| Kakaku |
『あれあれ?というところが出てきたので再々レビュー』 FCNT arrows Alpha M08 SIMフリー [ブラック] anagroさんのレビュー・評価
スマートフォン・携帯電話 > FCNT > arrows Alpha M08 SIMフリー > arrows Alpha M08 SIMフリー [ブラック]
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 0件
2025年10月28日 03:21 [1989632-4]
| 満足度 | 3 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 携帯性 | 1 |
| レスポンス | 3 |
| 画面表示 | 3 |
| バッテリー | 3 |
| カメラ | 4 |
色々思うところが出てきたので再々レビューで文章を一新。
【デザイン】
可もなく不可もなくのシンプルな感じ
【携帯性】
大きい。重い。ケースとmoft Xで更に重いです。
【レスポンス】
前レビューまでは問題なしと評価してましたが、1ヶ月経たずしてフリーズが目立ってきました。
動画再生アプリのMXplayerで事象発生。ゲームも色々やってみていて「スターシード」でカクつきを確認。
共通してバッテリーが30%を切ったらそうなったのでおそらくシステムの方で節電のために制御しているのかな?という印象。
もし出先でゲームをがっつりやるのであればなるたけ50%以上キープで、できるときはダイレクト給電必須です。
あと、ジェスチャーナビゲーションで操作してますが、横画面から縦画面に切り替わると下部に来るはずのバーが横に張り付き、かつタスク操作もその方向になります。
これはいただけないので評価を下げました。
【バッテリー】
サクサク優先のため、リフレッシュレート設定は「スムーズさ優先」にしてますが、上記にある通りバッテリー残量が少なくなるとその設定も皆無なようです。とにかく充電はさせず長持ちさせようとするのでハイエンド寄りのミドルハイとして買うと痛い目みます。
あと電池長持ち充電ですが、80%固定はきつい。90%にできれば嬉しい。80%はすぐ無くなるので私の使い方だと日中も充電必須です。(なるべく80〜50%を維持するようにしてます)
【カメラ】
カメラは綺麗です。“5万円のスマホ”として考えたら良い方。“9万円のスマホ”としてみたらいやいや・・・という感じ。
【総評】
当方、前スマホはZenfone9でそことの比較です。使って2週間でまぁ使えるかなと判断しZenfone9は売りに出しましたが後悔が少し優ってきてます。まだ1ヶ月経ってないですが、前述にあるジェスチャーナビゲーションのバー位置があらぬ方向に頻繁にくるところであったり、最近発見したところでいけばYouTubeで動画を自動再生にし動画が終わったら自動的に別動画を再生し始める設定にしていたら、別動画に切り替わった瞬間に動画が暗くなり明るくならない不具合を確認。それはアプリの不具合なのかスマホ自体の不具合なのかは不明ですが大変いただけなかったです。こんなことならOS更新期間がそろそろ終わりそうだけどSnapdragonを積んでいて安定しているZenfone10の購入でも良かったなぁって感じでした。
値段で見る限り9万円は絶対出せない、5万円で買えたから妥協できている感じです。元値5万円として見たら全然問題ないと感じますが、不具合修正がドコモ版にしかこないこの端末を9万ないし値引いて7万で買ったら自分ならメーカー宛てに相当クレーム入れますね。
というか一度FCNTのサポートに電話をかける機会がありましたが、もし“国産”として売っているのであれば電話の相手が外国人なのはありえないかなぁ…(しかも大した改善案も出してくれず案の定初期化要求されたのでマイナス評価)
早くここのレビューをメーカーさんに見てもらって、皆様の不満点に対する修正アプデが来てくれることを祈るばかりです。
参考になった34人(再レビュー後:26人)
2025年10月17日 17:29 [1989632-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 携帯性 | 1 |
| レスポンス | 4 |
| 画面表示 | 4 |
| バッテリー | 4 |
| カメラ | 4 |
【デザイン】
艶消しの感じがクールでいい。
変なことをしていないシンプルな感じなので問題なし。
【携帯性】
大きい。片手操作はきつい。
せめてexliderでいつでも通知バーが出せる操作できれば利便性が段違いになると思う。
【レスポンス】
重いアプリとして荒野行動をやってみたがfps値はそこまで下がらず快適。
(画質は最高設定で普通の動作)
その他アプリもカクつきは現時点でみられず。
10/17追記:Antutu v11を回したら170万点出ましたが、これは2回目の数値。
1回目はGPUの一部がちゃんと機能せずで120万点と出ましたが、逆にGPU無しでその点数だったら買って良かったなと思いました。
【画面表示】
特に問題なし。見易めです。
10/17追記:ネットの画面変遷時、たまに画面上にカラーノイズが散見。ちょっと不安になった。
【バッテリー】
まだ購入して3日なのでなんとも。
ただバッテリー摩耗に関しての防衛策みたいな機能が多いのでバッテリー削りたくないって人にはいいかも。
逆にバッテリーをフルパワーで使わせますみたいな設定がないので、ハイスペ向けアプリを使うとき力を出してくれないの?ってなった。
10/17追記:ダイレクト充電と電池長持ち設定をし2週間。長持ち設定をした際の電池充電上限80%から使用すると12時間で残量30%。100%から80%までの減りはかなり遅いのでそれを踏まえるとヘビーに使っても1日は持つ印象。ちなみに設定はヘビーに使う用の設定にしてこれなので恐らく通常使用でかなり長くもつのでは?という感じ。
【カメラ】
あまり使わないが軽く撮影して特に違和感なし。
4K60fps撮影は欲しかったかも。
【音質】
スピーカーはかなり良い。大きい音で綺麗に聞けます。
しかしBluetoothでイヤホンを通して聴く音楽には唖然。圧が全然ない。迫力が全然ない。
イコライザーをいじっても何も変わらない。どうした?って感じ。
【総評】
当方Zenfone9からの移行。MediaTek系のスマホは初めてで色々不安でしたが大丈夫そうでした。
私はIIJmioで5万円で買いましたが、その金額でこの性能なら妥当と感じました。
元値9万円と言われたら買わなかった。
個人的に「横幅70mm未満」「Felica対応」「ベンチマーク200万点以上」が最低ラインという体で物色していましたが、時代的にもう叶わないことを悟りこちらを購入しました。前端末と遜色はちょいあり程度で収まったのでまぁ良しかなと。
ただZenfone9は使い勝手良すぎたので本来移行して売ろうと思ってたとこでちょっと足踏みしてます。
でも望みの小型ハイエンドが出たらすぐ移行します。
10/17追記:移行して問題なしと判断したのでZenfone9売りました。でもやっぱり本体は重く、片手はかなりきついです。
薄型ハードケースを購入しMoftのスマホスタンド着けてます。フィルムは正直欲しいですが、タッチ感度が悪くなるというレビューもあり着けてません。今のところフリック感度などで劣る部分は見当たらないですが、また問題が出たら再再レビューします。
参考になった3人
2025年10月7日 12:27 [1989632-2]
| 満足度 | 3 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 携帯性 | 1 |
| レスポンス | 5 |
| 画面表示 | 5 |
| バッテリー | 4 |
| カメラ | 4 |
【デザイン】
艶消しの感じがクールでいい。
変なことをしていないシンプルな感じなので問題なし。
【携帯性】
大きい。片手操作はきつい。
せめてexliderでいつでも通知バーが出せる操作できれば利便性が段違いになると思う。
【レスポンス】
重いアプリとして荒野行動をやってみたがfps値はそこまで下がらず快適。
(画質は最高設定で普通の動作)
その他アプリもカクつきは現時点でみられず。
【画面表示】
特に問題なし。見易めです。
【バッテリー】
まだ購入して3日なのでなんとも。
ただバッテリー摩耗に関しての防衛策みたいな機能が多いのでバッテリー削りたくないって人にはいいかも。
逆にバッテリーをフルパワーで使わせますみたいな設定がないので、ハイスペ向けアプリを使うとき力を出してくれないの?ってなった。
【カメラ】
あまり使わないが軽く撮影して特に違和感なし。
4K60fps撮影は欲しかったかも。
【音質】
スピーカーはかなり良い。大きい音で綺麗に聞けます。
しかしBluetoothでイヤホンを通して聴く音楽には唖然。圧が全然ない。迫力が全然ない。
イコライザーをいじっても何も変わらない。どうした?って感じ。
【総評】
当方Zenfone9からの移行。MediaTek系のスマホは初めてで色々不安でしたが大丈夫そうでした。
私はIIJmioで5万円で買いましたが、その金額でこの性能なら妥当と感じました。
元値9万円と言われたら買わなかった。
個人的に「横幅70mm未満」「Felica対応」「ベンチマーク200万点以上」が最低ラインという体で物色していましたが、時代的にもう叶わないことを悟りこちらを購入しました。前端末と遜色はちょいあり程度で収まったのでまぁ良しかなと。
ただZenfone9は使い勝手良すぎたので本来移行して売ろうと思ってたとこでちょっと足踏みしてます。
でも望みの小型ハイエンドが出たらすぐ移行します。
参考になった5人
2025年10月7日 12:23 [1989632-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 携帯性 | 1 |
| レスポンス | 5 |
| 画面表示 | 5 |
| バッテリー | 4 |
| カメラ | 4 |
【デザイン】
艶消しの感じがクールでいい。
変なことをしていないシンプルな感じなので問題なし。
【携帯性】
大きい。片手操作はきつい。
せめてexliderでいつでも通知バーが出せる操作できれば利便性が段違いになると思う。
【レスポンス】
重いアプリとして荒野行動をやってみたがfps値はそこまで下がらず快適。
(画質は最高設定で普通の動作)
その他アプリもカクつきは現時点でみられず。
【画面表示】
特に問題なし。見易めです。
【バッテリー】
まだ購入して3日なのでなんとも。
ただバッテリー摩耗に関しての防衛策みたいな機能が多いのでバッテリー削りたくないって人にはいいかも。
逆にバッテリーをフルパワーで使わせますみたいな設定がないので、ハイスペ向けアプリを使うとき力を出してくれないの?ってなった。
【カメラ】
あまり使わないが軽く撮影して特に違和感なし。
4K60fps撮影は欲しかったかも。
【総評】
当方Zenfone9からの移行。MediaTek系のスマホは初めてで色々不安でしたが大丈夫そうでした。
私はIIJmioで5万円で買いましたが、その金額でこの性能なら妥当と感じました。
元値9万円と言われたら買わなかった。
個人的に「横幅70mm未満」「Felica対応」「ベンチマーク200万点以上」が最低ラインという体で物色していましたが、時代的にもう叶わないことを悟りこちらを購入しました。前端末と遜色はちょいあり程度で収まったのでまぁ良しかなと。
ただZenfone9は使い勝手良すぎたので本来移行して売ろうと思ってたとこでちょっと足踏みしてます。
でも望みの小型ハイエンドが出たらすぐ移行します。
参考になった0人
「arrows Alpha M08 SIMフリー [ブラック]」の新着レビュー
| レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
|---|---|---|
| 2025年11月8日 18:35 | ||
| 2025年11月5日 23:51 | ||
| 2025年10月29日 13:17 | ||
| 2025年10月28日 03:21 | ||
| 2025年10月17日 23:23 | ||
| 2025年10月16日 08:28 | ||
| 2025年10月11日 17:15 | ||
| 2025年10月8日 15:22 | ||
| 2025年10月7日 15:50 | ||
| 2025年10月7日 08:39 |


![arrows Alpha M08 SIMフリー [ブラック]をお気に入り製品に登録](https://img1.kakaku.k-img.com/images/itemview/item/itm_favorite_02.png)
![arrows Alpha M08 SIMフリー [ブラック]のピックアップリストを作成](https://img1.kakaku.k-img.com/images/itemview/item/itm_pickuplist_02.png)