| Kakaku |
日産 セレナ e-POWERレビュー・評価
セレナ e-POWERの新車
新車価格: 324〜484 万円 2023年4月20日発売
中古車価格: 116〜3918 万円 (3,142物件) セレナ e-POWERの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| セレナ e-POWER 2023年モデル |
|
|
44人 |
|
| セレナ e-POWER 2018年モデル |
|
|
140人 |
|
| モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 0人 | - |
セレナ e-POWER 2023年モデルの評価
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.02 | 4.32 | 77位 |
| インテリア |
3.82 | 3.92 | 47位 |
| エンジン性能 |
4.39 | 4.11 | 55位 |
| 走行性能 |
4.33 | 4.19 | 61位 |
| 乗り心地 |
4.23 | 4.02 | 33位 |
| 燃費 |
3.53 | 3.87 | 90位 |
| 価格 |
3.07 | 3.85 | 66位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
自動車(本体) > 日産 > セレナ e-POWER 2023年モデル > e-4ORCE ハイウェイスターV
よく投稿するカテゴリ
2025年11月5日 09:28 [1984967-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
納車されましたので実際に自分のものとして全面的に書き換えています。
CX-5からセレナe-4orceへの乗り換えです。
比較している部分が多くなりますが参考になれば。
【エクステリア】
セレナのデザインはいかにもミニバンといった風情で以前のモデルから好感を持っていました。
現行モデルは先進性が加わり、他社のミニバンデザインとは方向性が変わったように見えます。
先進的な外観はインテリアにも表現されていて統一感もあり、ファミリーカーの未来を見るような印象でずいぶん洗練されました。
【インテリア】
初めて試乗した際にビックリしました。
ミニバンの保守的なイメージとは全く違い、先進性より先鋭的な感じさえしたものです。
しかも高級感も感じられる部分もあり、家族にはずいぶん高級な車だと感じられたようです。
C28セレナは時間とともに先進性と合理性の融合した結果のデザインであると腑に落ちました。
ただe-4orceの運転席と助手席の間にある大きな突起は何とかならないかと思います。
助手席と運転席の間にあるラクダのこぶはいっそンターコンソールにしてしまえば良いのに。
Aftermarketのコンソールを購入したので大きな突起は見えなくなる予定です。
【動力性能】
強力なモーターパワーなので出だしから庁が付くほどの滑らかさ。
アクセルを踏めばほどよいスポーティー感も味わえる。
CX-5はトルクでグイグイ進む車だったので、それと比較するとずいぶん紳士的な加速と感じます。
リアモーター追加のおかげでどんなシーンでも余力ある加速感が得られ気持ち良いです。
しかも静かにスピードだけが上がっていく感覚は今まで感じたことがない感覚で、以前乗っていたCR-Vハイブリッドに似ている感じがしました。
【走行性能】
SUVではないのでコーナーはそこそこです。
重心が上にあるような感じがしてきついコーナーはちょっと苦手。
ミニバンとして考えると相当走りも良い印象で、山道でのe-pedalはかなり相性がいいと感じます。
ほとんどブレーキを踏まなくて済むためシンプルな操作に感じられるのが美点です。
e-pedalに慣れるまで1時間ほどかかりましたが、慣れると「あり」ですね。
e-pedalはエンジンを止めるたびにボタンを押さないといけないので、始動時は通常のアクセルに戻ります。
通常のアクセルでも、ecoモードであればアクセルオフ時の回生力が強めなのかCX-5やCR-Vに比べ速度の落ち幅はかなり大きいです。
慣れれば快適で運転しにくくはありませんが多少の慣れは必要かもしれません。
【乗り心地】
適度に硬めに感じます。
私はこの硬さが好きです。
荒れた路面ではゴロゴロが感じられますが、よほどひどい路面でない限りおおむねスムース。
路面が良い道路ではスーッと進むので気持ち良いです。
静粛性もかなり高く通常走行では静かです。
CX-5も静かな車でしたが、比較すると静粛性ではセレナと同等かと。
ただ負荷が高くなりエンジンが始動するとセレナも結構うるさくなりますが、エンジンは短時間で停止するので気になるというほどではありません。
このあたりの制御はさすがという感じです。
【燃費】
長野ー上越間のアップダウンの多い高速を130km、一般道を40kmほど走って16km/L。
エアコン使用、運転手のみです。
e-4orce、思ったより良いですね。
平地メインなら20km/Lを超えるシーンは多々あります。
納車から1000km走っての平均はメーター読みで17km/L弱になりました。
【価格】
高いといえば高いんですが、ほかのミニバンと比較して特別高価ではないのでインフレ時代の価格としては適正です。
【総評】
CX-5が相当いい車だったので後悔するかもしれないと思っての買い替えでした。
納車したばかりの感触では、買い替えて正解です。
先進感や居住性、使い勝手、快適度、などなどカーライフの幅は相当広がりました!
車中泊に興味がわいたり、自転車がそのまま乗ることなどを考えるとメリットばかりが目立つセレナです。
日産の車を買うのはシルビアQs以来です。
ユーザーになって思うのは、かつてNo2だったメーカーの技術力・品質を感じられ質の高さで、ホンダ、マツダよりユーザーフレンドリーかつ緻密さで、さらにトヨタとは別軸で進化してきた質の高さを実感しました。
次世代e-power登場が楽しみです。
参考になった10人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > セレナ e-POWER 2023年モデル > ハイウェイスターV
よく投稿するカテゴリ
2025年10月15日 22:29 [1990945-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
ステップワゴン(RP3スパーダ)に乗っていました。らくらくゲートと3列目床下収納は最高でしたが、10万キロを超え、色々と振動音が聞こえるようになり、次もミニバンで購入検討に入りました。
ノアボクは好みじゃないので候補外、現行ステップはワクワクゲート廃止が残念ですがエアーが気になっていたものの、スパーダと比べ選べない装備が多いのが納得いかず。
セレナの最先端な内装がすごく気に入ったところにe-4orceが追加としり、絶対e-4orce!!と試乗車に意気込んで試乗したものの、歳なのかもうそこまでグイグイ運転しないこともあり、2駆で十分だと思い、またe−4orceのデメリット(センターコンソールが付かない、バッテリーが増える分室内が狭くなる、納車が半年位かかる・燃費が落ちる)ことからハイウェイスターのe-powerを購入。8か月ほど乗った感想となります。
【エクステリア】
オラつかず派手でもなくてよいですが、自分の好み的には普通でした。
ウィンカーがすごく明るくて良いです。
少し変わった色合いのターコイズブルーにしました。思ったよりは見かけますが駐車場とかでもわかりやすい。
ステップにわくわくゲートが廃止され、次点としてはセレナのデュアルバックドアかなと。狭いところではやはり便利。ただ、荷物を上から入れることになるので、重い物は子供や奥さんにはきつい…。とのこと。
【インテリア】
日産コネクトナビとインターフェースが最高です。ここが決定理由の大きな一つ。解像度が高く綺麗で滑らかな映像にデカい画面。最新の車って感じがします。
足元イルミパックを付けましたが開けた時凄く明るく光って良いです。
メーターのデザインも素敵。もう少しバリエーションがあったり遊びがあるといいのにとは思います。
シート地は白っぽいグレージュが凄く欲しかったのですが、X,XVしか選べないのは残念でした。
こちらで「音楽聞くには全然良くない」と拝見し、納車したらTOON Xを付けようと思っていたのですが…むしろ想像よりずっと良くて、結局付けなくてすみました。何人かに音がいいねと言われたので私の耳の問題ではないかと。
【エンジン性能】
というかモーター性能でしょうか。とてもいいと思います。e-4orceでなくても十分なトルク。滑らかな加速。通勤時に毎回滑らかだなぁと感心します。運転してて気持ちが良い。
逆に…先日、点検で2リッターエンジンの同型セレナをおかりしたのですが、私より先に何も知らない子供たちが「え?なにこれ?!」と声を上げた位、別物に感じました。滑らかなe-powerに慣れ過ぎたのかも。
【走行性能】
全く問題なし。不満はありません。
e-ペダルもなれると便利です。
あと大嫌いだったアイドリングストップがないのが最高です。
【乗り心地】
どちらかというと固いというよりはふわふわしている方かも。でもそれが心地よいです。静かですし、ワンランク以上、上のクルマって感じがします。固い足回りが好きだったはずなのに…。子供たちはステップワゴンより明らかに酔わなくなりました。
RP3ステップの数少ない気に入らない点がシートだった(すぐ疲れる)のですが、セレナのシートは厚くて全然疲れません。
3列シートも厚くて、ライバルの中で一番3列に乗車するなら良いかも。ただ、その分ライバルの中で一番収納時はダメ。イライラします。が、だから乗り心地いいんだろうし仕方ないですね。どっちを取るか。
運転席の左足が狭くて当たるのが気になる、というのをよく見かけたのですが、私はそもそも左足を車に押し当てる癖があるみたいで、最初意識してたから確かに…と思ったもののすぐ気にならなくなりました。
【燃費】
エアコンつけて17.5km、エアコンなしで21km。高速で17km位でしょうか。
ステップ1.5ターボが9km、高速13kmとかだったので、全然給油しない!と大喜び。
このサイズでこの燃費なら全然合格かなと。
【価格】
これだけの機能が付いているならこれくらい当然かなと。
パッと見高いですけど、乗れば納得です。
【総評】
シャーシが古いとか車高が高いとか、結構ネガティブな意見を以前から見かけてはいたのですが、自分が乗ってみてまったくそのあたりネガティブに感じませんでした。シャーシの設計が古いのって…わかります??
車高高くて見晴らし良いです。確かに高齢の母は少し乗りづらそうでしたが。
考えてみると、ミニバンでモーター駆動(電動)てセレナだけでは?
モーターの良さを堪能しつつも、充電設備必要なし、冬や長距離でも心配なし。いいとこ尽くしじゃん、高速で多少燃費が落ちようがメリットが上回っていると思えます。
実は以前は日産毛嫌いしていて(会社や他人の車で嫌な印象がついていた)初の日産車でしたがトータルで物凄く満足しており、長く乗って行こうと思います。
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > セレナ e-POWER 2023年モデル > e-4ORCE ハイウェイスターV
よく投稿するカテゴリ
2025年9月17日 10:28 [1975671-4]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
C26ガソリンモデルからの買い替えです。
【エクステリア】
ミニバンの中で一番好みです
VOXYやアルファードのオラオラ顔が好みではない人にとってはセレナかステップワゴンAirの二択に近い状況。
バックドアの使い勝手ではセレナの2Wayリアハッチが好みでした。
駐車場で後ろに余裕がない時でもバックドアを開けて助かります。
前後フォグも助かりますね。
近接警報ソナーはちょっと早め、悪く言えば神経質にピーピー鳴るタイプ。
【インテリア】
運転席周りの使い勝手が非常に良い。
ドリンクホルダーと充電用Type-Cが各席にあり、常に飲み物と充電ケーブルを配置して、同乗者が気兼ねなく過ごせるようにしています。
やっぱり、同乗者が運転手にちょっとコンビニ寄ってくれと言うのは気軽に言えることではないですよね。
座席の座り心地も良い。3列目が唯一実用に耐える座り心地。
ただし、3列目格納時は邪魔ですね。やっぱり。
3列目の収納性能と乗り心地は両立できないので、どちらを取るのか取捨選択が必要ですね。
【エンジン性能】
市街地・高速道路を走るには十分過ぎます。
ステップワゴンとセレナe-4orceを試乗しましたが、e-4orceのスムーズさと揺れない安定感、疲れにくさはピカイチでした。
もしキビキビ走るなら応答が良いステップワゴンの方に軍配が上がりますが、ミニバンのファミリーカーなので疲れにくセレナの方が良いかなと思いました。
【走行性能】
転がしのタイヤはエナセーブでした。
剛性不足を指摘する声もありますが、十分な性能に感じました。C26ではレグノを履かせてきましたが、e-4orceでは転がしのタイヤを履き潰そうと思っています。
勿論細かい振動はレグノの方が少なかったのですが、細かい振動は疲れにそんなに影響しないことに気がつきました。兎に角前後方向のピッチングがe-4orceでは発生しなくて、それが運転者も同乗者も疲れにくさにつながっています。そうすると、細かい振動を15万円近く払って消すメリットをあまり感じなくなりました。
自動運転機能も素晴らしい。回生モーター発電でゆっくり減速してくれるので同乗者が酔いません。
コックピットも見やすくて、プロパイロットに任せるべき場面と、そうではない場面が一目でわかります。
高速道路を走っている間は常時プロパイロットを入れるようになりました。それからは高速道路をどんなに走っても全然疲れなくなりました。
【取り回し等】
うちは車でスキーやキャンプに行くので最低地上高150mmを目安にしていて、これを満たすのはMサイズミニバンではセレナだけでした。
セレナは最低回転半径が大きいと言われますが、四駆になるとステップワゴンもセレナと同じ5.7mに悪化するので、実は変わらないです。
【乗り心地】
素晴らしいに一言につきます。
兎に角、マニュアル操作でも自動運転でも前後方向のピッチングが発生しにくくて、家族が酔いにくいです。
妊婦の妻がC26セレナの時はクッションがないと2列目シートに乗車することが難しかったのですが、セレナe-4orceになってからは揺れなくなったのでクッションなしで問題ないそうです。(お腹がさらに大きくなったにも拘らずです)
子供も酔いを感じにくくなったそうで、この点一つを取っただけでもe-4orceに買い換えて良かったと思います。
【燃費】
16km/L前後 (7月の都内)
ハイブリッドとしては悪い方ですが、四駆であることを考えると不満はないです。
【価格】
メーカーフルオプションで38万円引き。(販促キャンペーンの購入補助10万円を含む)
ディーラーオプションはなし。
同装備のステゴンにハイブリッド四駆はないので比較できませんが、ステゴンの四駆=セレナ二駆くらいの感覚です。
【総評】
乗り心地の面で家族が満足してくれました。
家族のための車なので、それが一番ですね。
酔いにくく、疲れにくいので、車の移動に体力を割かずに済み、週末のアクティビティにより力を注げるようになりました。
プラットフォームの古さを指摘する声がありますが、前の車を煽ってチキチキブレーキレースをしたり、コーナーを攻めたりしないのであれば基本関係ないかなと思います。同乗者に膝の上がらない方がいらっしゃる場合は床が低い方が乗りやすいという話はありそうです。が、一方で一度乗ってしまえばピッチングの少ないe-4orceの方が踏ん張る必要がないので疲れにくいという利点もありそうです。
日本のミニバンは成熟しているのでどれを選んでも失敗ということはないと思います。ご自身が重視する点で選べば良いのかなと思います。
以下再レビュー追記;
【緊急回避】
妊婦後期の妻を乗せて走行中に自転車が左横から飛び出してきて轢いてしまうところでした。
アクセルペダルの上に足があったこと、そしてお腹の子供をシートベルトで殺してしまう危険性があったことからブレーキ操作を諦めてハンドル操作のみでの回避となりましたが、見事回避できまして交通事故にならずに済みました。
C26との比較になりますが、ハンドルの急操作に機敏に車体が反応してくれて、即座に車の向きが変わってくれました。また、車体の挙動も落ち着いていて、危なげない回避操作でした。C26だったら轢いていたかもしれない。乗り換えておいて本当に良かったと心底思いました。
これはレビューと言うよりは個人的な反省ですが、これまでは機敏な反応やハンドリング、急ハンドル時の安定性は車間にさえ気をつけていれば不要と思っていましたが、人間や動物の飛び出しのことを考えるとやっぱり大事な性能の一つなのだと思い直しました。
以下再々レビュー追記;
【酔いにくさに確信あり】
電車に乗っただけで乗り物酔いしてしまう、ひどく乗り物酔いしやすい知人を乗せたのですが、ぜんぜん酔わなかったそうです。
セレナe-4orceが乗り物酔いしにくい自動車であることを確信しました。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2025年7月
- 購入地域
- 東京都
- 新車価格
- 408万円
- 本体値引き額
- 40万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった36人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > セレナ e-POWER 2023年モデル > e-4ORCE ハイウェイスターV
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 4件
- 8464件
2025年3月13日 19:49 [1722972-5]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
燃費
この頃気温が上がり始めたら、燃費がカタログ燃費以上。まあ自分地域の環境がいいってのもあるが、2駆よりもカタログ燃費達成率が高い。
冬場平均15km/l。2駆だと16km/l。
まあ夏場は 経験してみないとわからない部分が多いけど、冬場よりも燃費が悪いかもしれないんだけどね。
乗り心地
自分地域の道路が凹凸多いけど、揺れの収まり方が早いです。乗り心地重視運転なら、快適そのもの。リアモーターを積極的に使うe-4orceのオススメポイントです。
あと長距離走った時の疲れ具合が、2駆とは 雲泥の差がある。休憩なしで200km走行も余裕。これは短距離試乗では わからない部分。
参考になった69人(再レビュー後:20人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > セレナ e-POWER 2023年モデル > e-4ORCE XV
よく投稿するカテゴリ
2025年1月4日 23:29 [1922274-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
e-4orce XV 利休を購入しました。
2024年12月に納車してまだ1ヶ月しか経っていませんが
ファーストインプレッションという事で(笑)
【エクステリア】
5ナンバーが良かったのでXVを選択。
落ち着いていて良いと思います。
リアのバンパープロテクター?がXVには無いのが残念...
あと外装のオプションがほぼハイウェイスターの部品しか無いのも残念...
【インテリア】
13年ぶりに車を買い替えましたが進化がすごいです...
メーターももうフル液晶なのですね...未来感半端ないです。
【エンジン性能】
モーターで駆動する車を初めて運転したのですが、トルク感がすごいですね。
箱根の上りを走るのが楽しいです。
エンジンの音はもう少し静かと思っていましたが結構うるさいです。
e-4orceという事で電気をたくさん使う?ので結構ぶん廻ってるのかな?
って感じです。
【走行性能】
まだそれ程走っていないのですがしっかり感があります。
(新車って事もありますが...)
前はC26の4WDに乗っていましたが出足がかなり楽になりました。
さすがは電動車です。
【乗り心地】
結構固めのしっかりとした足に感じています。
シートのホールドも良くて楽です。
【燃費】
まぁ、車重が重いのでこんなものなのかな?と思っています。
自分の予想よりは良いと思います。
【価格】
このご時世で高性能4WDハイブリッドがこの値段で手に入るなら仕方がないのかな?
ひと昔前は300万でも高いと思っていましたが...(笑)
【総評】
C26 4WDから乗り換えました。
(車歴:B12→C23→C24→C26→C28)
初めての電動車という事で不安ではありましたが運転が楽しいです。
昔、カプチーノというFR車に乗っていましたが加速中はその車の感じに似ています。
#リアからも押されているのでそう感じるのかもしれません。
運転が楽しめるミニバンに思えます。
ただC26と比べるとC28は圧倒的に収納が少ないです。
e-4orceになってアンダーラゲッジボックスが小さくなるのは分かっていましたが
運転席周りや助手席、センターマルチなんとかも無いため物入がほぼ無いです。
そういう意味ではC26っていい車だったんだな〜と改めて感心しています(笑)
色々とこれから工夫し自分なりのセレナに仕上げていきたいと思います。
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > セレナ e-POWER 2023年モデル > AUTECH
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 6件
2024年9月12日 20:27 [1884016-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
【インテリア】
積載性に関しては、以前乗っていたC25セレナと同じく使い勝手…のはずだったが、2024年の盆休みの遠出時、C25の頃ではスーツケース(大1個、キッズの馬乗り1個、中1個)+コンテナ2箱で入れたのに、今のC28は…スーツケースの中1箱だけ入れきれず、(誰も使っていない)助手席に置く羽目になった(星3個)。
ただし、積載性以外のインテリアはグッドです。こちらが選択したのはAUTECHのe-Powerなので、セカンドシートがキャプテンシートになっているので星5個。
結論いうと、星4個としました。
【燃費】
満タンの給油回数が、C25セレナと比べたら減りそう。
と、街乗りもC25の頃は7km/リットルだったのを、11km/リットルぐらいになりました。
【走行性能】
ハンドルの回る重さが軽くなったり、加減速のレスポンスが良さそうな感じ。
【価格】
一番苦労なのがこれ。今の世の中+人生初めてのストロングハイブリッド車で高騰している中、自分のお金のやりくりで苦労していましたが、相応しい値段でやむを得ないかと。
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > セレナ e-POWER 2023年モデル > ハイウェイスターV
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2024年8月15日 18:04 [1874426-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
30系アルファード(ハイブリッドSR)からの乗り換え。今回、購入はe-POWER ハイウェイスターで、以下、前車との比較になります。
【エクステリア】
前車の方がより好みだが、セレナも悪い訳ではなく、比較的好きな外観です。
【インテリア】
前車の方が高級感がありますが、セレナは先進感があります。
【エンジン性能】
断然、アルファードより良いです。スムーズな加速、静粛性、車格が違うのかと思うほどセレナの方が高級車に思います。アルファードは、重たくもっさりしていて、エンジンが掛かると、興醒めでした。
【走行性能】
思った通りに車が曲がって行く感じで、非常に運転しやすいです。また、四駆のアルファードより、FFのセレナの方がカープの接地感が良いです。
【乗り心地】
ダブルウィッシュボーンのアルファードと比べても、トーションビームのセレナの横揺れや横揺れの収束性は変わりません。突き上げ感を指摘される方が、たまにおられますが、私は気になりません。
【燃費】
アルファードと比較して、すごく燃費は良くなりました。満タン方で冬、夏込みで18km/lで5km/lほど良くなってます。昨年の12月ごろから乗っているので、これから秋を含めると、年間、20km/l近くになるのではと思います。
【価格】
値段交渉になり担当から店長に代わり、昨年7月の交渉で50万円値引きしていただきました。担当もびっくりしていました。ちなみに、その時の競合は、ノアのハイブリッドでした。
【総評】
細かい点でネガティブもあります。アルファードにあったオットマンが無くなったり、ガラスにIRカットがなかったり。ただ、車の基本性は明らかに30系アルファードより上で、アルファードより納車が早く200万円ほど安く手に入るセレナを購入することにしました。セレナの基本性能の高さに、日々、大満足しながら乗っています。お勧めの一台かと思います。
参考になった60人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > セレナ e-POWER 2023年モデル > ハイウェイスターV
よく投稿するカテゴリ
2024年7月9日 12:57 [1776850-4]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
C27後期のフロントグリルのオラオラ感が無くなり、個人的には買い替えを待って正解でした。バックランプも現行型の方が好きです。
これまで外装オプションを付けたことはなかったのですが、今回のフロントダイナミックパックは相性も良く、付けて正解でした。
【インテリア】
HSVなので8人乗りですが、運転席と助手席の間までコンソールボックスが移動しないのは残念でしたが、MOPの大きなメーター、ナビは見やすく、全体的には良いと思います。
USB端子も多く、これまで家族間で充電ケーブルを取り合いしてたのですが、取り合いが無くなりました。
【エンジン性能】
まだ乗り始めて間もないですが、思ったより馬力もあり不満はありません。エンジンが掛かっても大きな音ではないのもよいです。
【走行性能】
元々ワンペダル走行がしたくてセレナに買い替えました。1.4リッターなのでどうかと思いましたが、思ったよりキビキビ動きますし良いですね。高速道路でのプロパイロット走行にも感動しました。これまでより運転が楽しいです。
【乗り心地】
購入してから1週間で約450km走行しましたが、乗り心地は悪くありません。少しシートが硬めの気もしますが総じて悪くありません。強いて言えばアームレストの幅が広ければ更に良かったです。
【燃費】
購入して早々に長距離運転(高速含む)したので20km/Lを超えてますが、9年間のったエクストレイルの平均燃費が10.6km/Lでしたので倍走るのにびっくりです。近距離がメインなのでこれから燃費も落ちてくるでしょうが、想像以上でした。20km/L以上をキープ出来たら嬉しいな〜
【6か月後レビュー(燃費)】
街乗りがメイン(たまに長距離運転)のため燃費は下がってきましたが18km/Lと頑張っています。 このレベルであれば満足です。
【価格】
9年前にエクストレイルを購入した時のイメージから見ると大分高くなったイメージですが、物価高騰、最新装備も満載なので仕方がないのですが、中型ミニバンと思うとやっぱり高いと思います。
【総評】
9年振りの買い替えですが、ワンペダル走行、プロパイロット等、運転も楽ですし、買い替えて正解でした。
また、エクストレイルではAピラーの死角で運転しづらかったですが、セレナはフロントガラスも大きく視界も広いので運転しやすいです。
【6か月後レビュー(総評)】
長距離運転でプロパイロットを使用できるので体が楽になりました。先日も1泊2日の旅行で約800km(高速道路約740km)程走りましたが体は殆ど疲れていませんでした(運転交代なし)。エクストレイルの時は2日目になると途中から疲れで眠くなったりと運転してても自分でも危ないと思った事もありました。
フロントガラスが大きくなったのは良かったですが、日の光が入り過ぎて眩しすぎるためガラス上面にハチマキフィルムを貼って対策したところ丁度良い感じになりました(法規内寸法幅)。
【8か月後レビュー(総評)】
運転席のアームレストはAftermarket品を購入し、取付直しましたので快適になりました。純正品はちょっとダメですね。
約9000km走行しましたが、平均燃費19.3km/Lで、想定以上です。
(平日は近距離メインですが、月3〜4回程度は長距離運転しています)
参考になった43人(再レビュー後:16人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > セレナ e-POWER 2023年モデル > ハイウェイスターV
よく投稿するカテゴリ
2024年2月26日 08:44 [1806207-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
c25ハイウェイスターから14年ぶりの新車c28e-POWERハイウェイスターに乗り換えました
進化に驚きです
買い換えでヴォクシーハイブリッドを検討してましたが、納期が一年以上だったので、セレナを見に行ったら納期が2か月未満だったので即決しました。
【エクステリア】
フロントマスクが特徴的です。フロントダイナミックパックを着けたので、個人的には大満足。カッコいいですねーって言われて、うれしいです。
【インテリア】
一列目シートが少し小さくなったけど、柔らかさとホールド感が絶妙で疲れない。
二列目三列目もいい感じと家族から言われてます。シートヒーター好評です。
【エンジン性能】
静粛性があり、グングン加速します。スポーツモードだと特にスゴイ!
ミニバンなのに早いです。
高速はまだ走ってないのでわかりませんが、期待してます。
急な峠の坂道を登りましたが、問題なく走りました。エンジンが唸りましたが、それでも静かですし、坂道で踏み込めばエンジンは唸るのが普通だと思います。それでもうるさいとは感じません。
【走行性能】
急なロールやグラつきがない。これが一番驚きでした。めっちゃ曲がる。
足回りすごく向上してますよ。
助手席に高校生の息子乗せてましたが、めっちゃ早いしめっちゃ曲がるね!って興奮してました。制限速度内ですが。
スポーツモードのイーペダル、ブレーキ踏まなくて良いのが最高に楽です。
【乗り心地】
段差などは上手にいなしてくれます。小さな凹凸が続く悪路はリヤがヒョコヒョコ跳ねますね。でもc25と比べたら雲泥の差です。
【燃費】
峠や海岸線の登り下りくねくね道を軽く300キロほど走って18.4キロでした。
エコモードのイーペダル
暖房をつけるとエンジンがかかりっぱなしなので燃費は落ちそうです。c25がリッター9ぐらいだったので、それに比べれば全然良いです。
【価格】
500万円は高いけど、それだけの価値があると思います。
【総評】
不具合が多そうですが、楽しく付き合っていきたいと思います。
急な登坂が続く道でバッテリーがメモリ1になったとき、どれぐらいパワーダウンするのか。
→再レビュー、メモリ1での急な坂道はエンジンが大分うるさくなります。ガソリン車よりうるさく感じます。走りは問題ないですが、エンジンがうなるのでアクセルを緩めたくなります。
プロパイロットがどれぐらいの精度なのか。
→再レビュー、高速で使用しましたが、スゴく楽です。車線内の真ん中をキープしようと頑張ってました。追い越しなどしない同一車線内走行であれば、ホントに何もしなくてよくて楽です。ただし、ハンドル触れてるけど度々ハンドル握ってください注意が出てました。
もう少し感度を良くしてほしいです。
今後、いろいろ体験していきたいと思います。
参考になった26人(再レビュー後:15人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > セレナ e-POWER 2023年モデル > ハイウェイスターV
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 0件
2024年1月20日 03:35 [1804191-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 2 |
【エクステリア】
先進感のあるフェイスで技術の日産らしさが出ていてカッコいいです。フロントにプロテクターをつけるとさらに◎リアもすっきりして旧型に比べて全体的に洗練されています
【インテリア】
インパネも先進性もあり、大きくびっくり。旧ノートe-POWERからの買い替えであるせいか、あらゆる部分に高級感を感じます。
【エンジン性能】
動き出しの滑らかさはノートの時も感じたがe-POWERの特徴というべきか、他社にはない強みであると思う。静粛性の進化には驚いております。
【走行性能】
トルクフルです。初速はもちろん中間加速からの伸びもよく、走っていて気持ちいいですね。
【乗り心地】
前述の通り非常に静粛性もあり、シートも程よいクッション性で急な減速もうまくいなしてくれているように感じます。妻からの評判も良い感じです。慣れていたe pedalの仕様が変わったことに戸惑ってますがやはりこれがあると街乗り運転楽ちん!
【燃費】
やはり冬になると10k/ℓちょっとで微妙であります。ノートもそうでしたがここを進化させてほしいのは高望みか…
【価格】
たかい!笑、けどかなり値引きはできたのでよしとしたいところ、大切に乗ります…
【総評】
ミニバンは初めてですが、完成度はかなり高いと思います。シートアレンジでいろんな形で車内も楽しめますし、ドライブも楽しいです。ステップワゴンと迷いましたがエンジンやトルク、細道や狭い道路の乗り回しのしやすさ、静粛性やデザインなど総合的に家族でセレナが良いと判断。非常に満足しています。
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > セレナ e-POWER 2023年モデル > ハイウェイスターV
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2023年9月6日 15:03 [1756161-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
カラーは白黒ツートン。
フロントプロテクターを付けたため、かなりシャープなイメージになりました。
最低地上高が4?低くなりましたが、自宅も会社も行きつけの病院も喫茶店も問題なし。知らない土地に行ったら気を付けます。
【インテリア】
木目調パネルやステッチをあしらった合成皮革の内装、シフト・空調のタッチパネル化・インパネの先進性に加え、インテリジェントルームミラーやドレレコ・ETCのパッケージ化による一体感、更にシートを合皮防水シートにしたためミドルワンボックスらしからぬ高級感があります。
【エンジン性能】
e-powerによるモーター走行のレスポンス&トルク感は爽快。アクセル追従性はガソリン車では得られないメリット。
また、かなり静かです。注意しないといつエンジンがかかったか判りません。
【走行性能】
容易に流れに乗った走行が可能、モーターによるスムーズな走りの恩恵を感じます。
高速でのオートパイロットは思った以上にカーブでもレーンキープしてくれますので疲労が軽減できました。
自分で運転するともっとアクセル踏むし、遅い車にイライラしますけど、オートパイロットを利用する事で、穏やかな気持ちで運転できます。
【乗り心地】
合成皮革防水シートの座り心地は良好です。私の体にはC26のシートよりフィットしているようです。少し荒れた路面でも振動がすぐに収束しますし、軋み音などもなく、しっかりした剛性を感じます。
【燃費】
大人4人乗車でエアコンを2列目席もガンガンにかけて郊外走行240kmで19.6km/l、一人乗りでエアコン前席ガンガン、通勤で街中&郊外10km走行で16km/lです。
エアコンをセーブできる秋の燃費は期待できそうです。
【価格】
白黒ツートン、フロントプロテクター、MOP+プロパイロットパーキング、防水シート、AC100V/1500W電源、寒冷地仕様、SAIACO DSP + KENWOODスピーカー、TVキット、FJクラフト エクセレントマット、純正ドアバイザー、ナンバープレートフレーム
で、475万円、ちょっと高いけど満足。
【総評】
ここからは箇条書きです。
・プロパイロットパーキングはネガな意見が多いようですが、かなり正確に駐車してくれます。
・ルームミラーは解像度が高く綺麗に見える画面に満足していますが、メニューがタッチパネルでなくボタン操作である点は残念。
・インパネ&ナビ周りの機能はC26から乗り換えた身からすると完全に浦島太郎です。
階層深くにも機能があり、新たな発見が楽しみです。
・DSPユニット(SAIACO HSA-301-31)&スピーカー(KENWOOD KFC-XS-174S) をインストールしました。ツイーターはドアミラー内側で接続はバイアンプ。デッドニングはしていませんが、そんなに音が割れていません。ドア内装もそこそこの剛性があるようです。
・C26新車時よりも塗装が綺麗な気がする。気のせい?いやレベルが上がったのだと思う。
・車輛から離れロックが自動で掛かる際に、車幅灯がオレンジで数秒点灯し、その後ホワイトで数秒点灯する。判りやすいし、格好いい。
・フロントガラスが大きくすごく視認性が良いのですが、ダッシュボードがとにかく広い。フロントガラスへの反射が特に気になるわけではないのですがこの時期直射日光により熱を持つとエアコンの効きも悪くなると思い、スウェード地の専用ダッシュボードマットを購入しました。映り込みもなくなり、暑くなることもなく、購入して正解でした。
・マルチセンターシート。中途半端な位置までしかスライドできず、ひじ掛けとして使用できないとの意見がありましたが、私は問題なく使用できます。
・運転席左足元が狭いとの意見を多く見かけましたが私のドライブポジションでは上記マルチセンターシートと同様に全く問題ありません。
ポジションが後ろ寄りにあるという事だと思いますが、そんな極端なポジションではありません。当方身長177cm、足は長くありません!!
・ゴミ箱をどうしようかと思いましたが、マルチセンターシートが前に寄り切らず
残った元々のトレイの上に丁度収まる蓋つきのゴミ箱を購入しました。便利。
・ステアリングにいろんなボタンがあり便利ですが、オーディオのPLAYとSTOPがないのが残念。
・オートパイロット時、ステアリングの下(4〜5時の位置)を右手で持って巡行しますが、ステアリングセンサーは問題なく反応してくれて警告ダイアログが出ることはありません。左手で軽く持っていると出ることがあるのですが、これは右手よりラフな持ち方をしているから。右手でもしっかり持っているわけではないですが、指を乗せるだけでなく軽く上下から添えておけばOKです。
・ナビの案内はまだあまり使用しておりませんが、通勤時 会社の往復ではしっかり充放電の先読み制御が効いているようです。会社手前の上り坂(約2km)では直前まで電気をため込み(メーター3.5ケ分)1.5kmくらいまではエンジンがかからずモーターで登りました。下りは手動EVモードでエンジンを切り回生充電で会社到着です。満足。
・シフトの電制スイッチ化ですが、私は肯定的です。視認性が良いですしシフトレバーよりも間違えることなんてないですね。ブレーキを踏んでいないとDやRには入りませんので、助手席の子供が押したらどーする?といった心配も無用です。
とりとめもなく記入しましたが、購入検討をされている方の参考になれば幸いです。
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > セレナ e-POWER 2023年モデル > ハイウェイスターV
よく投稿するカテゴリ
2023年8月30日 23:41 [1752564-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
Dオプ付けるとすごくかっこいいです。つけないと少し物足りなさがあります。
【インテリア】
先進感がありいいです
【エンジン性能】【走行性能】
リーフからの乗り換えですが、加速感は全く違和感ないです。
【乗り心地】
良いです。
【燃費】
良いです。
【価格】
このクラスのミニバンにこの金額は高いと思いましたが、総合的に満足です。
【総評】
オラオラしすぎない清潔感のある外観と先進感のあるインテリアと装備や仕様。全てがうまく纏まっていてさすがミニバンの王者と思いました。三列目も犠牲にしないので資金援助してくれた両親も乗せて3世代で快適に過ごせます。家族でこれからたくさん良い思い出作れそうです^_^
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2023年8月
- 購入地域
- 千葉県
- 新車価格
- 368万円
- 本体値引き額
- 5万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > セレナ e-POWER 2018年モデル > ハイウェイスター V
よく投稿するカテゴリ
2023年8月22日 10:41 [1605786-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 2 |
ハイウェイスターVのセーフティパックBのツインナビ仕様です。
トヨタのハイブリット車との比較にもなります。
【エクステリア】
いかついグリルは洗車する時大変そうですがフォグランプやライト周りは非常に気に入っています。
日産は前期型のグリルの批判等受けて必ず後期はグリルをいじってくるけど前期よりは良いかなと。
個人的にはリアのテール周りやフロントのライト周りは好きです。
【インテリア】
個人的に唯一の不満ですが運転席と助手席の間に大きなセンターコンソールがありウォークスルーがしずらいのが欠点らしい欠点です。
個人的にミニバンを買った理由はウォークスルーをするためですが前期型のように移動式のセンターコンソールにしてほしかったです。
実際は全席の下にバッテリーがあるらしくこういう形状になったようです。
あとはインナーのドア周りはプラスチックで非常に安っぽいです。
インテリアに関してはやっぱりトヨタの方が上手く仕上げますね。
運転席のアッパーボックスは機能面、収納の面でかなり使い勝手は良いです。
それ以外にもUSBや12Vの電源が取れる場所が多いのは非常に良いです。
【エンジン性能】
エンジン性能は非常に良いです。
通常はecoモードにしていますがワンペダルに慣れれば非常に楽です。
たまに通常モードやsモードに切り替えるとえらく速く感じます。
もう少しモーターの容量を大きくして高速走行でも余裕を持てれば燃費も改善すると思います。
【走行性能】
思った以上にロールはしないです。
ハンドルも軽いですし、コーナーの限界速度もミニバンにしては高いと思います。
【乗り心地】
まず非常にエンジンが静かでロードノイズの方が気になるレベルです。
これはトヨタのハイブリットと同じです。
タイヤハウスに消音材など付けて更に静粛化してみたいです。
乗り心地の硬さはタイヤの空気圧にもよりますが多少硬いくらいが好きなのでちょうど良い感じです。
【燃費】
燃費に関しては高速を多く使う人は思った以上に伸びないです。
トヨタのハイブリットも高速の燃費は伸びないですがシステム的にe-POWERはもっと高速に弱いというか苦手だと思います。
どうしてもモーターの容量が小さいため2t近い車体では不利みたいです。
ノートと同じモーター容量ってだけで無理を感じます。
ただし4人乗車で120キロ走行でも何の問題もなくこなしますが燃費に関してはよくなる要素がないです。
個人的な感想として高速道路で一定のスピードで走れば普通の車なら燃費は良くなりますがe-POWERは単純にスピードを落とさないと燃費が上がらない感じです。
下道に関してはエアコン常用でなければ都下でも燃費運転すればリッター20キロは走りそうです。
エアコンも燃費を下げることにかなり貢献してます(笑)
ちなみにトヨタのハイブリットはエアコンをかけてもそこまで燃費は落ちないですが気温が下がると熱を必要とするハイブリットシステムのため常に暖機を繰り返して燃費がガタ落ちます。
夏と冬ではリッター5キロくらい変わります。
ただトヨタのハイブリットシステムみたいに溜まったバッテリーを発信時により効率的に使えればもっと燃費は伸びるんですが・・・。
参考程度に高速道路では大体100〜115キロ走行でリッター16キロくらいでした。
下道に関しては20キロ前後は走ります。
【価格】
正直高いです。
まぁこの車は他社と比較というかこの車にそこまでの価値を見出せるか個人個人違うと思います。
プロパイロットはおススメですが上位グレードにしか設定がないため誰にでも受けるとは思えないです。
【総評】
テンプレートにはない性能としてプロパイロットが個人的に一番この車をお勧めできる性能だと思います。
価格的にe-POWERは諦めてもプロパイロットは付けた方が良いと思います。
とにかく運転の補助システムとしては最高なんじゃないでしょうか。
特に高速道路では多少居眠り気味でも真ん中車線を走っていればまず事故を起こしそうにないです。
メーカーの人曰く助手席の人がハンドルを持ってあげていれば運転手の人が後部座席に荷物を取りにいけると話していましたが確かに可能です。
メーカー推奨じゃないですが下道でもプロパイロットは使えます。
ただし高速度道路と違って信号や交差点があるのでハンドルが固定されないのと右折車線の認識、全車が赤信号ギリギリで通過した際一緒に付いて行ってしまうなどまだまだ下道では安全とは言い難いです。
新東名のような直線の道がずっと続くような高速道路や渋滞中にもボタン一つで発進して完全停車するまで前の車両に付いて行くので非常に楽です。
あと高速道路でハンドルが固定されると常に車線の中央にハンドルが自動で動き出すので多少の居眠りでも安心です。
価格と見合うかは個人個人違いますが、プロパイロットは是非使用してほしい機能ですしその先の完全自動運転が少し垣間見れて楽しいです。
【追記】
今回7月に発表されたリコールを受けてきましたがクルーズコントロールや樹脂キャップ等エンジンのリプロ等は一切していないにも関わらず実燃費が物凄い悪くなりました。
リコール処理後メーター表示がバグる可能性がある説明は工場から受けたもののメーター表示だけではなく実燃費まで極端に落ちました。
今までガソリンを満タンに入れると大体1000キロ前後の走行可能距離が表示されていましたがリコール処理後はいきなり730キロになったので表示のバグだけかと思いましたが実際600キロ(高速道路450キロ、下道150キロ)くらい走行後に給油するとリッター辺り12キロ後半くらいしか走りませんでした。
ちなみにリコール処理前まではリッター15キロを下回ることはなかったです。
実際表示だけおかしければ問題ないのですが実燃費も表示通り悪くなっているので困りました。
お盆に2000キロほど走りましたが改善されません。
クルーズコントロールの事故事例はないみたいなので焦ってリコール入庫せずしばらく様子を見た方が良いと思います。
参考になった30人(再レビュー後:14人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > セレナ e-POWER 2023年モデル > LUXION
2023年8月5日 00:42 [1744699-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 2 |
【エクステリア】
正常進化で良い。
【インテリア】
ルキシオンの2列目のオットマンはつけて欲しかった。
【エンジン性能】
eーpowerが良いこちらも進化しており
アルファードより良かった。
【走行性能】
峠を試乗させて貰ったが思ったより追従が良かった。
【乗り心地】
突き上げ感は新型アルファードよりマイルドで良かった
2列目シートが残念レベルだけど💦
【燃費】
良いと思う!
【価格】
ルキシオンの2列目シートが良ければ満足だったと思う。
サンルーフ付だとなお良い。
【総評】
運転席、助手席の乗り心地は大変良いです。
ルクシオン2列目のシートは要改善です。
オットマンと肘掛けは特に
6人乗りにしてでも3列目にも肘掛け対応するべき。
昇降ステップも標準化して欲しい。
その他は良かったと思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった20人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > セレナ e-POWER 2018年モデル > ハイウェイスター
よく投稿するカテゴリ
2023年7月13日 20:43 [1727448-5]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
参考になった11人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
セレナe-POWERの中古車 (全2モデル/3,142物件)
-
- 支払総額
- 382.4万円
- 車両価格
- 359.0万円
- 諸費用
- 23.4万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.3万km
-
- 支払総額
- 421.4万円
- 車両価格
- 398.0万円
- 諸費用
- 23.4万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.6万km
-
- 支払総額
- 389.9万円
- 車両価格
- 371.6万円
- 諸費用
- 18.3万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 5km
-
- 支払総額
- 249.0万円
- 車両価格
- 234.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
27〜4862万円
-
24〜723万円
-
17〜499万円
-
15〜445万円
-
25〜748万円
-
46〜999万円



















