| Kakaku |
トヨタ カローラ スポーツレビュー・評価
カローラ スポーツの新車
新車価格: 248〜317 万円 2018年6月26日発売
中古車価格: 114〜352 万円 (989物件) カローラ スポーツの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| カローラ スポーツ 2018年モデル |
|
|
138人 |
|
| モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 0人 | - |
カローラ スポーツ 2018年モデルの評価
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.24 | 4.32 | 27位 |
| インテリア |
3.92 | 3.92 | 54位 |
| エンジン性能 |
3.85 | 4.11 | 71位 |
| 走行性能 |
4.38 | 4.19 | 42位 |
| 乗り心地 |
4.37 | 4.02 | 34位 |
| 燃費 |
4.11 | 3.87 | 35位 |
| 価格 |
3.56 | 3.85 | 25位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュアー情報「乗車人数:4人」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > トヨタ > カローラ スポーツ 2018年モデル > G X
よく投稿するカテゴリ
2019年10月28日 10:55 [1271006-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 無評価 |
10/25からレンタカーとして借り受け、4名乗車で大阪−城崎−舞鶴ー大阪というルートで400kmほど走ってきました。
一般道と高速道路の割合は、1/3一般道、2/3高速程度の割合。
車体は総走行距離32000kmほどの個体。
その際のインプレッションをつらつらと。
普段はCX-5に乗っております。
【エクステリア】
全体的にコンパクトな印象。
パッと見、3ナンバーの車には見えません。
個別に評価すると、トヨタのキーンルックはあまり好きじゃないのですが、まぁまぁハンサムかなと思える印象。
リアの造形、特にリアハッチの辺りの造形は結構好き。踏ん張ってるって感じがする。
サイドビューは平凡。
【インテリア】
まず最初にシートのスポーティ感に驚く。
バケットシート風で、サイドサポートがかなりしっかりしたシート。
運転ポジションを決める際の調整はチルトだけではなくテレスコ調節もできるところが良い。
ただ、最後まで今一つポジションがしっくりこなかった。
体形の問題かなぁ…
エアコンや各種ボタンも使い易い配置で好印象。
操作系は全体的に軽め。
ハンドル、アクセル、ブレーキ、なんかの操作感が軽めで、もうちょっとしっかり感が欲しかったなぁ。
でもカローラ系は昔からそうだったような記憶が。
他、車内を見渡すと、安っぽい感じはしないのですが、ドアの開閉レバー等、表面加工も塗装もされていないパーツがあったりで、もうちょっとだろ頑張れ!って位のガッカリ感があります。
後席には乗らなかったので、広さや座り心地はわからないのですが、後席に乗っていた義父・義母から文句が出なかったことを考えると、そう悪くなかった模様。
トランクルームは狭い。
普段使いなら良いけど、子供のベビーカー入れたりあれやこれや考えると、独身者もしくは子供のいない夫婦向けかな。
【エンジン性能】
ターボ付きとはいえ、ホントに1200cc?っていう印象。
車には大人4人が乗り込み、一般道&高速を走りましたがパワーに不満は有りませんでした。
さすがに高速の追い越しで加速する場合はちょっとキツ目でしたが、必要十分なレベル。
【走行性能】
この項目は良い・悪いが色々出ました。
まず良い部分。
直進安定性がすこぶる良かったです。高速を走っている時の安定感・安心感は高く評価できます。
また轍等の道路の影響を受けることも少なかったです。
車体のコンパクトさからくる取り回しの良さ(Uターンや車庫入れ等)も、好印象。
次に悪かった部分。
この車で一番気に入らなかった部分はCVTである事。
CVTは進化しても所詮CVTなんですね。アクセル踏む→エンジン回転上がる→加速するという動作ステップになるので、加速のリニア感は少ない。
ブレーキの利き具合が最悪。ひどいカックンブレーキ。
軽く踏んでも強く効くってセッティングはやめて欲しい。
この点はマツダやスバルの踏んだら踏んだ分だけ効くというセッティングの方が好き。
レーンキープアシストの介入具合も気持ち悪かったですね。
細かくクイクイ介入が入って……まぁこの感じはマツダのレーンキープアシストでも気持ち悪いと思うので、運転者の問題かもw
社内騒音は結構ひどかったです。
エンジン音は静かでしたが、タイヤノイズなどの走行音は煩かった。後席との会話に苦労するほど。
【乗り心地】
柔らかめだけどコシがある……なんかウドンみたいな評価ですが、そんな感じ。
しっかりした安定感を感じました。
あと、知らない山道でうっかり急カーブにちょっと速いスピードで侵入してしまった!なんて時も足回りの腰砕け間は無かったです。
【燃費】
正確に測らなかったので無評価。
リッター当たり14km前後走っていたと思われます。
ハイブリッドではないガソリン車としては十分か?
【価格】
レンタカーであり、実際に購入しなかったので無評価。
ただねぇトヨタのHPで見ると、新車で220万円弱。
最近の衝突安全性確保とか、運転支援システム代が上乗せされて、全体的に車は高くなっていることは理解できるけど、年代的に「カローラ」の最低グレードに220万は高いと思う。
【総評】
大人4人乗って、高速・山道・一般道を通り400km。
思っていたよりしっかり、安全に走ってくれました。
私的にカローラって聞くと「セダン」のイメージが強く、ハッチバックだとカローラ?を思い出す年代。
そういう年寄りの感想から、ファミリー向けにはお勧めしない。車内が狭いから。
基本2人以下で乗ることの多い、独身者、カップル、子供から手離れした夫婦辺りに向くと思います。
じゃ、自分で買うか?と言われると悩むかな。
今なら絶対に買わない。
CVTとカックンブレーキが大嫌い!
でもMazda3と比較すると30万以上安い。
値段で選ぶか、運転した際の違和感が少ない車を選ぶか、その時になってみないとわからないかなぁ…。
参考になった30人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > カローラ スポーツ 2018年モデル > HYBRID G Z
2019年5月27日 00:04 [1186206-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
再度ハイブリッド車を試乗、1.2Lターボ車も追加で試乗、AVSも試せましたので再レビューいたします。
【エクステリア】
パッと見だと先代のトヨタ「オーリス」とかなり似ています。
高級感とかはあまりありませんが、その他Cセグメント車と比較するとコンパクトで運転はしやすいと感じました。
視界はCセグメントだと最も良いと感じたスバル「インプレッサ」と同程度だと感じました。
【インテリア】
初回試乗時は特に安っぽい印象はなかったのですが、フォルクスワーゲン「ゴルフ」を試乗した後に改めて「カローラスポーツ」を試乗したところ、前席後席ともにインサイドドアハンドル周辺が安っぽい印象で、少し気になりました。その他は特別質感の低さを感じませんでしたが、「ゴルフ」と比べるとインテリアの質感は低い印象です。
室内やラゲッジスペースはその他Cセグメント車と比較すると比較的狭めですが、4人乗車でもそこまでの狭さは感じませんでした。
室内の広さにこだわるなら、トヨタ「プリウス」や「インプレッサ」が優秀です。
ただ個人的には、メーター類やシフトノブなどインパネ周りは、「プリウス」より「カローラスポーツ」の方が好きです。
※「プリウス」はセンターメーター、ハイブリッド独特のシフトノブのため
コネクティッドサービスは、試乗のためわかりかねますが、結構便利なサービスだと思います。
特にドアロックや車両の位置を遠隔から把握(操作)できるのは、保険として良いサービスだと思います。
これもマイナーチェンジ後の「プリウス」と全く同じですね。
【エンジン性能】
「プリウス」と全く同じエンジンとモーターのため、「プリウス」とは大差ありません。
車種名にスポーツと入っていますが、スポーツ感はあまりありません。
ただ、SPORTモードに切り替えるとアクセルレスポンスが良くなり、結構パワフルになる印象でした。
ハイブリッド車と1.2Lターボ車を比較すると、発進時の加速性能はハイブリッド車の方が滑らかな印象があります。モーターのアシストにより加速性能が向上しているものかと思います。ただ、その後の加速感は1.2Lターボ車の方がガソリン車特有の面白さがある様に感じましたが、それほど大きな差は感じにくく、燃費性能の圧倒的な違いに勝るほどの差はない様に感じました。
同じ1.2Lターボの「ゴルフ」と比較すると、車両重量の差とトランスミッションの違いから、「ゴルフ」の方が"走りの面白さ"で勝っているように感じました。特に高回転域での"走りの面白さ"が特徴的で、国産の車に多いCVTにはない、DSG特有の面白さなのかと思います。
何れにしも加速性能はそこまで求められないため、走りにこだわる人は「カローラスポーツ」はあまり向かないかもしれません。
【走行性能】
安定感のある走りだったと思います。
ただ、ハイブリッド車には4WD設定がないのが唯一不満点でしょうか。
走行性能とは関係ありませんが、ハイブリッド車にパドルシフトが設定されていない点も不満点の1つです。
【乗り心地】
遮音性は良く、静かでした。
段差を乗り越えるときのショックの無さ等、サスペンションの良さを感じました。
「インプレッサ」よりも良く、「シビック」と同程度な印象です。
「AVS」の「COMFORT」や「SPORT S +」も試してみましたが、サスペンションやステアリング制御の違いを通常の一般道で体感することは難しいと感じました。ディーラーさんも言っていましたが、中々違いを感じにくいです。
通常のサスペンションもかなり良いため、約11万円と高い「AVS」は個人的に不要だと思いました。
【燃費】
ハイブリッド車の実燃費は21.0km/L前後、1.2Lターボ車の実燃費は14.5km/L前後です。
「プリウス」の実燃費が23.0km/L前後ですので、「プリウス」と比較すると若干劣ることになると思います。
※実燃費は季節や使用環境により異なると思います。
【価格】
「HYBRID G"Z"」はオプションや税金を含めると315万円程度、「G"Z"」は295万円程度なので、高めな印象です。
ただ、マイナーチェンジ後の「プリウス」と比較すると安いです。
値引き額は20万円程度でした。
【総評】
「カローラスポーツ」の良さは、「プリウス」並みの燃費性能、乗り心地の良さ、そして安全性能の高さだと思います。
安全性能は、車線維持支援機能が全車速域に対応しているためスバルの「ツーリングアシスト」と同様の機能を有していますし、夜間の歩行者を検知し自転車も検知できる自動ブレーキや、後方から接近する車両に対しても作動する自動ブレーキ「リヤクロストラフィックオートブレーキ」など、他のCセグメント車にはあまりない装備も搭載されており、安全性能は優れています。
また、コネクティッドサービスにより、盗難の際の車両追跡や緊急時のSOS発信などができる点でも優れています。
そのためマイナーチェンジ後の「プリウス」よりも優秀で、「インプレッサ」よりも優秀だといえるでしょう。
見た目は賛否両論あるでしょうが、走りをそこまで要求しないなら、かなり良い車だと思っています。
初期費用こそ「インプレッサ」よりも高いですが、長く乗ることを考えれば燃費性能が2倍(インプレッサと比較して)くらい違うので「カローラスポーツ」は圧倒的に維持費が安く、初期費用の差が消える(または安くなる)可能性も高いです。
※安全装備、その他項目の比較は、以下のサイトを参考にしました。
https://bluesky-sheep.com/corollasport-imprezasport-2019
https://bluesky-sheep.com/corollasport-golf-2019
https://bluesky-sheep.com/prius-minor-change-2018-corolla
- 比較製品
- トヨタ > プリウス
- スバル > インプレッサ スポーツ
- フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった82人(再レビュー後:41人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
カローラスポーツの中古車 (989物件)
-
カローラスポーツ G Z フルセグ メモリーナビ ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC ドラレコ LEDヘッドランプ ワンオーナー 記録簿
- 支払総額
- 206.9万円
- 車両価格
- 196.0万円
- 諸費用
- 10.9万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 4.2万km
-
カローラスポーツ ハイブリッドG Z フルセグ メモリーナビ DVD再生 バックカメラ 衝突被害軽減システム LEDヘッドランプ
- 支払総額
- 212.9万円
- 車両価格
- 205.7万円
- 諸費用
- 7.2万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 1.8万km
-
- 支払総額
- 198.8万円
- 車両価格
- 190.8万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 3.1万km
-
- 支払総額
- 229.4万円
- 車両価格
- 220.0万円
- 諸費用
- 9.4万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 0.4万km
-
カローラスポーツ G Z 4WD メモリーナビ バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC LEDヘッドランプ アイドリングストップ
- 支払総額
- 205.5万円
- 車両価格
- 198.0万円
- 諸費用
- 7.5万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 6.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜799万円
-
20〜198万円
-
37〜1906万円
-
25〜313万円
-
29〜282万円
-
112〜346万円








