| Kakaku |
BluEarth-GT AE51 195/65R15 91H レビュー・評価
BluEarth-GT AE51 195/65R15 91H
- 高い操縦安定性と低燃費性能を融合したグランドツーリングタイヤ。軽自動車・セダン・クーペ・コンパクトカー向け。
- 専用開発の非対称パターンにより、快適な乗り心地とすぐれた操縦安定性を両立。高剛性構造やトレッドプロファイルが力強く、快適な走りを実現。
- トレッドパターンに施した「ライトニンググルーブ」や「ブレードカットサイプ」がウェット性能に貢献する。低燃費性能も向上している。
BluEarth-GT AE51 195/65R15 91HYOKOHAMA
最安価格(税込):¥10,199
(前週比:-1円↓
)
7日前の最安価格との対比
発売日:2019年 2月 1日
タイヤ > YOKOHAMA > BluEarth-GT AE51 195/65R15 91H
よく投稿するカテゴリ
2024年7月30日 17:28 [1799211-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| 走行性能 | 5 |
|---|---|
| 乗り心地 | 5 |
| グリップ性能 | 5 |
| 静粛性 | 5 |
【走行性能】
かなり良い。
【乗り心地】
4WDの4ドアセダン(トヨタ・アリオン)で元から足廻りが硬めのサスに対してこのタイヤは実に上手くショックを吸収、乗り味迄マイルドにしてくれる。
【グリップ性能】
言う事無し。
【静粛性】
言う事無し。
【総評】
トヨタ・アリオン4WD(ZRT26系)は元から足廻りのセッティングがかなり硬めでタイヤによってはマッチングが悪いせいか乗り心地に酔いっぽくなるが、このタイヤが新発売された際に195/65-15しか販売されておらずに丁度アリオンのベースタイヤだったので購入して4シーズン履きましたが、最上級のアドバンdBや他社のレグノを買うならこのタイヤで十分と思いました。乗り心地に対してはアリオンで履いた事あるので感想を言えますがアドバンdB以上だと思います。
かなりの峠道でも言う事ないグリップ感。
ブルーアースAE-01をこのタイヤの後に履き替えましたが、AE-01はやはり環境志向だと思いました。
こちらをまた再購入すれば良かったかと。
- 車タイプ
- セダン
参考になった2人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
タイヤ > YOKOHAMA > BluEarth-GT AE51 195/65R15 91H
よく投稿するカテゴリ
2023年9月5日 00:22 [1755626-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| 走行性能 | 5 |
|---|---|
| 乗り心地 | 5 |
| グリップ性能 | 5 |
| 静粛性 | 4 |
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?![]()
タイヤ > YOKOHAMA > BluEarth-GT AE51 195/65R15 91H
よく投稿するカテゴリ
2023年5月16日 15:17 [1715224-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| 走行性能 | 5 |
|---|---|
| 乗り心地 | 5 |
| グリップ性能 | 5 |
| 静粛性 | 5 |
【走行性能】文句無し。ハイグレードタイヤより上。
【乗り心地】足回りが硬めの車でもこれなら文句無い。素晴らしいの一言!
【グリップ性能】言う事無い。
【静粛性】3シーズン履いても衰えない。また、リピートしたくなるタイヤ。
【総評】
対象車種:トヨタ・アリオン(ZRT265型)4WD、平成22年中期型。
標準装着サイズ:195/65R15。
前タイヤのダンロップ ル・マン5が3シーズン履いたので、伯父に頼まれてル・マン5が中々の良さだったのでリピート購入しようとしたらヨコハマでこのブルーアースGTが発表直後だったので購入。
ヨコハマのタイヤの中ではハイグレードタイヤでdB(現在のアドバンdB)が有りますが、dBシリーズタイヤは以前に17系クラウン・ロイヤルに2インチアップして履いていた時、良過ぎると分かっていたので、ブルーアースGTはブルーアースAE01+α程度かと予想してましたが、履いてみてこの凄さには驚きました。アリオンという車は元々、足回りがゴツゴツ系の乗り味でしたが、ブルーアースGTを履いたことにより同乗して乗った家族が「いや〜凄いなぁ、このタイヤは」の一言です。
高速道路でも乗り味に文句無し。山坂道でも運転に支障なし。コーナリングでも踏ん張り文句無し。
エコタイヤ系に扱われていますが、ロードノイズも対アリオンでは言う事無しのタイヤ。
昨年迄3シーズン履きましたが、リピートしたくなるタイヤですし、ハッキリ言って以前にBSのレグノも履きましたが対アリオンには硬過ぎて相性悪いが、ブルーアースGTはレグノより上ですわ。
タイヤ高騰の中、プレミアムタイヤなんか求めなくてもブルーアースGTかブルーアースAE01あたりで十分。2023年現在はアリオンも16インチにインチアップした為、ブルーアースGTを履くのが良いのですが、タイヤ高騰で予算オーバーの為ブルーアースAE01で我慢購入しました。タイヤが値上げしなければ絶対にブルーアースGTでインチアップして購入したよ(涙)
- 車タイプ
- セダン
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?![]()
タイヤ > YOKOHAMA > BluEarth-GT AE51 195/65R15 91H
よく投稿するカテゴリ
2021年5月7日 14:25 [1451476-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| 走行性能 | 5 |
|---|---|
| 乗り心地 | 5 |
| グリップ性能 | 5 |
| 静粛性 | 5 |
rv-02を1.4万km5年使用からのチェンジ。
距離は走ってないものの、経年劣化で縦溝にクラックが入っており、まだしばらくは大丈夫ですよとタイヤ専門店の店員さんには言われたが、高速でのバーストが怖いので入れ換えることにした。
ヨコハマが好きなので、候補をこのGTとADVANdbに絞って検討。
予算的にdbは厳しいこともあり、GTの評価も高かったので、GTに決定。ヨコハマ代理店のタイヤガーデンに出向いたところ、見積りは工賃込で64000円であった。
ネット通販で検索すると2020製で4本34000円であり、以前利用したタイヤショップの工賃が9000円なので、計43000円と2万円の差があるので迷わず通販を選択し購入。
ただし、非常に残念な事が一点だけ有り。
タイヤ4本の内1本が2020年の1月製造(他の3本は3月)であったこと。
確かに2020製と記載をして販売しているので、看板に偽りは無いが、こちらは勝手に2020年の20週とか25週とかと思っていたので、気分的にはスッキリしない。
だったら2000〜3000円高くても2021製のものが販売されているので、絶対にそちらにすべきであった。(購入は2021年4月)
商品的には乗り心地、走行性能、静粛性、すべてに関して大満足している。
rv-02も優れたタイヤであったが、こちらの方が企画が新しい事もあって、格段に進歩していると思う。
エコタイヤではあるが、最も気にしていた静粛性については、以前履いていたBSレグノにも遜色ないように思う。
- 車タイプ
- セダン
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?![]()
価格.comの安さの理由は?
価格にこだわったショップが多く集まっているからです
価格.comには、実店舗の維持費、人件費、広告宣伝費などを抑えたりすることで、製品価格を出来る限り安くしようとしているショップが多数集まっています。
価格.comではそれらのショップの「最安値」を常に分かりやすく表示しているため、安い製品を多く見つけることが出来るのです。
7割の人が価格.com掲載ショップから製品(サービス)を購入しています
価格.comを利用している7割の人が、価格.comに掲載されているショップから商品を購入したことがあると回答しています。







