| Kakaku |
『中古ならば覚悟だけで夢を叶えられる車。』 アウディ A8 2018年モデル みそいもさんのレビュー・評価
A8の新車
新車価格: 1245〜1883 万円 2018年10月15日発売
中古車価格: 320〜1319 万円 (114物件) A8 2018年モデルの中古車を見る
自動車(本体) > アウディ > A8 2018年モデル > 4.0 60 TFSI quattro
よく投稿するカテゴリ
2025年7月22日 12:08 [1917268-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
もう少しで1年というところまで来ましたので、慣れてきた上での追記だけ差分として入れました。
【インテリア】
→追記。ドアハンドルの軋み音、各ピラーからのカタカタ音など対応を進めています。ドイツ車ってドア内のケーブル処理が甘かったり、ケーブルのタグつけっぱなしで、それがカサカサと音を立てたりなど、1000万超えの車でコレかと愕然とします。こういう細かい雑音を気にするのは日本人くらいかもしれません。
意外だったのが、アンビエントライト関係のアクリル製の部品。これが、ぎしぎしと音を立てやすく振動の大小で妙な音を立てており、ケーブルの再処理が動くパークの固定など一通り音処理を施したら、ドアの閉まり音(車内)が引き締まり、「ドス(小さく、”ン"の余韻が残る)」から「ドッ」と閉まってくれるようになってテンション上がりました。
こういうところがSに勝てない理由なんだろうなぁ〜とぼんやりと思いました。ディーラーに寄ったときに展示車で確認しましたが、やはりドアを閉めるときにぐっとハンドルを引いた瞬間にミシっと音がなるし、閉まる音も若干ビビッているので経年の話ではないかと。
センターコンソール周りも対処しなければならない場所が多く、パーツの多さが悪さしまくっています。ピアノブラック関係が結構な音源になっている。
走行中のちょっとした段差などで鳴る音など、どこからなっているのかいまいちつかめない音というのも多く、まだまだ戦いはこれからというところです。
ばらしていて思いますが、フラッグシップといえども、剥がしてみると普通車と大して変わらんなと。
あと、変なクリップ使わんで欲しい・・・・
【エンジン性能】
→追記。やはりAT制御がイケてないです。フラッグシップでこれをヨシとしているようでは、そらMにもBにも勝てんわ。
オイルはぼちぼち喰います。異常とみなされるのが1000キロそうこうで0.5Lくらいらしいですが、そこまでではなにので、通常消費の範疇なのかと。4LV8なんでしょうがないレベルなんでしょう。きっと。保証はまだまだたっぷり残っているので様子見中です。
【走行性能】
→追記。リアステアにも慣れてきました。が、慣れてくると、若干遅れて動くプレディクティブの動きもあってか、なんか、急に切れ角が変わったかのように感じる時があり、カーブ中にハンドルの微修正が発生していることに気が付きます。一回、切ってみたいのですが、そういう設定がないので不便。
【乗り心地】
→追記。冬に19インチ履いたのですが、19インチになったからか、ミシュランのアルペンだからなのか、乗り心地が格段によくなりました。(夏は20インチレグノGRX2)
インチダウンの関係なのか、タイヤの関係なのか・・・GRX3を履いてみることを検討しています。
【その他】
→追記。48Vバッテリーの故障により走行不能となって、1か月半の入院を経験しました。ただし、オルタネーターの異常があり、その関係でバッテリーもおかしくなったという判断にて、バッテリーも保証対象としてくれたことだけはありがたかったです。もし、保証対象外だったらバッテリーだけで50万。
ベンツだと日本の気候は〜と話題になっていたりしますが、少なくともAUDIはちゃんと日本を見てくれているように思えます。
・冷却水漏れ
・MHV故障
とありましたが、手出し0です。正規保証様様。
慣れてきたので書けば不満はありますが、好きな車であることに変わりはありません。
- 頻度
- 週3〜4回
- 重視項目
- 快適性
- レビュー対象車
- 中古車
参考になった2人(再レビュー後:0人)
2024年12月27日 12:18 [1917268-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
中古での購入です。プレディクティブアクティブサス付き60tfsiですが、サンルーフなどが無いためか、走行も浅く、認定中古なのにびっくり価格で出ていた為に飛びつきました。
サンルーフいらない派なので、まったく問題ありません。
【エクステリア】
Audiのデザインはちょうど良さと感じます。いかにもなベンツ、アイデンティティとなるグリルにいろいろ引っ張られているBMW。質実剛健でシャープなAUDI。という私個人の感想です。
フェイクマフラーっぽいのがぎりぎりでした。(マフラー本体は下向き)
難点としては、AUDI好きにしか他モデルとの違いがわからないってくらいでしょうか。
【インテリア】
質感高いです。が、ピアノブラック多様なので気を使います。加えて、ガタピシがひどい。特に、フロントのツイーター位置というか、メッシュ状の樹脂パーツなのですが、路面状況が悪いだけでビビリ音立てます。流石にいくらなんでもひどいのでディーラーにビビり対策してもらい、自分でスポンジを入れ込んで止めました。(ディーラーの対応は非常に素晴らしかったです)
【エンジン性能】
60TFSIともなると超余裕。冗談みたいに速いです。私にはこれ以上はいらないというレベルで、必要な時に必要なパワーを瞬時に出せます。そのくせ静か。振動もほぼ感じ無い。
ただし、エンジンは非常に良いのですが、そこからのAT制御がイケていないです。滑り感が大きかったり、ドンと力が加わったりするときがあります。同じZFでも、他社の方が扱いがうまいです。というか、この前に乗っていたA6のDCTの方が制御うまくてダイレクト感を感じられた位の感触です。
学習をリセットするとこのドン付き感がなくなるのですが、学習が進むと出てきます。なんなんでしょうこれ。
セルではなくベルトスターターなので、ストップ&ゴーもそんなに気になりませんが、やはり信号待ちからの再スタートの再は事前にブレーキをちょい緩めて解除しないと、スタートがガクンとなりやすいので嫌いです。ベルトスタートなので、無効にしたいという程ではありませんが、このアイスト有無で結構街乗り燃費は変わります。
【走行性能】
文句なしです。エンジン性能的にも私にはS8は完全に不要です。(いや、いざ乗ったらSの方が良いとなるのでしょうが・・・・)
エアサスも変な浮遊感も硬さもない。ちょうど良いところをうまくやってきたと関心してしまいます。ただ、コンフォートとスポーツの差はもう少し欲しかった。「ならばSを買え」って話なのでしょうが、コンフォート面でもう少しエアサス感が出せるモードも欲しかった。
ダイナミックオールホイールステアリングのお陰で、車のサイズを誤認してしまうくらいに曲がってくれます。これには、慣れるのに3ヶ月はかかりました。
ただし、バックの時にはこれは無効にしたい(できない)・・・・・リアタイアの位置でバックを併せてしまうと、思ったより内側に入ってしまい自分の感覚とラインがズレてしまいます。これの慣れにはまだ時間がかかりそうです。
【乗り心地】
静か。まずはこれに尽きます。
ネバリの少ない金属を多様しているためか、ロードノイズは多めかなとは思う場面はありますが、その多いというのもSクラスと比較して〜とかそんなレベルの世界です。非常に快適です。
そして、凄まじいのがプレディレクティブアクティブサスペンションで、条件次第で逆ロールするくらい動いてくれます。後席に人をのせて、速度やRなどの条件が揃うと曲がっていることすらわからなくなるレベルですごいです。スポーツ走行してみると、ロールが不自然なくらいに無くなるため、ものすごい違和感を感じる程。
このサスでは乗り降りの際に5cm程車高が上がりますが、たった5cmと思うなかれ、小型SUVみたいな乗り込み感があるくらい乗りやすくなります。
標準のエアサスは空気らしいおっとり感がありながら、芯もしっかりしているちょうどよさ加減です。昔のエアサス車のような、ふわっふわを期待している人には物足りないかもしれません。
【燃費】
良い訳がありません。端から期待もしていませんが、4Lエンジンと考えると、想像より良いといえるかもしれません。
街乗りだけで6km/L前後でしょうか。
高速やそれに準ずる郊外の道路では良くて11km/lくらい。これはATFを循環で変えてから、燃費が悪化しての数字で、変える前はもう1〜2割の好燃費は出ていました。滑り感も大きくなってしまったため、ZF純正ATFで圧送交換する予定です。(滑り感分だけ滑らかに感じますが、純正の時にかっちり感の方が好み)
【価格】
ほぼ、バーゲン価格。もちろん、安いにはそれなりの理由がありますが、そのリスクも承知の上ででもほしかった車です。購入から3ヶ月たった今でも自分が買ったレベルのタマ(特にプレディクティブ付き)が存在しないくらいに、本当に運が良かったと感じています。新車で買うにはちょっと・・・
【総評】
一度はフラッグシップセダンに乗って見たかったという夢を叶えられた車で、やっぱこのクラスはすげぇと思わせてくれる車です。
ガタピシ対策などやる事は多そうですが、それすらも楽しんで行くつもりです。
- 頻度
- 週3〜4回
- 重視項目
- 快適性
- レビュー対象車
- 中古車
参考になった2人
「A8 2018年モデル」の新着レビュー
| レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
|---|---|---|
| 2025年7月22日 12:08 | ||
| 2022年11月5日 04:53 | ||
| 2019年8月20日 10:04 | ||
| 2019年7月20日 18:54 |
A8の中古車 (全3モデル/153物件)
-
- 支払総額
- 622.9万円
- 車両価格
- 597.7万円
- 諸費用
- 25.2万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 3.1万km
-
- 支払総額
- 153.8万円
- 車両価格
- 141.9万円
- 諸費用
- 11.9万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 6.4万km
-
- 支払総額
- 434.8万円
- 車両価格
- 422.7万円
- 諸費用
- 12.1万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 2.0万km
-
- 支払総額
- 796.0万円
- 車両価格
- 778.0万円
- 諸費用
- 18.0万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 0.6万km
-
- 支払総額
- 447.6万円
- 車両価格
- 428.0万円
- 諸費用
- 19.6万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 4.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
188〜719万円
-
44〜618万円
-
55〜820万円
-
205〜1819万円
-
55〜1830万円
-
55〜2850万円
-
53〜642万円
-
74〜985万円
-
340〜1890万円









