらず、中古で安価で入るとしても購入は見送るでしょう。
参考になった7人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 IV SO-51C docomo > Xperia 1 IV SO-51C docomo [アイスホワイト]
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 15件
- 5件
2024年5月6日 19:48 [1836280-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 携帯性 | 4 |
| レスポンス | 5 |
| 画面表示 | 5 |
| バッテリー | 3 |
| カメラ | 5 |
5/6 再レビュー
GWの旅行でPixel8proと撮り比べました。
Pixel8proは高解像度、高倍率のズーム性能、ディスプレイの明るさと星空が圧倒的。
対してXperia1ivは人間の肌の繊細な質感や電球色の艶っぽい色の表現、動き回る子供を撮るフォーカス性能が素晴らしかったです。
またシャッターボタンでPhotopro起動、シャッタースピードや露出を調整→シャッターチャンスを逃さない素早い撮影が楽しかったです。
シャッターチャンス、フォーカス、肌の色など最高の一枚は1ivでしたが、ピントや露出の失敗も多かったです。
やはり家族や友達との楽しい時間を写真に残せるのは一眼やデジカメよりスマホだと思いますし、レンズやPhotoproを使いこなせばより良い写真が撮れるようになる感じがするので、家族、友達との写真を撮るのに最高のスマホと言って良いと思います。
Pixel8proは失敗がほとんど無いサポート性能と風景がキレイでしたが、肌色や電球色といった繊細な色の表現と、カメラアプリの機能が今一歩と感じました。
Pixel3AからのPixelユーザーで、6、6A、7、7pro、7A、8、8proと使ってます。Xperia1IV、5IV、10 IV、Reno9Aも。主にPixel8、8pro vs Xperia1iv、5ivで比べてます。
【デザイン】
5iv同様、最高にカッコいいです。5ivで気に入って黒が欲しかったですが、白もだんだん好きになってきました。
【携帯性】
5ivよりかなり大きいですが、pixel8pro同様、写真の綺麗さを体感するにはこのくらいのディスプレイサイズが必要だと思います。5iv、Pixel8のディスプレイサイズでは小さすぎて写真を楽しめないイメージ。
【レスポンス】
最速、ノーストレス。
【画面表示】
Pixel8proの方が明るくてインパクト有りますが、独特の雰囲気、高級感が有ります。
【バッテリー】
Pixel8と繋げてデータ移管したら何故か50%→5%になってました。全てアップデートしてからは発熱も無く電池持ちも良いです。
【カメラ】
暗い夜景、運動会のズームを確実に撮りたいなどはPixel8proの方が良いかもしれません。家族、動物、風景などで雰囲気の有る写真を撮るには5iv、1ivが良さそう。レンズのせいか銀塩フィルムの様な写真が撮れます。
【総評】
分かり易い機能性、ズーム暗所性能ではPixel8シリーズが一段上の感覚ですが、写真の雰囲気、音、ディスプレイなどXperiaの方が色っぽい、艶っぽい使用感が有ります。
レンタルのPixel8をメインで使い倒しつつ、星空やイベント撮影専用にPixel8pro、家族写真、AV、ガジェットとして1iv、5ivという使い分けが丁度良いです。
参考になった12人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 IV SOG06 au > Xperia 1 IV SOG06 au [ブラック]
よく投稿するカテゴリ
2024年3月16日 23:53 [1805407-3]
| 満足度 | 3 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 携帯性 | 4 |
| レスポンス | 4 |
| 画面表示 | 5 |
| バッテリー | 3 |
| カメラ | 3 |
とりあえず半月使うなかで加筆したいことが出てきたので再レビューです。
当機種にはAndroid14が来るはずなので、来たら更に再レビューしようと思います。
auで一括74400円、レンタル2年間47円だったので、つい買ってしまいました。現状のメイン機種はPixel6、XperiaはXZ2P,8,10iii,10iv,5ivを使ったことがあり、他だとGalaxy S22やXiaomi13T、iPhone SE2,3,12,15Pro辺りを使ったことがあります。
今回のXperiaを使って感じた良かった点と悪かった点をまずざっくりまとめてみようと思います。
Pros
・1つ型落ちとは言え、定価19万円したフラッグシップ機種をこの値段で買えること、4Kディスプレイやミリ波対応、256GB ROM等文句なしのスペック
・au版だが他社プラチナバンドにもおおむね対応、esimも対応(ドコモのn79は非対応のはず)
・RAM12GBの恩恵か、5IVよりはRAM不足感を感じない
Cons
・何だかんだ安定性では他社に劣る(テザリングして机に置いてるときに謎に再起動、Google photoでvideo proで撮影した動画を見ようとしたら何故か再起動、Youtube shortsを見ていて急に次の動画に飛ぶ、Youtubeを見てホーム画面に戻るとごくまれに60Hz固定になるなど)
・私の個体はsimトレーの出来が悪く、端が浮く←ケースに入れてたら強制されたのかいつの間にか浮かなくなってました。でも定価19万でこのビルドクオリティか、、
・OSアップデートはおそらく14で終了
・SDカードの暗号化不可、紛失した時にSDを抜かれると中見放題なのが怖い
・カメラの安定性がとにかく低い、シャッターボタンが半押しは反応するのに全押しは反応しないバグ(game enhancerとの干渉?)、Photo Proのbasicでピンチインでズームしたら固まる現象(これは多い時は1日に2回とかの頻度で発生、5ivの時もあった)、カメラを起動できません等々
以下、価格コムのテンプレートに乗っ取って書いていきます
【デザイン】
つい眺めてニンヤリしてしまう見た目をしています。au版なのでSOG06と薄っすら書いてあるのは残念です。後ケース無しだと数日使っただけで角が少し剥げたので、塗装は弱いと思います。
【音質】
Dolby soundをオンにした時の本体スピーカーは、低音も迫力がありとても良い音だと思います。ですがiPhone15Proを買ったので聴き比べした所残念ながらiPhoneのほうがスピーカーの音質(特に低音の深み)は上に感じました。世代的には1Vと比較すべきだとは思いますが、、
SDカードスロットもあるので音楽プレイヤーとしてもよさそうです。
一つ残念なのは、game enhancerが有効なゲーム?ではスピーカー音質はかなりフラットというか迫力が無い感じになります。例えばウマ娘の起動画面での比較では、iPhoneのほうが圧倒的にスピーカー音が良く感じます。360upmixはスピーカーだと使えないのが残念です。
後意外とbluetoothが弱い気がします。JVCのHA-XC72TとAAC接続で聴いていますが、同条件でもPixel6で問題ない箇所で当機種はビットレートが落ちた音質になることがあります。
【携帯性】
このサイズと画面比なので、めちゃめちゃ良いとは言えないです。ただ5ivは画面幅が小さすぎたので、こっちの画面サイズのほうが好みです。
【レスポンス】
sdm8g1と12GB RAM、120Hz有機ELなので発熱しなければ超快適です。5ivの時はtwitterを見るだけで熱→60fps制限が入ったのですが、今回は当たりsocだったのかtwitterでは120fpsキープできました。
【画面表示】
めちゃめちゃ綺麗です(語彙力不足)。初期設定だとPixelやiPhoneになれている私の目には青く映ったので、中間色に調整しました。細かな調整ができるのはとても良いです.動画再生時に高画質処理をオンにすると青っぽく戻るのは気になります。
【バッテリー】
これは普通くらいです。4Kでデカイディスプレイが足を引っ張るのか、Pixel6や5IVと比べると2/3くらいの持ちに感じます。Galaxy S22よりはマシです。
【カメラ】
綺麗な写真が撮れる場合もあるが、それ以前に安定性と発熱が論外って感じです。
安定性については上のConsでも述べましたが低いです。
熱については最近ネコチャンワンチャンと遊べる場所に行ってきたのですが、あっと言う間に熱で♨マークが出てカメラアプリが停止します。更にウリの瞳AFは発熱すると無効化されます。またセンサーがショボくAI補正も弱いのでSSを上げるとノイズまみれになります。あとオートだとかなりSSが遅くなりがち(1/50とか、同条件のPixelは1/147でした)なのも気になりました。
Video Proで撮れたネコチャンの4KHDR120fps動画はとても綺麗だったので、これは良かったです。
他にもデジタルズーム時の手振れ補正がかなり弱い、AI超解像ズームも物足りない、プレビュー画面のHDRが弱いといった弱点があり、Pixelあたりと比べると明らかに打率は低いです。カメラアプリのズームのレスポンス、滑らかさもイマイチかなと感じます。
さらにPhoto Proベーシックだと4K60fps撮影が出来ずスローモーションもHD120fpsまでしか撮れない、Video ProだとSlowmotionを有効にするとseemless zoomが出来ない(せめて画角変更はワンクリックで出来るようにしてほしい)、Cinema Proは手振れ補正が弱くジンバル前提?みたいな細かく使い勝手が悪い点があるのも弱点です。
【総評】
とりあえずカタログスペック的には1年半前のフラッグシップなので強いですが、OSが14止まりなことや安定性が低いことが気になります。
音・画面・カメラUI等にソニーらしいこだわりを感じられるのは良い点です。
個人的には、今後はこのソニーらしい良さを残しつつOSアプデやPhoto Pro Basicの改良、細かい不具合の対処等より幅広い人に選ばれるような進化をしてほしいです。定価が高いのに値崩れが早いのも気になります。(もし同じ値段でXperiaとGalaxyが売ってたら私はGalaxyを選びますね、、)
とりあえず2年間47円で使えるので、メディアプレイヤーとして使っていこうと思います。
- 比較製品
- Google > Google Pixel 6 128GB SIMフリー [Stormy Black]
- Apple > iPhone SE (第3世代) 64GB SIMフリー [スターライト]
- サムスン > Galaxy S22 SCG13 au [ファントムホワイト]
参考になった14人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 IV SOG06 au > Xperia 1 IV SOG06 au [ブラック]
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 0件
2024年2月23日 01:25 [1815148-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 携帯性 | 5 |
| レスポンス | 3 |
| 画面表示 | 5 |
| バッテリー | 3 |
| カメラ | 5 |
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?![]()
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 IV SO-51C docomo > Xperia 1 IV SO-51C docomo [パープル]
よく投稿するカテゴリ
2024年2月8日 00:16 [1811379-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 携帯性 | 4 |
| レスポンス | 4 |
| 画面表示 | 5 |
| バッテリー | 3 |
| カメラ | 4 |
【デザイン】
いわゆるXperiaのポリシーが前面に出ている個性的なデザイン。
【携帯性】
お世辞にもいいとは思えないが、画面のサイズや性能を考えたらトレードオフになる。
【レスポンス】
このRAMサイズ、このプロセッサを搭載していれば当然のレスポンスが得られるはずと思いきや、やや安定動作に欠ける部分がある。
【画面表示】
画面はさすがXperiaと思えるほど感心する。
【バッテリー】
スタミナモードが重宝する。バッテリーの持ちの悪さは性能とトレードオフになるので、セカンドバッテリーの携帯が必須になる。
【カメラ】
画面と同様にさすがXperiaと思えるほどのクオリティ。
ただ本体温度が上がると撮影が直ちに不可となるので、撮影したいときにできない場面に良く遭遇する。
【総評】
1年間使っているが、安定性と温度上昇には課題が残る。ここ最近では指紋センサの不具合や、音割れ、ブラックアウトも検出され、近く修理を依頼することになるだろう。使い方に問題があるのだろうか?
それはSONYタイマーではないかと巷での噂もあるが、私が数多く保有しているSONY製品の中で携帯電話以外ではこんな短期間での不具合に遭遇したことがない。
参考になった24人
このレビューは参考になりましたか?![]()
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 IV SOG06 au > Xperia 1 IV SOG06 au [ブラック]
よく投稿するカテゴリ
2024年1月26日 19:53 [1805906-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 携帯性 | 5 |
| レスポンス | 5 |
| 画面表示 | 5 |
| バッテリー | 5 |
| カメラ | 3 |
【デザイン】Xperia1、Xperia1?とこのデザインが気に入って使い続けてきてたので、最高です
【携帯性】少し長いですが、幅が小さいのと軽いので、携帯性は良いと思います
【レスポンス】ぬるぬる、良いです
【画面表示】きれいです。また旧機種より(1?比)明るくなりました
【バッテリー】5000mAhになってとても持ちがよいです
【カメラ】確かに機能はよいのでしょうが、少しマニア向けのUI。簡単モードもあるけどそれだと使いこなせていない気がして、まもったいないなぁって気分。これはXperiaの特徴でもあるけど。
【総評】ハイエンドで3.5ミリイヤホンジャックとSDカードが使える貴重な機種
使っていたXperia1?の電池持ちが悪くなってきたので、OPPOかシャオミに買い替えようとしていたところ、2023年の年末にauのオンラインショップで回線契約なしでも7万円台のバーゲンセールがあったので買いました。SIMはイオンモバイルを使っています。
19万円だと手が出ないけど7万円台でこの機能を手に入れたのはとっても良かった。
大事に使っていきます。
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ















