| Kakaku |
ダイハツ タント 2019年モデル X(2019年7月9日発売)レビュー・評価
タントの新車
新車価格: 149 万円 2019年7月9日発売 (新車販売終了)
中古車価格: 56〜198 万円 (1,842物件) タント 2019年モデル Xの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは2019年モデルの情報です
モデルの絞り込みモデルまたはグレードの指定がないレビューを見る場合、それぞれの絞り込みを解除してください。
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
3.13 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
2.83 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
3.07 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
3.26 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
3.35 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
2.94 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
2.90 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体) > ダイハツ > タント 2019年モデル > X
2024年4月22日 00:41 [1244035-2]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 2 |
【エクステリア】
無難で嫌味がない万人ウケを狙ったものです。
【インテリア】
シンプルにまとまっていますが、NBOXと比べるとタコメーターも選択表示で見辛いし、如何にも軽自動車という仕上がりですが、タコメーター以外は軽自動車を常に感じていた方が良いので、ある意味で正解なインテリアでしょうか。
【エンジン性能】
ターボ無しは非力ですが、前のモデルよりは走ります。
【走行性能】
バツグンに良くなりました。NBOXを超えて軽自動車イチバンと言っても良いくらいの出来です。
相変わらずブレーキは軽自動車レベルですが。
【乗り心地】
良好です。
【燃費】
【価格】
乗り出し価格は200万を軽く超えてきます。到底、安いとは言えません。
【総評】
相変わらずのミラクルオープンドアなので、ドアの取り付け部分の爪やスライドドアのロックピンを確認しました。とても細くて頼りないのですが、これは全体の強度とのバランスなんだろうと理解しました。
言い換えるとピンや爪だけ太くしても意味ないということです。
例えば200万前半で買えたプジョー1007という電動スライドドアのコンパクトカーの分厚いドアの強靭な作りや、スライドドアのロックピンのタントのソレとは桁違いに太く頑丈な作りであることを知る者には、この程度の細い部品で構成されたクルマでは、とても若いファミリーがもしも一台きりのクルマとして遠出にまで買うとしたらオススメできるクルマではないと感じました。
軽自動車はセカンドカーとして、または近所の足に限定して使うのがオススメであり、高速道路をたまにでも利用する想定でファミリーカーということであれば、トヨタならばシエンタをおススメてます。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった36人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ダイハツ > タント 2019年モデル > X
2021年11月15日 23:53 [1517893-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 4 |
普段は親のスペーシアや自分のフィットを運転していますが、カーシェアリングでレンタルをしました。スペーシアとの比較をしていきたいと思います。
【エクステリア】
全体的にはキープコンセプトな印象ですが、先代モデルよりもスマートな顔になりました。個人的には先代モデルの方が好みでした。
デザインの話ではありませんが、助手席側サイドミラーの下に車体の左側を視認するためのミラーが付いている点は、安全性を考えてよいと思いました。ここはスペーシアにはない装備です。
【インテリア】
スーパーハイト系軽自動車なんて、どこも同じようなものなのではないでしょうか。全体的にプラスチッキーです。また、なんかシート地の質感が非常に安っぽいんです。なんなんでしょう、あれ。いくら撥水とはいっても、さすがに気になりました。しかし、メーターの配置はよく考えられており、視線移動が非常に少なく、また一目で確認しやすいため、安全性に優れていると感じます。この辺り、私がたまに運転するスペーシアと比較して、あちらはハンドルの奥にあるため、わざわざ視線を落とさなければいけないので、ここはタントの視認性に軍配が上がりそうです。あちらは、気になるようでしたらヘッドアップディスプレイも装備可能ですが。
細かいですが、助手席側カップホルダーは小さい印象を受けました。円形に成形されているため、伊右衛門のような四角いペットボトルは入らないのではないでしょうか。あと、後席の解放感はスペーシアに軍配が上がりそうです。内装色の違いもあると思いますが、どこか比較して閉塞感を覚えました。
【エンジン性能】
低速・低回転トルクが非常に厚い印象を受けました。発進こそ少し重く感じましたが、ロックアップがかかると一気にグイっと加速します。細かく発進する場面では少し気を使いますが、街中においては力不足を感じることはないのではないでしょうか。
しかし、だいたい60km/hを超えたあたりからの加速の伸びが著しく低下する印象で、例えば高速合流や山道で、瞬発力というかもうひと踏ん張りほしい場面で少し不足を感じました。目一杯踏んで、エンジンをぶん回しても、ロックアップを意識してみても、回転数のわりに速度が乗りません。この点はスズキのR06A型エンジンの圧勝だと思います。最新のR06Dについては知りませんが。
【走行性能】
ステアリングが適度な重さで、100km/hで走行していても直進に気を遣うことはありませんでした。非常にどっしりとした、頼りがいのあるステアリングという印象で、緩いカーブにて少しずつ切り足していくような場面でも、正確に、思った通りのラインを描くことができます。シャシーの基本性能は高いレベルにあると思います。
しかし、左右の車体構造が異なる関係か、左カーブを曲がる際は、右カーブを曲がるときよりも恐怖感がありました。気のせいかもしれませんが、カーブ途中の段差の受け止め方に差があるように感じました。(街中では何の問題もないですが)
山岳路を頻繁に走るという方には、どちらかと言えばスペーシアをお勧めしたいと思います。(そもそもそういう使い方に向いていませんが)
シャシーは良いけれど、ボディの特徴がために良さがスポイルされてしまっていると感じました。
【乗り心地】
ノイズ、バイブレーション、突き上げと、どの点をとってもスペーシアよりも優れていると感じました。エンジンノイズは私は好きですが、同乗者にとってみればただのノイズでしかありません。また、スペーシアではキツさを感じる乗り心地ですが、こちらでは特に何も思うことはありませんでした。ただし、タントは足が柔らかいためか、大きめのカーブでのロールの出方はスペーシアの方が良いです。仕方ない点ですし、こちらもある程度までは自然ですが。コーナリングスピードはスペーシアの方が上です。決して攻めた走りはしてはいけないカテゴリですが。
【燃費】
燃費はメーターでは10km/L程と表示されていましたが、そんなことはないと思います。詳しくは分からないので無評価です。
【価格】
妥当ではないでしょうか。他社と大きな差もないと思います。
【総評】
試乗で走るであろう、街中での印象は満点に近いです。また、横風が吹いたときは分かりませんが、直進安定性もよかったです。
各項目、重箱の隅をつつくようなことを書いていますが、価格やカテゴリを考えたらもう満点といっても良いくらいだと思います。そもそもパワー不足を感じるのならターボを付けろという話ですし、山道を頻繁に走るような使い方をする人は別車種を選ぶべきですから。また、高回転域の伸びは、燃費のためのロングストローク化を考えたら仕方がない部分ですし。
どうもランキングを見ると他社に押されてしまっているようですが、車の出来は非常に良かったと思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった22人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ダイハツ > タント 2019年モデル > X
よく投稿するカテゴリ
2019年10月27日 12:33 [1270786-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 1 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 2 |
![]() |
||
|---|---|---|
エンジン回転数が、アイドリング時800回転と、やや高いです。もちろん暖気後もです。
またエンジンから伝わる振動が、以前に比べて硬くなったシートから伝わるのが、妙に気になります。またまたダイハツ持病?のエンジンマウントをリコールするのでしょうか?
ニュートラルでも、停車時にかなり気になります。
それとCVTの1300回転あたりに、クンッと下がるような違和感が有ります。新型CVTを採用ということですが、滑らかな加速フィーリングではなく、今後プログラム変更が必要なのかもしれません。
因みに先々代のタント375からの乗り換えです。親戚が先代モデルに乗っていますが、そちらのCVTの方がシーケンシャルな感じで、良かったです。
試乗もせずに、7月に予約して10月のデリバリーでしたので、ちょっと失敗した感があります。
最近の車雑誌には、メーカーを慮った評価が掲載されているような印象です。
参考になった28人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ダイハツ > タント 2019年モデル > X
2019年9月30日 23:50 [1263836-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 2 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 2 |
【エクステリア】
シンプル過ぎて面白くないエクステリアデザイン。
あの怠けた顔は好みが別れるかと。
グリル周りもコストと手の掛かってない感じが半端ない。質素なデザインが良いと言う人ならオススメかと?
【インテリア】
これまた質素なデザインですね。質素なデザインをしたインテリアに無理やりカラーパネルを入れてナンセンスだしマッチングが少したりとも取れてないなぁと感じてしまいました。
インテリアカラーもカラーパネル以外、一色オンリーでシートカラーは一色固定になる。
なので子育て中の方でシートの汚れが気になると言う方はブラック内装!と言うわけにもいかないのは結構残念なポイント。
助手席のドアの開閉音が絶望的。バババンみたいな音が聞こえて来る。内張内で何かパーツが空回りしているのか?とゆーレベルです。酷い。運転席のドアの開閉音は別に普通なんですが助手席側ドアのとの音の差を体感してしまうとやっぱピラーレス怖い。怖すぎる。そう思ってしまうのは当たり前でしょうが。
【エンジン性能】
少しザラつき感を感じる。滑らかさはそんなに無かった。エンジン音もそれ相応に聞こえる。
走りにおいても新型スペーシアノンターボや現行エヌボックスノンターボの方がサクサク走る。
【走行性能】
アクセルを60%以上踏んだら結構音がします。
DNGAよりもハーテクトの方が剛性感の高さを感じた。
【乗り心地】
コツコツ跳ねる。新型スペーシア寄り。
その分、ロールが少ない。エヌボとは真反対の性質を持っている。
【燃費】
8キロ試乗させてもらってエアコンオートで10.7キロ。
【価格】
コストカット部が見え見えだし、メーカーオプション扱いのものが多過ぎるくせにこの値段。割高。
【総評】
新型スペーシアシリーズや現行エヌボックスよりも
完成度の高さでは大きく見劣りしている。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった33人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ダイハツ > タント 2019年モデル > X
2019年9月8日 19:14 [1257758-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 無評価 |
試乗です。
良い意味で普通です。車内広いです。十分な装備に十分な室内空間。はい、十分です。
でも、、、個性がありません、、、所有する喜びがありません、、、
特徴が無いのです。ライバル車(nbox)と比べて良いとこなかったです、正直。
良い点
全般的に平均点以上です。普通に使えますし、不満なく使えます
悪い点
上記記載の通り
さらに、、助手席の物置、やすーい感じの皮調のプラスチック。無いです。それだけでNGです。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ダイハツ > タント 2019年モデル > X
2019年8月1日 17:15 [1247608-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
安っぽさはなく結構スッキリした感じです。
カスタムは男向け、ノーマルは女性向け感じの印象です!ノーマルでも黒とかだとかっこいいと思います。
【インテリア】
これは本当に好みに分かれます。
皆さんがおっしゃる通り、かなりプラスチッキーな印象です。エアコンの吹き出し口周りや、ナビ周りにアクセントカラーでネイビーかエメラルドグリーンが入っていますが、それはちょっといらなかったかも……ネイビーはまだいいけどグリーンはめちゃ目立つ(笑)まぁこれも慣れたらいいのかもしれませんが。
【エンジン性能】
これにはビックリしました!!
妻の9年前の車からの新型タントだったのでそりゃあ進化してるとは思っていましたが、ここまで滑らかだとは。。
NAエンジンでも加速はすごく良かったです。営業マンの話だと、ターボは3500〜4,500回転位回すようなことがないと機能しないと言っていたので、街乗りだったらNAで充分だと思います。
【走行性能】
カーブにぶれるとか、ふられるなんてことも全くなく、運転していてとても気持ちいい車だなと思いました!
走行に関しては100点だと思います。
【乗り心地】
段差がある道などをあまり走ってはいませんが、全く不快には思いませんでした。
前方の視界がとても広いという印象と、気になっていたデジタルメーターがとても良い位置にセットされており、ドライバー目線で見やすくていい車だなと思いました。
【総評】
Nboxには勝てないと散々言われていますが、僕はこの車良いと思いましたよ。
是非一回試乗して確かめてください。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった28人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ダイハツ > タント 2019年モデル > X
2019年7月28日 19:37 [1246418-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
カスタムに対して一般ウケするよう丸くて柔らかいデザイン。
ヘッドライト回りを丸く囲むようなLEDネオン管がかわいい。
【インテリア】
パノラマウォークスルーということで車内で動きまわるには便利に工夫されている。
横に長いメーターはデジタルディスプレイで見やすいが、常時タコメーターが表示できるようにして欲しかった。
残念なのは、グレーのダッシュボードの色が安っぽさに拍車をかけている。
【エンジン性能】
試乗車はノンターボだったが平地ではなんのストレスもなく走った。
アイドリングストップもあまり気にならなかった。
ただ坂道になると900kgの大きなボディのせいか走りに重さを感じ踏み込まざるえなかった。
【乗り心地】
静かで乗り心地はいい。
柔らかすぎず路面の凹凸もあまり伝わってこなかった。
【燃費】
試乗時の燃費計をみてる感じではあまり良くはない印象だったのでハイブリッドにした方がいいのではって思った。
【価格】
これだけの装備が付いてれば高いとは思わないが、前車追従の自動運転がノンターボには付けれないのが残念だ。
これだけのボディだとターボ車でないと前車に置いていかれるのが理由だと思われる。
【総評】
近場へのチョイ乗りなら十分だと思うが、少しでも走りを求めるならターボの方がいいと思う。
ターボ車にも乗ってみたがアクセルを踏み込むことはなかった。
Nボックスもあまり燃費よくないだけに、ハイブリッドにして燃費で差をつけるチャンスだったと思うのでそこが残念だ。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?![]()
タントの中古車 (全4モデル/8,402物件)
-
- 支払総額
- 161.2万円
- 車両価格
- 149.9万円
- 諸費用
- 11.3万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.5万km
-
- 支払総額
- 89.7万円
- 車両価格
- 77.9万円
- 諸費用
- 11.8万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 8.2万km
-
- 支払総額
- 23.0万円
- 車両価格
- 18.0万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 16.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
6〜179万円
-
8〜255万円
-
3〜386万円
-
6〜540万円
-
10〜256万円
-
14〜8989万円
-
17〜310万円
-
19〜169万円
-
27〜199万円
















