| Kakaku |
『不満点を2つほど追加』 日産 ノート e-POWER 2020年モデル mn1235さんのレビュー・評価
ノート e-POWERの新車
新車価格: 232〜288 万円 2020年12月23日発売
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル > X
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2021年5月9日 06:47 [1451270-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
不満点が2つあるので追記します。
?オートライトがあり得ない。
夜間に対向車に道を譲る時のスモールへの消灯や信号待ちの先頭で、対向車が気を利かせてスモール化して頂いた時にこっちも落とすことは出来なくなりました。(空気が読めない感じですよね。。)
そこは仕方ないとしても、困るのは雨の日の点灯です。朝の早い時間でも雨が降ってワイパーを少しでも動かせば点灯します。しかも、フィットみたいにデイライトなら良いですが、ノートには有りません。ロービームがガッツリ光ります。
小雨でもワイパー動かせば点灯しますので、午前中から光られると、どんだけ気が早いの?と思われるようで恥ずかしい感じがします。改善して欲しいと思います。
?ソナーの感度がホールド出来ない。
キューブには自動ブレーキも何も安全装置が無かったので、付くだけでも100倍マシですが、感度がホールド出来ないのは不満です。
自宅の車庫には中型バイクが後方に1台、脇に自転車が2台縦列で入っています。脇の自転車との間隔はやはり広めとは言えないので、ソナーの感度を『近』にして、余程近づかない限り反応しない様にしているのですが、この感度がエンジンを切るとデフォルトなのか『中』に戻ります。
エンジン切るたびにリセットされるので面倒くさくなり常に『中』のままです。その為、ぶつかってはいませんが、ソナーは衝突した時の音であろう『ビー』と言う音が鳴り続けます。オートブレーキホールドが設定をキープ出来ると自慢するなら、ここもキープして欲しいですね。
以上2点が仕様上での不満点です。細かいかも知れませんが、毎日使うと気になります。特にオートライト。デイライト化キットでもその内Aftermarketからでも出ないかと期待しています。
→ここから下は前回分です。→→→→→→→→→
z12キューブが14万キロに超え、車検が近かった為乗り換えです。2月納車で3ヶ月乗り、約3000キロ走ったので初めてですか書込みします。
車歴はS14→S15→ナディア→マーチ→キューブです。
【エクステリア】
アリアに似たデザインなので、フロント等のデザインはとてもカッコよく、色も昔乗っていたS15に近いオーロラフレアパールを選んだので最高です。ただ、タイヤの上のアーチの様なデザインは軽のルークスと同じに見えるので要らなかったと思います。
【インテリア】
メーターパネルはフラットでデジタルなので見やすいと思いますが、ナビ周り含めピアノブラックが多いのでホコリが気になります。シートに関してはキューブのベンチシートと違って個別のシートとなり、高めの電制シフトと合わせて包まれ感が強いです。
ただ、Xグレードですがコストカット部分がかなり見受けられます。ドア内張や、電制シフト右側やアームレストはレザー調の内張でステッチも有りますが、電制シフト左側は運転席から見えないから良いだろうとメーカー側で判断したのかオールプラスチックです。
助手席ダッシュボード下部はカーボン調になっており、一見高級感が有りますが、それもナビの下を通り、ハンドル下にきた頃には単なるプラスチック無地に代わります。やるなら最後までやって欲しいですね。
アームレストは位置や大きさは良いですが中は縦に長く細いので、スマホの充電ケーブル位しか入りません。グローブボックスも縦に長く車検証くらいしか入りません。収納はキューブに比べるとかなり少なくなりました。ゴミ袋を掛けるフックも無くなったので困ってます。
【エンジン性能】
試乗車が来る前に契約したので、納車日が初めてのepower体験でした。電気の滑らかさ、静かさが表現されていると思います。初めてのハイブリッド車なので、こんなにガソリンエンジン車とは違うのかと驚きました。
【走行性能】
5ナンバーコンパクトなのでepowerと併せてキビキビ走れます。加速もS15のSR20DETより早いと思います。ただ、ワンペダルになるとアクセルが重くなります。アクセルをパカっと思いっきり離すとかなり減速し、信号等止まりたい地点よりかなり手前で失速するので調整が面倒です。ここ最近は燃費とか追い求めないので、NORMALモードで走ってます。この方がアクセルペダルも軽く普通に走れて自然なブレーキとなり、走行中に後ろの車から距離を詰められる事も少なくなった様に思います。
【乗り心地】
良く言えば滑らかにスーと走る。悪く言えばフワフワしていて路面に張り付いている感じがしない。タイヤがグリップしている感じがしない。
【燃費】
ECOモードで片道15キロの通勤と、月一で高速道路往復100キロ程走り、リッター24辺りです。ヤリスやフィットに比べると少ないですが、買う前から分かっていた事なので気にしません。今はNORMALモードなので多分リッター18位です。
【価格】
よくネットでやれ300万だ、350万だ、Cセグ買えると言われてますが、それはプロパイロットや色々なオプションを付けるからだと思います。アラウンドビューも家族の車で着いており、たまに運転しますがバック時はいつもの慣れでナビ画面よりミラーを見てしまいます。なので不要。純正ナビもT社と同じDAなので、付けたく有りませんでした。CDやDVDは無くても困りませんが、まるっきり無いのと、たまに使えるのでは全然違います。地図表示もAftermarketが良いので。
自分はナビ、前後ドラレコ、バックカメラをカロッツェリアで揃えて、車両OPはLEDヘッドライトとETC1.0(ハンドルの下にエアバックがあるので仕方なく)、後席USB、室内LEDパック、バイザー、マッドガード位で車両諸費用税金コミで250万位でした。ナビもRW711に前後ドラレコDS800DCとバックカメラBC8?で工賃別で15万位です。車両と合わせても300万行きません。ハイブリッドなら他社でもこの位はしますよね。妥当だと思います。
値引きはフルモデルチェンジという事もあり、ひと声五万円で、純正室内マットプレゼントでした。昔からお付き合いのあるディーラーさんで、今後のお付き合いもあるのでその金額で気持ち良く買いました。
- 乗車人数
- 3人
- 使用目的
- 通勤・送迎
- 買い物
- レジャー
- 頻度
- 毎日
- 重視項目
- スポーティ
- ファミリー
- 快適性
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2021年2月
- 購入地域
- 千葉県
- 新車価格
- 218万円
- 本体値引き額
- 5万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった35人(再レビュー後:25人)
2021年5月6日 20:39 [1451270-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
z12キューブが14万キロに超え、車検が近かった為乗り換えです。2月納車で3ヶ月乗り、約3000キロ走ったので初めてですか書込みします。
車歴はS14→S15→ナディア→マーチ→キューブです。
【エクステリア】
アリアに似たデザインなので、フロント等のデザインはとてもカッコよく、色も昔乗っていたS15に近いオーロラフレアパールを選んだので最高です。ただ、タイヤの上のアーチの様なデザインは軽のルークスと同じに見えるので要らなかったと思います。
【インテリア】
メーターパネルはフラットでデジタルなので見やすいと思いますが、ナビ周り含めピアノブラックが多いのでホコリが気になります。シートに関してはキューブのベンチシートと違って個別のシートとなり、高めの電制シフトと合わせて包まれ感が強いです。
ただ、Xグレードですがコストカット部分がかなり見受けられます。ドア内張や、電制シフト右側やアームレストはレザー調の内張でステッチも有りますが、電制シフト左側は運転席から見えないから良いだろうとメーカー側で判断したのかオールプラスチックです。
助手席ダッシュボード下部はカーボン調になっており、一見高級感が有りますが、それもナビの下を通り、ハンドル下にきた頃には単なるプラスチック無地に代わります。やるなら最後までやって欲しいですね。
アームレストは位置や大きさは良いですが中は縦に長く細いので、スマホの充電ケーブル位しか入りません。グローブボックスも縦に長く車検証くらいしか入りません。収納はキューブに比べるとかなり少なくなりました。ゴミ袋を掛けるフックも無くなったので困ってます。
【エンジン性能】
試乗車が来る前に契約したので、納車日が初めてのepower体験でした。電気の滑らかさ、静かさが表現されていると思います。初めてのハイブリッド車なので、こんなにガソリンエンジン車とは違うのかと驚きました。
【走行性能】
5ナンバーコンパクトなのでepowerと併せてキビキビ走れます。加速もS15のSR20DETより早いと思います。ただ、ワンペダルになるとアクセルが重くなります。アクセルをパカっと思いっきり離すとかなり減速し、信号等止まりたい地点よりかなり手前で失速するので調整が面倒です。ここ最近は燃費とか追い求めないので、NORMALモードで走ってます。この方がアクセルペダルも軽く普通に走れて自然なブレーキとなり、走行中に後ろの車から距離を詰められる事も少なくなった様に思います。
【乗り心地】
良く言えば滑らかにスーと走る。悪く言えばフワフワしていて路面に張り付いている感じがしない。タイヤがグリップしている感じがしない。
【燃費】
ECOモードで片道15キロの通勤と、月一で高速道路往復100キロ程走り、リッター24辺りです。ヤリスやフィットに比べると少ないですが、買う前から分かっていた事なので気にしません。今はNORMALモードなので多分リッター18位です。
【価格】
よくネットでやれ300万だ、350万だ、Cセグ買えると言われてますが、それはプロパイロットや色々なオプションを付けるからだと思います。アラウンドビューも家族の車で着いており、たまに運転しますがバック時はいつもの慣れでナビ画面よりミラーを見てしまいます。なので不要。純正ナビもT社と同じDAなので、付けたく有りませんでした。CDやDVDは無くても困りませんが、まるっきり無いのと、たまに使えるのでは全然違います。地図表示もAftermarketが良いので。
自分はナビ、前後ドラレコ、バックカメラをカロッツェリアで揃えて、車両OPはLEDヘッドライトとETC1.0(ハンドルの下にエアバックがあるので仕方なく)、後席USB、室内LEDパック、バイザー、マッドガード位で車両諸費用税金コミで250万位でした。ナビもRW711に前後ドラレコDS800DCとバックカメラBC8?で工賃別で15万位です。車両と合わせても300万行きません。ハイブリッドなら他社でもこの位はしますよね。妥当だと思います。
値引きはフルモデルチェンジという事もあり、ひと声五万円で、純正室内マットプレゼントでした。昔からお付き合いのあるディーラーさんで、今後のお付き合いもあるのでその金額で気持ち良く買いました。
【総評】
日産久しぶりの国内投入車と言うことで気合は入ってると思いますが、所々見られるコストカットとセットオプションは残念です。走りは良いので、まさに『乗ればわかる』だと思います。逆に乗らなきゃわからない。これから買われる方は試乗と本当にいるOPだけをつけての購入をお勧めします。きっと良い買い物が出来ると思います。
長文、乱文失礼しました。
- 乗車人数
- 3人
- 使用目的
- 通勤・送迎
- 買い物
- レジャー
- 頻度
- 毎日
- 重視項目
- スポーティ
- ファミリー
- 快適性
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2021年2月
- 購入地域
- 千葉県
- 新車価格
- 218万円
- 本体値引き額
- 5万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった10人
「ノート e-POWER 2020年モデル」の新着レビュー
| レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
|---|---|---|
| 2025年10月26日 00:25 | ||
| 2025年10月11日 21:00 | ||
| 2025年8月31日 15:32 | ||
| 2025年8月4日 18:37 | ||
| 2025年7月27日 20:02 | ||
| 2025年7月14日 20:19 | ||
| 2025年7月5日 01:35 | ||
| 2025年6月30日 14:27 | ||
| 2025年6月19日 07:22 | ||
| 2025年6月1日 06:42 |
ノートe-POWERの中古車 (全2モデル/3,856物件)
-
ノート e−パワー X 純正ナビ 全周囲カメラ フロントサイドバックカメラ エマージェンシーブレーキ コーナーセンサー LEDヘッド ETC オートマチックハイビーム 車線逸脱警報 誤発進抑制機能
- 支払総額
- 105.9万円
- 車両価格
- 96.0万円
- 諸費用
- 9.9万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 2.1万km
-
ノート X 禁煙車 純正9型ナビ エマージェンシーブレーキ 車線逸脱警報 踏み間違い防止アシスト クリアランスソナー LEDヘッド バックカメラ ETC スマートキー
- 支払総額
- 157.9万円
- 車両価格
- 148.0万円
- 諸費用
- 9.9万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 5.6万km
-
ノート X エマージェンシーブレーキ 純正9型ナビ 全周囲カメラ 禁煙車 Bluetooth フルセグ ETC2.0 スマートキー コーナーセンサー オートライト オートエアコン LEDヘッド
- 支払総額
- 189.9万円
- 車両価格
- 179.7万円
- 諸費用
- 10.2万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.0万km
-
- 支払総額
- 122.0万円
- 車両価格
- 106.9万円
- 諸費用
- 15.1万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 4.6万km
-
- 支払総額
- 129.1万円
- 車両価格
- 119.0万円
- 諸費用
- 10.1万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 5.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
12〜305万円
-
17〜499万円
-
15〜418万円
-
15〜171万円
-
15〜445万円
-
25〜313万円
-
129〜3918万円
-
114〜352万円










