| Kakaku |
『10月アクア売上げ順位』 トヨタ アクア 2021年モデル 川崎のケーズさんのレビュー・評価
アクアの新車
新車価格: 243〜302 万円 2021年7月19日発売
中古車価格: 109〜313 万円 (1,534物件) アクア 2021年モデルの中古車を見る
自動車(本体) > トヨタ > アクア 2021年モデル > G
2021年11月5日 12:30 [1473955-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
10月売上げ(登録)台数 7643台でヤリスに次いで2位。
ただ軽自動車を合わせると上にワゴンRとルークスがいるので実質4位となる。
半導体不足でバックオーダーもたくさんかかえてるだろうから今後の売上げアップに期待したいところ。
試乗グレード:G (2WD)
【エクステリア】
前モデルと比べて長さと横幅は変わらないが、高さが3cm高くなっている。
フロントマスクは魚が大きく口を開いた感じで好みは別れそうだ。
横から見るとリアガラスがかなり切れ上がっておりサイドから見たラインが1番キレイと思った。
リアガラスも大きくなってテールもリアに溶け込んでおり質感は高かった。
全体的には丸みを帯びて柔らかさを感じたので女性にもウケるんだろうなって思った。
【インテリア】
質感はあがっている。
センターメーターだったのが通常の位置となり、デジタルメーターにインフォメーションディスプレイは液晶だった。
フロアにあったシフトはダッシュボードに変更されプリウスと同じ形状。
Dレンジとバックが入れ間違えそうだったので何かしら対策されてることを望む。
天井が低いので相変わらず圧迫感はあったが、前モデルはリアシートに座ると膝が前シートに当ったが、同じポジションで握りこぶし2個ぐらいの余裕があった(身長172cm)
ただ後席を広くさせようとしたせいか前シートがあまりスライドしなかったので、背の高い人や足の長い人は窮屈かもしれない。
【エンジン性能】
今回からバッテリーが変わっており、それにより時速40kmぐらいまでEV走行できた。
暑かったせいかエンジンがかかっている時もあったが、うるさいとは思わなかった。
【走行性能】
よく走る。
車両重量は1トンを超えているが重さは感じなかった。
試乗コースには坂道もあったが、軽く踏み込めば楽に登っていった。
快感ペダル試し忘れました。
【乗り心地】
柔らかい。
ただフワフワした柔らかさではないので走り出した瞬間、乗り心地はいいと思った。
もちろん固い足回りが好きな人には物足りないだろう。
ちなみにタイヤはブリヂストンの純正用エコピアだった。
【燃費】
信号の多い街中、約4kmの試乗で24.2だった。
カタログの市街地燃費が33.8なので達成率は71%と高くはない。
【ディスプレイオーディオ】
7インチが付いてたので音も聞かせてもらったが良くもなく悪くもなくって感じ。
ただ音にこだわる人は市販のハイレゾナビには変えれないので注意したいところ。
【価格】
パノラミックビューモニターとBSMを付けて乗り出し価格242万だった(値引き前)
【納期】
今、注文すれば8月末とのことでした(7月23日現在)
【不満に感じた点】
・ドリンクホルダーは前席シート間ではなくエアコン吹き出し口のところにして欲しかった。
・ディスプレイオーディオは基本賛成だが苦手な人も多いみたいなので、ダイハツのようにオプションで通常のナビも付けれるようにしても良かったのではと思う。
・電動ブレーキでないのはやはり残念!
【総評】
標準だとハロゲンヘッドライトでオートライトも付いてなかった前モデルと比べると質感も含め良くなったと思う。
月の目標台数が1万台近いらしいので、これが納期が短い理由かなって思った。
後席に乗せることが多い人はヤリスよりアクアの方がいいと思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった74人(再レビュー後:18人)
2021年7月23日 17:29 [1473955-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
グレード:G (2WD)
【エクステリア】
前モデルと比べて長さと横幅は変わらないが、高さが3cm高くなっている。
フロントマスクは魚が大きく口を開いた感じで好みは別れそうだ。
横から見るとリアガラスがかなり切れ上がっておりサイドから見たラインが1番キレイと思った。
リアガラスも大きくなってテールもリアに溶け込んでおり質感は高かった。
全体的には丸みを帯びて柔らかさを感じたので女性にもウケるんだろうなって思った。
【インテリア】
質感はあがっている。
センターメーターだったのが通常の位置となり、デジタルメーターにインフォメーションディスプレイは液晶だった。
フロアにあったシフトはダッシュボードに変更されプリウスと同じ形状。
Dレンジとバックが入れ間違えそうだったので何かしら対策されてることを望む。
天井が低いので相変わらず圧迫感はあったが、前モデルはリアシートに座ると膝が前シートに当ったが、同じポジションで握りこぶし2個ぐらいの余裕があった(身長172cm)
ただ後席を広くさせようとしたせいか前シートがあまりスライドしなかったので、背の高い人や足の長い人は窮屈かもしれない。
【エンジン性能】
今回からバッテリーが変わっており、それにより時速40kmぐらいまでEV走行できた。
暑かったせいかエンジンがかかっている時もあったが、うるさいとは思わなかった。
【走行性能】
よく走る。
車両重量は1トンを超えているが重さは感じなかった。
試乗コースには坂道もあったが、軽く踏み込めば楽に登っていった。
快感ペダル試し忘れました。
【乗り心地】
柔らかい。
ただフワフワした柔らかさではないので走り出した瞬間、乗り心地はいいと思った。
もちろん固い足回りが好きな人には物足りないだろう。
ちなみにタイヤはブリヂストンの純正用エコピアだった。
【燃費】
信号の多い街中、約4kmの試乗で24.2だった。
カタログの市街地燃費が33.8なので達成率は71%と高くはない。
【ディスプレイオーディオ】
7インチが付いてたので音も聞かせてもらったが良くもなく悪くもなくって感じ。
ただ音にこだわる人は市販のハイレゾナビには変えれないので注意したいところ。
【価格】
パノラミックビューモニターとBSMを付けて乗り出し価格242万だった(値引き前)
【納期】
今、注文すれば8月末とのことでした(7月23日現在)
【不満に感じた点】
・ドリンクホルダーは前席シート間ではなくエアコン吹き出し口のところにして欲しかった。
・ディスプレイオーディオは基本賛成だが苦手な人も多いみたいなので、ダイハツのようにオプションで通常のナビも付けれるようにしても良かったのではと思う。
・電動ブレーキでないのはやはり残念!
【総評】
標準だとハロゲンヘッドライトでオートライトも付いてなかった前モデルと比べると質感も含め良くなったと思う。
月の目標台数が1万台近いらしいので、これが納期が短い理由かなって思った。
後席に乗せることが多い人はヤリスよりアクアの方がいいと思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった45人
2021年7月20日 07:30 [1473955-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 無評価 |
| 走行性能 | 無評価 |
| 乗り心地 | 無評価 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 5 |
新型のカタログをもらいに行ったら展示車があったので見てきました。
グレード:Z(2WD)
【エクステリア】
前モデルと比べて長さと横幅は変わらないが、高さが3cm高くなっている。
フロントマスクは魚が大きく口を開いた感じで好みは別れそうだ。
横から見るとリアガラスがかなり切れ上がっておりサイドから見たラインが1番キレイと思った。
リアガラスも大きくなってテールもリアに溶け込んでおり質感は高かった。
全体的には丸みを帯びて柔らかさを感じたので女性にもウケるんだろうなって思った。
【インテリア】
質感はあがっている。
センターメーターだったのが通常の位置となり、デジタルメーターにインフォメーションディスプレイは液晶だった。
フロアにあったシフトはダッシュボードに変更されプリウスと同じ形状。
Dレンジとバックが入れ間違えそうだったので何かしら対策されてることを望む。
天井が低いので相変わらず圧迫感はあったが、前モデルはリアシートに座ると膝が前シートに当ったが、同じポジションで握りこぶし1個半ぐらいの余裕があった(身長172cm)
ただ後席を広くしようとしたせいか前シートがあまりスライドしなかったので、背の高い人や足の長い人は窮屈かもしれない。
【エンジン性能】
展示車だったのでコメントせず。
【走行性能】
展示車だったのでコメントせず。
【乗り心地】
展示車だったのでコメントせず。
【燃費】
カタログ上の市街地燃費は33.8km/Lなので、試乗できたおりには実燃費を再レビューします。
【価格】
1番上のモデルで28万ぐらい高くなってるが(Gグレード同士だと11万アップ)装備を考えるといたし方ないと思う。
【不満に感じた点】
・ドリンクホルダーは前席シート間ではなくエアコン吹き出し口のところにして欲しかった。
・ディスプレイオーディオは基本賛成だが苦手な人も多いみたいなので、ダイハツのようにオプションで通常のナビも付けれるようにしても良かったのではと思う。
・電動ブレーキでないのはやはり残念!
【総評】
標準だとハロゲンヘッドライトでオートライトも付いてなかった前モデルと比べると質感も含め良くなったと思う。
隣が日産だったがノートのライバルになるのは間違いないだろう。
後席に乗せることが多い人はヤリスよりアクアの方がいいと思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった11人
「アクア 2021年モデル」の新着レビュー
| レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
|---|---|---|
| 2025年11月13日 19:51 | ||
| 2025年10月27日 14:47 | ||
| 2025年7月13日 18:35 | ||
| 2025年6月28日 00:34 | ||
| 2025年5月8日 18:33 | ||
| 2025年5月8日 11:41 | ||
| 2025年4月23日 11:33 | ||
| 2025年4月11日 23:45 | ||
| 2025年3月31日 18:41 | ||
| 2025年3月30日 14:46 |
アクアの中古車 (全2モデル/7,787物件)
-
- 支払総額
- 159.6万円
- 車両価格
- 147.0万円
- 諸費用
- 12.6万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.2万km
-
アクア Z ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC ドラレコ LEDヘッドランプ 記録簿 アイドリングストップ
- 支払総額
- 204.2万円
- 車両価格
- 192.5万円
- 諸費用
- 11.7万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 4.9万km
-
- 支払総額
- 68.0万円
- 車両価格
- 60.0万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 7.5万km
-
- 支払総額
- 128.4万円
- 車両価格
- 119.0万円
- 諸費用
- 9.4万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 9.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
14〜435万円
-
25〜799万円
-
12〜305万円
-
15〜418万円
-
15〜171万円
-
46〜358万円
-
114〜352万円








