| Kakaku |
日産 ノート e-POWER 2020年モデル X(2024年4月19日発売)レビュー・評価
ノート e-POWERの新車
新車価格: 229 万円 2024年4月19日発売 (新車販売終了)
※ランキング順位と満足度・レビューは2020年モデルの情報です
モデルの絞り込みモデルまたはグレードの指定がないレビューを見る場合、それぞれの絞り込みを解除してください。
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.18 | 4.32 | 63位 |
| インテリア |
3.71 | 3.92 | 74位 |
| エンジン性能 |
4.33 | 4.11 | 14位 |
| 走行性能 |
4.38 | 4.19 | 20位 |
| 乗り心地 |
3.93 | 4.02 | 60位 |
| 燃費 |
3.90 | 3.87 | 44位 |
| 価格 |
3.21 | 3.85 | 70位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル > X
2025年7月14日 20:19 [1975196-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 2 |
サクラの代車で、新車のノートでした。
【エクステリア】
かもなく不可もなく。200万円台から始まるコンパクトカーなら普通という印象
【インテリア】
もう少し加飾が欲しい。
というのも、走りの質はなかなかいい。国産600万円ぐらいの車にも並ぶぐらいなのでそう思わされる。
全体的にプラスチッキーを感じる合皮。
そしてなぜ令和で室内ランプが豆球
【エンジン性能】
直列3気筒だがそこまで音は気にならない。
【走行性能】
モーター走行は、本当に上質。欲しい力がすぐに出ます。
変なロールも無いし軽快に走りやすい
【乗り心地】
少し硬めの印象を受けますが、ライバル車(アクア、フィット)と比べても悪い印象は受けませんでした。
【燃費】
郊外でリッター20km
アクアに比べると物足りない。
【価格】
本体は安いかなと思うが、このご時世でナビやコネクティッド系のオプションに平気で30万円コスパ超悪い。
【総評】
走りもいいし、燃費もそこそこ。悪く無い車だけど周回遅れな部分がある。
今のトレンドは、ディスプレイオーディオが標準装備で価格を抑えてナビは別途SDカードやオンラインが主流。
車両設定もディスプレイオーディオでできる車種が増えてる中で、ちょっと周回遅れ感を感じる。
しかし、これが内燃機関をメインで使ってる車だとそう思わない。
恐らく、モーター走行で味合う上品さや先進さがそういう感覚に陥れていると思う。
本体価格220万で手が出そうと思わせながら結局オプションで50万ぐらい跳ね上がる日産あるある。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル > X
よく投稿するカテゴリ
2025年4月28日 00:35 [1956138-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 無評価 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】リアバンパーって普通凸なのに凹になって珍しい。衝突防止センサーが充実しているせいなのか、、しかし斬新で気に入っている。
【インテリア】LCDディスプレーも大きくなって、久し振りのデジタルスピードメータも見易い。但し、ちぐはぐしている(視角内のウィンドウにダッシュボードの角が干渉していたり)。
【エンジン性能】発電のみなので不明。作動音もさほど気にならない。
【走行性能】いつもECOモード、還暦過ぎの夫婦には丁度良い加速感、滑らかで静かなのは驚き。
アクセル離しての減速はすぐに慣れ、止まる寸前にブレーキを軽く踏むのみで自動でパーキングがかかるし、プレーキパッドを交換することはないのでは。
けど、ECOモードではアクセルを踏むのが結構重い、Sportモードでは軽いので意図的なものであろうが老齢にはしんどい。
Sportモードでは感動的な加速をするがガソリンが勿体無いので一度しか使用せず。
【乗り心地】まあ良い。昔のコンパクトカーに比べるとかなり向上している。
四輪独立ではないので限界はあると思う。
【燃費】街中ちょい乗りメインで21.6km/l程度の表示。
燃費に拘るよりもこの車は、常にモーターで走るという快適さを求めるものだと思う。
【価格】高かったけど電気モーターで静かに走って安全な車を望んだ。
【総評】トータル的に誰にでも乗り易く安全で快適なコンパクトカー。
けれども、まだまだ機能を使い切れていない。
取説を読みこなすのも大変。
ただただ日産の経営が心配、、、アフターはどこかがしてくれると信じている。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル > X
2025年1月13日 15:34 [1924914-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
巷ではマイナーチェンジ前の方が良いという話もありますね。近未来的なフロントマスクは嫌いじゃないですが、とりあえずデジタルVモーション入れてみましたという安直な感じが否めないので星3です。
【インテリア】
頑張ってますね。一部車種を除いて日産車の内装は酷いものでしたが大きく改善してます。
日産車はメーターがアナログなのが好きだったんですが、デジタルに。これは好みが別れるかと思いますが視認性はいいです。
指紋が目立つ仕様は実用的と言い難いですが…
あと後部座席の広さは先代から力を入れてるんでしょうか。このクラスだと頭1つ抜けてます。
【エンジン性能】
第2世代epowerは静粛性を向上させてますね。 瞬間的な加速は速くて気持ちいいです。体感でいうといい意味で前の型とさほど変わらないような気がします。発進もモーター特有のなめらかさに磨きがかかっていて素晴らしい。
EVが欲しいけど充電の関係で手が出せない人、この車に試乗したら即買いたくなるのでは?
【走行性能】
ここがこの車の一番の魅力だと思います。なんで日産はもっとここを推さないのか不思議でしょうがないんですが、epower抜きにして安定性はかなり高いですね。そして楽しい。
高速もきついカーブも、他社の同価格・クラス帯の車で感じる腰高感がまるでない。
ハンドルを切って走るのが楽しい。
大体日産車は昔から走行性に重きを置いてるというので納得です。
【乗り心地】
足回りは硬そうに思われがちですが、そうでもありません。 苦になりません。
シート自体も長距離乗ってて楽です。
モーター特有の挙動と重量バランスも寄与しているのでしょうが、走行に関するところでダメな点はないといっても良さそうです。
【燃費】
唯一のネガかな、と思います。驚異的なトヨタ式HVに勝てないのは仕方ないとはいえ、ホンダのHVにも負けてます。いや、両社すごすぎるんですけどもう少し日産もなんとかならなかったのか…まあたいていリッター20kmは走ると思っておいていいですが高速走行・エアコン・タイヤ等で左右されるので他社ほど燃費の安定感は感じません。
新車価格も乗り出しが高いので一番求められるはずの経済的な削減効果は薄いと思われます。
【価格】
乗り出しが他社より20万近く高いです。
まあそれはいいとして…日産は時代錯誤のオプション商法はやめてはいかがかなと思います。
必要なものを付けてるとすぐに300万が見えてきます。
せっかくいい車を作っても会社として顧客に不誠実だなと思います。年中YouTubeでやってる誰も見ないチャリティイベントや訳の分からない広報に金をかけてる暇があるならそこらを削って価格を下げて欲しいですね。 車を買ってくれるユーザーに還元するのが筋だと思います。
長らく日産車を乗り継いだ人の多くは車種減少でこのノートに乗り換えているはずです。そんなお客さんたちに得させても損をさせてはいけません。顧客は会社の姿勢も見ていると思いますよ。
勘違いしてほしくないのですが、車としての出来はいいです。素ノートでもコスパはいいと思いますがオプションは特に最低限にしましょう。
低価格をそんなに求めない人でもここはキッチリしぼるか、オプションつけるならオーラを買って糸目をつけずにやることをおすすめします。
【総評】
色々書きましたが、この車自体は全体的な質の高さ、機能性、成熟したepowerと日産の魅力である高い走行性能を擁しています。
ラインナップが少ないこともありますが、目の肥えた消費者が多い日本市場で戦うため社運をかけた車だということがよく分かりました。
燃費でトヨタとホンダに劣ってはいますが、まあ他社も一長一短あるので十分でしょう。
この車を端的に評すなら二長一短の車です。
買って後悔する事は絶対にないでしょう。
日産に対しては色々思うところはありますがこれからのepower、次世代はどこを進化させてくるのか?期待させられた車でした。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった29人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル > X
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2024年12月5日 22:10 [1911460-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
2024年9月に購入で約3カ月乗った感想です
【エクステリア】
後期型のデザインに賛否両論がありますが、自分は後期型が気に入ってます
前期型の樹脂丸出しの外装が基本嫌いなんで、同じデザインなら他車を選択してました
【インテリア】
所詮ノート(笑)なので期待はしてません、必要最低減の装備
シートは固めで、もう少し柔らかくてもいいのかな
【乗心地】
コンパクトカーなので、でもそれほど悪くはないですが
やはりシートが固いので、そこがマイナスです
【走り】
モーター走行の滑らかさ、ワンペダルの操作感を知ってしまうと普通の
ガソリン車には戻れないです
所詮コンパクトカーなので激しい加速感は不要ですが充分な走りです
【燃費】
エアコンONで20〜22?/l
エアコンOFFで24〜26?/lで満足してます
冬場の方がエンジンが掛かる頻度が上がるので燃費は悪くなりそうです
意外だったのが街中の渋滞走行でも燃費が悪化しなかった
回生をうまく使えば低燃費走行が可能
【価格】
240万は決して安くはないですが、満足はしてます
今は軽カーでも200万をゆうに超えてる時代で材料高騰でコストを抑えきれない
これも時代の流れかも
【総評】
ヤリスHV、フィットHVと迷いましたが見た目と試乗で気に入り購入
日産は少し元気がないので、ここから巻き返しを期待してます!
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?![]()
ノートe-POWERの中古車 (全2モデル/3,870物件)
-
- 支払総額
- 85.8万円
- 車両価格
- 78.4万円
- 諸費用
- 7.4万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 6.7万km
-
- 支払総額
- 118.9万円
- 車両価格
- 103.8万円
- 諸費用
- 15.1万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 4.7万km
-
- 支払総額
- 99.9万円
- 車両価格
- 94.9万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 8.4万km
-
- 支払総額
- 94.0万円
- 車両価格
- 78.9万円
- 諸費用
- 15.1万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 7.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
12〜305万円
-
17〜499万円
-
15〜418万円
-
15〜171万円
-
15〜445万円
-
25〜313万円
-
116〜3918万円
-
114〜352万円













