| Kakaku |
三菱 エクリプス クロスレビュー・評価
エクリプス クロスの新車
新車価格: 277〜352 万円 2018年3月1日発売
中古車価格: 152〜349 万円 (262物件) エクリプス クロスの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| エクリプス クロス 2018年モデル |
|
|
57人 |
|
| モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 0人 | - |
エクリプス クロス 2018年モデルの評価
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.24 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.64 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.20 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.28 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.03 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
3.11 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.66 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュアー情報「乗車人数:2人」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > 三菱 > エクリプス クロス 2018年モデル > G Plus Package 4WD (ディーゼル)
よく投稿するカテゴリ
2020年1月15日 11:53 [1283095-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
とりあえず納車されました。
1カ月乗ってみたので追記 ※
【エクステリア】
※テールゲートスポイラー&カーボングリル
好みの問題ですけど、テールゲートがあると引き締まると思います。
また、後方ドラレコカメラの雨除けにもなっています。
・三菱っぽいですね。
・リヤのデザインが好き。
【インテリア】
・本革にしたのでぼちぼちかと思います。
シンプルで良いと思います。
・小物入れが少ないかも。。。
【エンジン性能】
・ディーゼルらしく力強い(追記)
※2人でも4人でも重さを感じない。
※エンジンブレーキがきかない。
初めてのディーゼルで知りませんでした。。。慣れの問題ですね。
ガソリン車でエンブレ多用する方は違和感あると思います。
【走行性能】
・思っていたほどロールせずしっかりした足回りでスポーティかなと思います。
※S-AWCの恩恵かは不明ですが、素直なハンドリングで狙った通りに曲がれると思います。
【乗り心地】
・心地よい硬さだと感じています、こういうのが好きじゃない人は
ゴツゴツしてると思うかもしれない。
【燃費】
・給油していないので不明
経由なので若干安いということで気にしないつもり。
※高速 18-20 街乗り 10-14
私の場合、総合すると 13-14ぐらいです。
【価格】
・僕の相場が低すぎるのでしょうけど、今どきの車は全般高いですね。
※欲しい装備を全部突っ込むと+100百万円(僕の場合)
エクリプスクロスに限った話ではないのですが。。。
【総評】
・買ってしまってから、不満足とか基本無い人なのでw
愛は深まるばかりですから、今のところ大満足です。
※総じて気に入っております、許容できない不満はありません。
※嫁がリヤゲートを閉じるときに、僕の頭にぶつけられたので、
電動ゲート欲しくなりました。
※オートクルーズが便利(初めての装着車)
※アラウンドビューがめっちゃ便利
個人的に欲しくて、使ってみても必須です。
※後席が前後できるのがとても良い。
参考になった26人(再レビュー後:18人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 三菱 > エクリプス クロス 2018年モデル > G Plus Package 4WD
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2019年4月26日 12:59 [1172523-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
納車から6ヵ月、約10,000km…走行したので、今までのレビューの体裁を整えてのリライト。
■エクリプスクロスを選んだ経緯
初期型アウトランダー2.4Gからの乗り換え。
子供の成長、ライフスタイルの変化に伴い、5〜7人乗れるアウトランダーの必要性も無く、前席2名のみが快適に乗れるエクリプスクロスへ。
その初期型アウトランダーはキャッチコピーの「走りを語りたくなるSUV」通りだったが、ノーマルだと多少鈍重に感じる部分もあり、足廻り・吸排気系を変える事で本来のシャーシ性能の素晴らしさを実感できる車であった。
エクリプスクロスはその優れたシャーシ性能を引き継ぎ、美しいクーペスタイル、実用域での質感のある走り、スマホ時代のユーティリティを伴ったスポーツSUVに仕上げられている。
■エクステリア
良くも悪くも三菱系正統派デザイン。
外観オプションはエクステンションパッケージ、バンパーガーニッシュパッケージ、スポーティパッケージ(カーボン調フロントグリル+大型リアスポイラー)をフル装着済み。グリルの三菱エンブレム部分は、純正メッキグリル用のグロス(艶有)プラックを流用した。また大型リアスポイラーは付属装着部品が貧弱なので、3Mの両面テープで追加固定、3mm厚のテープ付耐候性ゴムで下から覗いたときの隙間を全て埋めた方が良い。
■メカニズム
性能的に、初期型アウトランダーがファーストガンダムであれば、エクリプスクロスはνガンダムぐらい…といったところか(笑
エクリプスクロスは、ご時世の最新技術を盛り込んでいる部分もあれば、従来同様も半々で最新フルスペックでは無い…。(企業としての懐事情あり)
見せかけのSUVだらけの中で、「質実剛健」「四輪駆動制御=S-AWC」に趣向を振っている事が実に面白いし、実際にあらゆる路面状況に強い…というマニアなクルマ(笑
■インテリア
シートは全体的タイトで膝下まで長く、自分にはジャストフィットで満足だが、調整レバーが安っぽいのは玉にキズ(笑
リモコンエンジンスターター装着している者としては不要の産物だったが、2019モデルからシートヒーター標準になったのは以外だった。けれど発売から1年も経たずにテコ入れするとは、相当に売り上げ苦戦していたって証拠(それともマツダの真似?)
全体的には高級感を求めればキリが無いが必要にして十分。
■スマートフォン連携ディスプレイオーディオ(SDA)
スマホ連携ディスプレイオーディオはAI流行りを感じさせる操作性が得られ、iPhoneとスマホナビを使いこなしていればこれ以上良いオーディオはない。(ロックフォード9スピーカー装着済)
Apple Music+iPhone利用なので、高音質+ナビゲーション+充電しながらでは「carplay(有線接続)」、通勤などのちょっとした時間では「Bluetooth(無線接続)」と使い分けて車載スピーカーシステムで音楽を聴いている。
以前と異なり、車用に録音作業が不要なので好きな音楽がすぐに車で聴けるのは便利快適。またBluetoothは自動接続なので、iPhoneはポケットにいれたまま触る必要も無いので接続を意識する必要が全く無いのも便利だ。
ナビゲーションについてはCarPlayで、Apple純正マップ、Googleマップ、Yahoo!ナビ等が選べる状況だが…ここ数ヶ月での地図案内の進歩が著しく、進化過程を楽しめるナビとなっており、また今後も各種スマホアプリと連携して進化していくナビだと感じる。
■エンジン性能
通常はエコモードメインだが1500回転以下で全てをこなし、山道登りも息継ぎ無しの2000回転以下で60km/h普通。旧2.4Lガソリンより性能は上。
エコモードOFFはかなり活発で普段使いには向かないが走りは楽しい。
ディーゼル、PHEVが控えているが…エクリプスクロスに軽快感を望むのであればガソリン車が一番面白いと思う。(コルトスピードマフラー装着済)
改めて感じるが新型エンジンなのに良くここまで熟成させてきたものだと。
■走行性能
良く曲がり良く走るが、中間を狙いすぎて、やや腰高感があるかと。ほんの少しエンジン出力特性アップ、車高を下げたスポーツバージョンがあれば良いと思う。
BLITZの純正交換エアクリーナも装着したところ、笑っちゃうほど出だしが軽くて、吹け上がりがスムーズになった。やはり吸排気はセットで行えという事なのを実感した次第。
そしてやはりローダウンしたい(笑
汎用Dampersではなく、純正プラスαの乗り心地としたいので、車種別にセッティングおよび耐久性重視で、KYB Lowfer Sports(近日発売予定)ショック + ダウンサスの組み合わせを妄想中...。
■乗り心地
新型車らしく相当に熟慮されている。遮音、静粛性共に素晴らしい仕上がり。やはり熟成を重ねた高剛性シャーシによるもの。軽量化できなかった代わりに得た、落ち着いた乗り心地としておこう(笑
あまりおすすめしないが...対向車がいない直角ターンを気持ち速度高め+ノーブレーキで曲がり、あえてS-AWCを介入させるとこちらが予想した以上に曲がる曲がる(笑
雪道、アイスバーンでも同様で路面に対して多少オーバースピードと判断された場合は、ハンドルを切った以上に曲がる特性がある様だ。
■燃費
街乗り10〜11km/L、郊外巡航13〜14km/L程度だと感じる。
110〜120km/h巡航では2,000回転以上になり、高速巡航は思ったよりも燃費が伸びず...11km/L程度(片道500km計測)。
70km/h程度の2,000回転以下で流す分にはカタログ値同等は確実に出る様だ。
■価格
この車の一番ネックなところ(笑
■総括
街乗りでは今風の車として優しく振舞うが、開発者がこの車の奥底へと込めた願いは、ハイレスポンスターボの軽快感と限界域で本領を発揮するS-AWCへと秘められた「走る歓び」なのだと感じた。
参考になった59人(再レビュー後:32人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 三菱 > エクリプス クロス 2018年モデル > G Plus Package
よく投稿するカテゴリ
2018年9月21日 05:47 [1153371-4]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
1か月乗った感想です。 グレードG 4WDも試乗して気に入りましたが、雪も滅多に降らない地域でウィンタースポーツもしませんのでFFにしました。 若干ですが出だしのアクセルフィーリングはFFの方がトルク感があって気持ちいいです。
これに決めるあたり、cx5、CHR、ハリヤー、ヴェゼル、エスクード、スバル車も乗ってみましたが安全装備も考慮した価格、質感、剛性感、フィール、、、ナビはスマホで十分なので、カープレイ重視の薄型モニターとシフトレバー横のリモートパッド(レクサスNXような)装備になるG Plus Packageに決めました。(リモートパッドはiPhoneのみ対応です)
拘り過ぎて価格設定高い、安全装備を設定すると尚高い、車高があるので想像より車の揺れが大きい、静粛性、重厚感、重量感など個人的な感覚ですが、予算からこの車のバランスが一番良かったなと、乗り心地ではcx5、ハリヤーに負けてないと思います。
燃費は毎日信号の多い場所を行ったり来たりしてエコモード設定で9〜11km/L位で、休日の郊外ドライブで15〜17km/L位です。
他のレビューでも書かれていますがエンジンレスポンスは驚きです、ノッキング音も無いし小刻みに動くCVTと相性はいいと思います。 60,70kmの惰性での走行中もCVTが適正に働いていて、ギア比的な物が下がり過ぎずアクセル踏んだ時のショックが無いところ、かといって加速にもたつきは感じません。 (急なべた踏みは論外です) パドルシフトが絶えず使えますのでシンクロさせている配慮がいいところです。
先日、奈良までの峠をノーマルモードで走った折、(何度もトヨタの車で走ってましたので比較して) 登りはトルクがあるので楽々、下りはパドルシフトの簡単操作でエンジンブレーキを掛けたりするのが楽しくてちょっと感動でした。 エンジンノイズも社内にこもらず乾いた感じの心地いい音色でした。 cx5の時は2800回転位からブオーと中低音が響き、重たい音の印象が残りました。
CHR 1.2ターボ、エスクードの1.4ターボは乗った印象、装備、価格等比較になりません。ハリヤーターボ試乗の時はカタログトルクはありますがギア比のセッティングが甘いのか出だしが若干非力な印象。 スバル、xv、フォレスタ(旧)も内装とレッグスペース、装備に比例した価格帯がイマイチ。 ハリヤー、cx5は必要なものを装備すると予算オーバー。
なので、このグレード価格での安全装備は優秀です。
コーナーセンサー(前後障害物)トヨタ車で何度も助けてもらい重宝してましたので、同等の性能が得られて縦列、車庫入れが安心してできますし、アラウンドビューモニターもハンドル左位置にスイッチが付いているのでバック以外でも狭い道の曲がり角、置石、側溝、何時でも見れるのがいいです。 あと追従型クルコン。
ハリヤー、cx5とも匹敵する大きさで(クロスは全長若干短いですが)並んで停めてもタイヤサイズ、車格、車高など同じようなものでレクサスに似ているなと感じましたね フロントの三菱エンブレム外してみようかと ふとw
後輪からバックドアまでの距離も短めショートハングで(急こう配上っていく動画もありますが)当方そんな使い方はしません。
ショッピングでの壁際駐車場のタイヤ止めに停めて荷物を入れる際には、立ち位置確保かなと。 後席を前にスライドできる仕様も使用頻度が夫婦、カップル想定なのでしょうか、自分らにぴったりです。 リアに立つことが多いので感じることはワイパーもウィングに隠れていたり、テールランプのデザイン、スタイルが特に気にいってます。
ヴェゼルは小さい、狭い、内装パーツの配置がアンバランス、安全装備を足すと値段が高い、cx5は左ひざがコンソールにあたり痛い、ソフトパッドならまだ良いのにな なんて。 ベクタリング?いい感じですが若干の悪路ではピッチングが残る印象でした。 あと夜の走行にナビ下辺りとエアコンスイッチ間隔が開いてて暗くて寂しい感じです。 比較しても乗り味、ロールピッチングもエクリプスも同等で変わらない印象ですし、夜間走行のセンターコンソールは真逆のセッティングでカップホルダーまで綺麗な光にびっくりです。
この夏場で実感したのがファブリックシート、ドアパネル、ダッシュボード、特に天井の熱さが会社同僚らの車と比較して抑えられていると思いました。
至らないところ、気になるところもあります。
ウィンカー音、選ぶこともできますがどれも馴染めません。
サイドミラーの警告、斜線逸脱警告、ヘッドアップディスプレイと、他社と比べると物足りないかなーくらいの印象。ヘッドアップディスプレイはオプション設定にして、 標準のオーディオにサラウンド機能があればと
アイドルストップでオートブレーキをオンにしていないとエンジンスタートのショックが違うことPHEVまでしなくても他社のマイルドハイブリットの様な出だしのみ三菱モーターでアシストしてくれるといんですがw
ナビ無しモデルでカープレイを重視にしていますが、(iPhoneカープレイでGoogleマップが使えるようになり、より便利になりましたが)時計の画面がワンタッチで出てこない。
質感、装備、重厚感はギリギリ自分では価格相応で満足ですが下のグレードでナビモデルのダッシュボードの出っ張りは如何なものか、マツダ車のように薄いモニターでナビ出来ないものかなと思います。
街中ハリヤー、cx5、ヴェゼル、レクサスnxが目立ちますよね。
エクリプスクロスがもう少し売れるといいんですが、このグレードに4WD、17万プラスも是非検討さると良いと思います。
参考になった58人(再レビュー後:25人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
エクリプスクロスの中古車 (262物件)
-
エクリプスクロス ブラックエディション スマホ連携ディスプレイオーディオ ETC2.0
- 支払総額
- 265.3万円
- 車両価格
- 255.5万円
- 諸費用
- 9.8万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.6万km
-
- 支払総額
- 219.9万円
- 車両価格
- 208.0万円
- 諸費用
- 11.9万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 5.3万km
-
エクリプスクロス G 4WD 当社下取り 11インチフローティングナビ バックカメラ 衝突被害軽減ブレーキ クリアランスソナー 横滑り防止 S−AWC 車線逸脱警報システム シートヒーター
- 支払総額
- 311.6万円
- 車両価格
- 299.8万円
- 諸費用
- 11.8万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.6万km
-
エクリプスクロス Gプラスパッケージ ディーゼルターボ・4WD(S−AWC)・純正ナビ・全周囲カメラ・ヘッドアップディスプレイ・ルーフレール・車検受渡し
- 支払総額
- 284.0万円
- 車両価格
- 269.8万円
- 諸費用
- 14.2万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
36〜440万円
-
25〜553万円
-
65〜410万円
-
40〜519万円
-
26〜755万円
-
44〜629万円
-
65〜280万円
-
37〜1906万円
-
45〜695万円


















