| Kakaku |
ホンダ ステップワゴン 2022年モデル AIR EX(2025年5月16日発売)レビュー・評価
新車価格: 354 万円 2025年5月16日発売
中古車価格: 357〜401 万円 (12物件) ステップワゴン 2022年モデル AIR EXの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは2022年モデルの情報です
モデルの絞り込みモデルまたはグレードの指定がないレビューを見る場合、それぞれの絞り込みを解除してください。
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.51 | 4.32 | 12位 |
| インテリア |
3.92 | 3.92 | 33位 |
| エンジン性能 |
3.83 | 4.11 | 29位 |
| 走行性能 |
4.03 | 4.19 | 27位 |
| 乗り心地 |
4.10 | 4.02 | 48位 |
| 燃費 |
3.49 | 3.87 | 59位 |
| 価格 |
3.21 | 3.85 | 92位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体) > ホンダ > ステップワゴン 2022年モデル > AIR EX
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 3件
- 0件
2025年7月30日 18:54 [1976675-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
![]() |
||
|---|---|---|
Aftermarket品オプション(木目調パネル) |
家族が四人となったのでミニバンデビュー(マイチェンしたエアーEXガソリン車を選択)。前車はVEZEL eHEV Zを2年1ヶ月乗ったが、大手中古車業者で290万円の高値がついた。2年乗って実質7万円(購入時297万円)はコスパ最高。
【エクステリア】
オラオラ派とスッキリ派に分かれますが、スッキリ派の右代表がステップワゴンエアーだと思います。長く乗っても飽きが来ないスタイルが好みなので、自分には理想の外観です。
【インテリア】
インテリアもボタンの配置がわかりやすく、物理的ボタンなので操作性良し。ガソリン車なのでシフトノブがあるが、目で追わなくても操作できることはメリットです。Aftermarket品の木目調パネル(ダークカラー)をつけると高級感は2倍にアップ、お勧めです。
【エンジン性能】
四気筒V-TECは静かだが、回しても気持ち良いサウンドで1500ccとは思えないほど上質。ターボは1500回転からピークトルクなので穏やかに走ることも問題なく、回せば気持ちよく加速する。eHEVのモーター加速には及ばないが、追い越し加速や高速合流でのもたつきは感じられない。車重が1.7t超えなので急な坂道はもたつくが、ワインディングを楽しむ車ではないのでそこは妥協できる。
(再レビュー)
アイドリング時に振動があります。以前乗ったことがあるゴルフ6(1.4TSI)のアイドリング時は振動も音も皆無で感動ものだったが、ステップワゴンは音も振動も感じます。乗り出せばスムーズですが、絶対的な静かさを求めるならeHEVにした方がいいかも知れません。
【走行性能】
ミニバンは家族でドライブや旅行に使うことをメインと考えれば、絶対的な走りの性能は期待しない方が良い。試乗した他のミニバンと比較すると、低速からのトルク感はガソリン車のノアヴォクやセレナよりも明らかに上でサウンドも静かで扱いやすい。HVやePowerは試乗していないのでわからないが、ここは実際に乗り比べてみると好みがわかると思う。
【乗り心地】
エンジンは静かでロードノイズも少なめ。VEZEL Zは18インチタイヤの影響かロードノイズが大きかったが、16インチのエアーは5割減で静か。恐らく車体の遮音性も良いのだろう。とにかく郊外のドライブや高速走行は非常に優秀で、2.5Lクラスと勘違いするほど上質感があると感じている。路面の荒れや凹凸も上手く吸収しながらいなすサスペンションもレベルが高いと思います。総じて、乗り心地はノアヴォクよりも1枚上手だと感じているので、購入を考えている人は試乗して比べてみるといいでしょう。
【燃費】
WLTCは13.1km/L(エアーEX)でマイチェン前は13.9km/Lだが、これはアイドリングストップ機能がなくなったため。個人的には必要ないと思っていたので気にならない。ただ、13.1kmは決して優秀ではないので、燃費を重視する人はeHEVやHVになると思います。ただ、アクセル開度と比例して上昇するエンジンサウンドと加速感、タコメーターを見ながら運転するのはガソリン車の醍醐味です。eHEVやHVはコンピューターで制御されているため突然始動するエンジンに違和感を感じていたが、今は純粋にドライブを楽しめている感覚です。
【価格】
マイチェンで20万円ほどアップし、14.1インチナビなどオプションをつけて総額420万円。しかし、馴染みの販売店に頑張ってもらい、48万円引きで372万円まで下がったので助かりました。フロアカーペットは消耗品なのでAftermarket品で十分だと思います。コーティングもワックスで十分!1500円で済みます笑
【総評】
VEZELより圧倒的に広くなった社内と静かな乗り心地は家族にも好評です。エアーEXはスパーダと同等の装備を備え、違いは革のコンビシートぐらいになりました。ファブリックシートは肉厚で座り心地も良く汚れにくい素材なのでいいですよ。燃費だけはどうしようもありませんが、車体そのものが35万円ぐらい安いのでまあいいでしょう。自分は通勤(片道10km)でN Boxを使っており、ステップワゴンはドライブ&旅行メインなので燃費はそれほど気にしません。
YoutubeではeHEV推しが多いですが、是非ガソリン車も試乗してみることをお勧めします。また、他メーカーと乗り比べながら自分に最適のミニバンを見つけることがカーライフを楽しむために大切だと思います。
参考になった22人(再レビュー後:16人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ステップワゴン 2022年モデル > AIR EX
2025年7月6日 09:29 [1973762-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 2 |
オデッセイRC1のオイル交換の間、ディーラーさんの勧めでAIR EX e:HEVを試乗させてもらいました。
【エクステリア】
すっきりとしたデザインで好印象です。国内メーカーのミニバンの中ではノアかステップワゴンか。こちらの方が見た目の高級感は感じます。ですがゴツめの角張ったドアハンドルは好きではありません。
【インテリア】
水平基調にまとめられた1列目は視界良好です。運転席も空間が広く確保されています。オデッセイよりもシートが薄いため、2列目の空間も広いです。3列目は簡単にシートを畳め、フラットにすることができます。ファブリックのシート、ソフトパッド、試乗車はブラックだったのですが、再生紙みたいな感じでイマイチに感じました。グレーだったらまだ良かったのかな?シートの座り心地は悪くはありませんでした。内装はノアの方が好みでした。
【エンジン性能】
可も不可もなく。踏み込めば加速します。2Lエンジンを積んでる割には加速時にエンジンの元気な音がします。モーターと協働してます、という印象です。EV感を感じたい人には向かないと思います。
【走行性能】
トールミニバンの割には安定した走行感です。カーブの時に少しロールを感じます(オデッセイ比)
【乗り心地】
基本的には静かです。足が硬いとまでは感じませんでした。路面の振動によりフロントガラスがたわんでいるのか分かりませんが、路面の振動がある度に音圧の様なものを耳に感じ不快でした。意識しだすと酔うかも。
【燃費】
冷房を効かせて市街地を10km走って15kmくらい?HVなのでもっと伸びて欲しいと思いました。
【価格】
車体価格約400万、乗り出し500万近く。500万出すならもっと加速に余裕が欲しい、内装やシートの座り心地をもっと良くして欲しい、等欲が出ます。もう50万安ければ納得出来る気がします。
【総評】
ライバルであろうノアに乗った事がありますが、ノアの方が50万安い。見た目の高級感はステップの方があるがカッコよさで言えばノアの方。内装はノアは無難に纏まっている。走行性能だって今のノアは悪くない。燃費はノアに軍配。見た目からして、車の剛性はステップの方がありそう。
価格が同じならステップワゴン、50万の価格差があると全てが合格点のノアを選んでしまうかなと感じました。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?![]()
ステップワゴンの中古車 (全5モデル/1,268物件)
-
- 支払総額
- 76.0万円
- 車両価格
- 55.0万円
- 諸費用
- 21.0万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 6.7万km
-
- 支払総額
- 39.9万円
- 車両価格
- 29.9万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 10.2万km
-
- 支払総額
- 52.9万円
- 車両価格
- 42.2万円
- 諸費用
- 10.7万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 10.9万km
-
- 支払総額
- 348.8万円
- 車両価格
- 339.9万円
- 諸費用
- 8.9万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 4.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
27〜4862万円
-
24〜720万円
-
18〜566万円
-
14〜581万円
-
17〜499万円
-
25〜748万円
-
116〜3918万円











