| Kakaku |
スバル WRX S4 2021年モデルレビュー・評価
新車価格: 447〜870 万円 2021年11月25日発売
中古車価格: 243〜642 万円 (148物件) WRX S4 2021年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:WRX S4 2021年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| GT-H | 2022年11月24日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| GT-H | 2021年11月25日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| GT-H EX | 2023年10月25日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| GT-H EX | 2022年11月24日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| GT-H EX | 2021年11月25日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
| STI Sport R EX | 2022年11月24日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| STI Sport R EX | 2021年11月25日 | フルモデルチェンジ | 14人 | |
| STI Sport R-Black Limited | 2024年12月12日 | 特別仕様車 | 1人 |
- 1 0%
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.29 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
4.08 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.58 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.75 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.08 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
2.70 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.83 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「重視項目:快適性」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > スバル > WRX S4 2021年モデル > GT-H EX
よく投稿するカテゴリ
2024年11月11日 13:31 [1902714-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
GT-H EXグレード(2023年式 C型)
【総評】
良い点
・抜群の走行性能
・大きすぎない手ごろなサイズ感
・直線基調の外装デザイン
悪い点
・市街地の燃費が悪い、
・内装・遮音性も含めた全体的な質感の低さ
・装備の使いづらさ(主にセンターインフォメーションディスプレイ)
・Iモードのもっさり感
【エクステリア】
全体的に直線基調でエッジが立ったデザインでとても気に入っています。前後フェンダーの樹脂部分は見慣れればあまり気になりません。
マグネタイトグレーメタリックのボディ色だと自然に馴染んでいます。(写真ではわかりづらいですが)
オーバーハングが長いデザインといい、良くも悪くもスバル車の伝統を踏襲しているデザインです。
歴代のレガシィやインプレッサの雰囲気が出ており、私はとても気に入っています。
リアバンパーが丸ごと樹脂なのと、リア下部のディフューザー部分は飾りなので、もう一工夫欲しい点と、せっかくのスポーツモデルなので、もう少しフェンダークリアランス(車高)は少なめにしてほしかったです。(VNレヴォーグより車高が高いのが気になります。)
【インテリア】
レヴォーグとほぼ同じデザインで、300万円クラスの内装といった感じです。
質感に加え、前車のGJアテンザ(後期型)辺りに比べると質感、遮音性・静粛性はイマイチです。
これで乗り出し500万と考えるとびみょーですが、高級感が求められる車種ではないので特に気になりません。
GT-Hグレードは黒基調で要所にカーボン柄が入っており、シンプルで気に入っています。
メーカーオプションのウルトラスエードシートは通気性が悪く夏は暑いですが、ファブリックより滑らずいい感じです。内装の質感も全体的に向上します。
センターインフォメーションディスプレイについては大画面で良いですが、縦長なので一般的な横長画面に比べると表示領域が見づらくもったいないです。
また、操作はタッチパネルがメインなので使いづらいです。エアコンもほぼ全てタッチパネルになっており全体的に誤操作・誤タップが多いです。ここは物理ボタンにして欲しかったです。
始動直後の画面起動も遅いので、この間何も操作できず地味に不便です。
EXナビについては出先で数回使用した程度ですが、特に変なルートを案内されたりはありませんでした。この部分はレヴォーグ等と同じ装備なので、気になる部分はありますが仕方ないと思います。
内装で個人的に気になる点
・ドアヒンジのノッチが貧弱で開けた時の感触が悪く、ちょうどいい位置で止まらない
・前席シートベルト引き出し時に毎回バックルがピラーとシートの間に引っかかる
【エンジン性能】
通常使用〜高速道路まで全く不満ありません。
まだS♯はあまり試していません。
唯一気になる点として
・通常使用のIモードで減速し回転数が一定以上落ち込んだ時、再加速のレスポンスが悪い
・低速域から加速時のCVTノイズ
・Iモードでの交差点左折〜加速時のモタつき
・高速道路で追い越し加速の際に、Iモードだと回転の上昇が唐突(遅れてキックダウンしたような挙動になる)
位でしょうか。ずっとMTだったため、パドルシフトやSIドライブが使いこなせず・・・
ほとんどIモードでの不満点ですが、公道では必要十分な性能です。
【走行性能】【乗り心地】
STIsportRの電子制御サスペンションが話題になっていますが、実はGT-Hの純正ダンパーもかなりいい感じで、この車で一番気に入っている部分です。
決して柔らかくは無いのですが、段差を越えた際・路面のうねり等での突き上げもマイルドで
上手い感じにいなしてくれます。
素人感想ですが、電サスのように減衰の変更でごまかせない分、相当煮詰めてセッティングをしたんだろうなー、と思わせるような素晴らしいサスペンションです。
当然、高速道路でのコーナリング性能も最高です。吊るし状態の街乗りDampersよりも断然高性能です。
ハンドリングも全体的にかなり良好です。
減速後切りはじめのもたつきが気になる場合もありますが、純正でこれなら十分すぎる位です。
【燃費】
この車の数少ない欠点ですが、予想していた通りなのでそれほど気になりません。
信号待ちの多い通勤路では8.5km/ℓ(冬季)〜10km/ℓ(夏季)、高速・一般道を含めた往復600km程度の旅行では12km/ℓ台まで伸びました。
一昔前のEJ20は6〜8km/ℓが当たり前だったので、十分低燃費(?)です。
しかし、実用8.5km〜10km/ℓ+ハイオク指定なので、低燃費車に比べると普段使いでの燃料代が気になります。
【価格】
同じSGPのVNレヴォーグやGUインプレッサと比べると(250万円〜400万円)
乗り出し500万円弱なので、かなり割高感はあります。
先代のS4(VAG)と比べても、だいぶ高くなったな〜・・という感じです。
300万円台前半でSTIグレードが買えた頃が懐かしいです。
しかし実際に乗ってみると、値段なりの進化はかなり感じました。
私個人の意見ですが、依然中古価格が割高なVABやVAGを購入するなら
こちらの方がお買い得だと思います。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > WRX S4 2021年モデル > GT-H EX
よく投稿するカテゴリ
2024年11月4日 18:59 [1641469-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 3 |
スバル車に乗り始めて、23年目にして6台目。
BSアウトバックD型からの乗り換えです。
基本的には、ゴルフ用ですが、遠出のドライブも行います。
GT−Hのレビューがないので、
参考として書くことにしました。
【エクステリア】
黒いホイールが思いのほかお気に入り。
GT−Hはグリルが格好悪く、
すぐに網目(LED無し)に変更しました。
スタッドレスタイヤの純正ホイールセットを購入したところ、
Sti仕様のホイールだったことが、すごく不満。
【インテリア】
アウトバックは本革シートでしたが、
今回はファブリックとなりました。
ファブリックが好きなので、
非常に満足しております。
その他は、「不満なし」程度。
【エンジン性能】
前車のアウトバック以外は、2Lターボでしたが、
やはり、今までの車と比べ、馬力に余裕があります。
Sモードで走ると、出だしが明らかに早く、
非常に満足しております。
【走行性能】
基本、文句はないのですが、
S#にした時に、シフトダウンが驚くほど速く、
びっくりします。
コーナーでの貼り付き感がすごいです。
【乗り心地】
何回か遠出をしましたが、
アウトバックと比べて、特別疲労度が増していないので、
優秀かと思います。
ただ、少し攻めた走りをすると、
加減速が強いので、足や腰に来ます。
欠点としては、ウインカーの操作がイラッときます。
【燃費】
無評価にしていますが、全体の平均が11キロを超えていますので、
これまでのスバル車比較では、どちらかと言えば良い方。
【価格】
高いね。
前前車SJフォレスターのXTが300万ちょっと。
前車のアウトバックが400万ちょっと。
今回は装備控えめの、残価設定で購入して500万。
もう、次の乗り換えは無いな。
【総評】
人生最後の車として購入しました。
自分のための車で、コンフォート不要のため、
GT−Hを購入しましたが、満足感が高いです。
カラーはセラミックホワイトですが、
クリスタルホワイトパールと比べて、
不満に思う部分はありませんでした。
10年以上乗るつもりなので、
足回りの交換に将来費用がかさまないようにするためと、
SI−DRIVEのモード変更をすぐ出来るようにするため、
GT-Hにしています。
これまでの車と操作感が変わらず、
性能が上がったので、満足しております。
【追記1】5.7.1
ようやく走行距離が1万キロを超えました。
前回レビューからの変更点
・フレキシブルタワーバーを追加
・フロントアンダースポイラーを追加
・リアアンダーデフューザーを追加
デフューザーを付けるまで、高速道路の車線変更の際に、
車が浮く現象が見られましたが、
デフューザー追加により、大幅に改善しました。
ただ、ダウンフォースが発生することにより、
若干の乗り心地の堅さが増加しました。
使い勝手や、乗り心地で言えば、前のアウトバックに軍配が上がりますが、
満足感は非常に高い状態が維持されています。
【追記2】6.11.4
3月にカーボンリアスポイラーを追加しました。
デフューザーにより、ダウンフォースが強くなり、
安定性が増しましたが、リアスポイラーにより、
風が吹いている中でも、安定性が圧倒的に高くなりました。
高速道路での安定性は段違いです。
5月には関西方面まで1日600キロのドライブをしましたが、
問題なくできました。
ガチガチの足回りは相変わらずですが、
疲労度に影響しない理由は不明です。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2022年9月
- 購入地域
- 千葉県
- 新車価格
- 438万円
- 本体値引き額
- 5万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった56人(再レビュー後:11人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > WRX S4 2021年モデル > STI Sport R EX
よく投稿するカテゴリ
2024年3月31日 20:42 [1728305-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
見た目の好みは大事ですね。いまだにいろんな角度から眺めたくなります。
発売からしばらく経ちますが北海道の田舎では滅多に見かけません。
【インテリア】
アクセルペダルスペーサーと右脚フットレストを導入してからは快適そのもの。
中央ドリンクホルダー付近のプラスチックは簡単に傷がつきます。インナードアハンドル周りのカーボン調もアンマッチ。
センターディスプレイは反応がイマイチだし、全ての操作をタッチ式にするべきではないと強く感じます。
デカすぎるシフトレバーをコンパクトにまとめて物理スイッチとして残すべき。
レイバックに試乗した際のウインカー操作に感動したので、一年経ってもこの仕様にストレスに感じてるんでしょう。
STIスポーツ♯で採用された黒内装の方が好みです。
デジタルコクピットは改善の余地がないのではと思うほどよく出来ていて楽しい。
【エンジン性能】
エンジン始動時の飛び出しクリープにもようやく慣れてきました。
S+とマニュアルモードを使えば物足りなさなんて皆無です。メリハリある運転ができます。
【走行性能】
速いし快適、だが乗ってて楽しいかと言うとVMレヴォーグの方が操ってる感があって楽しかったなあと。踏めば加速して切れば曲がるので良くも悪くもゲームのような丸投げ感。
積雪、圧雪路もド安定。意地でもオーバーは出さないという決意を感じます。
ブレーキのフィーリングはVMと比べてかなりピーキーに感じました。ジワっと踏むよりつま先でチョンチョン踏むくらいでちょうど良いです。パドルのシフトダウンと併用した方が自然に止まれます。
【乗り心地】
元々そんなに硬い印象は無かったですが、リジカラを入れてからさらに微振動が減った気がします。
アイサイトXは確かに優秀なのですが、使用エリアが限られてるし、コアテクノロジーだけでも十分有用です。
ドアも剛性体の一部なので仕方ないですが、フロントドアが重くシート形状も相まって乗り降りにはいつも気を遣います。
【燃費】
努力は伺えるし分かっていたことですが、給油の回数は増えました。冬場の暖気も相まって年間通してリッター10km超えません。
【価格】
決して安くはないですが、この車に食指が伸びる人はほとんど指名買いのようなものだと思います。
【総評】
今回は気になった点を中心に挙げてみましたが、総じて質の高い万能車だと思います。
参考になった37人(再レビュー後:13人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > WRX S4 2021年モデル
2024年1月3日 23:11 [1798740-2]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 1 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 2 |
以前
マツダ60からの乗り換えのとき
色々試乗する中で出会ったダメ車
あまり人とはかぶらない車を探していた
スバルも少し気になる
で
試乗
外観良し
なかなかね
が
乗り込んでがっかりだ
他のスバルと全くおんなじインパネ
コストダウンとか言うレベルじゃない
余裕のないメーカーなのね
で
愛知県スバル小牧店のセールスいわく
マツダの内装ってごちゃごちゃしてますよねえ
スバルは視界が良く設計されていて
なんたらかんたら
はあ??
お前
このスバルのテイタラクのデザインを前に
よくもマツダ
しかもおらの車の悪口言えるな
このスバルのインパネのが線が多すぎてゴチャゴチャしとるガヤ!!
外観もな
どこ見とるんや!!
と
むちゃいらついたけど
黙ってスタート
鼻先軽く交差点スムースで好感触だったが
ゆっくりの加速中
やはりの
CVTのスベリ
無加速領域あり
はあ
やっぱりCVT
メディアでは
最高の新開発CVT
素晴らしいと絶賛
それを鵜呑みにして試乗しに来たが
全くのウソだね
CVTはCVT
どんなに頑張っても
スベルスベル
あのメディアの絶賛は何だったのか
少しはまともなセダンかと思ったけど
CVTってだけでダメダメ
まるで役に立たねえ
がっかりした
STI??か何か知らないけど
セクシータレントイッコーさんでいいんじゃないの
気取るなよ
おまけに
あの高価なメーカーオプションのナビディスプレイ
しかもセットオプションを装着しなきゃ
市販のナビを取り付けると
見るも無残な後付感をさらすことに
本当にむごいボロさ
今どき
ディスプレイオーディオだろ!!
わざわざボロい作りになる市販ナビを付けさせないようにする意図丸見え
そんで
高価なメーカーオプションのナビディスプレイにムリヤリ誘導する手口
あさましいね
スバル車は全部この手口
こんな高いセットオプションなんかいらねえよ
ムカつく
はよ
ディスプレイオーディオ用意しろっつーの!!
スバルって割高いし
なんかデザインとかもやぼったい
内装線だらけでめちゃくちゃなバランス
ディスプレイオーディオさえも用意されていない
そんでもってあのダメCVT
よって
だめグルマ認定!!
雪国の人限定でテキトーに乗ってくだされ
ちーん
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった70人(再レビュー後:64人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > WRX S4 2021年モデル > STI Sport R EX
よく投稿するカテゴリ
2022年12月21日 04:47 [1660207-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
カラーはホワイトですが、スポーティな印象でとてもカッコいいです。アクセントで入れたチェリーレッドがとても気に入っています。
【インテリア】
ブラックとボルドーを基調とした落ち着いた色味となっています。運転席はコックピット感があり運転に集中できます。
【エンジン性能】
まだならし運転中ですが、低速からとてもトルクがありパワフルです。スポーツモード以上にするとレスポンスが良すぎて街乗りではやや過剰気味です。
【走行性能】
本当によく曲がります。思い通りに動くので運転が上手くなった気になります。パフォーマンスマフラーのサウンド効果もあり、エンジン始動時はスポーツカーらしい良い音がします。高速渋滞ではアイサイトエックスが私の代わりに運転してくれます。
【乗り心地】
少し硬めですが、メーカーオプションで付けたレカロシートに厚みがあり、よく振動を吸収してくれます。長時間の運転でも全く疲れません。
【燃費】
想像していたよりも悪くないです。現在の平均は11.9km/lですが、高速走行多めです。アイドリングストップをオンにすると、信号待ちで停車している時間の合計と、それにより節約できたガソリンの量が分かるようになっています。
【価格】
少し高価な車ですが、それを超える魅力と性能を持った車です。安全性能も間違いなくトップクラスだと思います。
【総評】
グレードはSTI Spots R EXを選択しました。久しぶりに車を買い替えて、こんなにも違うのかと正直驚きました。ついついアクセルを踏みたくなりますが、安全に楽しくドライブを楽しみたいと思います。
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > WRX S4 2021年モデル > STI Sport R EX
よく投稿するカテゴリ
2022年8月18日 18:29 [1611954-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 1 |
| 燃費 | 1 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
フェンダー周りの分厚い無塗装樹脂が物議をかもしているが、個人的には相当にカッコいいと思う。
他の方の指摘もあったが、Bピラーはピアノブラック塗装にしないと安っぽい。
新色のセラミックホワイトは黄みがかっていない白なので写真やYOUTUBEや遠目で見る分には良いがパールが入っていないので、現車を間近で見ると営業車にしか見えない(ハイエースとかエブリィとか)のでパールを入れたほうが良いと感じる。
STIエアロのチェリーレッドのほうはカッコいいが、濃色車でないと似合わないと思う。エアロ全てをチェリーレッドにするのはやりすぎ感があるので一部のほうがかっこいい。
【インテリア】
質感はかなり高いほうだと感じるが、ほぼレヴォーグと同じなので新鮮味はない。また、スバル車はアイサイトXをはじめとする安全装備は100点だが、快適装備が他社の同価格帯の車と比べて数段劣っている。スバルの最高級車なのだから、ステアリングヒーター、シートベンチレーションは最低でも装備すべき(オプションで良いので)。またフル液晶メーターは素晴らしいし、メーター内の地図表示も見やすくて良いのだが、スバルが安全性を重視するならばやはりヘッドアップディスプレイを導入すべきだと思う(視線移動がどうしてもヘッドアップディスプレイに比べると大きい)
あとさんざん言われているが、オートビークルホールドとアイドリングストップは物理ボタンにするかCPUに設定を記憶できるようにすべき。
【エンジン性能】
素晴らしい。ほぼ文句なし。ただ一般人にはオーバースペックすぎるのでレヴォーグの1.8ターボを
積んだモデルも是非出してほしい。
【走行性能】
素晴らしい。ほぼ文句なし。走っていて最高に楽しい車。新型のCVT(SPT)は挙動が神。1.8ターボにも組み合わせるべき。高級セダンと考えると遮音性能がもうひとつか。
【乗り心地】
硬すぎ。ノーマルはおろかコンフォートでも硬い。装備タイヤのせいもあるが、それにしてもコツコツ、ゴツゴツ感が強い。もともとWRXやスポーツカーに乗っている人の評価はコンフォートなら快適だとか街乗りでもスポーツ+で良いとかいう意見もある(YOUTUBEでの試乗レビュー等)が、スポーツカー慣れしていない人が乗ったら確実に硬いと感じる。同乗した女子は乗り心地悪いと言っていた。ここが最高に惜しい点。コンフォートとノーマルはレヴォーグに近づけて欲しい。
【燃費】
悪い。同等レベルの欧州車と比べてもやや劣る。スバルさんにもう少し頑張ってほしい。
【価格】
走行性能やアイサイトX搭載を考えると、お買い得感がある。お値段据え置きで装備充実させてお願い。
【総評】
見た目かっこよし、特別感もアリ。走りは文句なし、女子ウケ悪し(一部を除く)
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?![]()
WRXS4の中古車 (全2モデル/501物件)
-
- 支払総額
- 270.0万円
- 車両価格
- 263.8万円
- 諸費用
- 6.2万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 4.4万km
-
- 支払総額
- 241.9万円
- 車両価格
- 232.4万円
- 諸費用
- 9.5万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 9.5万km
-
- 支払総額
- 425.0万円
- 車両価格
- 415.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.0万km
-
- 支払総額
- 179.9万円
- 車両価格
- 169.7万円
- 諸費用
- 10.2万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 6.6万km
-
- 支払総額
- 169.8万円
- 車両価格
- 158.6万円
- 諸費用
- 11.2万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 8.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
38〜688万円
-
44〜629万円
-
27〜512万円
-
33〜500万円
-
37〜1906万円
-
80〜1202万円
-
83〜450万円
-
29〜192万円
-
29〜311万円















