| Kakaku |
ホンダ N-VAN 商用車 2018年モデルレビュー・評価
N-VAN 商用車の新車
新車価格: 139〜209 万円 2018年7月13日発売
N-VAN 商用車の中古車
中古車価格: ― 円
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:N-VAN 商用車 2018年モデル 絞り込みを解除する
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.24 | 4.32 | 72位 |
| インテリア |
3.77 | 3.92 | 101位 |
| エンジン性能 |
4.16 | 4.11 | 74位 |
| 走行性能 |
3.91 | 4.19 | 102位 |
| 乗り心地 |
3.57 | 4.02 | 93位 |
| 燃費 |
3.58 | 3.87 | 77位 |
| 価格 |
3.23 | 3.85 | 104位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「頻度:毎日」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > ホンダ > N-VAN 商用車 2018年モデル > G・Honda SENSING
よく投稿するカテゴリ
2025年2月28日 22:01 [1940699-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 2 |
グレードG(一番安い)を購入。
【エクステリア】
一般的な商用バンでシンプルです。
リアのデザインが好き。
【インテリア】
ホント割り切ってます。
荷物が乗ればそれでいい。
【エンジン性能】
特に不満無し
【走行性能】
よく走ります。
出だしもアクセル踏んだらオイオイというくらいスタートします。
巡行時も不満無し。
感心するくらいよく走る。
エブリイバンの3ATは悲しいくらい走らなかったな〜。
【乗り心地】
商用バンとしては良い方でしょう。
【燃費】
気にしていないので無評価
【価格】
一番安いGグレードでも130万以上します。
高いですね。
10年前は100万円超えることはなかった。
【総評】
スズキエブリイワゴンから乗り換えました。
正直言うとCVTすごい。ノンターボだけど頭打ちせずよく走る。
アクセルも軽く、速度も良く出ます。
座席は腰が固定できない(腰が遊ぶ)ので腰が疲れる。
助手席は前後スライドすらできないです。
ドアミラーは手動でしか動きません。(非電動)
グローブボックスがないので車検証等は助手席ドア内側に入れてます。
運転席と助手席の間の収納が微妙です。
カップホルダーっぽい丸いくぼみはあるけどドリンクは置いたらダメっぽい。
キーは昔ながらのキーを挿して回してエンジンスタートです。
デリカD5のようにノブを回すようにできればいいのにと思いました。
物理的なキーを持ち歩くのでポケット内がかさばります。
ロードノイズが大きい。
不満もあるけど荷物が乗ってよく走るのでトータルでは買ってよかったと思う。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-VAN 商用車 2018年モデル > +STYLE FUN・Honda SENSING 4WD (MT)
よく投稿するカテゴリ
2021年4月1日 16:13 [1439095-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 2 |
会社の作業、配送車としてハイゼットから入れ替えました。
前車と比べて荷室が狭いので積載量に不安がありましたが、荷室高があるのでラックを設置し二層にすることができ、細かいものならより多くのものが載ります。ラックのレイアウト次第で長物や大きなものも載りますので自由度は高いです。
運転席以外をすべて折りたたむとウォークスルーが容易にでき、車内で作業や仕分け等できるのは便利です。降雪時は助かります。ハイゼットだと不可能です。
助手席側ピラーレスはまあ便利ですが、それより電動スライドドアにしてほしかった。せめてイージークロージャーは欲しい。
運転席は快適ですが、助手席は補助席的な感じでイマイチ。また後席はさらにひどく長時間は無理です。
せっかく5:5の分割なのだから形は今のままでもいいので背もたれが少し後ろに倒れればだいぶ違うのに残念。商用車の縛りとかがあるのかもしれませんが。
ノンターボ買ってみましたが、踏み込めば燃費は悪いがしっかり加速します。CVTも滑らかで、ここがダイハツやスズキのATと大きく違うところ、最大のアドバンテージだと思います。ただ高速の登坂車線があるような登りではツライです。
ACCとレーンキープアシストは不自然なところもありますがまあ使えます。水筒から紙コップにお茶を注ぐくらいなら問題なくできます。
総じて買ってみてよかったです。他の車も順次こちらに入れ替えようかと考えています。選択肢の少ない軽商用バンでは、新しいコンセプトなので応援したくなります。
ハイゼットと比較して、車内が静か、乗り心地がよく段差での揺さぶりが少ない、そして前述のウォークスルーが容易というところが特に良かったと感じています。
不満点は運転席以外のシートの座り心地とブレーキホールドがないことくらいでしょうか。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2019年7月
- 購入地域
- 富山県
- 新車価格
- 172万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-VAN 商用車 2018年モデル > +STYLE FUN・Honda SENSING
2020年6月21日 07:43 [1142878-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
代車で借りたやつです。 |
このスペースをどう活用するかは貴方次第。 |
訳あって二週間程借りたので再レビューします。
>LEDヘッドライト仕様はオートライトが標準で、AUTOポジションにするとデイライトとしてヘッドライトのリングが光ります。
これは現行NBOXには無い装備なので羨ましいです。
オートハイビームの制御はNBOXより良くなってました。
インテリアは商用車なので鉄板剥き出しな部分もありますがこれは当たり前ですね。
>インパネは先代NBOXの様にメーターはコンパクトにまとまり、速度、回転数、マルチインフォメーションディスプレイ等情報は得やすいと思いますが、現行NBOXのメーターに慣れてしまうとコンパクト過ぎて若干見づらかったりしました。
これは二週間乗ってもやはりNBOXのメーターの方が見やすいと思いました。
シートポジションが高く、メーターを見下ろす感じになるのでステアリング操作時は更に見づらく割り切りが必要です。
>運転席と助手席しかガラスが昇降しないとか、助手席、後席がコンパクトで、背もたれが低く角度もほぼ垂直、スライド無し等乗用車とは根本的に違う事を理解した上で見ても極端な安っぽさは感じませんでした。
運転席に座っている限りこの印象は変わらず、インテリアのクオリティは高いですね。
>シートアレンジはNBOXでは出来ない、助手席までフルフラット出来たり、左側センターピラーレスによる大開口での荷物の積み下ろしのしやすさが最大の武器で、それこそ使い方によってVANかBOXか選択すれば良いと思います。
そして、キャブオーバータイプでも可能ながら、自転車、二輪車の積み込み位置の高さがネックになる後部の開口部の地上高も低く使いやすいですね。
今回大きい荷物を積む事はありませんでしたが、大開口、フラットスペースは大きな可能性を感じました。
>ホンダセンシングも標準装備されて今、衝突安全性も含めキャブオーバータイプは将来性も薄いですよね。
エンジンはVTECが装備されないながらも現行NBOXと基本的には同じエンジンで、CVTで大人2名乗車でもパワフルでスムーズな走りが体感できました。
エンジンノイズは現行NBOXと、先代NBOXのちょうど中間位な感じで特にノイジーではありませんでした。
アイドリングストップは試乗の間では完全停止後のみ作動していました。
まずACCの制御はNBOXより若干滑らかな印象で、ギヤ比の関係かストリートではNBOXより活発に加速しましたね、エンジンノイズもNBOXと大差無いです。
>ロードノイズも商用車なので耳につくかと思いきやかなり抑え込まれていて乗用車ライクなレベルでパーソナルユースでも充分イケますね。
乗り心地は大人2名乗車の試乗ではかなり快適で、先代NBOX並みかなと言う印象でした。
ここは試乗程度ではわからない部分でした。
綺麗な路面とザラついた路面、速度帯によってかなり差があり、状況によってはロードノイズで、ナビ接続の携帯のハンズフリー通話を聞き取れない場合もありました。
あくまでもNBOXと比較してですが、乗り心地とロードノイズが一番差を感じるポイントかも知れません。
キャブオーバータイプはタイヤの上に着席するので乗り心地、高いシート高に伴う乗降性はどうしても不利ですよね、この点はNVANの圧勝だと思います。
後席は大柄な人ですと長時間の着座は厳しいですがやはり商用車ですので割り切りが必要です。
>燃費は試乗なのでわかりませんが、カタログ見てもNBOXよりは悪いのはギヤ比等の見直しで致し方無いところでしょうね。
燃費計の数字は15キロ程でしたが、活発に加速するからまぁ妥当かなと思いましたし、私が乗るならNAで充分だと感じました。
他には、センターピラーレスで左側ドアの開閉がちょっと重い、しかし剛性不足や変なきしみ音などは一切無くちょっと感動しました。
タイヤが小さいからか、NBOXより小回りが効きます。
価格はNBOXのプラットフォームを流用しているとは言え、それから上はほぼ新設計なのでこれも妥当ですかね、しかしあと1割位安い設定だったら上出来ではないでしょうか。
今回好き勝手書かせていただきましたが、商用車ならではの造りを理解した上で購入するのであればパーソナルユースでも充分通用するし、商用車としても余程長尺物を積まないのであれば箱型バンの必要性を感じないくらい素晴らしいデキだと感じました。
>このクルマがあと2ヶ月早く発売されていたら今乗っているNBOXカスタムと本気で購入を迷ったかも知れないです。
ここは今でも感じましたね、ただ、家族が同乗するケースが多い方にはやはりNBOXをオススメします。
しかし、個人ユースでプライベートタイムが多い、そんな貴方には使い方無限大のN VANが良い相棒になってくれると感じました。
もちろんビジネスユースでも色々な可能性があり、快適に使えるN VANはやはり軽バンの革命児ですね。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった59人(再レビュー後:34人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-VAN 商用車 2018年モデル > +STYLE FUN・ターボ Honda SENSING
よく投稿するカテゴリ
2020年1月15日 19:16 [1292486-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
表題に有る様にダイハツ ハイゼットカーゴ スマアシ? デラックスからの乗り換えです。
2年前にハイゼットカーゴを新車で購入。荷室が真四角で広く、ダイハツ最新のステレオカメラ自動ブレーキ付きだから
安心して仕事に励めると約3万キロほどのりましたが、如何せん基本設計が古く、分かってはいましたが、シート下のエンジンは
ガサガサ五月蠅く、アイドリングストップの再始動もブルンと大きく揺れ響き、最初はこんなもんかと思っていましたが、乗り続ける程に嫌気が指し、仕事が忙しくなってきたせいで1日で2〜300キロと走る事が多々あり、仕事から帰ってくるとグッタリで動けなくなる事もしばしば。
個人事業でそこそこ稼いでいるんだから、快適に仕事をしたいなと思い、ふと思いつきでホンダのN-VAN を試乗
当然 大人気で市場評価の高いN-BOXをベースにしている辺り、バンとは思えないしっとりとした乗り心地、エンジン音は遠くに聞こえシートも運転席はタップリとして乗り心地抜群。
CVT の耐久性、荷室の狭さ、価格の高さもあったが、あちこち走って仕事取って来て稼いでなんぼなので、まだハイゼットカーゴ下取り価格が高い内に乗り換えました。
手元にきて約1が月弱 3000キロ乗っての感想です。
運転席まわり 質感等はほぼ乗用車の雰囲気、下手気な数年前の上級軽自動車と遜色ない雰囲気。
運転席シートも厚みがあり腰のしっかりとしたシートで長距離でもさほど疲れません。当然ひじ掛けもあるので、肩の力を抜いて運転できます。
メーター回りも分かり易い色使いで老眼の自分でも見やすいです。
助手席は時々お手伝いを頼む 身長170 体重 70キロほど のアルバイトを乗せますが、ソコソコの長距離 片道100キロ
程度連れ回しても、そんなに不平不満はギリギリ我慢できるそうです。
靴を脱いで奥に足を投げ出し、多少シートを倒すとソコソコ快適だそうです。
後席はまず絶対使わないので、分かりません。 駅までの送り迎え程度と思います。
エンジンはさすが、F-1のホンダ 軽快にピュンピュン廻り、音も遠くから聞こえるので、五月蠅くはありません。
ターボ付きなので、時々 最大積載重量以上荷物を積みますが(500キログラム程度)十分に加速し力不足はほぼ感じません。
ただ、ターボ付きなのでオイル交換は必ず5000キロ程度で行う様気お付けます。
燃費は100キログラム程度積んで、信号の少ない北関東をのんびり 40〜60キロメートルで流すと17〜18キロ/L
カタログ値 23.6キロ/L には遠く及びませんが、及第点ですかね
ただ、燃料タンクが27Lと小さく小まめな給油がめんどうかな。
運転操舵感や走行性能はライトトラックタイヤと言う点もあり、絶対的には高くありません。 高速道路にも乗りましたが、
100キロメートル+αは行けますが、トラックタイヤであるので、無難に走行車線を走るのが良いと思います。
比べるのは可笑しいですが、マイカーで210クラウンに乗っています。同じ乗り心地では当然有りませんが、長距離の
疲れ感はクラウンと同じとは言いませんが、とても疲れを感じない車です。
自動ブレーキ等ですが、ホンダが自慢するだけあって、ダイハツのスマアシ?とは雲泥の差です。
スマアシ?ではカメラとウインドウガラスの間で冷え込んだ朝に曇りが生じカメラ機能が停止したり、太陽の位置により対向車が
反射すると警告を出したりと、とても安普請な安全機能でした。 今の処、ホンダではそのような事は無く、ごく自然に警告を出し
たり、車間を適度に保ち追従したり、追従車が減速した際もごく自然に減速を行い、過信はダメですが任せても安心と感じました。
ダイハツさん 頑張ってください。
荷室はハイゼットカーゴと比べるでもなく、変形していて、助手席を畳まない限り絶対的な広さはありません。
もし、載せきれない仕事の時はレンタカーを利用する割り切りでいます。
ただ、地上からの荷室の高さがハイゼットカーゴと比べ10cmほど低いので、重たい物を乗せる事が多いので助かります。
また、各所床にカーゴフックがあり、荷物が動かない様にバンド等で固定が出来る点もとても良いです。
総評 高いですが、まあ納得かな 個人事業等で多少余裕があり、長距離を乗り仕事をする。 大荷物際はレンタカーする
疲れ知らず、夏休み等はアウトドアでも使える等 仕事半分 遊び半分には 良い車と思います。
短距離 ガチ仕事 なら 低価格で ハイゼットカーゴも有りと思います。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2019年12月
- 購入地域
- 茨城県
- 新車価格
- 169万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった30人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-VAN 商用車 2018年モデル > +STYLE FUN・ターボ Honda SENSING
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2020年1月9日 15:36 [1290875-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
約7ヶ月で2万キロ乗った時点での感想です。
現場系の仕事+プライベートで使用しています。
Aftermarket品のBros.Clazzioのシートカバーを着けているため、座り心地等変わっているのでそれ込みでのレビューです。
【エクステリア】
好き嫌いはもちろんあると思いますが、軽バンとは思えないデザインと機能性で気に入っています。
どうしても軽バンは「仕事感」が出てしまいますが、それなりにおしゃれなのがいいです。
助手席側のドアが広く開くのと床が低いので荷物の積み下ろしが非常に楽ちん。
【インテリア】
乗用ではないので高級感はあまりないですが、機能的でそれほど安っぽくないインパネ。
前列の使い勝手はとてもいい。
ドリンクホルダーは紙パックも置けるし、小物入れも多い。
携帯などもガサッと置けるので小口配送にはとても使い勝手いいと思います。
不満はグローブボックスがないくらいなのと、頭上のコンソールボックスを着けるとサンバイザーがやたらと低いくらい。
ニュートラルなポジションからあらゆるスイッチをさっと押せるのが便利です。
特にハザードをすぐに押せるのがポイントが高いです。
後席になると「あ、貨物だな」という感じです。
ドリンクホルダーらしいものはありますが正直あまり使い勝手は良くないですし、窓もポップアップなので…
やはりいちばんのウリは助手席までワンタッチで床下に畳めてフラットになるところでしょう!
時々車中泊もしますがこれは便利すぎる機能です。
後は地味かもしれないですが個人的に一番気に入っているのが運転時のポジションです。
普通の椅子に座ったようなポジションになってしまうので、乗用車よりは身体が起きた姿勢になってしまいますがペダルがあるべき位置にちゃんとあり運転していて疲れません。
欲を言うならハンドルがチルトだけじゃなくてテレスコも付いていれば満点なんだけれど…というくらいで運転のポジションは軽の乗用と比べても不満はないです。
【エンジン性能】
ターボ付きで乗用より低速域にギアを振っているため街中でのもたつき感は全くありません。
200kg強の荷物を積んで走っても加速でイライラする事は皆無。
高速道路での追い越しで思ったより加速しないというのはありますが、軽なので基本飛ばさないので問題ないと思います。
2000rpmを超えたくらいから急にトルクが盛り上がる感じで慣れないと少しドカンと車が進むかもしれません。
【走行性能】
アンダーが強い車ですが怖い印象はありません。
基本山道を走っていてもしっかり走れるし、ものすごくロールして怖い、というわけでもないです。
割とキビキビ元気に思ったとおりに走ってくれています。
ACCの出来が非常にいいので高速では常にオンにしています。
きついカーブ以外では気を使うことはほぼありません。
この形状にしては横風にも強いのでなかなかいい車です。
【乗り心地】
乗用車と比べると当然硬い。
足が硬いのでバタバタしますが、「硬い足だな」というくらいで不快な突き上げ感ではありません。
シートカバーを着けていますが無しだとお尻が滑りまくるのでシートカバーは必須です。
運転席はしっかり作ってあり非常に出来が良いです。
ホールド感はあまりないですが乗り降りしやすく座り心地もいい。
助手席はシートカバー込みで50点くらいの出来。
超長距離は無理になりますが、片道100kmくらいならなんとか、という感じでしょうか。
助手席は膝周りの余裕もないので大柄な人はしんどいかもしれません。
後席はかなりしんどいです。あくまで補助席。
【燃費】
平均で15km/Lギリギリ無いくらい。
急加速しなければストップ&ゴーの多い町中で13km/L、高速で14km/L。
80km/hまでの巡航が非常に燃費が良く、18〜20km/Lくらいになります。
軽バンとしては燃費はいいほうだと思います。
【価格】
先進安全装備も付いてるし安くはないけどこんなものかな、という印象です。
妥当な値段だと思います。
一番いいナビとオーディオ突っ込んだりそれなりにオプションにお金をかけているので結構値引きしてもらいましたが、基本値引きは渋いと思います。
まぁ商用車なので…。
【総合評価】
仕事メインで使う車なので非常に評価が高いです。
二人までならこの手の車の中では快適だと思いますが後席は本当にキツいと思います。(僕自身は乗ること無いので…バイトの子いつもごめんね)
後席はあくまで助手席レベルで常用するのはしんどいと思います。
乗り心地は運転席にのみ快適性を振った感じで運転席のみ不満はありません。
なので基本後席は畳んだままで基本はお一人様用、という感じになってしまいます。
一人で自転車やバイクを積み込んで趣味に使う、小口の配送に使う、というのであれば非常にいい車ですが乗用車としては不満ばかり。
人と用途を選び過ぎる車なので、デザインとかシートがフラットに畳めるから、とか安易な気持ちで買ってはいけません。
運転が非常にしやすいタイトル通り1+1(+2)シーターの運転席に全振りした特殊な貨物車ですので、購入を検討されている方はじっくり考えてから買ったほうがいいでしょう。
個人的には買ってよかったと思っていますけれどね。
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-VAN 商用車 2018年モデル > +STYLE FUN・Honda SENSING 4WD
よく投稿するカテゴリ
2019年6月10日 09:04 [1215311-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
4年前の15年式ステップワゴンの2台持ちです。
<エステリア>
貨物車なので、見た目はあまり気にしないことです。
<インテリア>
質素でいいです。
<エンジン>
NAの4WDなので、馬力は不足気味ですが、ストレスを感じるほどではありません。
<走行性能>
思ったより、コーナーリングもいいですし、ステアリングにも良く反応してくれます。
<乗りここち>
運転席での固い感じが、いいです。他の座席は無視です。
<燃費>
3000キロ走行した今、リッター16.8?で、四駆と車重からして、まあまあ良いです。
<価格>
SENSINGは、4年前のステップワゴンより、進化している感じですから、妥当でしょう。
{2019.6追加}
・燃費 4ヶ月8.000キロで、17.1/Lです。
街乗りのほか、高速も月2の割合で、長野・群馬等500キロ走りますが、時速100だと14.0/L なので、時速90で走行しています。
・センシングのACC
いったん速度が落ちた場合、前車がいなくなると暴走気味に加速して設定速度に戻ろうします。 それから、1年後にN-WGNに追加された、渋滞追従機能があれば良かったと思います。
・スライドドア
助手席か運転席側の一方でもオートスライドドアがあれば、
両手ががふさがっての積載が楽で、更に力任せで閉めなければならない半ドア気味を防げた気がしましす。
※ 総じて、軽貨物車としては優良、軽乗用としては可の車と感じます。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2019年3月
- 購入地域
- 福島県
- 新車価格
- 172万円
- 本体値引き額
- 5万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった27人(再レビュー後:15人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-VAN 商用車 2018年モデル > G・Honda SENSING 4WD
よく投稿するカテゴリ
2018年8月17日 23:25 [1151288-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 2 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 3 |
トランポ+普段の通勤用として使える軽バンを探してた中での評価です。
【エクステリア】
グレードの問題ですが、まあ商用バンですね
【インテリア】
他のメーカーのバンをレンタルや試乗しましたが
比較すると質感が高く感じます。
【エンジン性能】
下道では問題ないですが、高速の合流ではNAの為加速が厳しいです。
サービスエリアから本線に合流する度に緊張を強いられます。
【走行性能】
納車時に説明されるまで知らなかったのですが、ACCやLKASがついており高速道路での運転が非常に楽です(合流以外は)。
特にLKASの自動ハンドルが優れており、半自動運転感があります。
【乗り心地】
運転席は快適です。後部座席に乗った知人によると2時間なら耐えられるとのことでした。
座席の下にエンジンが無いのでうるさくありません。
【燃費】
現在のところリッターあたり12Km〜15Km
軽バンとしてはいい方だと思いますが、最近の他の軽と比べるとあまり良くはありません。
【価格】
品質と機能からするとまあ妥当かなと思います。
【総評】
軽トランポとしては大型バイク(W650)も積載でき、とても満足しています。
天井も高く一人で乗せたり下ろしたりしやすいです。
ニッチですが軽トランポが欲しい人にはこの車はお勧めできます。
通勤時も、エンジンノイズが少なく乗用車感覚で運転できとても快適です。
ただ、助手席はまあいいのですが、後部座席は緊急事に人が乗せられるぐらいの感覚かと思います。
また高速を乗られることが時々ある方はNAではなくターボを強くお勧めします。
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-VAN 商用車 2018年モデル > +STYLE FUN・Honda SENSING
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-VAN 商用車 2018年モデル > +STYLE COOL・ターボ Honda SENSING
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 8件
- 0件
2018年7月18日 15:45 [1143663-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 3 |
標準型はアクティバンの後継車でもあることから、飽きの来ない「白物家電」のようなデザインですが、
個性とカラーを追及したいユーザーには、+STYLE FAN と +COOL が対象となります。
今回、+COOL ターボ を試乗する機会がありましたので、コメントいたします。
【エクステリア】
+STYLE FAN は、ファニーなフロントマスクでハイルーフ
+STYLLE COOL は、水平グリルが目立つクールなマスクで標準ルーフ
となります。
【インテリア】
ベースとなった N-BOX と比較すると、機能優先となりますが、運転席と助手席の間に「小物侵入防止板」を設定するなど、便利な機能も追加されています。
【走行性能】
ターボ仕様を試乗しました。 N-BOX カスタムターボと同様、トルクフルな走りでしたが、遮音性は劣ります(旧N-BOXに近い感じ)。
また、アイポイントが、ボンネット型としては高めとなるので、腰の辺りでステアリング操作しているような感覚となります。
【乗り心地】
タイヤサイズが商用車のため12インチとなりますので、N-BOX より 固めに感じられました。
【価格】これがサプライズでした!
+STYLE FAN は、LEDヘッドライトでハイルーフ、
+STYLE COOLは、キセノンヘッドライトで標準ルーフですが、
なんと、同額の設定となります。
+STYLE FAN のファニーフェイスが気に入れば、こちらの方が かなりおトクとなります。
【総評】
ナビ、ETCやその他付属品、コーティングなどをオプション設定すると、ターボ車で220万円台となります。
軽商用車としては高めですが、乗り換えは当分しないユーザーにとっては、いい買い物になると思います。
参考になった33人(再レビュー後:33人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-VAN 商用車 2018年モデル > +STYLE FUN・Honda SENSING
2018年7月15日 16:57 [1142912-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
展示車見てきました。
遠目に見る荷物満載でドアフルオープンで展示
されていると、オシャレな普通車にも見えます。
ウェイクボードや水着、ゴムボート、着替えの
Tシャツ等でいっぱいになっていました。
エクステリアは、再度にシンプルな三本のライン
が入っているのみ、フロントはグレードによって
ヘッドライトの形状が変更され最新型の車である事
が認識出来ます。リアは、THE商用車になっています。
インテリアは、エクステリアよりもシンプルに
仕上がっており、気兼ね無く使い倒せる仕様になっていました。USBから携帯オーディオが接続可能で
標準装備のラジオオーディオから音楽を流せます。
助手席とリアシートを格納する事によって運転席
以外は荷物室にする事が可能で、大柄の大人でも
マットを敷いて寝る事も出来ます。
仕事に使うには、あまりにも重い荷物を沢山
積み込むので無ければ問題ないと思います。
ただ乗用として使うには、単身者以外には不満が
爆発する可能性が大です、特に後席は罰ゲームかと
思える乗り味で、大人はそのままでは座れないと
思って問題ないでしょう。
高校生の頃なら、ワイワイ文句いいながら
乗り心地が悪いながらも我慢して乗っても楽しい
でしょうけど、間もなく40やそれ以上のオッサン
連中では、助手席の奪い合いで抗争が勃発しそう
です。
一人で使い旅行や趣味に長期間没頭する為の
移動基地としては、軽自動車としては最強です。
とくに長距離移動でACCを使える軽自動車は現状
N-BOXのみの為、希少な存在となりそうです。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?![]()
N-VANの中古車 (2,062物件)
-
- 支払総額
- 185.0万円
- 車両価格
- 182.1万円
- 諸費用
- 2.9万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 8km
-
- 支払総額
- 106.0万円
- 車両価格
- 102.9万円
- 諸費用
- 3.1万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 6.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
11〜1519万円
-
15〜423万円
-
16〜450万円
-
13〜209万円
-
12〜417万円
-
10〜246万円
-
18〜319万円
-
14〜285万円
-
118〜450万円
























