| Kakaku |
スズキ ハスラー 2020年モデルレビュー・評価
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:ハスラー 2020年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| HYBRID G | 2024年5月24日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID G | 2022年5月23日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| HYBRID G | 2020年1月20日 | フルモデルチェンジ | 10人 | |
| HYBRID G 4WD | 2020年1月20日 | フルモデルチェンジ | 2人 | |
| HYBRID Gターボ | 2020年1月20日 | フルモデルチェンジ | 5人 | |
| HYBRID Gターボ 4WD | 2020年1月20日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| HYBRID X | 2022年5月23日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| HYBRID X | 2020年1月20日 | フルモデルチェンジ | 9人 | |
| HYBRID X 4WD | 2022年5月23日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| HYBRID X 4WD | 2020年1月20日 | フルモデルチェンジ | 2人 | |
| HYBRID Xターボ | 2022年5月23日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID Xターボ | 2020年1月20日 | フルモデルチェンジ | 21人 | |
| HYBRID Xターボ 4WD | 2024年5月24日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| HYBRID Xターボ 4WD | 2022年5月23日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| HYBRID Xターボ 4WD | 2020年1月20日 | フルモデルチェンジ | 12人 | |
| J STYLE | 2020年11月17日 | 特別仕様車 | 6人 | |
| J STYLE ? | 2022年5月23日 | 特別仕様車 | 7人 | |
| J STYLE ? ターボ | 2022年5月23日 | 特別仕様車 | 6人 | |
| J STYLE ? ターボ 4WD | 2022年5月23日 | 特別仕様車 | 3人 | |
| J STYLE ターボ | 2020年11月17日 | 特別仕様車 | 5人 | |
| J STYLE ターボ 4WD | 2020年11月17日 | 特別仕様車 | 10人 | |
| タフワイルド | 2024年5月24日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| タフワイルド ターボ | 2024年5月24日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| タフワイルド ターボ 4WD | 2024年5月24日 | マイナーチェンジ | 2人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.55 | 4.32 | 20位 |
| インテリア |
4.17 | 3.92 | 47位 |
| エンジン性能 |
4.30 | 4.11 | 44位 |
| 走行性能 |
4.03 | 4.19 | 74位 |
| 乗り心地 |
3.81 | 4.02 | 88位 |
| 燃費 |
4.13 | 3.87 | 61位 |
| 価格 |
4.09 | 3.85 | 42位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「乗車人数:2人」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > スズキ > ハスラー 2020年モデル > HYBRID Xターボ
よく投稿するカテゴリ
2025年8月3日 09:41 [1358211-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
![]() |
||
|---|---|---|
5年乗りました。私のは初期型ですが、ドンドン数が増えて街中でもよく見かけるようになりました。
このたび、フロンクスに乗換え、手放しました。
良い車でした、
【エクステリア】
良いデザインだと思います。
後で、J-STYLEが出てきてルーフレールが付き少し羨ましかったです。
【インテリア】
よく考えられたデザインと収納。フロンクスの方が少なくて、軽自動車でもこれだけスペースが使えるんだということを改めて思い知りました。
【エンジン性能】
やっぱりターボは良いです。ダウンサイジングターボのセッティングで、坂道などでもそんなに踏み込まなくてもトルクが太くてどんどん上ってくれます。
【走行性能】
普段は腰高感は感じません。普通にリッターカー的な走りで問題はありません。
ただ少し角型で車高があるので、瀬戸大橋の強風で流されて怖かったことがあります。
ターボ車は、マニュアルモードやパドルシフトが付いているので、山間部の走行は楽しいです。
クルーズコントロールは、加減速が少し神経質(主に詰まった時のブレーキング)で、前のインプレッサのアイサイトVer2よりもスムーズさに欠けている気がしました。
【乗り心地】
急コーナーで無いかぎり、ロールが抑えられており、フラットな乗り味です。
ちょっとチープな軽自動車を超える感じだと思います。
ただ、ちょっと段差を跨いだ時のショックはデカいです。
【燃費】
結局、生涯燃費も16.65?/Lと良い値に落ち着きました。
ターボなので燃費が悪い事はありませんでした。
【価格】
今回は、下取り価格を書きます。フロンクスの下取りで、5年、車検1カ月残りで110万の下取り金額が出ました。これは凄いと思いました。
【総評】
デザインも良く、楽しく出かけられる車です。5年間ありがとうございました。
参考になった42人(再レビュー後:12人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ハスラー 2020年モデル > タフワイルド
2025年1月5日 21:56 [1922672-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
タフワイルド専用外観なので(妻には特に)刺さった様です。余り可愛い外観が好みではないらしいので。悪乗りして前後Sマーク、後部Hustlerマークをブラックメッキにしました。インテリアにカーキ色が多用されていることと、妻がシルバーを2台乗り継いだので次は違う色にしたいという事もあり、カーキ色をチョイスしました。
【インテリア】
こちらも専用インテリアだけあって大きな不満無しです。唯一アームレストがショボいなと・・・それ以外の小さな部分は当方のDIYで(笑)(単に車弄りたいだけ?)
【エンジン性能】
基本通勤と買い物に使う車なので、NAで十分です。NA同士で比較すると、やはりスズキ車が頭一つ抜けていると思います。ボディが軽いこともあるでしょうが。
【走行性能】
ある程度の距離(妻の運転で)試乗させてもらいましたが、妻が今乗っているMH34Sスティングレー(NA)と比べてスムーズだとの事です。本人が納得しているので良いと思います(笑)
【乗り心地】
私は試乗時に助手席に乗っていましたが、乗り心地も良いと思いました。スティングレーより目線が高いのも新鮮ですね。
【燃費】
納車待ちなので今回は無評価です。
【価格】
ディーラーオプションは殆ど付けなかったのですが、オプションサービス分(3万円)とコーティング半額、車両本体価格からの値引きを頑張ってもらったので良しとします。(支払いは妻だし笑)
【総評】
私が最近中古のクロスビーに乗り換えたので、キャラの被るハスラーの購入に妻は難色を示していました(もともとはハスラーが第一候補だったらしいですが・・・)
当初スペーシアギアと思っていたらしいのですが、子育ても卒業した我が家、やはり実写を見てあそこまで広大なスペースは不要と感じたようです。また、タフワイルドのノーマルハスラーとは違う少しいかつい?外観にノックアウトされた様でした。
いつもの事ですが、車だけ決めたら後の交渉は丸投げ?されます。当初スペーシアギアを買うつもりだったらしいのでキャッシュの問題はないのですが、少しでもリーズナブルにって事で頑張りました。
初売りでディーラーオプション3万円分無料、コーティング半額だったので、オプションは(私なら付けないんですが妻の要望で)バイザーを。これだけだと3万円に満たないので後は前後Sマーク黒化と後部Hustlerマーク黒化、ナンバープレートリムで帳尻合わせしました。
カーマットは純正高いのでメルカリ物色していたら、純正の未使用品が安価で出ていたので購入。
コーティングはどうせ半額なので5年保証のものを付けました。
メーカーオプションの全方位ナビは要らない、ETCも要らない、バックカメラは欲しいとの妻の要望で、ディーラー側からはディーラーオプションのディスプレイオーディオとバックカメラの提案がありましたが、合わせて9万円近くするのでカット。代わりにJoshinの初売りで200mmワイドCD再生可能な楽ナビRW721と、カロッツェリアのバックカメラ、同じくカロッツェリアのETC(一番安い奴)と取付部品をチョイスし、初売りポイントと株主優待券を駆使して9万円程度で購入しました。
自分でつけても良いのですが(スティングレーのナビ等は自分でつけた)寒くて面倒なので、取付はディーラーに依頼しました。(工賃は払います・・・妻が笑)
あと、ドラレコとレーダーはスティングレーから移植しましょうとディーラーが言ってくれたのでお願いしました。
本体からの値引きは約9万、オプション値引きは初売り特典の3万とコーティング半額を考慮すると6.5万って所でしょうか。
後は今のスティングレーのスタッドレス用ホイールが14インチなので、スタッドレスは14インチにインチダウンし、スタッドレスタイヤの費用を抑えます。
165/60R15のスタッドレスは国産だと1本1万円程度が相場ですが、165/65R14だと1本6千円程度になりますのでこの差は大きいです。ホイール代も浮くし。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ハスラー 2020年モデル > HYBRID G
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2024年4月17日 18:51 [1782348-5]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
半年点検出しました。
至って快調です。
高速も安定してます。
普通に真っ直ぐ走ります。
エンジンはNAなので加速時は賑やかですが、巡航時は静かです。
大菩薩ラインも快調に走りました。
エンブレも効くので下りも怖くありません。
軽いのでヒョイヒョイ走ります。
ハンドルの戻りが悪くてぶつかりそうになった方がいたそうですが、
そんなことはないので大丈夫です。
そんな車は世に出られません。
無駄な買い物してしまった方も散見される中、いい買い物をしました。
さようなら(^^)/~~~
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2023年11月
- 購入地域
- 埼玉県
- 新車価格
- 138万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった77人(再レビュー後:28人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ハスラー 2020年モデル > HYBRID Xターボ
よく投稿するカテゴリ
2023年8月26日 08:44 [1750874-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ハスラー 2020年モデル > J STYLE ? ターボ 4WD
よく投稿するカテゴリ
2023年6月19日 02:22 [1727318-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 無評価 |
参考になった30人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ハスラー 2020年モデル > HYBRID Gターボ
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 13件
2022年9月26日 22:42 [1524852-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 無評価 |
乗り出し11ヶ月ですが、先日1年点検を終えたので、今感じることを連ねます。
通勤、日常使いに加え月イチで往復1000キロの遠距離走行。現在走行距離は15000キロ
【エクステリア】
愛着が増してます。当初、好んで買ったとはいえ、悪目立ちするかなと思っていましたが、全く気にならなくなりました。自意識過剰。
目玉ライトがボンネットに張り出してるのが、車幅感覚を得るのに何気に役立ちます。
信号が見辛いときはあります。私はトータルで良しと割り切ってます。
【インテリア】
チョット休む、ガッツリ寝る、荷物積むなどなど、シートアレンジが素晴らしい、軽自動車で可能となる空間を存分に発揮してます。スーパーハイトワゴンに比べると劣りますが、私には十分です。
長距離を乗ってると、アームレストがもう少し高かったら楽かな。(私175cm)
【エンジン性能】【走行性能】
専門的な発言はできませんが…
普通車と比べたら当然落ちますが、昔の軽自動車をイメージしてはいけません、格段の進歩。軽自動車だということを忘れます。
【乗り心地】
リアシートは走行時に乗ったことないので分かりません。
最近になって運転席と助手席のシートの硬さが違うことを知りました。乱暴な運転をしなければ乗り心地に不満は出ないと思います。台風時に湾岸道路を走っても思いの外大丈夫。
あとクルーズコントロールを初体験しましたが、これ非常に便利。運転時に乗り心地が良いと感じる理由の一つには、足の負担が減ることがあるかも。
【燃費】
街乗り18キロ/L、長距離下道23キロ/L、長距離高速27キロ/L。
100キロ走行を続けると、当然ながら燃費落ちます。私は高速で平均80から90、随分と安全運転するようになりました。
【総評】
総じて良く考えられ出来た車だと思います。
最後は外観の好き嫌いが判断基準になるのかなぁとも思うのですが、遊びの車、見た目の良さだけで買う車だと思ってる方がおられたら、「そんなことない」とお伝えしたいです。
普通に選択肢に入れてもらいたい車。
蛇足です。
スライドドアの方が好まれるご時世ですが、ドアが格段に重くなるとか。ワゴンRスマイルも魅力的でしたが、燃費を考えて私は選択肢から外しました。
参考になった28人(再レビュー後:21人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ハスラー 2020年モデル > J STYLE ? ターボ
よく投稿するカテゴリ
2022年8月31日 05:05 [1615957-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 無評価 |
|---|---|
| インテリア | 無評価 |
| エンジン性能 | 無評価 |
| 走行性能 | 無評価 |
| 乗り心地 | 無評価 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 無評価 |
【エクステリア】
年初に契約したのですが、モデルチェンジが入り色が変わってしまいました。
バンパーや天井の色が変わったのが大きく
契約色を変更してマイチェン後を購入しました。
【インテリア】
カタログ通りの内装です。
私は気に入ってます^^
【エンジン性能】
2WDのターボですのでそれなりに良いです。
非常に満足です。
【走行性能】
前の車と比較すると抜群ですが。。。
比較対象によって変わりますよね。。。ーー;
【乗り心地】
若干固めのセッティングです。
非常に気に入ってます。
【燃費】
ターボなのでまぁまぁです。
前の車(10キロ)よりは全然良いです。(17くらい)
まぁ、居住地域によって大きく変わると思います。
【価格】
20万ほど引いて貰えました。
ナビ・ETC・テレビ・ドラレコ等つけて200万越えるんですね
最近の軽は高いです。。。(T_T)
【総評】
前の車が13年経ったので買い換えです。
非常に良い車で満足です。
最近は納期が掛かるので、1年前から探さないと駄目ですね。
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ハスラー 2020年モデル > HYBRID G
よく投稿するカテゴリ
2022年7月24日 10:57 [1591181-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
再レビュー:燃費計表示 |
前回は8年前にワゴンR(MH34型、FF、エネチャージ)を新車で購入しました。特にR06A型エンジンの日常域での扱いやすさと燃費性能が気に入っていましたが、成人した子供に譲ることになり、新型R06D型エンジンに興味あったことから少し趣向を変えてハスラーを購入しました。今回のレビューはこれまで乗ってきたワゴンRとの比較がメインとなるかと思います。
自身の使用状況等は下記のとおりです。
・北海道の平坦な郊外道路が殆ど。燃費的には最も条件が良い。
・エコ運転が基本。原則法定速度巡行。エアコンも使用しない。
・高速は使用しない。
【エクステリア】
先代ハスラーよりスクエアとなって気に入っている。運転席よりボンネット先が見えて車幅感覚が取りやすい。皆Jスタイルとかツートンカラーばかりですがモノトーンのハスラーも意外と落ち着いていて味があるかと思います。また、Gグレード専用になるかと思いますが鉄チンホイールが逆にお洒落ではないでしょうか。
【インテリア】
特に安っぽいという感覚はない。黒が基調の内装はスポーティーでもあるが、自身はもう少し明るい色調が好みではあるが…。
【エンジン性能】
引き続きスズキを購入したのも、このR06D型エンジンに乗りたかったからです。R06AのワゴンRと乗って大きな違いは感じられないが、重量差30kg以上も増えているにも関わらず同等以上の走りをするのは、エンジンの他アイシン製CVT(以前はジャトコ製)やマイルドハイブリッドのお陰と感じる。また、エンジンの低温表示が早く消灯することから熱効率も上がているようです。
【走行性能】
高速走行はしないので限界に近い状態での性能はわかりません。ワゴンR同様に中低速では扱いやすく全く不便さを感じていません。
【乗り心地】
MH34ワゴンRの一番のウイークポイントは低速走行での突き上げ感が酷かったこと。ハーテクト採用となり劇的に改善したと感じている。ここが一番進化していると感じるところ。軽自動車からより普通車へと近づいていると思う。
【燃費】
前記の当地の特殊な状況を考慮してご覧ください。ワゴンRでの最高燃費はこれまで最も条件の良いときでもリッター35km程度でありました。当ハスラーは納車後まだ一月を経っていませんが、条件の良いときで36km〜38kmを記録することがあります。(瞬間燃費ではなく20km程度の距離の移動での平均燃費)
【価格】
軽自動車も価格が高くなっているが、それに応じた性能向上や快適装備が備わっていると思う。自身は車は日常の足と割り切っているので塩害防止のアンダーコート以外一切オプションを付けていません。Gグレードは最廉価グレードでありますが、上級グレードと安全装備に差をつけていないことが良心的であると思います。
【総評】
結果としては大満足です。余談ですが4月早々にマイナーチェンジモデルの先行予約にディーラーに行きましたが、以前ワゴンRを購入したところはメーカーより1年以上の納期の通知が来ていますと言われたので別のディーラーより購入したのですが、そこでは3か月以内といわれ実際2か月と少しでの納車となりました。いったいどういうことなのでしょうか。
【再レビュー:長距離燃費実績について】
新車購入後初めて長距離走行しましたので燃費を報告します。結果はリッター当たり写真掲示の37kmであり、一般の方は驚異的と感じるかもしれませんが、自身としては想定の範囲です。走行条件は下記のとおりです。
・北海道の郊外一般道の昼間で市街地割合は5パーセント程度。標高約600mの峠以外は平坦地。法定速度を遵守(概ねメーター読みで60キロ程度)。風の影響はなし。総走行距離約260km。
・気温は平均25度程度。エアコン使用なし。4名乗車(総体重約200kg)。急加速や急発進はせず、あくまでもエコな運転。
・計測は満タン方ではなく、メーター表示しよるもの。これまで満タン方でも計測してきたが、スズキの燃費計は殆んど満タン方との誤差はありません。
前述のとおり、日本全国のなかでは最も高燃費が出やすい条件と思います。4名乗車での結果ですので、1名から2名での乗車であれば、ハスラーFFノンターボの限界燃費はリッター当たり38キロ程度かと思います。あくまで特殊な地域での参考としてください。但し、新型ハスラー(R06D型エンジン)に乗ってみて動き自体が軽くあらゆる抵抗が少なく感じています。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2022年5月
- 購入地域
- 北海道
- 新車価格
- 138万円
- 本体値引き額
- 5万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった47人(再レビュー後:27人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ハスラー 2020年モデル > J STYLE ターボ 4WD
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 1件
2022年3月12日 00:32 [1560268-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
皆さん好き嫌いがあると思いますが私は四角くて好きです。JスタイルカーキホワイトMR52S 4WDターボ車を2021年7月末の登録で8月24日納車でした。メーカーOPのカーナビとディラーOPのドラコレとETC及びマッドガードナンバーフレーム、リアスポイラーサイドスカッとシェル、ドアバイザー、ドアミラーの鏡もディラー標準OPへ変更しました。ロッソモデロマフラーカッター(他社)
【インテリア】
フロアマットフチ付きのタイプにしました。室内灯を前後LEDにしてフットドアに青LEDを取り付け ワイパースイッチをスズキ他社製間欠付スイッチへ交換(自分で)
エンジン性能】
ターボノーマルエンジンです
【走行性能】
半年で3,000キロ まあ満足できる ただ4WDが全く意識できない。
【乗り心地】
少しタフトと比べればロールがきつめだけど気にならない。
【燃費】
正直燃費は平均車速17キロでリッター15.7 1回の走行距離約20キロくらい(メーカーナビ表示)
【価格】
車両本体
メーカーオプションとディラーオプション込みで238万円
その他 他社マフラーカッターと後席用ラッケッジマットが2万円
メンテナンスパックやNEXコートなどでトータル255万円位かっかった。
下取り 2017年11月スイフトスポーツ2017年11月納入で約27,000キロ走行 6MT黄色 事故 なし 下取り125万円 ハスラー本体OP値引き23万円 追い金約107万が105万で 2011年5月初旬契約で7月末登録オリパラナンバーにしたので8月24日納車でした。
車とし最上級装備なので文句はありませんが思ったより4WDターボの燃費が悪い。
前のZC33S 6MTでも16.8/キロは走ってくれました。 【総評】
不満は前輪のサスペンションのボルトがさびているナットはメッキでさびていないのにボルトはさびている メーカーに文句を言ったが一般さびで問題なしとの回答でした。もう少し見栄えを考えてほしい。
参考になった27人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ハスラー 2020年モデル > HYBRID Xターボ 4WD
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 3件
2022年1月24日 19:32 [1298248-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 5 |
先日新型ハスラーの試乗をしてきました。ハイブリッドX 4WDのターボとノンターボを試乗したので、比較をしながら評価していきたいと思います。
【エクステリア】
パッと見は先代ハスラーとさほど変わらないように見えますが細部を見ていくと、先代よりも丸みが取れてカッコいいという方に振ってきたといった印象でした。
【インテリア】
ここが、先代ハスラーとは大きく異なるところですね。今回は男性メインと考えてもおかしくありません。ギアっぽさが全開で見ても、乗ってもワクワクさせられるインテリアとなっていました。先ず9インチのHDDナビ!これは是非付けてほしい!!
【エンジン性能】
ここが、ターボとノンターボでここまで違うかと感じた部分です。皆さん、購入する時は是非ターボとノンターボ、どちらも試乗してください。最初から街乗りメインだからとノンターボを選ぶのではなく、どちらも乗っていただきたい。
私はターボを購入しましたが、低速域からしっかりトルクが効いて、スムーズに加速していきます。これは本当にびっくりさせられました。試乗しながら笑ってしまいました笑。ただ、ノンターボはやはり低速域で回転数は上がるのに速度がついてこないといった印象でした。私はターボ一択だなと…
【走行性能】
悪くないと思います。ただ、試乗のためそこまで長い距離やさまざな路面状況で走ってはいないので評価は難しいです。
【乗り心地】
フロントの乗り心地は問題ありません。軽自動車として考えた時にここまで上質なら問題はないでしょう。
ただ、リアに関しては段差を越える時にダイレクトに衝撃が伝わります。フロントとリアでここまで違うかというぐらいの差が生まれます。んー、リアに人を乗せるのは躊躇しますね…
【燃費】
試乗のため無評価で。
【価格】
これだけの面白さと技術を軽自動車という中に詰め込んだスズキさんは流石です。価格も妥当といったところです。むしろ僕は安いと感じました。
【総評】
いやー、実は今回ハスラーを購入する気は全くありませんでした。たまたま知り合いと一緒にスズキさんに行ったところ、ハスラーが置いてありふと中を見てみてびっくり!!一目惚れでしたね。当方CX-5に乗っていましたが、それを手放して今回ハスラーを購入しました。こんなにワクワクさせられてしまっては買わない手はありません笑 スズキさんには脱帽です。
参考になった85人(再レビュー後:31人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ハスラー 2020年モデル > HYBRID Xターボ
よく投稿するカテゴリ
2022年1月1日 11:14 [1395491-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】見た目は一年経った今も特に不満がありません。
愛嬌のある面構えとスタイルだと思います。
【インテリア】シートは自分の体に今一つフィットしないので腰にサポートを入れています。
これで長距離も楽ちんになりました。
【エンジン性能】ターボにしたのは最初にレビューを書いた時同様「こちらを選んで良かった」と思います。
ノーマルモードだともったりした感じがありますがパワーモードにする事でキビキビ走る様になります。
ただし燃費と引き換えですが。
そしてパドルシフトを活かせば中々に楽しいです。
CVTは低回転で速度を維持するので高速道路でも2000回転前後で巡航出来ます。
お陰で車内も静かです。
【走行性能】車高の高さによる少しテンポが遅れるのもそういう車だとわかっていればどうと言う事はありません。
ブレーキも充分効くので不満無し。
CVTのクセはあるけれどそれを理解して乗れば燃費を伸ばせるのが面白いですね。
ダイレクト感が欲しかったらパワーモードを使ってください。
【乗り心地】大きな段差でガツッと来る事を他のレビュワーさん達が挙げていましたが1000kmくらい走った頃から衝撃の伝わり方が穏やかになりました。
サスの当たりが付いたって事だと考えています。
この辺りは距離を走っていない試乗車だとわからない部分かもしれませんね。
大きめの轍相手だとドラレコがピピッと言うぐらいに揺れが出たりもします。
気になったのが天井の雨音。
前のレビューで書いた車内の静粛性ですが、室内がなまじ静かな分雨音が派手に聞こえてしまいます。
天井にも遮音材を増やして欲しいですね。
或いは自分で後から手を入れろって事かな。
この部分に手を入れたらより上質になるでしょうね。
カヤバのAftermarketサス(Dampersじゃない)が出てくれたら交換してみたいんですけど一向に出る気配がない。
癖のある純正タイヤのサイズは何とかして欲しい所ですね。
これも自分で工夫出来ない訳じゃ無いけれど。
スタッドレスタイヤが高いとお嘆きの方が多いです。
【燃費】乗り慣れて来ると燃費は落ちますね。
リッター17~19。雨の日の通勤や買い物等近距離の市街地走行が多くてあまり伸びません。
エアコンを使うとリッター14程になります。
郊外に行けば20を超えるんですけどね。
【価格】オプションを色々盛って200万以内で買えるのは安いです。昨今の情勢だと値引に応じてもらえずこの様な価格で購入は無理かもしれないですが。
【総評】全方位モニターと連動出来るパイオニア製の純正ナビが18万程度で手に入る良心的な価格設定。
車両の実際の距離より大分マージンを取っていますが車庫入れの際に役立つ全方位モニタ、運転に慣れていない人の強い味方となるでしょう。
タフトと違いリアシートの使い勝手が良い。
LEDヘッドライトとLEDフォグを使えば暗い夜道も中々の視認性となります。
常時オートライトはちょっとした事で点灯消灯となるので煩わしいままですが義務化なんで仕方ないか。
朝の7時くらいの明るさじゃ消えてくれません。
細かい粗は軽自動車である事を考えれば致し方ありませんが、普段使いの車としてよく出来たパッケージングだと思います。
次はもっと大きい車に乗りたいなんて考えていますが、この使い勝手を考えるとハスラーに乗り続ける選択肢も充分にありです。
参考になった52人(再レビュー後:22人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ハスラー 2020年モデル
よく投稿するカテゴリ
2021年12月25日 18:07 [1532184-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ハスラー 2020年モデル > HYBRID Gターボ
よく投稿するカテゴリ
2021年11月5日 17:08 [1451173-5]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
旧型ルックだけど、よりアウトドアを意識した角ばった外観で気に入っている。
ボディー色は、クールカーキメタリック(単色)にしたが、ジムニーのような色だったら更に気に入っていたかも。
真横から見ると、ホワイト(単色)もいいね。
『追記』
Gターボにした理由の1つに、純正アルミのデザインが許せなかったというのも有ります。
本当は、青/白ツートンとか黄/白ツートンに標準の白テッチンホイールの方が好きですけどね。
※まぁ、デザインだけ同じにしておけば、白で塗装することもできますし。
【インテリア】
基本的には気に入ってるが、アイドリングストップの切り替えスイッチだけ、走行中に操作しづらい位置にあることだけが残念ポイント(仕方ないので、ONのままで使ってる)
あと強いてあげるとすると、助手席側の肘かけが有ると更によかったかな。
『追記』
本来なら、走行性能の所に書くべきかと思いましたが、アイドリングストップ関係の話なのでこちらに書きますと、どなたか他のレビュワーの方が書いてますように、スズキセーフティサポート用のステレオカメラで交差方向の信号機の色を検知(!)してまして、交差方向の信号機が黄色になるタイミングで、エンジン始動を行っています、カメラ搭載車はそれが普通なのかも知れませんが、非常に賢い制御で関心しました。
【エンジン性能】
Gターボなので、特に動力性能に不満は感じてません。
登り勾配の高速の流入も、PWRモードを使わずともフル積載で全然余裕、NAだとACCが付かないので、ターボにしましたが、ターボにして良かったと思う点でも有ります。
『追記』
あと一伸びが欲しい時に、モーターのアシストも何気に有難い。
【走行性能】
ミライースとの比較になってしまいますが、同じCVTだとは思えないほど、登坂が楽で助かる。
・ミライースと比較すると、背が高いからか、多少ロールは気になるけれど、そもそも車のカテゴリーが違うので、そういうものだと思ってます。
・ハンドリンクに関しても、ミライースは荷重移動をさせなくても、非常に素直なハンドリングを見せるのに対して、ハスラーは、荷重移動を行わずにステアリングを切ると、アンダーっぽい感じ、フロント荷重を意識すれば問題ないですけどね。
・LKAが効いて無いって書いてる人居ましたが、本当に試してますか?OFFになってません?ちゃんとステアリングに介入してきますよ。
『追記』
・マニュアルモード付ステップ式CVT制御で、通常のDモード走行中でもパドルが効きますが、2速と3速の間が離れているため、2速にすると効きすぎる、3速だとエンジンブレーキ&フットブレーキという局面が有ります、8段に切って2速と3速の間が有ると良かったかな。
※ダウンシフトはオーバーレブしない限りは、結構受け付けてくれますが、アップシフトは、あまり低回転だとピピッ!と警告音がして受け付けてくれません。(そりゃそうだ)
『更に追記』
・この前、高速道路走行中に渋滞に遭遇しました、ACCを利用して走行してたので、一度任せてみようかなと思いましたが、あまりの制御の荒っぽさにACCを解除しました。(笑)
言葉で書くとこんな感じです。
「前との車間が広がると、グァーンと加速し、車間が詰まるとドーンとブレーキ」たまったものではありませんw
来年早々?にマイナーチェンジでACCが全車選べるようになるそうなので、敢えて苦言を呈してみました。(笑)
【乗り心地】
基本的には良い、ただし、ピストンスピードが遅いゆっくりしたウネリとか、ピストンスピードが速い、小さい入力の時のみ。
ピストンスピードが速い、大きな入力は、ショックの性能からか、ドシン!と質の低い振動を伝えてくる、これは試乗した時から判ってはいたけれど、ショックを交換するなどして対処したいところ。
【燃費】
良い。本当にターボかと疑うくらい良い。
市街地1:郊外路3:高速3:山坂路3位の割合で、25.5km/L(車載燃費計)程走る、タコメータを見ていると、80km/hで走っていても1600rpm位しか回ってない、ターボのトルクを生かして低回転でエンジンを使っている感じ。
登坂時でも、2000rpmを超えることがあまりない感じ。
『追記』
上記の数値は、往復300km程度のプチ遠出時の数値、購入当初は街乗りしてましたが、20km/L前後を示してました、ぶっちゃけ街乗りでも良い方ですね。
少し更新しました、2,000km程走行してアタリがついてきたからか、エアコンかけっぱなしでも燃費が良くなっています。
【価格】
キャンプ&遠乗り用に増車したのですが、二人と冬用のキャンプ用品一式が車内積載出来、ACCでラクチン運転可能なターボ車が、込々200マンちょいなら、コスパは最高じゃないかと思います。
【総評】
凄く気に入ってます、妻にもハスラーなら、遠出全然余裕と言っちゃってますが、無茶苦茶楽なので、片道700km,800km行けると思います。
※ミライースでもやりましたが、片道700kmで足が痛くて・・・。
参考になった37人(再レビュー後:18人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ハスラー 2020年モデル > J STYLE ターボ
よく投稿するカテゴリ
2021年10月16日 14:12 [1494775-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
LEDリフレクターと泥除け |
秘密収納スペース |
天井フック&ネット |
![]() |
![]() |
![]() |
100均コード |
ドライブレコーダーとETC(純正OP) |
前部室内灯(LED化) |
FitハイブリッドRSが10万kmオーバーとなり、定年退職のリタイア生活も見えてきたので車中泊のできる車としてハスラーを購入しました。(契約2021/07/15→納車09/11)
3日間で300kmほど走ったファーストインプレッションです。
【エクステリア】初代のオレンジが可愛く、セカンドカーとして購入を検討してましたが、二代目で骨太に(笑) 定年に伴い断捨離する必要もあるのでメインカーとしても悪くないカモ・・・と眺めると愛着の沸くデザイン。これは好き嫌いがはっきり分かれる個性的な外観・・・もちろん私は好きです♪
色は最後まで迷いましたが妻が好みの黄色もいいのですが、Cピラーからバックまで周り込んだ白い加飾が好きになれず、Jスタイルのメッキパーツとオフブルーメタリックの車体色がシックで知的な感じなのでコレに(笑)
背が高いので、屋根の掃除やコーティングに脚立が必要なのがチト面倒???笑
【インテリア】個性的な三連ベゼルは・・・と思っていたトコロに登場したJスタイルはグレーメタリックなので浮いた感じもなく好みですwww
小物入れも沢山あり、軽自動車としての現実的サイズの小ささを感じさせません。
運転席からの視界も昭和の車を思いださせる感じ???
なんといってもハスラーを選択した最大の理由であるお手軽フルフラット機能♪サイズ的に自由度の高い普通車になぜコレができないのか・・・チト不思議ですwww
Jスタイル標準装備の360度、紫外線&赤外線カットガラスは快適♪特に後者のおかげでエアコンが寒いくらいに利きます♪
【エンジン・走行性能】普段の省燃費走行でも、スタート時に3000rpmほど回って流石に小排気量車であることを実感させられますが、走り出してしまえば、。ターボの加勢もあるからか中間加速・定速巡行も軽自動車であることを忘れさせられ、自然と上品な走りになりますwww笑
車両のキャラクターとしても頑張って走る車ではありませんが、右足に力を入れる頑張った
走りでも軽量な車体なので100km/hあたりまではそこそこスポーティーに♪
横風に弱い!!との評価が定説ですが、バイクに比べればなんてことない???笑
【乗り心地】
ストロークのあるサス、高剛性ボディから不快な振動等はありません。
ロールはそれほど大きくない?ですが、着座位置が高く、フラットなシートのサイドのホールド性能が低いので上体だけが左右に振られることに・・・
そもそもワインディングをタイヤを鳴らしながら走る車ではないですので(笑)
【燃費】燃費最優先なら新開発のノーマルアスピレーションエンジンですが、ACCとパドルシフトが選択できないのでターボに。
ATでもエンジンブレーキを使えるパドルシフトは必須!!
渋滞で前車に自動追従できるACCも外せません!!
まだ慣らし段階で300kmほど(高速20%程、AC常時ON)ですが、通算燃費は21km/L
当たりがついてくれば25km/L前後は行けるのでは???と期待してますwww
【価格】近所のスズキアリーナで、今後のこともあるので軽く価格交渉。
本体10万、オプションはETCと泥除けだけにして全額値引き(OPは額で値引き上限があるようです。)
メーカーオプションの全方位モニターナビ(18万ほどのヤツ)を付けて190万ジャスト
軽でこの価格???とも思いますが、排気量や車体サイズが法令の軽自動車規格であるだけで、装備や質感は普通車レベルと考えればさもありなん???
【総評】使い切れない動力性能や眺めて楽しむ造形美ではなく、「何に使いたいツールか」という判断基準で初めて選んだ車カモ・・・
子供も独立し夫婦二人での日常の足、車中泊での全国放浪のためには最善の選択だと・・・今は思ってますwww笑
【関連リンク】ハスラーの選択経過、購入についてブログ「空波とともに?」にアップしてます。
カスタム記事は今後アップしますのでよろしければお立ち寄りください。
https://blog.goo.ne.jp/tt-factory4/e/8e8a60778e5a4e7595e406ff5a61c0b0
【2121/10/16追記】09/11の納車から1,500kmほど走行し、イロイロと弄りましたので追記します。
・販売店に確認すると出庫時にシャンプーワックスを施工しているようです。おかげでウインドウの油膜の除去や自分でのボディコーティングに手間がかかりました。自分で好みのケア商品を使いたい場合は納車前にその旨伝えておいた方がヨロシイかと。
・立ったフロントウインドウは風を逃がしてくれないので昆虫が直撃します。飛び石等に注意が必要なので車間距離をあけて走るようにしています。
・走り出しに3,000rpmほど回っていたエンジン
スロットル開度とアクセルペダルの踏み幅に体が慣れたのか、さほど回転を上げずに静かにスタートできるように・・・笑
・タイヤの空気圧を指定の2.4から2.45に上げるとかえって落ち着いたフラットな乗り心地に?
・Jスタイルのシートは網の様な構造なのでゴミが取りにくい。ガムテープを活用してます。
・給油口にキャップホルダーがありませんがコードをひっかける爪がついてます。
・リアの床下収納の前方にさらに大きな収納スペースかあります(笑)ここにモノを入れるとシートがフラットにはできませんが・・・
・ドア内部に水が・・・防錆剤6-66を塗布
・燃費はtripAでの区間計測:妻の荒っぽいチョイノリで19km/Lあたり、週末の私の運転で22km/L前後、ACを切ると25km/L以上(信号の少ない郊外一般道中心)
但し、長い急坂を低速で登り続ける様な状況では流石に小排気量のトルクの細さを露呈し、17km/Lあたりまで低下します。
☆カスタム箇所等(詳細はブログで順次アップ予定です。)
・フロアマット:HOT FIELD 純正同等の質感で半額
・スカッフフレート:ゴム製(お勧めしません)
・ドアスピーカー:前車からアルパイン製をスワップ
・ドライブレコーダー:車載カメラとの干渉に注意
・コンソールコード:100均製がばっちり♪
・LED室内灯:形状が車両とあってないためスポット化?(失敗)
・純正泥除け:防汚効果アリ!!ワンポイント加えて後姿も締まりました♪
・LEDリフレクター
・車中泊仕様:換気扇、自作カーテン、室内フック
参考になった29人(再レビュー後:19人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ハスラー 2020年モデル > J STYLE ターボ
よく投稿するカテゴリ
2021年10月13日 14:06 [1506031-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
新車から18年半乗った初代ekスポーツターボの代替です。
主に妻の買い物用として購入し、別にミニバンを所有しています。ekスポーツはいわゆるドッカンターボですが、ほとんどロールしないガチガチの足回りや油圧パワステ等、運転するのが楽しいクルマでした。それゆえ保有期間も長かったのですが、あちこち経年劣化を感じるようになり代替しました。
今回購入したのは、Jスタイル2WDターボ、オフブルーツートン、MOPの9インチナビ付です。
【エクステリア】
幅広い年齢層が運転しても違和感がない無骨だがかわいい外観だと思います。大学生の息子が運転しても違和感がありません。
【インテリア】
大きなメーター、9インチナビは視認性がいいです。インパネは一部プラスチック感があるところも残っていますが、軽自動車としてはいい方だと思います。
インパネ周辺の手の届く範囲に小物入れがもう少しあればいいと思います。
リアシート周りのアレンジの多彩さは素晴らしく、3名以上で乗車する機会が多いのならおすすめです。
【エンジン性能】
前のクルマがドッカンターボということもあり、ターボ車であることをあまり意識することはなく運転しやすいといえると思います。反面、ターボ車にしては瞬発力が不足していると感じるときもあります。
【走行性能】
車高も高くSUVルックなのでサスペンション性能はそれなりです。大人3名乗車で連続した登坂路を走行しましたが、パワーには不満を感じませんでした。
【乗り心地】
ボディの剛性感は軽としてはかなりの物で、静粛性も高いと思います。
しかし悪路での突き上げ感は結構あります。
【燃費】
あまり参考になりませんが、街乗りチョイ乗りエアコン使用で13〜14km/L
(現在の累積走行距離200km程度)
ちなみに代替前の車は8km/L程度
【価格】
全方位モニタや機能テンコ盛ですが、軽も高価格になったという印象です。
【総評】
スライドドアの普通車を保有していますので、ヒンジドア車で長期間乗れるクルマということで購入を決めました。概ね満足しています。
全方位モニタ付きナビは妻や息子には好評ですが、バックカメラがあれば特に全方位にこだわらなくてもいいと思います。オーディオ重視のユーザーならば、音質に不満を持つ場合があるかもしれません。
購入して間もないのでACC等試していない機能や確認していない機能がたくさんありますが、徐々に試してみようと思っています。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
ハスラーの中古車 (全2モデル/13,672物件)
-
ハスラー ハイブリッドG 届出済未使用車 スズキセーフティサポート レーダークルーズ 車線逸脱警報 シートヒーター クリアランスソナー LEDヘッド アイドリングストップ スマートキー オートエアコン
- 支払総額
- 145.9万円
- 車両価格
- 134.6万円
- 諸費用
- 11.3万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 10km
-
- 支払総額
- 204.0万円
- 車両価格
- 192.9万円
- 諸費用
- 11.1万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.2万km
-
ハスラー G AftermarketCDデッキ 衝突被害軽減ブレーキ 運転席/助手席シートヒーター 横滑り防止 アイドリングストップ パワーウインドウ/電動ドアミラー スマートキー
- 支払総額
- 89.8万円
- 車両価格
- 81.7万円
- 諸費用
- 8.1万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 4.9万km
-
ハスラー G スマートキー CDプレイヤー 衝突被害軽減システム シートヒーター フルフラットシート ベンチシート 運転席・助手席エアバッグ ABS 衝突安全ボディ
- 支払総額
- 77.4万円
- 車両価格
- 68.2万円
- 諸費用
- 9.2万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 7.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
9〜205万円
-
4〜205万円
-
15〜450万円
-
6〜179万円
-
3〜202万円
-
10〜256万円
-
14〜8989万円
-
17〜310万円
-
26〜156万円



































