| Kakaku |
トヨタ クラウン 2018年モデルレビュー・評価
クラウン 2018年モデル
159
クラウンの新車
新車価格: 469〜739 万円 2018年6月26日発売〜2022年7月販売終了
中古車価格: 179〜603 万円 (1,673物件) クラウン 2018年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:クラウン 2018年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| 2.0 RS | 2018年6月26日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
| 2.0 RS Advance | 2018年6月26日 | フルモデルチェンジ | 2人 | |
| 2.0 RS Limited II | 2021年6月30日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| 2.0 S | 2018年6月26日 | フルモデルチェンジ | 2人 | |
| ハイブリッド 2.5 G | 2018年6月26日 | フルモデルチェンジ | 2人 | |
| ハイブリッド 2.5 G-Executive Four | 2020年11月2日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| ハイブリッド 2.5 G-Executive Four | 2018年6月26日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| ハイブリッド 2.5 RS | 2020年11月2日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| ハイブリッド 2.5 RS | 2018年6月26日 | フルモデルチェンジ | 2人 | |
| ハイブリッド 2.5 RS Advance | 2020年11月2日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| ハイブリッド 2.5 RS Advance | 2020年4月27日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| ハイブリッド 2.5 RS Advance | 2018年6月26日 | フルモデルチェンジ | 13人 | |
| ハイブリッド 2.5 RS Advance Four | 2018年6月26日 | フルモデルチェンジ | 2人 | |
| ハイブリッド 2.5 RS Four | 2018年6月26日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| ハイブリッド 2.5 S | 2018年6月26日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| ハイブリッド 2.5 S C package | 2018年6月26日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| ハイブリッド 2.5 S Elegance Style III | 2021年6月30日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| ハイブリッド 2.5 S Four C package | 2018年6月26日 | フルモデルチェンジ | 2人 | |
| ハイブリッド S Elegance Style | 2019年7月8日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| ハイブリッド 3.5 G-Executive | 2020年11月2日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| ハイブリッド 3.5 G-Executive | 2018年6月26日 | フルモデルチェンジ | 5人 | |
| ハイブリッド 3.5 RS Advance | 2020年11月2日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| ハイブリッド 3.5 RS Advance | 2020年4月27日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| ハイブリッド 3.5 RS Advance | 2018年6月26日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
| ハイブリッド 3.5 S | 2018年6月26日 | フルモデルチェンジ | 1人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.14 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.54 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.05 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.20 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.12 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.20 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.17 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体) > トヨタ > クラウン 2018年モデル > 2.0 RS
よく投稿するカテゴリ
2023年1月16日 10:35 [1184111-2]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 2 |
RSのガソリンターボ車に4年乗りました。
やはりクラウンの魅力は取り回しの良さでしょうか。車幅感覚がつかみやすく運転しやすさは歴代モデルと同様「日本の道に精通した」感があります。デザインも気に入っていますし、スポーツセダンらしいモデルだと思います。
その一方で、やはり残念なのが4気筒へのダウンサイジング。確かにターボファンが回る音はスポーティに車内に入ってきますが、セルを回した瞬間から4気筒のチープなサウンドは大衆車のような印象です。
いまや6気筒エンジンは希少になっていますが、次はステップアップで音にこだわったクルマ選びになるかなと思います。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2018年9月
- 購入地域
- 山口県
- 新車価格
- 528万円
- 本体値引き額
- 25万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった53人(再レビュー後:28人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > クラウン 2018年モデル > ハイブリッド 2.5 G-Executive Four
2022年7月27日 14:15 [1603677-1]
| 満足度 | 1 |
|---|
| エクステリア | 1 |
|---|---|
| インテリア | 1 |
| エンジン性能 | 1 |
| 走行性能 | 1 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
安っぽい
【インテリア】
安っぽい
【エンジン性能】
音も安っぽく、走りもしません。
【走行性能】
直進安定性がありません。
【乗り心地】
普通です。
【燃費】
普通です。
【価格】
普通です。
【総評】
燃費が良く、安いだけの車になりました。
ゼロクラウンは、いい車だったのに。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった25人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > クラウン 2018年モデル > ハイブリッド 3.5 G-Executive
2020年4月11日 16:23 [1317697-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 3 |
友人が購入検討中で付き添いで私も
試乗したのでレビューします。
短時間の試乗ですので、あまり参考にならないかもしれません。
【エクステリア】
形は良いと思うのですが、車幅が1800というのが
微妙でもう少しボリュームがあったほうが良いかなと。
また、最上級グレードですが下位グレードと見分けがつかないので
なにかこうトランクに大きなエンブレムでも付ければと思いました。
(昔のクラウンのV8みたいな感じで)
トランクもイマドキの車なのに電動じゃないのがマイナスですね。
(イージークローザー付きでした)
ウインカーもRSのような流れるウインカーの方がイマドキ感
があってよいと思います。
ホイールはRS系よりもかっこいいと思います。
【インテリア】
革シートモデルでした。
内装はタコメーターが無いのが違和感を感じました。
またルーフやピラーの素材も800万を超える車なので
もう少し良いものを使えばいいのにと思いました。
ちょっと微妙ですね。
以前乗っていたKY51フーガのプレミアムインテリアの方が
全然立派でした。
エアコンなどがタッチパネルでしたが、物理的なボタンの方が
使い勝手が良いと思います。
2画面で上の画面はタッチパネルじゃないってのも
なんだか微妙な感じでした
同じ画面を上下で表示する意味がイマイチわかりませんでした。
ハンドルもウッドのコンビの方が良かったと思います。
【エンジン性能】
友人はコレに期待していたのですが、加速する際に息付きというか
タイムラグのようなものがあって違和感がアリアリでした。
スムーズに伸びていくという感じではなかったです。
またこれだけのパワーがあるのにブレーキはどのグレードも
同じで、この点も差別化されていたら良かったのにと思いました。
RS系はパッドが違うようですね。
【走行性能】
スペック上はハイパワーで3.5L+ハイブリですが、
どうなのかな?
可もなく不可もなくって表現が正しいような気がします。
高級車にCVTって合わないように思えます。
法定速度+数10km/hで走る方は2.5Lで十分かと。
高速道路で目を三角にして飛ばすような方は3.5Lが良いと思います。
【乗り心地】
乗った感じは、ふわふわでもなく、固くもなく普通でした。
でも、路面の凹凸はそれなりに拾いました。
このグレードに限って言えば、もっと柔らかくても良かったのでは?と
思いました。
一応ロイヤルサルーン系ですので。
【燃費】
試乗のため、無評価です。
【価格】
正直、フルオプションで800万超えは高いなあと思いました。
マジェスタくらいの車格ならアリかなと思うけど・・・
リセールが良いと思うので、売るときに高かった分の戻りがあれば
OKって方や法人登録なら良いのかな。
売れ筋が2.5Lなのも納得です。
【総評】
最近、私の友人の回りで車を買うのが流行しており
友人の一人がLS500hと同じエンジンで値段が安いから
気になるということで試乗しました。
短時間の試乗ですので何とも言えませんが、落ち着いて乗るには
内装も走りも微妙に思えました。
ちょっと飛ばすには違和感があるし、ゆっくり走るなら2.5Lの方が
安いしちょうどいい気がします。
次期モデルやマイチェンで悪い点をつぶしてくれば相当
良い車になると思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > クラウン 2018年モデル > ハイブリッド 3.5 RS Advance
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 11件
- 0件
2018年11月30日 19:43 [1178367-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
ベンツAMGやBMWのMやレクサスのFなどハイパフォーマンスカーに乗り継いでおり主観が強いかもですが、3.5のエンジンはパワフル、静か、スムーズでこれぞ高級車のエンジンという感じ。静粛性も高くこれぞ高級車という感じ。通常運転範囲なら擬似変速のショックも気にならない。
直線はフワフワ感を少し感じるが、カーブは車重バランスがよく曲がりやすい。
エンジンのフィーリングや官能性重視なら3.5。しかし、RSは高いのでSに最低限の革シートを付け、乗り出し650万位なら満足度は高いと思う。
ほぼ値段が同じ新型CLSと迷ったが4発ディーゼルではこのフィーリングは得られないであろう。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2018年10月
- 購入地域
- 千葉県
- 新車価格
- 703万円
- 本体値引き額
- 5万円
- オプション値引き額
- 15万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった27人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > クラウン 2018年モデル > ハイブリッド 2.5 G
2018年11月18日 02:26 [1175052-2]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 2 |
【エクステリア】
若々しくなったと思います。クラウンというとおやじ車のイメージがありましたが、随分洗練されてスポーティなかっこいいデザインになったと思います。RSなんかスポーティーでかっこいいと思います。
ただ、デザインは好みの問題がありますので人それぞれ感じ方は違うと思いますので、あくまで参考程度にしていただければと・・・。
【インテリア】
豪華だと思いましたね。テレスコ、チルトまで電動なのには驚きました。最近高級車に試乗していなかったせいかもしれませんが、
全てが豪華で驚きました。ただ値段を考えるとこんなものかなとも思っている自分もいました。
あとT-コネクトの説明を受けたのですがすごいですね。万が一故障したときには車自身がどこが故障しているか教えてくれて、
そのまま走っていいのか、すぐディーラーに持って行った方いいのか教えてくれる機能はすごいと思いました。
ただ最初の3年間は無料なのですがそれ以降は年に約16000円必要になるそうです。
あと前からあったそうなのですが、車にGPSが付いていて急に体調が悪くなった時には車内のボタンを押すだけで救急車を呼ぶことができるそうです。これも知らなかった機能なので驚きました。
【エンジン性能】
売れ筋の2.5リッターHVのGというグレードでしたが、ノーマルモードでもスポーツモードでも驚くような加速をするという感じはなかったです。アクセルべた踏みしてみましたが、なんかもっさりとした印象でした。2.0ターボモデルだったらもっと印象は違うのかもしれませんが、試乗したモデルに関しては期待したほどではなかったです。
【走行性能、乗り心地】
初めてクラウンを運転しましたが、正直言って”あれ?”って感じでした。乗り心地が意外と硬く、結構路面の凸凹は拾います。よく言えば引き締まった足回りとも言えますが、スポーティーカーじゃないんだからもっとしなやかでいいのではと思いました。
今度のクラウンはニュルで鍛えたそうですがクラウンをそこまでする必要があったのか少し疑問です。
この乗り心地だったら、同じプラットホームでもカローラスポーツやプリウスのほうがいいんじゃないかと思うくらいでした。
まぁ自分で勝手にクラウンの乗り心地をまるでカーペットの上をす〜っと走る乗り心地のいい車と想像していたせいもあるのですが
、自分の想像と実際の乗り心地の乖離に驚きました。
【燃費】
試乗のため無評価とさせていただきます。
【価格】
高いです。試乗車の価格が600万円オーバーだそうですが、乗り心地のいい高級サルーンを望んでいるのであればレクサスの車をお勧めします。
【総評】
クラウンってスポーツサルーンなのかな?って思いました。前述したとおりレクサスも購入できる価格帯なので、高級サルーンを望むのであれば個人的にはレクサスのGSあたりをお勧めします。トヨタの販売店とレクサスの販売店じゃディーラーの対応も全然違いますしね。
しかし高級スポーツサルーンの欲しい方にはピッタリの車だと思います。エクステリアもかっこいいですしね。ただ高い買い物なので
ちゃんと試乗して検討されたほうがよろしいかと思います。
ここに書いたのはあくまでも私の個人的な意見ですので・・・。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった18人(再レビュー後:18人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > クラウン 2018年モデル > ハイブリッド 3.5 G-Executive
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2018年10月26日 16:40 [1169022-1]
| 満足度 | 1 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 1 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 1 |
友人の会社専務が最終型セルシオから新型クラウンに買い換えたので、同乗試乗してきました
私の感想と専務の感想をまとめて書きますね〜
【エクステリア】
いかつい感じで今風ですね。 若者から年寄りまで評価は高いかもしれません
【インテリア】
妙に安っぽい・・・ これがクラウンなのね・・・ と専務共々、笑っちゃった
【エンジン性能】
流石に3.5L+モーターですから、パワーはありますね
まあ公道では必要の無いパワーですけどね
【走行性能・乗り心地】
キビキビと走ります。 カーブでもスポーティーでかっ飛ばすには楽しいですね
首都高などでも、回頭性が良いので、怖くないです
しかし、乗り心地は、専務曰く「コトコト、ゴツゴツ、安いカローラ買っちまった! うちのレクサスと同じじゃん!」と言うしまつ
彼の父、レクサスに乗っているのです〜
私は、初期型&最終型セルシオに未だに乗っているので、彼の意見に同感!
セルシオオーナーには、新型クラウンもレクサスも、固めの足回りは満足できない乗り心地ですね
流石にカローラとは言いませんが、乗り心地だけ比べたら、セルシオとは勝負になりません(笑
その上、エンジン音等もセルシオと比べたらうるさいです
【燃費】
待ち乗りでも10kmらしいので、良いでしょう
まあ、こういう車のオーナーが燃費を気にしている様じゃ、乗らないほうが良いですけどね
【価格】
どう考えても高過ぎる! 安そうなインテリア、安そうな座席、安そうな・・・・ と安そうなしか言葉に出ない
こんな高級カローラに800万は出せん!
【総評】
ん〜、私なら買わない! 今の最終型セルシオで満足ね。 専務さんも同じこと言ってた
まあ、新規にクラウンを乗ってみたいと買うなら良いですが、特にセルシオなどに乗られていた方には、お勧めしません〜
セルシオから買い替えなら、新型センチュリーにしましょう!(お金が有れば、私も買いたい!)
節税対策でお金が余っている会社経営者が社用に買うならいざ知らず、個人が大枚はたいて買う車じゃないですから
トヨタさん、これがクラウンなら、もう誰も買いませんよ
初期型セルシオの発表時の世界的賞賛など、遠い昔の出来事なのかね・・・
章男ちゃん、日本車には日本車の個性があるでしょ・・・ ベンツやBMWと比べるような雑誌記事を真に受けて、クラウンをスポーティーにしてもね・・・
乗り心地を重視している中高年には、スポーティな車なんてセカンドカーよ!
クラウンの価値が一気に下がったね〜 安いカローラなんて顧客に言われたら、先は無いかもよ〜〜
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2018年9月
- 購入地域
- 神奈川県
- 新車価格
- 732万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった89人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > クラウン 2018年モデル > ハイブリッド 3.5 RS Advance
2018年9月17日 20:10 [1159137-1]
| 満足度 | 1 |
|---|
| エクステリア | 1 |
|---|---|
| インテリア | 1 |
| エンジン性能 | 無評価 |
| 走行性能 | 無評価 |
| 乗り心地 | 1 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 1 |
【エクステリア】
サイドのプレスラインの2重奏は綺麗だが、それ以外褒めるとこ無し
サイズ感も歴代のクラウンらしくなく、マークXなどミドルサイズ的な大きさだと思います
クラウンマークもトランスフォーマー的な造形で幼稚で非常に駄目感じを受けます
Cピラーにクラウンマークも無いのも理解が出来ません
【インテリア】
合皮?を随所に使い、高級感をだそうとしているが、カップホールダーのギミックなど、あんなの要りません
ナビ画面も先進性を出そうしているが、どこが良いのか判らないデザインだと思います
【総評】
クラウンを購入する層は、歴代のクラウンの良さを感じて購入するのです
先進性のミドルセダンを購入するのでは無いと思います
ゼロクラウンのモデルチェンジは良さを残しつつのモデルチェンジでしたが、今回のフルモデルチェンジは若返りを目指したそうですが、何処が良いのか分からないぐらいの失敗作だと思います
タイヤサイズも、内外装デザインも、マークXのモデルチェンジなら、納得できるサイズ感&品質感ですが、これがクラウンを名乗るとなると。。。。。。。!???????
どうしても理解出来ないのが、モデルチェンジする度に品質を落としながら数十万〜100万以上の値上げをするのか理解が出来ません
適正価格は、320万〜550万ぐらいでしょう
展示車には700万オーバーが記載されていて。。。。呆れました
こんなに高騰しては、クルマが売れなく成るのは当然だと思います
モデルチェンジ=品質落とし=満足度減少+ユーザーは買い換えしない=売れないので残価設定で利益を稼ぐ構造。。。。笑えます
クラウンを乗るユーザーは走行性能や運動性能を注視するのでしょうか?
クラウンはスポーツ的な速さを求めるでしょうか
私が思う歴代クラウンユーザーは、ゆったり快適で、それでいて以前の日本専売車ならでの風格のある外観デザインや座り心地の座席で快適性を求め
それこそが、名キャッチコピーの「いつかはクラウン」では無いのでしょうか
決して足回りの固いスポーツセダンを求めるのは違うのでは無いでしょうか
今回の様に歴代クラウン品質を捨てるぐらいなら、今回のクラウンは新たな名前を名乗って、歴代のクラウン品質を守って欲しかったです
以前の様に「アスリート」「ロイヤル」の様に展開するのを熱望します
今回は、以前、日産がやってしまった
スカイラインがローレル開発車をスカイラインと名乗り、歴代スカイラインユーザーから、そっぽ向かれた様になる様に思います
もうクラウンは終わりましたね
歴代ユーザーを捨て、新たなユーザーを呼んだとしても、それはクラウンではありません
コストカットしまくり、品質感を落とし、それでもクラウンと名乗ればある程度は売れるのでしょう
でも、それはクラウンを名乗っただけのクルマだと思います
本当にクルマに憧れた時代は終わり、高くて中身が無いクルマが売れ
思い出にも残らない、購入した喜びが無いクルマが萬永して業界全体が廃れていくんでしょうね
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった236人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > クラウン 2018年モデル > ハイブリッド 3.5 S
よく投稿するカテゴリ
2018年9月9日 19:51 [1157223-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 2 |
【エクステリア】
最初RS2.5Hを注文しましたが、4本出しマフラーは必要なし。流れるウィンカーも好みで無い。
サスペンションやモード選択も試乗しましたが、私には必要ない。(体感できるほどの違いが大きくない)
アルミホイールは、ピカピカのスパッタリング塗装で私の好みでは有りません。
ブラックなら良いけどボディ塗装色のJapan Premiamを選択が必要で、これまたダメな点ですね。
単純にオプション選択にしてほしいと思いました。
唯一ヘッドランプは、Type-SやType-Bより良いかなと思います。
【インテリア】
液晶モニターが2つになっていますが、操作系を行うモニターは傾斜が大きいく、
時間帯により日光が入るので、設定画面などコントラストが低い画面は非常に見にくい!
メーターパネルは、ナビモニター2個と合体してEクラスの様に1体の液晶(有機液晶)にして
ユーザーが見たい物を表示出来る様にカスタマイズ出来れば便利で私は良いと思います。
(右側のECO/POWERの表示は要らない!マルチインフォ画面を大きくしてくれた方が便利)
【エンジン性能】
元々3.5Lエンジン車を使用していたので、普通に走るには満足。
2.5Lでも通常走行では全く問題ないと思います。(試乗結果より)
但し、300ps以上のエンジンに慣れていると、2.5Lでは何か物足りなさが残ると思います。
【走行性能】
ワインディングを今日は走ってきましたが、ロールはかなり抑えられ良い感じでした。
かといってゴツゴツ感もなく普通に良いですね。
但し、文章では表せませんが、今一安定感が無いと感じる場面が有りました。
【乗り心地】
良いですよ。
【燃費】
80Km位走りましたが、12,2km/Lでした。NAの3.5Lよりかなり良い。
86も所有していますが、こちらは9km/Lなので満足行けるレベルと思います。
燃費を気にするなら2.5HVを選べばよいと思います。
【価格】
高い。3.5-Sなら550万円が妥当。2.5HVは500万円。
安全装備は、今や軽自動車でも200万円で付いている。
クラウンなら安全装備を含め、基本的にフル装備が基本。
オプションは本革シートと後部座席の装備位などシンプルな構成にする事で、
無駄なコストを抑えてほしい。
【総評】
燃費だけを気にするなら、2.5HVがお薦めですね。
RSが売れているようですが、Type-SやType-BにTRDなどオプション付けた方が良いかも。
オリジナルは私には、インパクトが少ない!
2.0Tubo+HVが本当は欲しかった。でも無いのでしょうがないですね。
RSのブラックスパッタリング塗装のアルミホイールは、オプションで選択できればと思います。
また、重量によりエコカー減税など税制面で優遇される分岐点が、3.5Lの場合オプション」追加で
変わってきます。後から気づきましたが。。。
スズキジムニーが最大のライバルでしたが、2ドアは諸事情で不便なので止む無く断念し
諸事情から購入に至りました。諸事情が無ければジムニーが良かった!
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2018年8月
- 購入地域
- 静岡県
- 新車価格
- 635万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > クラウン 2018年モデル
2018年8月31日 18:28 [1154613-1]
| 満足度 | 1 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 2 |
私のクラウンを返せ 輝くときめきを戻せ
憧れ夢見た月日を さあよこせ
若造向けに設えて 老害どもは消して行く
トヨタよ それじゃ あんまりだぜ
モ愚タン「さあ、今回はゼロになったり(12代目 S18#型)、死滅して生き返ったり(14代目 S21#型「CROWN Re BORN」)と忙しいクラウンです。」
おねいさん「悪意が感じられますね。」
モ「自分の中ではS18#型で失望して、13代目 S20#型の着エロDVDでセクシーなモデルさんが胸に貼るニプレスみたいにペラペラなクラウンマークに絶望して以来、クラウンに対していい(高級な)イメージが全くありません。」
お「厳しいですね。」
モ「とりわけ今回の15代目 S22#型の出来にはいたく失望いたしました。男塾的な表現をするなら、まず最初に出てきてボコボコに負けて、『ぬう、BEYONDが負けるとは。』『所詮、BEYONDは我らクラウン一族で一番の小物』『あれは一族の面汚しよ。』などと言われるレベルの小物ぶりです。」
お「例えが全然わかりません。」
モ「まず、見てかっこ悪いです。年寄りにしかわからんでしょうが、昔の白黒のシネスコサイズの映画を無理矢理4:3のテレビで放送していたような、縦に細長ーいアンバランスな形です。」
お「日本の道路事情に合わせて180?に収めたからですよ・・・。」
モ「なら、なんでもっと幅広いMBのSクラスのほうが取り回しがいいように感じるんですか!? これは実サイズもそうですがそれだけではないと思いますよ。もっと幅の狭いのが正義なら、いまだに車両感覚がつかめなくて怖くてたまらないプリウスもなんとかなっているはずなんですが。」
モ「室内を見てみると・・・もう大惨事です。ゼロクラウンでクラウンは夢見るような乗り心地の高級車という概念は木っ端ミジンコ、微小な甲殻類並みのちっぽけなものだと思い知らされましたが、あの悪夢の再来です。500万円を軽く超える高級セダンってこんなの?と思うような乗り心地と室内空間です。運転席はこんなもんでいんでしょうが、問題は後部座席です。こんな狭くて振動が出るんなら多少見た目ががさつでもカムリのほうがいいです。それに、至る所で今までのクラウンなら綺麗にカムフラージュしていた継ぎ目や内装の裏側のちらりと見える箇所まで見えます。今までならこのようなところも見えてもいいように処理されていたものですが、高級車にとって一番感じさせてはいけない「コストダウン」の影が見えすぎてどっちらけです。」
モ「一番かわいそうなのは、トヨタを『クラウン』を信じて買い替えるお客さんです。今回乗り換えたユーザーの75%程度が以前のクラウンからの代替えという数字が出ているそうです。初期受注なのでモノも見ずに買い替えた方々も多いでしょうが・・・。」
お「ユーザーの若返りのためだから仕方ないですよ・・・」
モ「若返ってないから大惨事なんだよ! 40代以下なんて約10%しかないんだよ! しかもトヨタが欲しいとか言ってた若年層(30代)に至っては、20代を合わしても3%!(マガジンX調べ)」
お「なにが悪かったんですかねえ。」
モ「このまま先細りだから、新規の若けぇの狙おう! 若造はスポーティゆーとけばなんとかなる! こんなやつらはコネクトとかゆーとけば、手を抜いてもわかんねーだろう、なんてのが透けて見えるから悲しいんです。もう、普通の高級志向なら若いのはトヨタならアルファードかハリアー買うって。」
モ「このまま、マジェスタも消滅なんでしょうか。いろいろ揶揄されてはきたものの、日本的な高級車であり続けたクラウンが、「BMWみたいなもの」になって先細っていくのは忍びないですね。」
お「ああ、誇り高い国内専売車が・・・」
モ「ああ、それトヨタがフカしてるだけで、ゼロクラん時から中国で「皇冠」ゆーて売られてたし、そもそも初っ端にクラウンはアメリカに輸出しようとして壊れまくって撤退した過去があるし・・・」
お「い、言うなー!」
「虚無(ゼロ) CROWN〜かつてゴールだったクルマが、いまやスタートにすらならない〜」
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった92人
このレビューは参考になりましたか?![]()
クラウンの中古車 (全12モデル/2,446物件)
-
- 支払総額
- 332.9万円
- 車両価格
- 315.9万円
- 諸費用
- 17.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 8.1万km
-
- 支払総額
- 336.5万円
- 車両価格
- 328.0万円
- 諸費用
- 8.5万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 5.4万km
-
- 支払総額
- 129.9万円
- 車両価格
- 117.2万円
- 諸費用
- 12.7万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 8.8万km
-
- 支払総額
- 89.8万円
- 車両価格
- 77.9万円
- 諸費用
- 11.9万円
- 年式
- 2008年
- 走行距離
- 4.4万km
-
- 支払総額
- 387.8万円
- 車両価格
- 379.5万円
- 諸費用
- 8.3万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 2.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
28〜610万円
-
90〜1349万円
-
25〜799万円
-
30〜747万円
-
188〜719万円
-
25〜1003万円
-
114〜352万円
-
189〜594万円
















