| Kakaku |
『大丈夫だ問題無い。ソレに勝る浪漫がある!』 ホンダ シビック タイプR 2022年モデル 60s昭和の辰さんのレビュー・評価
シビック タイプRの新車
新車価格: 499〜617 万円 2022年9月2日発売
中古車価格: 510〜854 万円 (271物件) シビック タイプR 2022年モデルの中古車を見る
自動車(本体) > ホンダ > シビック タイプR 2022年モデル > ベースグレード
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 16件
2025年4月19日 18:57 [1954233-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
一カ月点検(1000km)も終えて
シロウトの感想にお付き合いください。
【エクステリア】
ウチの子は「フレームレッド」
イタリアンほど「赤」過ぎず、朱色(和風?)っぽい感じが上品で良い。(テールゲートスポイラーは鳥居か?)
赤の生産数は5%以下(最下位?不人気?)らしいけど、二桁年は乗る予定だから「リセールバリュー?」なにそれ美味しいの?で問題無し。
「赤」最高! ※個人の主観ですw
ショッピングモールの駐車場に停めるとワイド&ローなボディはやっぱり派手(暖色系の膨張効果か?)
無限ドアバイザー
スッキリ収まってなかなか良い感じ(^-^)
カーボンスポイラー
最初は価格的にチョーッとキツイ(高価)と思っていたが、再販の新色(黒/赤)がフレームレッドに似合いそうなのでノリと勢いで発注したが・・・ 写真ほど赤っぽくなかった(-.-;) まぁソレもまた良し。
交換して気付いたのは、ノーマルスポイラーは軽くアーチな感じで後方視界を遮らなかったが、カーボンスポイラーはフラット気味なのでバックミラー視界に少し被っていたw
「見せてもらおうか、実行空力スポイラーの性能とやらを」 どの程度燃費に効くのかな?
サイドミラーがタレ目(タレ耳?)でカワイイ。
【インテリア】
赤シートは乗ってる自分には見えないので気にならない。前車だと高速道路で長距離走ると、少なからず腰にきたが、このバケットタイプは腰にも優しいのがイイ(≧∀≦)
ウチのカミさんもシートは良いと言っている(乗り降りは... )
車庫入れ時、限界まで右に寄せる時はシートリフターが役に立って「目から鱗」で草。
アルミシフトノブ
当たり前だけど「寒いと冷たい」「暑いと熱い」
純正オプションに替えるかねぇ?
内装のビビり音?
ウチの子は今のところ気になる異音は無し。
【エンジン性能】
クラッチが軽い、300馬力級とは思えないぐらい軽い。シフトが上手く入らないといった話もあるようですがウチの子は普通にスコスコ入る。
エンジンはアクセル踏み込めば、回る回るグングン伸びる、伸び過ぎるくらいw
「えぇい、ホンダのエンジンは化け物か!」
エンジン音、排気音は、回さない限り思ったよりうるさくない。
2Lのトルクがあるので街中では3速ホールドでオートマ感覚も可能。
エンブレが思った程効かない。
多分、おそらく、きっと・・・
遅すぎ(回転低すぎ)るからだろう。
5・6速は街中一般道では使う機会が無いw
【走行性能】
安定感は抜群。前車の感覚では高速のジャンクションでキツイ、ふくらむと思っても普通にクリアする。
高速での追い越し加速も安定。揺れやふらつきは一切無し(パフォーマンスダンパーの効果?) なので、スピードが出過ぎて怖いぐらい。 車線変更時の加速、切り込み、切り返し、減速、安定してスパッと反応してくれるがラフにならない様に注意が必要。
街中では「ただの飾り」でしか無いエアロパーツが
高速域では十分仕事していると感じられる。
ブレーキダストは酷い。
500km程度でホイールの内側が茶色w ただ、ブレーキのフィーリング、タッチ感?は良い、前車と比べると信頼して踏める、止まる。 パッドは時期が来たらAftermarket品も含めて考えたいが、ダストと引き換えのこのフィーリングは捨てがたい気持ちもある。
【乗り心地】
風切り音は前車より静かになった(カミさん談)
硬めではあるが高速も含めて、コンフォートで問題無し、パフォーマンスダンパーの効果?なのか些細なコツコツ感は無い。
スポーツモードはより硬めな分、ゴツゴツ感が鮮明になり、かえってわずらわしいと感じた。(なんか中途半端?)
+Rモード
全体的に締まってカッチリした感じ?
サスは更に硬く、クラッチ、ハンドルも重く硬い感じだけど、リニアにクイックに反応してくれる。
なんと言うか・・・ 面白いと思った。
「やっぱり、ただ大きいだけの車じゃなかった」
【燃費】
満タン返しの実測値ではなく、自動計測で高速のみなら15km/L超えて草。
これがACCの効果なのか?(6速/95ー100km/h設定の巡航で二千ー二千五百rpm)
街中でも丁寧に乗れば、常時二桁は行けるが...
330ps踏み込んだ時の燃費が怖い((((;゚Д゚))))
【価格】
ベースグレード「500万」 どう考えても安くはないがコスパとしては「お値打ち品」(^_^)v
RBP、キャンセル待ちに並ぶしか無いが、納期の前倒しも進んでいる様だし、中古価格が停滞から下がり始める可能性があると思うので転売ヤーのキャンセル祭りが始まる可能性高し。本気で待つならチャンスはあるだろう。
【総評】
ACCとLKASは神! 双女神(T^T)ゞ
マニュアルのくせに、高速ではATの前車より楽々過ぎて大草原。もうACCの無い車には戻れない。
但し、割り込みなど急に前が詰まるとACCがポンピングブレーキ入れてくるのがダスト増しの要因と思われるので痛し痒し。
LKASは最近見かける「工事車線規制でパイロン蹴り倒す車」動画が理解出来る仕上がり( ´Д`)
ワイドなワガママボディは確かにデカイが取り廻しは慣れの問題だと思う。狭い生活道路以外はあまり気にならない。
ミラー込みで全幅2M超えの赤いグラマラスボディは狭い道で相手が先に止まって譲ってくれるぐらいデカイ... なんかゴメン(-.-;)
トレッド+タイヤ幅で1890mm(あれ?コレって純正でツライチ?)あるから機械式駐車場がムリっぽいぐらいデカイw
大事なことなので、3回言いました。
はい、皆さん声を揃えてー
「FL5はデカイ!」
昨今の前向き駐車の際は擦る危険があるので寄せ過ぎ注意。 スカート付いてる分、クリアランス的には後ろより前の方が擦る。
後方視界は狭く、良くないが、後進はバックカメラ(解像度は必要十分を満たしている)があるので苦にならないのが救い。
タイヤ関係のコストは高い。サイズ的にも取り寄せになると思うのでバーゲンセールは期待薄。スタッドレスはシーズン前に専門店でインチダウンホイールで発注が必要かな?
FL5に何を求めるか?価値観は人それぞれ、私には十分以上に満足出来る車(°▽°)
- 乗車人数
- 2人
- 使用目的
- 買い物
- レジャー
- 頻度
- 月数回以下
- 重視項目
- スポーティ
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2025年2月
- 購入地域
- 大阪府
- 新車価格
- 499万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった19人
「シビック タイプR 2022年モデル」の新着レビュー
| レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
|---|---|---|
| 2025年9月16日 22:03 | ||
| 2025年9月4日 23:48 | ||
| 2025年7月20日 21:10 | ||
| 2025年4月20日 13:10 | ||
| 2025年4月19日 18:57 | ||
| 2025年3月11日 09:59 | ||
| 2025年3月10日 23:30 | ||
| 2025年3月9日 00:19 | ||
| 2025年3月5日 14:37 | ||
| 2025年2月6日 19:38 |
シビックタイプRの中古車 (全5モデル/651物件)
-
- 支払総額
- 589.9万円
- 車両価格
- 569.5万円
- 諸費用
- 20.4万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 350km
-
- 支払総額
- 610.8万円
- 車両価格
- 596.9万円
- 諸費用
- 13.9万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 0.2万km
-
- 支払総額
- 648.0万円
- 車両価格
- 628.7万円
- 諸費用
- 19.3万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 490km
-
- 支払総額
- 598.0万円
- 車両価格
- 578.0万円
- 諸費用
- 20.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 6km
-
- 支払総額
- 633.0万円
- 車両価格
- 613.0万円
- 諸費用
- 20.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
36〜440万円
-
628〜5930万円
-
24〜317万円
-
38〜688万円
-
80〜1202万円
-
118〜450万円
-
110〜267万円
-
114〜352万円
-
128〜327万円










