| Kakaku |
『一年経過したので』 スズキ ハスラー 2020年モデル チェインバーさんのレビュー・評価
自動車(本体) > スズキ > ハスラー 2020年モデル > HYBRID Xターボ
よく投稿するカテゴリ
2022年1月1日 11:14 [1395491-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】見た目は一年経った今も特に不満がありません。
愛嬌のある面構えとスタイルだと思います。
【インテリア】シートは自分の体に今一つフィットしないので腰にサポートを入れています。
これで長距離も楽ちんになりました。
【エンジン性能】ターボにしたのは最初にレビューを書いた時同様「こちらを選んで良かった」と思います。
ノーマルモードだともったりした感じがありますがパワーモードにする事でキビキビ走る様になります。
ただし燃費と引き換えですが。
そしてパドルシフトを活かせば中々に楽しいです。
CVTは低回転で速度を維持するので高速道路でも2000回転前後で巡航出来ます。
お陰で車内も静かです。
【走行性能】車高の高さによる少しテンポが遅れるのもそういう車だとわかっていればどうと言う事はありません。
ブレーキも充分効くので不満無し。
CVTのクセはあるけれどそれを理解して乗れば燃費を伸ばせるのが面白いですね。
ダイレクト感が欲しかったらパワーモードを使ってください。
【乗り心地】大きな段差でガツッと来る事を他のレビュワーさん達が挙げていましたが1000kmくらい走った頃から衝撃の伝わり方が穏やかになりました。
サスの当たりが付いたって事だと考えています。
この辺りは距離を走っていない試乗車だとわからない部分かもしれませんね。
大きめの轍相手だとドラレコがピピッと言うぐらいに揺れが出たりもします。
気になったのが天井の雨音。
前のレビューで書いた車内の静粛性ですが、室内がなまじ静かな分雨音が派手に聞こえてしまいます。
天井にも遮音材を増やして欲しいですね。
或いは自分で後から手を入れろって事かな。
この部分に手を入れたらより上質になるでしょうね。
カヤバのAftermarketサス(Dampersじゃない)が出てくれたら交換してみたいんですけど一向に出る気配がない。
癖のある純正タイヤのサイズは何とかして欲しい所ですね。
これも自分で工夫出来ない訳じゃ無いけれど。
スタッドレスタイヤが高いとお嘆きの方が多いです。
【燃費】乗り慣れて来ると燃費は落ちますね。
リッター17~19。雨の日の通勤や買い物等近距離の市街地走行が多くてあまり伸びません。
エアコンを使うとリッター14程になります。
郊外に行けば20を超えるんですけどね。
【価格】オプションを色々盛って200万以内で買えるのは安いです。昨今の情勢だと値引に応じてもらえずこの様な価格で購入は無理かもしれないですが。
【総評】全方位モニターと連動出来るパイオニア製の純正ナビが18万程度で手に入る良心的な価格設定。
車両の実際の距離より大分マージンを取っていますが車庫入れの際に役立つ全方位モニタ、運転に慣れていない人の強い味方となるでしょう。
タフトと違いリアシートの使い勝手が良い。
LEDヘッドライトとLEDフォグを使えば暗い夜道も中々の視認性となります。
常時オートライトはちょっとした事で点灯消灯となるので煩わしいままですが義務化なんで仕方ないか。
朝の7時くらいの明るさじゃ消えてくれません。
細かい粗は軽自動車である事を考えれば致し方ありませんが、普段使いの車としてよく出来たパッケージングだと思います。
次はもっと大きい車に乗りたいなんて考えていますが、この使い勝手を考えるとハスラーに乗り続ける選択肢も充分にありです。
- 比較製品
- ダイハツ > タフト
- 乗車人数
- 2人
- 使用目的
- 買い物
- レジャー
- 頻度
- 週1〜2回
- 重視項目
- 快適性
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2020年10月
- 購入地域
- 大阪府
- 新車価格
- 161万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった52人(再レビュー後:22人)
2020年12月5日 13:53 [1395491-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】見た目が気に入って買いました。
オレンジにしましたがメタリックでは無く原色系のオレンジだと実車を見て気付きました。
【インテリア】所々安っぽい部分はありますが軽自動車と思えばこんなものです。
シートが今一つフィットしないのでそこは工夫したいです。
リアシートの居住性やアレンジにも問題ありません。
大きい荷物が乗るのは流石だと思います。
シートヒーターは暖かくて良いですね。
これがあれば暖房入れなくても行けます。
【エンジン性能】NAとターボを乗り比べ、他社の軽とも乗り比べましたがターボにして正解だったと思います。
納車後200km程高速道路を走って来ましたがNAの軽にありがちな加速のダルさがありません。
合流もダイハツの軽みたいにアクセルを床まで踏まずとも楽に合流出来ます。
エンジンの回り方もガサツさが無くスムーズですね。3気筒だからと思う事がありません。
【走行性能】試乗した際は腰高に感じましたが慣れるとそうでもないです。
カーブがワンテンポ遅れて付いてくる感じはありますがそれに合わせて運転すれば問題ありません。
ブレーキもしっかり止まるので良いですね。
Dレンジの際にパドルシフトを使えば一時的にマニュアルモードになります。
エンジンブレーキを使う際に便利です。
【乗り心地】道路の継目でコツコツって感じがしますけど不快な程ではありません。
高速を含め法定速度の範囲内なら不満なしです。
すごいなと思うのは軽自動車と思えない静かさ。
車の外にいると「ああ軽のエンジン音だ」って思いますが車内でそのエンジン音が殆ど気になりません。
車内スペースの幅を考えなければ軽自動車よりもっと大きい車に乗っているんじゃないかと錯覚します。
50~60kmでモーターがアシストしている音が聞き取れますがこれはモーター音が大きいのかちょっと判断に悩みます。
以前試乗したタフトはもっとうるさかったですね。
社用車のピクシス(ハイゼットカーゴのトヨタ版)とは比較にすらなりません。
【燃費】平均20km走っています。
所有するリッターバイクより燃費が良いですね。
【価格】純正カーナビやドラレコ、ETCと細かいアクセサリを付けて総額190万円。軽自動車に200万近く払うのは安くありませんが良い買い物が出来たと思います。
ダイハツのタフトはもっと高かった。
ホンダは言うに及ばず。
【総評】純正9インチナビと全周囲カメラパッケージの値段が安い割に使い勝手が良いですね。
見通しの悪い交差点で結構役立ちます。
私は車庫入れがド下手ですが全周囲カメラが役に立っています。
ナビの交差点等の情報がメーターの液晶パネルに表示されるのが便利です。
ただホームの状態で「オーディオ・車両情報・ナビ」の3点が表示されるのですがナビで画面の三分の二を使い、残りのスペースでオーディオや車両情報が表示出来れば便利なのにと思いました。
進路の選択がちょいと微妙なのはご愛敬。
純正スピーカーでも結構良い音が鳴ります。
あまり使っていませんがアイドリングストップの再始動も非常に静かです。
普段自分で殆ど見ない部分ですがテールランプはLED、バックランプとウインカーはLEDではありません。テールランプは先代の方が可愛いかも。
ウインカーのLED化は面倒臭そうなので気が向いたらやろうかな。
ヘッドライトも非常に明るいですね。
例の義務化でマンションの駐車場にて昼夜問わず点灯するのが面倒ですが。
運転し始めて一ヵ月経っていませんが良い買い物が出来たと思います。
最低五年、出来れば十年乗りたいですね。
- 比較製品
- ダイハツ > タフト
- 乗車人数
- 2人
- 使用目的
- 買い物
- レジャー
- 頻度
- 週1〜2回
- 重視項目
- 快適性
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2020年10月
- 購入地域
- 大阪府
- 新車価格
- 161万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった30人
「ハスラー 2020年モデル」の新着レビュー
| レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
|---|---|---|
| 2025年11月10日 17:08 | ||
| 2025年10月20日 23:32 | ||
| 2025年10月13日 23:39 | ||
| 2025年8月11日 07:09 | ||
| 2025年8月9日 21:33 | ||
| 2025年8月3日 09:41 | ||
| 2025年7月2日 17:12 | ||
| 2025年6月9日 08:04 | ||
| 2025年6月2日 06:54 | ||
| 2025年4月25日 13:25 |
ハスラーの中古車 (全2モデル/13,773物件)
-
- 支払総額
- 229.8万円
- 車両価格
- 221.2万円
- 諸費用
- 8.6万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 20km
-
- 支払総額
- 104.9万円
- 車両価格
- 97.4万円
- 諸費用
- 7.5万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 6.3万km
-
- 支払総額
- 145.2万円
- 車両価格
- 134.6万円
- 諸費用
- 10.6万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 6km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
9〜205万円
-
4〜205万円
-
15〜450万円
-
6〜179万円
-
3〜202万円
-
10〜246万円
-
10〜8989万円
-
17〜310万円
-
26〜156万円









