| Kakaku |
『全体としてしっくりくるクルマ』 スバル フォレスター 2018年モデル ナリリーさんのレビュー・評価
フォレスター 2018年モデル
1476
フォレスターの新車
新車価格: 280〜385 万円 2018年7月19日発売〜2025年4月販売終了
中古車価格: 138〜530 万円 (1,777物件) フォレスター 2018年モデルの中古車を見る
自動車(本体) > スバル > フォレスター 2018年モデル > 1.8SPORT
よく投稿するカテゴリ
2021年1月30日 16:31 [1414933-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
SJ(2.0iS 2014)からの乗り換えです。納車から1か月が経ち、車にも慣れてきましたので、ここまでの印象を記します。
【エクステリア】
見た目はSJと大きく変わりませんが、SJでなかったフェンダーカバー(トリム)があるのは良かったです。個人的には黒のホイールは好みではありませんでしたが、見ているうちにしっくりくるようになりました。
ボンネットの左右がSJよりは上がっている気がします。最初に運転した感覚として、左前下が見えにくいと思って大回りしたりしましたが、すぐに慣れました。
デイタイムライトの設定がないのが残念です。
【インテリア】
ウルトラスエードが使われたシートは非常に良い印象で、わりとしっかりホールドしてくれます。夏場は厚く感じるのでしょうか。夏が来たら追記します。また、ナビ(Pnasonicを選択)が大きな画面になって見やすくなりましたし、ステアリングで操作できる点は良いです。
ステアリングヒーターや各前後シートにあるシートヒーターは、この冬場にはかなり役に立ちます。マルチファンクションディスプレイは一通り試してきましたが、どの画面が良いのかというと決めかねる感じです。参考になる情報は多いですが一長一短というところ。
【エンジン性能】
ドカンとしたターボ感は感じませんが、しっかりとしたトルクを感じます。扱いやすいですし、いいフィーリングです。また、eBoxerも試乗しましたが、ターボのほうが自分の感覚に合っています。
【走行性能】
AWDの感覚そのままですが、しっかりまっすぐ走りますね。雨や風の悪天候でも安定しています。
全車速追従機能付クルーズコントロールは高速での渋滞時はなかなか良いツールだと思いました。ステアリングアシストについては、最初はなんだか持っていかれる感じがして違和感がありましたが、使っているうちにこういうものかと馴染んできました。自分が車線の左右どっちに寄りガチかもわかりました。
【乗り心地】
かなり良く感じます。
試乗したe-boxer(Advance)より固いかなと思いましたが、走行時の乗り心地は路面の段差の乗り越え方や凹凸のいなしはSJよりはるかに良いです。
エンジンの音が割と感じ取れます。それだけ社内が静かなのか、エンジン音を感じさせる仕上げなのかわかりませんが、個人的にはよい感じに受け取っています。
【その他】
フレキシブルタワーバーとフレキシブルドロースティフナーを装着しています。SJでノーマルから装着した時の差を実感していましたので、今回は最初からつけています。SKでのありなしの差はわかりません。
AVH(オートビークルホールド)はよく使っています。毎回セットしないといけないのは面倒ですが、乗車時のパーキングブレークを解除するときにONにするのが癖のような感じになってます。
ドライバーモニタリングシステム。ちゃんと顔認識してくれますが、どれほど役に立っているかはまだよくわかりません。冬場の低い太陽が眩しくて目を細めたときに一度アラートがありましたが、それ以外はまだ警告もらってません。
フロントビューモニター・サイドビューモニター:ちょうど車庫から出るときの左右が見にくかったこともあって、重宝しています。
リヤビークルディテクション:車線変更の時には役に立ちますが、同じ車線を走っているときはちょっと目障りに思うことがありました。でも慣れますね。
スマートリヤビューミラー:後部座席に人が乗ったことが数回なので、いまのところあまり恩恵を感じませんが、リアウインドウが見にくい時には役に立ちそうです。
パワーリアゲート:SJではあまり使わなかったこともあって、装着するかどうか悩みましたが、あればよい感じです。開閉の速度も以前より良くなっていますので。
【燃費】
市街地では10km/Lを切ってしまいますね。ただ、郊外や高速では思っている以上に伸びますが、まぁこんなもんでしょう。
【価格】
トータルとしては400万円を超えることになりますが、ほかの車種と比べると高くはない印象です。欲しい性能・機能にたいしてリーズナブルな価格だと受け取っています。
【総評】
他メーカーも含めて他の車種もいくつか試乗しましたが、もともとフォレスター乗りだということもあって、費用面や操作性の面に加え、ドライブフィーリングと家族の好印象も含めて乗り心地が良いことが選択の決め手となって決断しました。全体として、しっくりくるクルマです。
- 乗車人数
- 2人
- 使用目的
- 買い物
- レジャー
- 頻度
- 週1〜2回
- 重視項目
- 快適性
- その他
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2020年12月
- 購入地域
- 大阪府
- 新車価格
- 328万円
- 本体値引き額
- 15万円
- オプション値引き額
- 15万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった19人
「フォレスター 2018年モデル」の新着レビュー
| レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
|---|---|---|
| 2025年10月8日 17:16 | ||
| 2025年8月17日 08:36 | ||
| 2025年7月9日 07:46 | ||
| 2025年7月7日 13:59 | ||
| 2025年7月3日 21:33 | ||
| 2025年4月12日 08:32 | ||
| 2025年4月8日 00:22 | ||
| 2025年3月26日 21:16 | ||
| 2025年3月23日 22:55 | ||
| 2025年2月10日 17:41 |
フォレスターの中古車 (全5モデル/2,714物件)
-
- 支払総額
- 244.3万円
- 車両価格
- 228.0万円
- 諸費用
- 16.3万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 6.4万km
-
- 支払総額
- 328.1万円
- 車両価格
- 315.9万円
- 諸費用
- 12.2万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.3万km
-
- 支払総額
- 348.8万円
- 車両価格
- 332.5万円
- 諸費用
- 16.3万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 0.6万km
-
- 支払総額
- 629.9万円
- 車両価格
- 609.4万円
- 諸費用
- 20.5万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 83km
-
- 支払総額
- 377.3万円
- 車両価格
- 370.2万円
- 諸費用
- 7.1万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
36〜440万円
-
27〜512万円
-
33〜500万円
-
37〜1906万円
-
45〜695万円
-
29〜192万円
-
29〜311万円
-
50〜586万円
-
90〜642万円










