| Kakaku |
日産 デイズ 2019年モデル HIGHWAY STAR X ProPILOT Edition(2019年3月28日発売)レビュー・評価
デイズの新車
新車価格: 159 万円 2019年3月28日発売 (新車販売終了)
※ランキング順位と満足度・レビューは2019年モデルの情報です
モデルの絞り込みモデルまたはグレードの指定がないレビューを見る場合、それぞれの絞り込みを解除してください。
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.16 | 4.32 | 91位 |
| インテリア |
4.12 | 3.92 | 61位 |
| エンジン性能 |
4.00 | 4.11 | 95位 |
| 走行性能 |
4.15 | 4.19 | 93位 |
| 乗り心地 |
3.88 | 4.02 | 67位 |
| 燃費 |
3.99 | 3.87 | 15位 |
| 価格 |
3.57 | 3.85 | 50位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体) > 日産 > デイズ 2019年モデル > HIGHWAY STAR X ProPILOT Edition
2019年5月2日 18:05 [1221633-3]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 2 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 1 |
【エクステリア】
普通だと思います。
可もなく不可もなし。
【インテリア】
質感は高いと思います。
特にステアリングはふと目で、見ただけではわかりませんが、握ってみると造形が凝っていてスポーティです。
インパネシフトは上下に動かす感覚から前後に動かす感覚になっていて、良かったです。
エアコンの操作感覚も直感的にOKだし、表示も大きくて〇
リアシート:よく指摘されていますが、薄っぺらい・ヒップポジションが低い・座面が短いと3拍子揃ってしまっていて、正直乗りたくないです。
フロントシート:もっちりした座り心地で良いのですが、ゴーン以降の日産シートづくりの傾向が残っていて、座面が短いです。
深く腰掛けられず、ちょこんとお尻を乗せる感じ。ゴーン以前はマーチでも座面が長くしっかり座れたのに。
助手席にまったくやる気の無い太ったセールスが座ってしまったため、あれこれあるはずの収納も試せず、説明もなし。
また太ったセールス氏が座ったためか、室内横幅が狭く感じました。
他メーカーのライバル社(ワゴンR・ムーブ)で、このような横方向の窮屈さを感じたことはありません。
車が狭いのか、セールス氏の体系が悪影響及ぼしたかは判別付かず。
【エンジン性能】
軽自動車特有の安っぽい音がしませんでした。(途中、合流で5000回転まで回りましたが)
ルノーの800cc3気筒エンジンがベースと聞きますが、昔の日産の4気筒の様なフィーリング。
新車というのもあるでしょうが、高回転が得意なタイプではない印象。それでも苦し気な音を出すわけではないのが良いですね。
【走行性能】
上記、エンジン性能に記載のとおり「軽自動車だから」というあきらめは、事騒音面については心配無用です。
プロパイロットは個人差あると思いますが、私は「怖い」です。
自分なら絶対に付けません。(※個人差があることはもちろんですし、プロパイロット目当てで買う方を非難する気もありません)
私が怖いと感じたのは以下の点です。
?ブレーキがかかるタイミングがやや遅く感じる(他社のアダプティブクルーズと比べて)
?レーンキープアシストが車線中央より、やや右に寄せたがる印象を受けた(路面状況なども影響しているかもしれません)
?予想していたよりも車側のステアリングアシスト力が強かった。
ま、毎日乗っていれば慣れるのでしょう。
自動車専用道路に上がるためICで合流したのですが(普通の高速道路の合流をイメージしてください)、上り坂になると途端に「軽自動車だな」との印象。
エンジン回転は5000回転まで回っていますが、まったく加速しません。(平地では十分な加速力がありましたが。)
軽自動車に乗りなれちゃえば怖いと感じる事もないのかな?実際、合流に差支えがあった訳ではありません。
お店でミラー合わせしたときは気が付きませんでしたが、実際に走るとドアミラーが大きい上に、設置位置が良いのかとても見やすかったです。
【乗り心地】
上述のように、シート座面がもう少し長いとより快適だと思います。
サスペンションは軽とは思えないしっとりした乗り味で、だけれど安定性もあって良かったです。
なによりボディががっしりしている感じが印象的でした。
【燃費】
試乗の為わからず。
ディスプレイに表示できるはずですが、操作説明もなく…
セールス氏のあまりのやる気の無さに、話を聞く気も失せました。
【価格】
ベーシックグレード(ハイウェイスターじゃないやつ)の上のグレードが135万円くらいですか?
ライバルとだいたい一緒ですね。
ただ、日産って昔からディーラーOPが高値なんですよね。いざ乗り出しとなって色々ディーラーOP付けていくとどうなんでしょう?
【総評】
車はこれといった欠点はないけれど、長所もないという印象でした。
(あのリアシートは欠点かな?ライバルに大きく目劣りますから。ただ私の場合は乗らないし乗せないので。)
日産の正規ディーラーへ行ったのですがやる気が無かったです。店全体がです。
実際試乗に行く前に、YouTubeにUPされている試乗動画も見ました。他の(普通の)販売店は普通の対応していますが、この店は…
いわゆる小型店なのですが、客が来ないと判断すると定時の19時前でも平気で店閉めるんですよ。サブディーラーじゃありませんよ!
で、今日の試乗も…
「お客様駐車場」に車入れても誰も出てこない 「あれ?ちょっと前まではお客の車に駆け寄ってきたぞ?」(以前、ここで新車を2回購入しています)
店舗内に入ると受付の男女が私語をしている。ま、それは良いのですが試乗希望を伝えるとキョトンとした顔。
「担当者呼んできます」と言われ待たされるが、コーヒー一つ出るわけではない。(客は私一人です。)
やっと出てきた太ったセールス氏。普通は免許証のコピー撮ったりしますが、「免許証持ってます?あぁ!持ってるなら結構です。無免許不味いんで。」と
その後は一切商品説明なし、あぁ!そういえば名刺すら出さなかったな。
試乗後、普通は「カタログと料金表ご用意します」となるのが一切なく、試乗終わったらそこで放置プレー。
え?なんで俺罰ゲーム状態なの???
あくまで「この店」の問題ですが、売れない状態・売れる車が無い状態が長く続きすぎたのではないでしょうか?
車の出来うんぬんよりも、士気が下がりまくった販売店の方に強い危機感を持ちました。
このような販社が、ここだけでありますように。
(※ 因みに1年半前に他社に乗り換えた為この店と付き合いが切れたのですが、わずかの間にお店の人間が全員知らない人に変わっていました。離職?大幅人事異動?ちょっと経験したことが無いです。)
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった31人(再レビュー後:31人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
デイズの中古車 (全2モデル/8,239物件)
-
- 支払総額
- 85.8万円
- 車両価格
- 79.0万円
- 諸費用
- 6.8万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 4.5万km
-
- 支払総額
- 85.8万円
- 車両価格
- 79.0万円
- 諸費用
- 6.8万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 5.9万km
-
デイズ J キーレス ナビ テレビ Bluetooth アイドリングストップ ETC エンジンオイル・バッテリー・ワイパーゴム新品
- 支払総額
- 39.0万円
- 車両価格
- 35.0万円
- 諸費用
- 4.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 6.6万km
-
デイズ J 自社買取車 ナビゲーション ベンチシート 衝突安全ボディ 衝突被害軽減システム
- 支払総額
- 40.0万円
- 車両価格
- 32.0万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 8.9万km
-
デイズ ハイウェイスター X フルセグテレビ ナビ プッシュスタート スマートキー バックカメラ 保証書 取説 ナビ説 2024年タイヤ HIDヘッドライト LEDフォグランプ
- 支払総額
- 24.9万円
- 車両価格
- 17.9万円
- 諸費用
- 7.0万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 13.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
8〜168万円
-
6〜211万円
-
8〜256万円
-
9〜179万円
-
10〜246万円
-
14〜285万円
-
18〜139万円
-
13〜196万円
-
19〜169万円











