| Kakaku |
BMW 3シリーズ セダン 2019年モデルレビュー・評価
3シリーズ セダンの新車
新車価格: 678〜1096 万円 2019年3月9日発売
中古車価格: 195〜800 万円 (544物件) 3シリーズ セダン 2019年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:3シリーズ セダン 2019年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| 318i | 2023年4月10日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 318i | 2020年8月3日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 318i M Sport | 2024年10月28日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 318i M Sport | 2023年4月10日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| 318i M Sport | 2022年9月20日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 318i M Sport | 2022年1月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 318i M Sport | 2021年4月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 318i M Sport | 2021年1月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 318i M Sport | 2020年8月3日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 320d xDrive | 2022年7月1日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| 320d xDrive | 2021年1月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 320d xDrive | 2020年4月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 320d xDrive | 2019年5月24日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| 320d xDrive M Sport | 2024年3月14日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| 320d xDrive M Sport | 2023年4月10日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 320d xDrive M Sport | 2020年5月2日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 320d xDrive M Sport | 2019年5月24日 | マイナーチェンジ | 8人 | |
| 320d xDrive M Sport Edition Joy+ | 2020年5月2日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 320i | 2019年3月9日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| 320i Exclusive | 2024年3月14日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 320i M Sport | 2019年5月24日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 320i M Sport | 2019年3月9日 | フルモデルチェンジ | 9人 | |
| 330i M Sport | 2021年4月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 330i M Sport | 2020年4月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 330i M Sport | 2019年3月9日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
| M340i xDrive | 2021年1月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| M340i xDrive | 2020年5月2日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| M340i xDrive | 2019年5月24日 | マイナーチェンジ | 3人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.34 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
4.06 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.58 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.69 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
3.97 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
3.94 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.46 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「重視項目:快適性」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > BMW > 3シリーズ セダン 2019年モデル > 320d xDrive M Sport
2024年9月26日 17:25 [1886880-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 4 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
程良い威圧感。けど下品さは無く、締まってて好きです。 |
内装や装備はズルい位に進歩してます。カーブドディスプレイは想像以上に良いです。 |
現愛車のF31が車検の為、つごう四日間お借りしました。
【エクステリア】
黒の車体にブラックアウトキドニーグリル。
中々の威圧感ですが、下品ではなくカッコいいです!黒の車体は手入れが行き届けば最高ですね!
【インテリア】
F世代から大幅に進化してます。
カーブドディスプレイは車の雰囲気に合ってないんじゃないかと思ってましたが(G20前期型も乗った事有るから尚更)案外、気にならないし、何より見易い!
コシのあるレザーコンビシートの見た目も座り心地も良いです。
ドアの重厚感はF世代の方が良い気はしますね。
【エンジン性能】
ディーゼルである事を忘れる位に静か。
耳を澄まさないと、分かりません。
トルクもりもりで、良い加速しますね!
ただ、走り出しの機敏さはガソリンの方かな。
【走行性能】
重量配分も良く、思いのままに駆け抜けます。正に駆け抜ける歓び!
直線のドッシリ感はF世代より現行。
軽快感はF世代かな。
【乗り心地】
適度な硬さが心地良いです。
Mスポーツなので、慣れない人は硬いと思うでしょうが、ウチの家族には好評でした。
そして何より、剛性の高さと地面に張り付く様な安定感…ドイツ車と言えばコレですよね!これが無いならドイツ車を選ぶ意味がない位。
あと、たった2.5センチ車幅が拡大しただけなのに、車室内は随分と広くなった印象を受けます(現愛車が狭いと言っている訳ではありません。)
【燃費】
代車の為、未評価。
【価格】
F世代に比べて随分と高くなった。
あれだけの出来なら納得でもありますが。
【総評】
正直、カーブドディスプレイとか電子化し過ぎだったので最初はあまり期待してませんでしたが、良い意味で期待を裏切られました。
現愛車はツーリングなので、これのツーリングが次期乗り換え候補かな。
とりあえず、現愛車は次の車検まで乗ります。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった8人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > BMW > 3シリーズ セダン 2019年モデル
よく投稿するカテゴリ
2024年7月15日 15:10 [1863716-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
330e 2020年式。約半年落ち、走行4000kmの中古をコミコミ500万円で購入。まっさらな新車に拘らないならかなりお得かな。
【エクステリア】
前のモデルより高級感があり良いですね。ライトはレーザーでないのでデイライトの形がイマイチですけど。
【インテリア】
レザーインテリアでこちらも高級感あります。レザーは硬さが少し柔らかいもっと良かったかな。アンビエントライトも夜はいい感じ。
【エンジン性能】
モーターとエンジン合わせると怖いぐらいぐらいのパワーでかなり速いです。これ以上いらないです。エンジンは4気筒なので、ゴロゴロする感じかと思いましたがトヨタとかよりは質感良く安っぽさはありません。
モーターのみでも街中で遅れることはなくややリードするぐらいのパワーなので、通常はほぼエンジン使用してないです。
【走行性能】
ハンドリングは後ろ重心ですが不安感なし、高速での安定感抜群です。この前ヤリスのレンタカー乗ったら高速安定感なく怖かったので、やはりBMW良いなと感じました。
【乗り心地】
やや硬めですが不快感は無し。
一番言いたいのはモーターで走るときの静けさです。電気自動車は色々言われてますが、静かで高級感があることが一番のメリットと思ってます。同様なレベルをエンジンで実現するには12気筒は必要なのではないでしょうか。次は間違いなく100%電気自動車ですね。
【燃費】
電費は横浜の街中で3.5km/kWhぐらい。電気料金30円kWhとするとガソリンではリッター21km相当になります。以前乗っていたベンツCクラスは同じ条件でリッター6kmだったので、コストは1/3以下になりました。都心部で坂道が多い横浜などではダントツの低燃費になります。さらに静かで高級感があるのですから最高と思います。
ちなみに1回の充電で走れる距離は横浜市内で30kmぐらい、高速のみなら45kmぐらいです。こんな感じなのでエンジンがあまりかからないため、エンジンかからないけど大丈夫かとディーラーに聞きましたが、そういう設計だから大丈夫とのことでした。
エンジンあまり使用しないのですが参考で高速7割、市街地3割の燃費は18km/Lでこちらも良いですねー。
【価格】
高いですが、新古車ならお得かな。レクサスやクラウン買うならコスパは良い(乗り潰し前提で)。
【総評】
都心、戸建て(充電設備あること)ならおすすめ。なぜ自動車評論家はコスパのことばかりでモーターの良さを伝えないのだろう、エンジンよりはるかに質感良いのに?色々な闇を感じますねー。
ちなみに駐車場までの200Vコンセント設置費用は距離が15mぐらいあったので8万円でした。
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > BMW > 3シリーズ セダン 2019年モデル > 318i M Sport
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2024年3月3日 01:07 [1819354-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
正直前期型の方がフロントは好き。でも後期型は前期型にあったオプションのレーザーライト様なブルーの意匠が標準でありかっこいい。横からのプロポーションがスポーティさとのびやかさがあり素敵。
【インテリア】
カーブドディスプレイは見やすくて彩度も良いがやっぱでかく感じる。操作はある程度使っていれば慣れる。メルセデスさんと比較すると高級感と先進性は劣るが、建付けがしっかりしておりビビり音等は全くない。電装系トラブルもそこまで多くない。多少プラスチッキーなところはあるが基本的に質感は高い。カスタムパーツが沢山あるので気になる方は購入後にお好みで変えるといいかも。
【エンジン性能】
ベースグレードの318iだが街乗り中心の環境だと全く問題ない。むしろ320iよりトルクの出方がスムーズで扱いやすい。ただ絶対的な速さとパワーは無いので高速道路の追い越し時はもうちょい力が欲しいと感じる。本当は340iが良いけど高いので…
【走行性能】
日常生活で使う分には申し分ない。たまに高回転までまわして楽しむのも良し。高速道路は超優秀なクルコン使うと非常に楽。自然な操舵フィーリングが好きな方はFRを強くすすめる。320dのxdriveももちろん良さがあるけど、四駆の安定感とかを重視する方はアウディやスバルも検討してみてください。
【乗り心地】
そこそこ硬めだけど不快さはない。前期型のMsportsよりだいぶマイルドになった。個人的には快適性とスポーティさを上手く統合してると思う。合う合わないはあると思うので必ず試乗で確認してください。車内の静粛性はそこそこ高め。競合と比較するとcクラス(W206)≧3シリーズ(G20)>A4(B9)くらいなイメージ。静粛性だけで言うとクラウンやレクサスの方が高い。
【燃費】
国産ハイブリッド車には到底及ばないが、街乗り中心で10〜12km/L、高速では18〜19km/L(90〜100km/h時) くらいはいく。ハイオク高いけど私は満足。
【価格】
高いですね。円安どうにかならんものか…
【総評】
完成度が高い実用的なスポーツセダン。運転も楽しめてファミリーユースも可能なちょうどいい車。新車だと700万くらいするけど満足度は高い。リセールはきっと終わってますね☆
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > BMW > 3シリーズ セダン 2019年モデル > 320d xDrive
よく投稿するカテゴリ
2023年4月4日 20:22 [1241219-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】 今でも素晴らしいバランス、斜め後方から抜群です。
【インテリア】 スタンダードなので、Mよりあっさりしてます。OPでピアノフィニッシュを入れました。高級感でますよ。
【エンジン性能】 これは、抜群で最初から気に言ってましたが太いトルクと静かなディーゼルで4000回転まで問題なく吹けますからかなりスポーティーに乗れます。
【走行性能】 山道は楽です。スパッとステアリングも切れて思い通りのラインが取れます。
【乗り心地】 初期型はかなり硬いですね。 でも、確か2020/後期型くらいで足回りの見直しが入ってかなり滑らかになってますね。 先日、1週間ほど420のMに乗りましたがRFTでタイヤサイズも太いのに相当いい乗り心地に代わってました。RFTの影響で悪い舗装面は相当振動がでますが滑らか所にいくと激変します。私は、RFTからノーマル プライマシー4に4000K乗って変えました。今はそんなに悪くはありません。 ただし、ステアリング特性は低下しました。ユルイです。
【燃費】 高速80%街中20%で平均 19.5K~21Kですからエコカーですね。街中のみは14Kくらいまで下がります。 最近は軽油もすごい値上がりですからエコドライブしてます。
【価格】 平均で50万くらい安くしてほしいかな。 今は値引きは渋いですね。
【総評】 ここからが、再レビューの本題です。購入して後悔するような車ではないはずなんですが。是非、一度、クチコミ「バッテリーにも問題が〜」を読んでいただければ違う感想を持つ方も出てくるかもしれません。納車されてから3年8か月で不調や故障でディーラー入庫が14回、延べ日数は多分3か月を超えていると思います。定期点検や車検は入っていません。ここまで、ハズレ車に当たった私がなんと運が悪いのか、それとも輸入車は信頼性が低いと思うべきなのか今だわかりませんが、国産では絶対ないであろう不調が次々に発生しているのも紛れもない事実です。
しかし、30年20台以上BMを乗り続けている先輩に故障一覧を見せたところ「この車はおかしい。こんな車今まで見たことない」とも言われ同情されました。やはり、フルチェンジモデル車は発売後、1年以上は待たないと買ってはいけない大原則を再認識しましたが、それでも同時期に購入した人も全国レベルでは多数いると思うのですが、私ほどひどい目に遭った人は少ないんでしょうかね。さすがに私も、ここにきて心が折れましたので買い替えをしましたが、今度は発売後1年以上経過
した車種にしました。でも、凝りもせず、BMですが今回はディーラーも変えました。現ディーラーは「売れればいい 営業は売るまでが仕事、あとはサービススタッフ」と言う姿勢なのか。釣った魚にエサはやらない。支店長からして、そんな姿勢ですから他の営業さんがそれに染まらいハズないですよ。アフターケアなんてインセンティブに関係ないので真剣にやるはずもない。こんなディーラーが「2022年最優秀ディーラー」を受賞なんてHPに謳ってます。関東方面はディーラー沢山ありますから購入するときはディーラーの見極めも重要な要素かもしれません。 長くなって申し訳ありませんでしたが、これから購入される方の参考となれば幸いです。 しつこいようですが、ホントにクチコミ読んでいただければ、何か不調を感じている方のお助けにもなるかもしれません。
車両は320D Xdrive Standard 2019/3/26 Munich factory It was manufactured.
日本に入ってきたのは4月末で千葉のプールに在庫されてました。ホンマモンの
初期型です。国産メーカーだったら量産試作(お客さんには納車しない車 試乗
車や展示車両になるか、お上がまとめて安く購入する)この時期、海外で大きな
事故があって船の上で2000台くらい燃えたから、本来なら、お客さんには納車
しないはずの車も納車したのかも知れません。
参考になった49人(再レビュー後:33人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > BMW > 3シリーズ セダン 2019年モデル > 318i M Sport
よく投稿するカテゴリ
2022年9月6日 22:57 [1619205-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
輸入車ミニバンからの乗り換え
G20 318i M Sport サファイアブラック
購入から1年経過後のレビュー
【エクステリア】
・購入の決め手、周囲の人からもかっこいいと言われる
・最低地上高の低さがやや気になったが、今のところ車止めブロックや急な坂道なども特に問題無い
【インテリア】
・アルカンタラとセンサテックのM Sportシートは質感・座り心地が良い
・アンビエントライトや、ウェルカムライトカーペットが綺麗
・USBポートの位置が少し使いずらい
【エンジン性能】
2000ccのガソリンエンジン
都市部の使用はもちろん、高速道路・山道でも特に力不足を感じることはない
【走行性能】
・しっとり滑らかという印象
・ミニバンからの乗り換えのため当然ではあるが以前と比べて、気持ちのいいコーナリングができるようになった
【乗り心地】
・静粛性が高い
・段差や凹凸の揺れが直ぐに収縮する
【燃費】
これまで乗っていた国産SUVや輸入車ミニバンよりは良い
【価格】
必要な安全・快適機能は標準装備されているため価値に見合った価格だと思う
【その他】
3眼カメラによるハンズオフ機能や、インテリジェントパーソナルアシスタント(AI音声会話)等が便利
【総評】
・滑らかなドライブフィールに満足している
・後席や荷室も広く、使い勝手も良いため、ファミリーカーとしてもおすすめ
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > BMW > 3シリーズ セダン 2019年モデル > 320d xDrive M Sport Edition Joy+
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 3件
- 0件
2022年7月7日 11:15 [1573698-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】バランスが良く洗練されていると思う
【インテリア】まさに機能美、ごちゃごちゃせずシンプルによくまとまっている。質感も良くメルセデスよりbmwの方が自分の好みに合っている
【エンジン性能】ディーゼルを感じさせない滑らかなフィーリング、トルクフルで気持ちよくドライブできます
【走行性能】
【乗り心地】やや硬めだがそれが心地よく感じる。程よい硬さが車体の安定性をもたらし安心して気持ちよく走れる
【燃費】14キロぐらい
【価格】高い
【総評】エクステリア、インテリア共に洗練されていて、エンジン性能と走行性能が高次元にまとまっている
心地よく楽しくドライブできる車だと思います
参考になった10人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > BMW > 3シリーズ セダン 2019年モデル > M340i xDrive
よく投稿するカテゴリ
2022年1月15日 23:49 [1413110-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
初BMWですが、カッコいいと思います。
【インテリア】
黒革で良いと思います。スペースもかなり広いです。
iDriveOSが絶品です。日本車も同じように統一したOS導入すれば良いのにと思います。
国産車と比べたら、どちらかと言うとデザイン優先に振っているのかなと感じます。
【エンジン性能】
スポーツ設定にすると、アクセルとエンジンのレスポンスがガラリ変わります。エンジンの吹け上がりなど素晴らしいです。ストレート6ツインターボは昔ながらにフィーリング最高です。
【走行性能】
コーナリングはクルマが勝手に曲がってくれるような感覚があり、良いと思います。
車重がそれ程重くないためか、車体が軽い印象です。また車幅の割に全長が短い関係か車体が小さく感じ運転は楽しめます。
【乗り心地】
ちょっと硬いと言えば硬いがスポーツカーだしな。
【燃費】
3Lターボとしてはこんなものかなという燃費で、短距離が多いのですが、メーター表示8.5km/l位とやや悪いと言えば悪いかな。
【価格】
BMW3シリーズとしては高いと言う口コミや動画を見ますが、ボディーも以前より大きくなり電装も進化しているのでこんなものかなと思ってます。
【総評】
初のBMWですが、以前の外見よりも洗練されてキドニーグリルも大分改善されたと思います。
とっても速くてよく曲がるクルマです。
M340iは387PSもありパワフルで車体は割と軽く、ボディーは小さく感じ運転していて楽しくなります。3シリーズはBMWとしては中くらいのグレードかも知れませんが、無理して5シリーズを買うより運転は楽しめるかもしれません。
参考になった29人(再レビュー後:23人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > BMW > 3シリーズ セダン 2019年モデル
よく投稿するカテゴリ
2021年12月10日 06:56 [1527218-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
2021年3月から318iMスポーツに3000キロ乗った後の感想です。
318のレビューが少ないので投稿します。
【エクステリア】
フロントビューはF30とガラッと変わったように見えませんが、リアは大きく変わったなと思っています。そしてこのリアの見た目が特に好きです。
サイドから見ても前モデル以上にクーペに近いフォルムになり、リアにかけての切れ上がった感じが躍動感があり気に入ってます。
【インテリア】
車全体でいうと一番大きく変わったのはインテリアだと思います。F30は良くも悪くも内装はかなりシンプルでした。内装だけでいうならカローラと変わらないレベルでしたし、そもそも内装に豪華さを求めるユーザーがそれほどいなかったのでしょうけど、今回は内装がかなり豪華になったと思います。
私のように走りにそこまでこだわってない人間からすると、内装を考慮したときには前作はやや割高感がありましたが、今回はかなりお得な買い物だと思います。
特にMスポーツのシートは気に入ってます。
【エンジン性能】
318ですが、2リッターツインターボでエンジン自体は330iとモノは全く同じでロムチューンで出力を抑えているということですが、普段走る分には全く不満はありません。
先日大人4人乗車でさらにトランクに荷物を100キロ程積んで400キロ移動しましたが、それでもしんどそうな音も出さずグイグイ加速します。走りにそこまでこだわらない人ならば318でも全く問題ないと思います。
【走行性能】
静粛性が相当高くなっていると思います。
【乗り心地】
Mスポーツの上にオプションの19インチホイールを選択しているので、硬いです。
これは思ってた以上に硬く、地面からの突き上げ感もあります。
少し路面が悪いとしっかり揺れます。
しかし不思議なのが、揺れるけども疲れはしないところでしょうか。
400キロほぼ休憩なしで運転しても全くつかれないのはシートが良いのか視界が良いのか、、原因はわかりません。
以前に現行型後期のアルファードに乗っていました。アルファードは乗り心地は本当に良かったですが、長距離運転した時の疲労感でいうとこの車の方が少ないです。
【燃費】
市街地メインで12キロ
高速メインで15キロ
【価格】
相当な割安感があります、特に318i。
【総評】
走りにそれほど詳しくない私でも、車を運転したくなるのはさすがBMWだと思います。
318でもその辺は手を抜いていないなと思います。
ただある程度の快適性も求めるライトユーザーにはMスポーツに19インチの組み合わせはオススメしません。
私は見た目で19インチを選びましたがここだけ後悔してます。
参考になった28人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > BMW > 3シリーズ セダン 2019年モデル > 320d xDrive
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 3件
- 146件
2021年3月13日 22:28 [1424560-4]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
今から30年前、みんなが浮かれてたいわゆるバブル期、渋谷辺りではBMW3シリーズを世田谷のカローラなどと言われていたが、今の3シリーズは5シリーズにも引けを取らない車に仕上がってる。今回の車は余り評価の少ない320ディーゼルのスタンダードです。
【エクステリア】
現行前のF型くらいから、やっぱりカッコいいなぁとは思ってたんです。で現行みたら更にカッコいい。デカくなって、5シリーズに間違えられる。流石に前後のパンバーとかMパフォーマンスの方が断然カッコいいが、乗り心地優先の為スタンダードで一択。けれど車自体がカッコいいので大丈夫。若干シンプルっちゃシンプル。ホイールは特に白にのこの色はカッコ悪いと思う。せめてブロンズとか選べたら尚良かったのに。所詮スタンダードだからね。全ては乗り心地でファミリー優先の為。
【インテリア】
いやぁ、ここはホント良くなったと思う。前型のF型は正直、外装はカッコいいのに内装はスタンダードだと私個人的には頂けない感じで、これで内装が豪華になればなぁと思ってた。
ただ、何もつけないと流石に貧相にみえるので、スタンダードならアンビエントライトが着いているプラスパッケージは必ず付けるべき。フロント助手席のパネルも黒になるだけで高級感が増す。色んな色を選択出来るアンビエントライトは、夜なんかめちゃ綺麗。ウエルカムライトも一緒に装備されるのでそのオプションは必須かなと思う。後、全車にオートホールド機能が付いているのだが、ちゃんとメモリーしてくれるので、ありがたい。ついでにアイドルストップもメモリーしてくれたら嬉しかった。バッテリーの寿命も短命になるし大して環境に良いのかわからない。もはや要らない機能。シートはいわゆるモケットタイプなのですがシートヒーター付いてるし、今まで本、半革?ばかりだったけど傷が付かないし座り心地も良いし、そして色も黒っぽいから変じゃないので満足。まぁ本革?半皮だと見た目は高級感はあるのは間違いないけど、ワタシは気にならない。後部座席は意外にも広い。以前ハリアーやプラドに乗っていて、後部居住性は気になってたが思った以上に広いと言っていて良かった。ただ、suvの高さに慣れてたからなのか乗り降りがちょっと、しんどい。そうそう走行中に画面の機能がイジれるのは便利。
【エンジン性能】
ディーゼルですが、かなり静か。パワーも、もちろんディーゼルなのでトルクでグイグイ引っ張って行ってくれる感じ。ディーゼルにしては十分過ぎるくらい。ディーゼル音だけど、1だか、2シリーズ何とかツアラーだったか?外でエンジン音聞いた時には、やたらカラカラうるさいなぁ、って思ってだけど、これは全く静か。近所がかなり閑静な住宅街なのですが気にならない←これホント重要。もちろん車内だとほぼ気にならない。
モードもエコ、コンフォート、スポーツがある。
エコモードは(これだとアクセルがマイルドで好み)ただエアコンも弱くなるから設定で多少ACを強く出来る(そうしないと曇る)。←それでも曇る。なので、雨の日や湿気の多い時はコンフォート出ないとダメ。コンフォートはストレス無く走れる。ただ減速の時、止まる直前辺りのエンジンブレーキがちょっとタイミング悪い。←ヘタクソな減速の時がある。
【走行性能】
若干だが、とっさにハンドルを切ったときに、おつりが来るイメージがあるが問題ではない。全体的にドイツ車ならではの安定した走り。
この車の目玉であるハンズオフ(手放し運転)だが。これはホント素晴らしい。60キロ以下の一部の高速道路や首都高では、完全ハンズオフ。多少のカーブなら大丈夫。再発進も自動だし、更に、コレは余り他では書いていないけど、それ以上(60キロ)のスピードの時、他車製品でも良くあるアクティブクルーズ風に、前の車に着いて行くオートクルーズかと思ったら違った。例えば120キロの新東名なども、ほぼハンズオフ。要はハンドルもハンズオフ同様、自動で操作してくれるので、軽くハンドルに手を触れていれば、半自動運転してくれてる。コレはほぼ運転してないに等しいくらい楽なので、高速道路は本線合流後、出口手前までこれでok。ちなみに一般道でも使えるので通勤帰りは、国道で必ず渋滞箇所があるのですがそんな時は半ハンズオフに頼ってます。半ハンズオフの再発進はアクセルを、ちょこんと押すかハンドルの左側に付いてるメモリするアクセル?をちょこんと上に上げれば動いてくれる。ただ、交差点では、車もアレ?車線ねーぞ?ってハンドルが小刻みに左右に振れますが、特に問題なし、軽く持ってるからね。ホントに車線がない時は、車線が戻るまで自身で誘導してあげてば大丈夫。ホント優秀な車です。ただ、一般道などは自己責任で。しかし10年15年後くらいには「自動運転に限る」って免許証がなるなって思うくらい素晴らしい出来。レベル3の日も近い。ちなみにハンズオフの機能はディーラーでアップデートして無いと使えませんので、有料1万円でしてくれます。
【乗り心地】
この車は17インチでショックもノーマルなので、Mパフォーマンスの様に跳ねたりしない。後部座席の家族もごきげん。ただし日本車みたいに柔らかくはない。基本的なドイツ車は全般硬め。まぁ足がしっかりしている感じだね。乗り心地では無いが、相変わらずブレーキパッドの鉄粉が多いので、ダスト少ないパットに変えた。ローターも減りにくくなるしね。そもそもスタンダードくらいならメーカーで日本仕様は低ダスト仕様にしてくれてもいいんじゃ無いかと思う。
【燃費】
8速ATが効いてる。アイドルストップしないで下道でも14〜15くらいかなぁ?高速だと19とかになる。
【価格】
まぁ、高いけどそれなりの価値はある。
【総評】
セダンが消えて行く中、ここずっーとSUVやらミニバンだったけど、やっぱりBMWは楽しい。
BMWなら、セダンでも嫌じゃない。
やっぱり駆け抜ける走りの楽しさと、自己満足所有感や最新技術、そして何より、厳しいユーロでの安全性、最高五つ星を獲得の3シリーズの安心感も違います。品があって良い車です。
参考になった23人(再レビュー後:14人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > BMW > 3シリーズ セダン 2019年モデル > 320d xDrive M Sport
よく投稿するカテゴリ
2020年12月30日 14:40 [1403802-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
このクラス、Dセグメント付近のセダンかワゴンを探していました。メルセデスCクラスを買おうかと思ったのですがいろいろ比較するうち候補から外れ、このBMWにしました。
BMWは乗り心地の硬さが懸念でずっと躊躇していたのですが、マイナーでちょっと当たりが柔らかくなった(気がする)のと、後述のパーツで大きく改善。総合的に満足いく車になりました。
【エクステリア】
オーソドックスしかし機能的なセダンスタイル。荷物もかなり積めますし、ワゴンに比べリアハッチを開けるのに上側の障害を気にしなくていいのが大きな強みです。(天井の低いガレージをお持ちの方は利便性高いと思います)
【インテリア】
G20現行型になってずいぶんモダンなデザインになりました。使い勝手もいいです。納車後当初はコネクテッド機能がうまく動作しなかったのですがディーラーでソフトウェアアップデートを掛けてもらった結果改善。シートヒーター付き車両を初めて買ったのですがこれは必需品、冬場の暖かさが違います。リアシートは座面が適度に傾斜していて収まり感良く、そこそこ快適のようです。
【エンジンとパワートレイン性能】
2Lディーゼルエンジンはそのイメージを覆す程静かで吹け上がり軽やか。高回転域の伸びはイマイチですが、ディーゼルなので仕方がないと思います。低速変速ギクシャクしていた部分ありましたが、距離と共に改善してきました。
そして、8速AT ZF社の8HPですが、これが自動変速機として本当に秀逸。そこだと言うタイミングでドンピシャのギア選択。D Comfortモードで全く不満なく加速できる。これかベンツ9ATが世界最高のAT双璧と私は思います。
【走行性能(アジリティとハンドリング)】
このクラスのセダンでは本当にトップクラスと思います。自由自在に曲がる。鼻の入り方が見事。
【乗り心地】
硬いです。マイナーチェンジで多少和らいだようですが、それでも相当硬かった。私はCOXのパフォーマンスダンパーと、CPMのロアリインフォースメント&ストラットブレースを入れ、乗り心地はかなり改善しました。(ストラットブレースは乗り心地には関係ないかも)
【燃費】
街乗りリッター13.9km程度、ちょっと物足りないですが車格考えると上出来です。あと軽油が安いので負担が少ない。
【価格】
私は新古車で買っているので負担は大きくないですが、新車価格は高いと思います。
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > BMW > 3シリーズ セダン 2019年モデル > 320d xDrive M Sport
よく投稿するカテゴリ
2020年12月24日 10:29 [1401717-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
運転する楽しさのある車で、1人で乗る機会が多い自分には合っています。
試乗の際に他社より後席が広く、座席がゆったりしていると、家族からもこちらに希望がありました。
シートの硬さは我が家では気になりませんでしたが、長距離は柔らかいより良いのではと思います。
先日渋滞アシストにお世話になり、とても便利でした。
高速走行時の自動アシストも、バイクへの反応も良く安心です。(前に乗っていた他社の車は、バイクへの反応が遅かったので)
全周囲カメラとサンルーフがあって良かった、ディーゼルも思いの外静かで良いなと、320iの代車を借りた時に思いました。
明るく、駐車も細い道から顔を出す時も安心です。
ガソリンの方が若干乗り心地は良いと思います。
自動駐車は車と車の間に入れるならバランス良く入ります。
ブレーキをスイッチひとつで踏み続けなくて良いのも便利です。
クリーンディーゼルの燃費の良さに驚きました。
参考になった23人(再レビュー後:21人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > BMW > 3シリーズ セダン 2019年モデル > 320d xDrive M Sport
2020年11月3日 20:16 [1384208-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 3 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
【エクステリア】
G20型の3シリーズはサイズアップもあるが、一昔前の5シリーズクラスの風格を持っている様に感じる。
押し出し感を強めながらも、端正に仕上げてあり素直にカッコ良いエクステリアだと感じる。
【インテリア】
先代に比べるとプレミアム性や、先進性が大幅に上がっている。
各部のトリムやシート、アンビエントライトの演出などは散りばめらた印象ではなく大人の色気を感じさせるクオリティになっている。
スペース的にも不満はない。
地デジテレビは340iを除き別オプションとなった点は残念な人もいるだろうけど、それ以上に進化した部分に関心させられる。
【エンジン性能】
今回は320dのディーゼルを試乗させてもらった。
ディーゼルエンジンとしての完成度はかなりなもので、静粛性はガソリンエンジンと大差ないほどのクオリティ。
パワーやトルクの出方も自然で加速も非常に扱いやすいエンジン。
【走行性能】
BMWと言えばここ。ディーゼルでXdriveなので従来のFRイメージのBMWの走りは損なわれてるのかと言うとそんなことはない。
ハンドリングの手応えコーナリング性能ははまさにBMWそのもので、クオリティの高いエンジンと相まって楽しい走りを実現している。
【乗り心地】
ディーゼルとしては振動は抑えられており、硬めではあるものの乗り心地も良好。
【燃費】
試乗なので無評価ですが、優秀な部類ではないでしょうか??
【価格】
向上したプレミアム性、充実した安全装備などの搭載により価格は先代よりかは上がった。
安い買い物とは言い難いが、進化の具合を考えれば間違った価格設定でもないと思う。
【総評】
スポーツ性はもとより、プレミアム性、先進性など凡ゆる部分が大幅に進化し、ライバル多きDセグメントの中でもかなりの完成度を誇るスポーツセダンだと感じた。
デザイン的にもクセは皆無で総合的なバランスは高次元であると思う。
BMWで1番好きである。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > BMW > 3シリーズ セダン 2019年モデル > 320i M Sport
よく投稿するカテゴリ
2020年7月28日 22:17 [1352140-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】なかなか迫力があって良いと思います。
【インテリア】ランバーサポートが革のシートでしかつかなかったり、いまいちな柄があったりと残念な所がありますが全体的には悪くありません。私はノーマルシートで腰がいたくなります。椅子文化の国の製品ですから大丈夫ですとの説明でしたがシートは合いませんでした。
【エンジン性能】静かで滑らかなエンジンでスゴく気持ち良いです。トルクフルで日常的な使用では全く問題ありません。この車の性能をフルに発揮する場所すら都会にはないように思います。
【走行性能】思い通りに走らせることが出来ます。加速も私には充分です。踏んだ分だけダイレクトに加速していくので運転が楽しいです。
【乗り心地】固いと評判でしたが、心地よい固さです。フワフワしてなくてしなやかさがあり、いい意味で予想が外れました。
【燃費】10km前後ですかね。渋滞が多いので。
【価格】余分なオプション(50mバックでもとの道を戻る事が出来る等)を外してくれて、もう少し安いともっと売れるでしょう。
【総評】運転の楽しい車です。満足の一台となるでしょう。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > BMW > 3シリーズ セダン 2019年モデル > 320i M Sport
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 0件
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > BMW > 3シリーズ セダン 2019年モデル > 320i M Sport
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2019年5月4日 22:03 [1222550-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
約20年乗ったトヨタセダンから憧れのBMWに乗り換えました。
恥ずかしながら初外車です!
主にゴルフ用ですが移動が楽しくなりました!
車に関しては初心者です。おかしな表現があればご容赦ください。
あまりに気に入ったので初レビューしてみます。
【エクステリア】
フルモデルチェンジを待っていました。
前モデルも好きでしたが、発表写真をみて気に入り、実車を見て「これだ!」と
即決しました。
フロントが特に好きですが、初めて、360度どこからのデザインも私の好みの車
に出会えました。
どっしり感があり、家の駐車場に駐めていると存在感あります。
【インテリア】
本革のスポーツシートがすごくいい感じです。
内装は、標準が気に入らなかったのでアッシュ・グレーブラウン・ウッドトリムにしました。
オーディオはHiFiスピーカーシステムで、音には満足しています。
(アコースティック系の音楽が好みで、音楽活動も趣味でしています。
車にどこまで求めるかの個人差はあるかと思いますが、どの音域も均等に出る
モニタースピーカー的な音だと感じてます(多少低音寄り)。
なので、超低音重視とかであれば、少し物足りない方もおられるかもしれません)
ナビ関連の操作も直感的で気に入りました。運転中もある程度操作できますし、、
インパネも見やすく違和感ないです。
話はちょっと逸れますが、(今時代の車は当たり前かもしれませんが)
鍵を持って近づくだけでドアの取っ手下にウエルカムランプ?が点灯し、車が出迎えてくれます。
可愛くて仕方ありません。。(笑
【エンジン性能】
320iにしましたが、非常にスムーズで、踏めばぐっと加速します。
街中のドライブではエンジン音はほとんどしませんが、
加速時のエンジン音はしっかり聞こえます。いい音です。
【走行性能】
この車の一番はやはりこれです。
今までの国産セダンと比較なので、評価は甘いかもしれませんが、、
・皆様のコメント通り、高速ではピタッと張り付いたように走ります。
カーブもなんの不安もなく、すっと曲がります。。(これは感動ものです)
車が家電製品に近づいている昨今、
車って本来こういうことが大事なんだな と改めて感じました。
・高速での通常領域(100キロちょっと?)どころか、ついつい踏んでしまっても何の不安も感じません。
(個人的には、今までの車で70キロぐらいの体感で、100キロ超えてます。。)
きっと車体の剛性が違うのでしょうね。
・運転補助機能も優秀だと思います。高速ではほぼ自動運転状態。
ウインカー出すだけで車線変更もしてくれます。
ベンツには付いていると聞きましたが、BMWにも装備されてるんですね。
全く宣伝してませんが、これには驚きました。。
(宣伝している「来た道自動バック機能」は使う場面がまだありませんけど。。)
真面目に生きている人が唯一犯罪者に成りうるのが車の運転ですものね。
今回の車の購入もその辺りの運転補助機能が目的でしたので、満足です。
【乗り心地】
・今までの車がふあふあの乗り心地だったこと、(それはそれで良かったです)
に加え、18インチのランフラットタイヤということもあり
最初は硬いかなと思いましたが、カドは全く感じません。
特に高速道路では、これぐらいでないと安定しない気がします。
同乗の家族も皆、喜んでいます。
後席の家内も「乗っていて気持ちいい」と喜んでいます。
今までは110キロを超えると肩に力が入ってしまいましたが、
簡単にどんどん加速します。
今まで高級車は飛ばす方が多いなと思っていましたが、そうじゃないんですね。
「速く感じない」んですね。スピード超過には気をつけないといけません。
【燃費】
・高速中心ですが、14キロちょっととのことです。
(「OK!BMW、平均燃費は?」と聞いた回答値です。)
【価格】
・トヨタでは「いつかは・・・・」の車種をすすめられていましたが、BMWにして後悔ありません。
むしろ、いろんなものが標準装備なので、満足度も考えればこんなものでは。。
金持ちでないので高級な買い物ですが、車としての価値を考えれば妥当かとも思います。
【総評】
・最高です。勇気を出して本当によかったです。
ディーラーもサービスがgoodですし。
ネットで車両番号から調べるとミュンヘン工場製でした。
本場ドイツで作られたんだな〜と、そういうことも含めていろいろと嬉しく毎日が楽しいです。
大切に乗ろうと思います。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2019年3月
- 購入地域
- 東京都
- 新車価格
- 583万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった96人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
3シリーズの中古車 (全4モデル/1,303物件)
-
- 支払総額
- 550.0万円
- 車両価格
- 519.9万円
- 諸費用
- 30.1万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.7万km
-
- 支払総額
- 480.0万円
- 車両価格
- 449.9万円
- 諸費用
- 30.1万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.3万km
-
- 支払総額
- 309.5万円
- 車両価格
- 292.9万円
- 諸費用
- 16.6万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.6万km
-
- 支払総額
- 299.8万円
- 車両価格
- 278.0万円
- 諸費用
- 21.8万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.6万km
-
- 支払総額
- 111.8万円
- 車両価格
- 106.2万円
- 諸費用
- 5.6万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 4.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
44〜618万円
-
20〜722万円
-
42〜1235万円
-
322〜1608万円
-
41〜854万円
-
45〜673万円
-
29〜5920万円
-
69〜262万円
-
96〜828万円





























