| Kakaku |
スズキ クロスビー 2017年モデル HYBRID MZ(2017年12月25日発売)レビュー・評価
クロスビーの新車
新車価格: 200 万円 2017年12月25日発売 (新車販売終了)
中古車価格: 63〜338 万円 (855物件) クロスビー 2017年モデル HYBRID MZの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは2017年モデルの情報です
モデルの絞り込みモデルまたはグレードの指定がないレビューを見る場合、それぞれの絞り込みを解除してください。
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.51 | 4.32 | 76位 |
| インテリア |
3.86 | 3.92 | 79位 |
| エンジン性能 |
4.37 | 4.11 | 37位 |
| 走行性能 |
4.04 | 4.19 | 58位 |
| 乗り心地 |
3.72 | 4.02 | 42位 |
| 燃費 |
3.54 | 3.87 | 81位 |
| 価格 |
3.62 | 3.85 | 62位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体) > スズキ > クロスビー 2017年モデル > HYBRID MZ
よく投稿するカテゴリ
2024年7月15日 14:21 [1856416-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
2024.7加筆修正
約1ヶ月、1000km走ったので加筆修正。
【エクステリア】
唯一無二のサイズ感。軽感覚で取り回せます。抜け道でもへっちゃらです。
丸みをおびたデザインで正直好き嫌いが分かれる。でも、自分はとてもかっこいいと思う。ごつめのタイヤを履かせてデカールを貼れば男からみてもかっこいい。
【インテリア】
車高が高いのが素晴らしい。座高が高くて、私アクアではまともに運転姿勢が取れないんですwこのサイズでこの車高は貴重。
内装は高級感はなし。でもとくに不満なし。
上のグレードのみに付く後席テーブルは、家族持ちには重宝します。
収納はとにかく少なすぎ。4人乗車ではバーベキューも不可能です。カップルプラス子供1人でバーベキューがやっとです。
【エンジン性能】
約1tで1000ccターボなんでかなり速いです。重いミニバンをがんがん抜けます。
【走行性能】
発車時やギア変速時に時々ショックがあるのが気になります。
【乗り心地】
まあこんなもんかな。可もなく不可もなく。
【燃費】
今までのトータルでリッター15km。よくはないですが、そもそもそこを期待するのが間違ってます。
【価格】
高い。新車なら250超えます。まともな中古は200近い。
【総評】
通勤用ファッションSUVとしては、見た目が気に入れば満足度が高いです。軽感覚で走れて見た目もいけててSUV。ライバルは不在です。
ただガチなアウトドアに使うには収納少なすぎです。あと高すぎる値段がネック。。。
でかくして欲しいという意見も聞きますが、ぜひこのサイズを維持してほしい。
福岡とか愛知とかに住んでて車通勤。週末はカップルで軽めのアウトドアなんて使い方に最適です。
参考になった16人(再レビュー後:13人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > クロスビー 2017年モデル > HYBRID MZ
2020年10月15日 14:11 [1092280-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 無評価 |
レンタカーで久々に乗りました。
相変わらずキビキビ走ってアイドリングストップもキュルキュルせず、本当にいい車だなぁと思いました。
ただ今となってはライズやロッキーなどのライバル車?にはACCなどで負けていたと思ってましたが、どうやらマイナーチェンジでACCを搭載したのでやっとネックな点が解消されましたね。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった82人(再レビュー後:32人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > クロスビー 2017年モデル > HYBRID MZ
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2018年10月13日 15:28 [1165798-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
見た目に一目惚れして試乗したので、これは満足です。角ばった印象を与えない丸みのあるボディ。
あえて難を上げれば、蜂の巣っぽいデザインのグリルが洗車しづらい。また、デザインにメリハリを持たせている黒のライン(?)やタイヤ付近の泥除けは、かなり雨跡が残りやすいので、几帳面な方はコーティングした方がいいかも。
【インテリア】
インパネなどのプラスチック感が安っぽいと感じる人もいるかもしれませんが、私は可愛いと思っています。ステッカーでアレンジできそうでワクワクしています。収納スペースが多く、飲み物を何本置く想定なのかと笑ってしまいました。
【エンジン性能】
マツダのキャロル(スズキ アルトと同型)からの乗換えなので比べようもないですが、毎日二山越えての通勤で、坂道をすいすい登ってくれます。トルクはありますが、走り出しにもたつくというか、タイムラグがある印象。初めて乗った平成1桁時代のトヨタカローラの方が、その点は滑らかでした。
【走行性能】
軽自動車からの乗換えでも戸惑わないくらいの小回りの利き具合。高速も乗ってみましたが、100キロくらいなら余裕の走りでした。すいた高速ではクルコン便利です。軽からの乗換えなので余計に感じるのかもしれませんが、加速は本当にスムーズで、アクセルを踏み込むということがほとんどありません。これしか踏んでいないのに、こんなに出るの?という感じで、6ATハイブリッド3気筒直噴ターボという組合せが有効活用されていると思います。
【乗り心地】
軽自動車やコンパクトカーに乗り心地は求めていないのですが参考程度に(笑)
運転席はホールド感があり、さすがに軽と比べて静かで快適です。エンジン音の静かさに驚きましたが、前の車が10年選手だったので、車の進化かもしれません。あとは、毎日通勤で片道40分程度の山越えをするため、腰が痛くならない車というのが条件での買換えでした。これは踏み込みが浅くて済むせいもあり、とても楽になりました!ただし、段差が苦手のようで、ガタガタ道では軽並みの衝撃があります。後部座席には乗ったことがないですが、夫は「そんなに揺れない」と言っていました。
【燃費】
毎日の山道通勤での燃費は17.5km/l程度。空調のいらない季節でこれなので、もう少し低下するとしても、これまでの軽が15〜16kmだったので、かなり良いと思います!私のような信号や渋滞の少ない山道を走る場合は、スズキのマイルドハイブリッドのシステムと相性が良いのかもしれません。
【価格】
コンパクトカーでこの価格は高めですが、安全性能や燃費の良さを考えれば妥当だと思います。
【総評】
欠点はありますが、それを補って余りある長所があると感じています。基本的にはかなり気に入っています。
が、気になる点。自動ブレーキの警告が週に1回のペースで誤作動しています。いずれも夜、帰宅途中の道で、横断歩道など路面に表示が多い箇所、毎回ほぼ同じあたりです。警告表示とアラームだけで、ブレーキ稼働には至らないのですが、前後に車や人影もなく、減速しなくてもすぐに警告が消えるので、明らかに誤認識だと思われます。支障はありませんが心臓に悪いので、1ヶ月点検で相談してみようと思っています。
なお、このサイトの口コミで話題になっていたリアからの異音は今のところありません。
参考になった57人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > クロスビー 2017年モデル > HYBRID MZ
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 10件
2018年6月22日 22:03 [1089693-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
クロスビーMZ 2WDを購入後、4ヶ月で4000キロ走りましたので、再レビューします。
現在、
ハスラーのターボ 2WD所有
キューブのNA 2WD 1.5L現行モデルは下取りに。
これらとの比較になります。
基本的に、気に入っています。
ただ、完璧ではないので、そういった所も書いていきます。
■フロントシート
ハスラーは、固く薄々シートでホールド感に乏しい。表面が滑るような感覚がある。
キューブは、ふかふかシートで心地よい。沈み込むのでホールド感はある。
クロスビーのフロントシートは、ふかふかで、路面からのコツコツした衝撃をよく吸収していて、乗り心地が良い。高さもキューブよりあり、眺めも良い。
初めはお知りの所に違和感があったが、慣れるととても座り心地がよく、長距離を運転しても、キューブより確実に疲れない。
ただ、肘掛けが自分似合う角度にならない。調整してもらいたい。
■リアシート
クロスビーのリアシートは非常に不満。
路面からのコツコツした衝撃を、吸収出来ていない。沈み込みもほとんどない。
リアに乗っていると、ゆらゆらゴツゴツと常に動いていて安定感が無く、ハスラーかと思える出来。
仕方ないので、低反発クッションを購入し、少しマシになった。
フロントシートがあんなに良く出来ているのに、残念。
また、リアの乗り降りは、キューブだとタイヤハウスが邪魔で、うちの年寄りに不評だったが、クロスビーは大丈夫だと言っている。
リアの開放感は、窓が大きく、キューブより良い。
■走行中の突き上げ感
ハスラーは、段差ではドンッと凄い突き上げがある。
キューブは、ほぼなく、上手に吸収している。
クロスビーは、フロントシートの2人は、突き上げ感はあまり無く快適。とっても良い。
だが、リアの人は、ぼっこんぼっこん突き上げられ、不快。日産キューブとは雲泥の差。
対策ショックでもでないかなぁ。
■加速 平地
ハスラーは、ターボなので通常の範囲では十分以上軽快な加速をするが、限界を感じる時もある。
キューブも、ハスラーとほぼ同じ様に走るが、す〜っとなめらかに走る。
クロスビーは、余裕のある走り。軽いので加速もキューブと同様。全く不満は無い。
■加速 上り坂
ハスラーは、ターボだけあって、上りでも平地と同じ様に加速する。
キューブは、NAで車重もあるので、上りには弱く、ハスラーの方が元気に上る。
クロスビーは、登り坂も非常に快適!
キューブとは全然違って楽に登る。
これは、地味に重要で、山などにドライブに行く時に、とても運転しやすく楽。
■リアの足元空間
ハスラーは、十分過ぎるほど広い。
キューブは、後部座席を一番後ろまで下げても、少し窮屈。ここがキューブの良くない所。
クロスビーは、とっても広い。広すぎるくらい。小型車なのに凄いと思う。長距離でも足が疲れず、ストレスが無いので楽しくなる。
■荷室
ハスラーは、おまけ程度の荷室。
キューブは、十分広いが、段差があるので、重たい荷物を出す時は持ち上げないといけないのが大変。
クロスビーは、リアシートを最も後ろにした状態でも、ハスラーの倍くらいの荷室がある。
また、2WDは、荷物がとっても入る!
嬉しい誤算。
床下収納があって、ここがとても広く、非常にたくさん入る!工夫すればキューブより入るかも。
ネギや漬物など、匂いの出る物は、ここに入れれば、匂いも気にならない。
蓋の部分が二分割されたら、さらに便利なんだけどな。
■エンジンやAT
ハスラーは、通常走行時でも振動が多いし、高回転まで回すと不快なエンジン音、
キューブは、振動はあまり無く、滑るように進む。高回転時でも不快な音ではない。
クロスビーのエンジンは良いと思う。
車内は静かだし、力強く余裕を感じる。
ただ、車外では、うるさく感じる。
また、キューブの様になめらかではなく、少し雑な感じ。
ATは、速度が遅い時など、ガックンガックンして好きではない。エンジン回転数も上がったり下がったり忙しい。
なんでCVTにしないのか。
■燃費
季節によってずいぶん違う
冬 市街14~16、郊外15~17、高速16~17
5月 市街15~17、郊外18~20、高速17~18
郊外ではとても良いが、高速が思ったより伸びないのは残念。
それでも、全体を通してキューブよりも良い。
■高速道路
100キロ出しても色々と余裕。流石に風の抵抗を受けやすい形なので多少揺れたりすることもあるが、緊張する程では無く、どっしりコースを走ってくれるので運転しやすい。高速で遠出しても、キューブより疲れが少なく楽ちん。
■総評
最近の車にはない優しいデザイン。
小型で扱い易い大きさ。なのに広い室内。
長距離の疲れの無さ。
乗り降りしやすく、眺めの良い座席の高さ。
非常に充実した安全装備、リアの広い足下空間、荷室の広さ、フロントシートの乗り心地の良さ、燃費の良さ、価格など、他に選択肢のない貴重な車。
しかし、リアシートの乗り心地の悪さが非常に残念。
これを許せるかどうかだと思う。
参考になった268人(再レビュー後:71人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > クロスビー 2017年モデル > HYBRID MZ
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2018年5月31日 20:57 [1131634-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > クロスビー 2017年モデル > HYBRID MZ
2018年3月6日 16:09 [1110017-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
軽自動車であるハスラーの兄貴的外観ですね。
ジムニーほどアウトドア感は出ませんが、遊ぶ心があふれていいと思います。
【インテリア】
とにかく収納が多いです。物の置き場には全く困らないと思います。
インパネやドア周りはプラスティック感が全開ですが、逆に車の特性上汚れたら拭けばきれいになると考えればメリットもあると思います。
メーターは自発光し、非常に見やすく好印象です。ただ、右横のインフォーメーションディスプレイの液晶の解像度はもう少し上がると文字にジャギーが出なくていいと思いました。
運転席と助手席の間に仕切りがなく、移動できるので狭いところに止めた際などに便利かと思いました。
天井が高く箱型なため、後部座席を含めて頭上に余裕があり、開放感あります。
【エンジン性能】
1.0Lターボは1.5L NA相当のパワーが出るとのことですが、パワー感で不満はありませんでした。
市街地・高速(ちょっどだけですが…)も乗らせてもらいましたが、追い越し等も飛ばし屋でなければ不満は出ないと思います。
ターボも意識させない感じ(低速から自然に効く)なので、NAからの乗り換えでも不満が出ないと思います。
【走行性能】
車の性質上、腰高間がありますので、速いスピードでカーブに行くと揺さぶられ感があります。
ワゴンタイプのミニバン等に乗られている方なら、アイポイントも含めて同じような感じです。
街乗りしているうえでは、全く不満はないと思います。最低地上高も高いので、段差も気にしないでOKです。
高速道路では法定速度100kmでの走行が適当だと思いました。(追い越しでスピード出すとやや怖いです)
6ATのシフトも滑らかで、心地よいフィールだと思いました。
走り出しはモーターアシストがあるせいなのか、やや急にトルクが立ち上がりギクシャクするような感じがあったのでもう少しマイルドに発進できると良いと思いました。(空いている場合にクリープで走り出してから柔らかくアクセルを踏むのが好みのため。都会での早いスタートの場合は気にならないと思います)
アイドリングストップはセルモータが鳴かないので再起動が大変静かです。他社も見習ってほしいと感じました。
【乗り心地】
シート・サスペンションともに柔らかめだと思いました。
シートは適度に沈み込み体をホールドする感じで、クッションのいい椅子に座っている感じです。
サスペンションについてはバスのエアサスを弱くした感じでした。もう少し硬い方が個人的には好みです。
大きめの段差を乗り越えると室内が揺さぶられる傾向にあるようなので、購入される場合は要注意です。
【燃費】
メータ読み11.2km/Lでした。
ほとんどが市街地走行で、ストップ&ゴーの繰り返しだったのであまりよくありません。
高速走行中(試乗だったので1区間だけ)は平均燃費が上昇し続けてました。
6ATで乗り味重視なので、CVT程燃費スペシャルにならないのはしょうがないと思います。
【価格】
スズキの車の中では高い方に入ると思いますが、
マイルドハイブリッド、ターボ、6AT、安全装備とフル装備なので致し方ないかと。
価格相当のパフォーマンスは持ち合わせていると思います。
【総評】
出来の良い車だと感じました。
車の性質上、ロングドライブをすることもあると思うのでクルコンを追従対応にしていただけるうれしかったと思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった69人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > クロスビー 2017年モデル > HYBRID MZ
よく投稿するカテゴリ
2018年2月10日 23:56 [1103583-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
一目惚れでした。
【インテリア】
値段相応です。
エアコンのボタンが慣れるまでは使いにくそうです。
内装には高級感は全くありません。
【エンジン性能】
街中だけなら瞬足です。
軽自動車のターボとか比較にならないほど走ります。
【走行性能】
6速ATですが、少しギクシャクします。ただ、CVTみたいに意味もなく高回転まで回ったりせず、ダイレクトに変速するのは良いですね。
【乗り心地】
まだ新車だからか、少し硬めです。
特にリヤは軽すぎるのか、跳ねる時があります。
【燃費】
街中13、郊外18くらいで、平均は15くらいに落ち着くでしょう。
【価格】
マット、バイザー、ナンバー枠、ETC、パナソニックRX04WDナビ、ナビ連動のパナソニックのドライブレコーダー、バックカメラで218万円くらいでした。
N-BOXが見積もり250万円でしたので、とても安く感じます。
【総評】
軽自動車とは比較にならないほど走り、最初は軽自動車と同じくらいと思ってましたが、車庫入れしたら思いのほか大きいです。
前のムーヴカスタムRSターボよりも燃費も良いです。
ハイブリッドと言っても、燃費が良いわけではなく、発進の時にモーターアシストがあるので力強いというのを分かって買わないと、ハイブリッドなのに燃費悪いとか思う人も出てくるかも。
何台も乗ってきましたが、もうすぐ50代だし、嫁と2人ならちょうど良い車です。
これで、アダプティブクルーズコントロールが付いてたら満点でした。
参考になった50人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > クロスビー 2017年モデル > HYBRID MZ
2017年12月29日 01:46 [1090707-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 3 |
モ愚タン「今回はみんなの妄想がいっぱい詰まった夢戦士クロスビーです。」
おねいさん
「オワッタァ!!!!!!!!!」(悲鳴)
モ「ひ、酷いリアクションだなあ、あくとうさん、クロスビーはTMSまで見物に出かけたくらいの期待の新星だよー。」
お「し、知っとるんやで! あくとうさん、そんな甘もないで! モ愚タン出た時点で終了やで! 翔丸組はヤワじゃねえんやで!」(錯乱)
【見た目】
モ「愛嬌があってかわいいです。軽規格で多少寸詰まり気味で窮屈だったハスラーが弾けたようです。」
お「いろいろ使い勝手のいいインテリアですね。」
モ「軽自動車の延長上で、カップホルダーなんかが最優先の高級感なんかよりも生活感のほうが大事!というわかりやすいものだね。」
お「もう少し高級感欲かったという声もあるよね。」
モ「そんな輩はCX-3とかミニ クロスオーバーを選ぶべきだよ。ファミリーレストランのジョイフルに来て、『民度低いガキと食いたくねえよ』とか言いながら洋風ツインハンバーグ(754円。ちょっとだけ高額(笑))ほおばりながら気取るようなもんよ。」
【走り】
お「車格アップで高速道路も楽々♪ですね!」
モ「・・・。」
お「な、なんですか、その沈黙。」
モ「まあ、ハスラーに比べりゃねえ・・・」
モ「完全街乗り仕様です。エンジンもサスもせいぜい80kmまでのレンジまでを重視したセッティングです。緩々すぎるハスラーは多少の段差を乗り越えただけで、ドンッ! ぐにゃーん、ぐにゃーん、という挙動で収束が甘く、やわらかにもほどがあって こりゃだめだ、と早々に見切りましたが、クロスビーは多少締められていて、ドンッ! ぐにゃーん、くらいの感じで、ふかふかしていて街乗りなら快適です。CX-5なんか路面状況をトレースしすぎるので不整地路は思ったほど乗り心地よくない、と思うのとは逆です。」
モ「70-80kmくらいのスピードで少しきつめのカーブに飛び込んだところ、ソリオに比べてもぐにゃりとした感触で、安心感はいまひとつです。」
モ「スピード出すのが恐くなる予防安全的セッティングですな!これがスズキの安全!(暴言) ダ●ハツ的な味付けなら、大丈夫、大丈夫、あ。(フェードアウト)ですからね!」(注:あくまで モ愚タンの感想です!)
モ「高重心になってる影響と、土台の剛性がそもそも足りないと思います。冥界目前までアドベンチャーする気ならいいですが。ハーテクトは所詮軽量低燃費低コストのための土台なんだと思い出しました。」
モ「3気筒はうるさいという先入観で語る人が多いですけど、昔の高回転型の3気筒と今のターボ付き低回転型の3気筒と同じに考えるんはどうなんでしょう。クロスビーは低回転時からターボ利かせてトルクで走るクルマなんで、街乗りやちょっと曲がりくねった道を走るには扱いやすいし、回転も上がらないのでそんなに振動も音も気にならないです。ただ、80キロとか超えちゃうと、苦手な領域に突っ込んでだらしない姿態をさらします。」
お「ということは高速道路とかは?」
モ「ふわふわぐにゃぐにゃした足回りに、咆哮するエンジン、全身に風を受け立ち向かう勇姿、横風になびく軽やかなそのボディ・・・。」
「HAHAHA、夢は布団の中でみるもんだね。ベトコンはサーフィンしないし、わいは高速コーナーリングや高速道路走行もバッチリ、なんて妄言はしない!」
お「(うわ、こいつやべえ・・・)」
モ「実写版『鋼の錬●術師』みたいなもんだよ、期待値低いこれくらいの心境で試乗すれば、言われているほど悪くなかった、みたいになるやろ? よゆーよゆー。」
お「(こ、こいつ完全に『参考になった』とかいう世間一般的同意をもらう気ゼロだな・・・)」
モ「まあ、街乗りならふかふか乗り心地で、柔らかい=乗り心地イイ!なト●タな人でもバッチグーだし、ヴ●ゼルとかはドッタンバッタン大騒ぎなんでキツイって人にも一度お試し体験ドモホルンリンクルですよ。」
【価格】
お「現場では、200万を超えるスズキ車はありえんとか言われるらしいね。」
モ「明らかに無駄遣いのクルマに対してなんなんだろうね。インドで作ってバッテリー抜いて150万で売っても、どうせ品質がーとか文句言って買わないよ、理で選ぶクルマではないよね。」
【総評】
お「かなり否定的なんですが、クロスビー、どうなんでしょう?」
モ「買うかどうか、検討中だけどね。」
お「!?」
モ「デザインはポップでかわいらしいし、街を駆け抜けるには手ごろなサイズ。ちょうどフィアットのパンダや500Xあたりもいいなあ、思ってたから、クロスビーの実車はまちわびていたものさ。」
お「ムチャクチャ、ボロクソに言ってますが・・・」
モ「それは、あくとうさんが高速道路やスピードレンジの高い郊外の道を走ったり、長距離の移動も多いから、諸手をあげて賛同できかねる出来でもあるからだよ。もちろん、全てにオールマイティなクルマなどないけど、ちょっと街乗りに特化しすぎに思えるからな。」
モ「あとは、経年劣化の具合がどうか、かな。スズキの試乗車、半年たった後で再び乗ったとき、本当に同じクルマ?!というほど印象が変わってる事ある。最近、レンタカーやちょっと時間がたった試乗車を狙ってちょいちょい乗ってみてるけど・・・結構ハードに扱われてるから、すっぴんの本性出るよね。」
モ「しかし、クロスビーは、CX-5やCH-Rよりワンランク上で圧勝のポイントがあるんだ!センターコンソールがないんだ!」
お「はあ・・・。」
モ「今まで聳え立つセンターコンソールに阻止されていたが、これで物理的に助手席の女性とお近づきに・・・ 勝った!第三部完!」
お「夢戦士の寝言は寝て言っててください!(激怒)」
反感を大いに買いながら おしまい
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった59人
このレビューは参考になりましたか?![]()
クロスビーの中古車 (1,658物件)
-
- 支払総額
- 236.0万円
- 車両価格
- 224.0万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.1万km
-
クロスビー HYBRID MZ 4型 4WD 6AT オーディオレス スズキセーフティーサポート アダプティブクルーズコントロール
- 支払総額
- 242.0万円
- 車両価格
- 229.0万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 320km
-
クロスビー HYBRID MZ 4型 4WD 6AT オーディオレス スズキセーフティーサポート
- 支払総額
- 242.6万円
- 車両価格
- 229.6万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.6万km
-
クロスビー HYBRID MZ 4型 ブラウンアクセント装着車/サポカー デュアルカメラブレーキサポート│LEDヘッドランプ│16インチアルミホイール│ステアリングハンズフリースイッチ
- 支払総額
- 221.2万円
- 車両価格
- 207.9万円
- 諸費用
- 13.3万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 793km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
65〜280万円
-
15〜450万円
-
63〜519万円
-
18〜388万円
-
11〜286万円
-
17〜310万円
-
24〜293万円
-
51〜205万円
-
46〜195万円
















