| Kakaku |
ホンダ N-BOX 2017年モデルレビュー・評価
N-BOX 2017年モデル
724
N-BOXの新車
新車価格: 138〜206 万円 2017年9月1日発売〜2023年10月販売終了
中古車価格: 39〜201 万円 (5,614物件) N-BOX 2017年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:N-BOX 2017年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| G | 2023年4月21日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| G | 2021年12月17日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| G 4WD | 2020年12月25日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| G EX Honda SENSING | 2018年4月20日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| G EX Honda SENSING | 2017年9月1日 | フルモデルチェンジ | 14人 | |
| G EX Honda SENSING 4WD | 2017年9月1日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| G EX ターボ Honda SENSING | 2019年10月4日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| G EX ターボ Honda SENSING | 2018年4月20日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| G EX ターボ Honda SENSING | 2017年9月1日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
| G EX ターボ Honda SENSING 4WD | 2019年10月4日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| G EX ターボ Honda SENSING カッパーブラウンスタイル | 2018年11月2日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| G Honda SENSING | 2019年10月4日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| G Honda SENSING | 2018年4月20日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| G Honda SENSING | 2017年9月1日 | フルモデルチェンジ | 5人 | |
| G Honda SENSING 4WD | 2018年4月20日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| G L Honda SENSING | 2019年10月4日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| G L Honda SENSING | 2018年4月20日 | マイナーチェンジ | 7人 | |
| G L Honda SENSING | 2017年9月1日 | フルモデルチェンジ | 22人 | |
| G L Honda SENSING 4WD | 2018年4月20日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| G L Honda SENSING 4WD | 2017年9月1日 | フルモデルチェンジ | 4人 | |
| G L Honda SENSING カッパーブラウンスタイル | 2018年11月2日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| G L ターボ Honda SENSING | 2019年10月4日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| G L ターボ Honda SENSING | 2018年4月20日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| G L ターボ Honda SENSING | 2017年9月1日 | フルモデルチェンジ | 8人 | |
| G L ターボ Honda SENSING 4WD | 2019年10月4日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| G L ターボ Honda SENSING 4WD | 2017年9月1日 | フルモデルチェンジ | 5人 | |
| G L ターボ Honda SENSING カッパーブラウンスタイル | 2018年11月2日 | 特別仕様車 | 2人 | |
| L | 2020年12月25日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| L ターボ | 2021年12月17日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| L ターボ | 2020年12月25日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| EX | 2021年12月17日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| EX | 2020年12月25日 | マイナーチェンジ | 1人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.16 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
4.14 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.18 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.13 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.30 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.04 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.71 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「乗車人数:2人」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX 2017年モデル > G
よく投稿するカテゴリ
2023年8月29日 21:06 [1752064-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
これまでずっとトヨタのセダンタイプに乗ってきたのですが、人生初の軽自動車を購入しました。
【エクステリア】
セダンやSUV、スポーツタイプに比べれば外観的な制約が多い分、決してスタイリッシュなデザインとは言い難いのですが、軽自動車としてはまとまったデザインに収まっているかなと思います。
【インテリア】
外観とは裏腹に、黒でまとめられたシンプルで洗練されたスタイリッシュなデザインです。高級感というほどではないにしろ、それに近い印象を持てます。
【エンジン性能】
特に登り坂や高速道路ではやはり非力さは感じます。あとは停止状態からの加速性能も重いというか、よっこらしょっ!って感じの立ち上がりですね。ですが、普通の街乗りでは全体的に非力さを感じる場面は意外とありません。
【走行性能】
車高が高いぶん、高速道路走行中のコーナリングや強風時の運転で、ややよれる感じというか(実際にはよれてはいないのですが)、やや不安定さを感じるというか、怖さは感じます。コーナリングであまり無理はできないなという感じです。
【乗り心地】
サスペンションやダンパーの設定がいいのか振動も少なく、意外と乗り心地はいいと感じました。そして、やはり特筆すべきは居住空間が上に広く取られているので、圧迫感がないのがとてもいいですね。軽自動車に乗って一番驚いたのはこの部分かもしれません。
【燃費】
燃費はやはりいいです。人口密集地域なので街乗りだとリッター15?程度ですが、少し田舎に遠出などすると燃費は20?を超えます。エアコンつけず、エコ運転を心掛ければ24?を超える時もあります。ガソリン代が高騰し、これからも下がることが考えづらい今後を考えれば、これは非常に大きいかなと。
【価格】
父があちこちぶつけがちで、使い捨てのつもりでほぼオプションなし(ETCやコーティングなど)の166万円で購入しました。
【総評】
実際に乗ってみてN−BOXが売れる理由が分かった気がします。走行性能は決して高くはありませんが、街乗りではまったく問題にならないレベルですし、居住空間の快適性と燃費性能、本体価格、税金、車検費用の安さを考えると抜群にコスパがいい車種だなと思いました。
参考になった25人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX 2017年モデル > G L ターボ Honda SENSING 4WD
よく投稿するカテゴリ
2022年8月24日 19:06 [1613562-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
フィット3からの乗り換えです。ノンカスタムのターボL四駆です。パールホワイトです。
【エクステリア】
正面はともかく、リアからの眺めが商用バンみたいで少しがっかりしました。
【インテリア】
ステアリングの細さが気になりました、ターゲット層が女性や年配向けと思われますので仕方ないとは思いますが、巡航時の安定性に寄与する部分ですので、少し太くして欲しかったと思います。
【エンジン性能】
やはり3気筒の660ccですので、ターボでも唸ったりします。普通車並みと期待しては酷です。ただ、軽自動車の範疇ならば一番といっても過言ではない出来の良さかと。
【走行性能】
背が高いのでカーブは振れます。フィットよりもカーブに突っ込む速度-5~10km/hってところでしょうか。仕方ないです。
【乗り心地】
運転せずに乗る分には意外とふらふらしていないですし、穏やかな乗り心地かと思います。申し分ないです。
【燃費】
街乗りで14-15です。ターボの四駆です。もうちょいタンク容量が欲しかったです。給油回数が倍になりました。
【価格】
200万円ポッキリでした。軽の値段ではありませんが、フィットよりもロードノイズは控え目で、安っぽさもなかったので仕方ないです。日産あたりの下手な普通車よりも質感高いですね。
【総評】
普通車からの乗り換えユーザーの方は、普通車と同等とは決して思わないでください。ただ、軽自動車範疇ではこれが最善のように思います。販売台数が証左です。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2021年10月
- 購入地域
- 愛知県
- 新車価格
- 187万円
- 本体値引き額
- 35万円
- オプション値引き額
- 20万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった33人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX 2017年モデル > G EX ターボ Honda SENSING
よく投稿するカテゴリ
2022年6月24日 00:03 [1468140-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
平成20年式のモコからの代替えです。
70歳の親メイン使用。
【エクステリア】
今風のLEDが随所に使われていて悪くないです。
カスタムは少しやりすぎって人は多い気がするのでこれで良いと思います。
【インテリア】
個人的には着座位置がもっと低い方が安定する感じがします。
タントやルークスのように着座位置が低いとヘッドクリアランスが広く、旋回時のロールも気にならないと思います。
初代のN-BOXも乗ったことがありますがとにかく内装がチープ(特に後部座席下)でロードノイズがよく入ってきた印象ですが、今回は収音材が増したのか結構静かになっています。
ただ、運転席のシートがあまり後ろに下げられないのが気になります。
後席の広さを確保したいのは分かりますがシートはもう少し下げられるようにしてもらいたかった。
もう一つ気に入らないところがナビゲーションの取り付け位置の角度が少し上向き過ぎて背が低い人だとモニター画面の下から覗くような感じになり画面が暗く見えます。
パネルの問題ですが安いナビゲーションは正面からしか綺麗に見えなく上や下から見ると黒く見えてしまいます。
この角度だとフローティングタイプのものじゃないとしっくりこないかもしれないです。
後部座席からも子供だとあまりいい角度では見れないと思います。
ダッシュボードの制約から仕方ない面はありますが後発車のルークスは9インチのナビゲーションも付けられるのでこの部分は直してもらいたいです。
【エンジン性能】
これはピカ一です。
低速域からかなり軽い感じでしかも力強く回っていきます。
一番驚いたのはこれだけの出力を出しながら燃費が非常に良いです。
初代のN-BOXは確かあまり燃費が良くなかった印象があります。
高出力高回転燃費今一ってイメージで購入しましたがあっさり裏切られました。
まず普通の軽自動車や1000cc辺りの乗用車(登録車)からの代替えでエンジンに不満を感じる人はいないと思います。
【走行性能】
これは慣れだと思いますがあまり乗っていないので旋回時のロールというか不安定感が若干あります。
個人的に着座位置が高いのと高出力過ぎて少しバランス悪いかなって感じです。
まぁそれほど飛ばす車ではないですし、ホンダセンシングもあるので心配するようなことはないです。
【乗り心地】
良い意味で柔らかく、悪い意味でふわふわです。
当たり前ですがアイドリングストップがまるでエンストするような感じでちょっと気持ち悪い止まり方をします。
エンストすると言えばエンストですが古くから軽自動車を乗っている人なら分かると思いますが、信号待ちで急にブルブル回転数が落ちてエンストしそうになる感覚に近いアイドリングストップです。
ダイハツや日産のアイドリングストップと何か違う気がします。
【燃費】
3年で22000k走ってメーター読みでリッター16.5kです。
燃費に限っては住んでいる場所によって全然変わってきますが都下でこの燃費であれば非常に良い方だと思います。
運転自体はかなり大人しいです。
【価格】
わずか100kの新古車を購入しましたが総額で200万円でした。
軽自動車に200万は高いと思う人も多いですが、ホンダセンシングを含め全部入りで納得のいく価格だと思います。
【総評】
何年も連続で販売台数1位になるのかよくわかる車です。
金額こそ200万超えですがこれだけの装備なら納得いくでしょう。
ターボ車でこれだけ燃費が良ければ満足です。
【追記】
購入後3年が過ぎて初めて故障らしい故障が起きました。
高速道路で追従走行中前に車両や障害物がないのに急ブレーキが掛かる症状が2回出ました。
近所のホンダカーズ東京中央に持ち込んだところメーカーの担当者とお客様相談室の人達が車を見たいとのことでしたが結局その人達が現車を見に来たのが車を最初に持っていってから1か月近く経ってからでした。
その間車を乗っていいのかとディーラーのサービスの人に聞いたところ高速道路以外なら平気といことでした。
結局代車も出してくれないまま車にはほとんど乗らず1か月してやっと原因を特定。
ABSのアクチュエーターの故障でそれがカメラに影響をもたらせたというよくわからない説明でした。
まぁ日本一売れている車なだけにリコールなど出すと相当の損害をもたらすために慎重になっているのかもしれないですがそれならまず代車を出してユーザーの不安を取り除くのが最優先じゃないでしょうかね・・・。
結局車は良いけどメーカーの人間もサービス工場の対応もお粗末としか言いようがないです。
どう見てもメーカーのお偉いさんがわざわざ販売会社に出向いてやるから待っていろみたいな対応でした。
すぐに対応してほしいとお客様相談室に連絡もしましたが確認してすぐに連絡すると言ったまま一度も連絡はなかったです。
ほんと酷い対応でした。
参考になった79人(再レビュー後:62人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX 2017年モデル > L ターボ
よく投稿するカテゴリ
2021年7月16日 14:21 [1473005-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
カスタムではないので、おちついた外装です、嫁さん好みと申しましょうか、女性向けに振った感じが否めませんが、マイナーチェンジにて、フロントグリルに一本、メッキ部分が追加されました(言われないと分からないかもしれません)
【インテリア】
カスタムではないので、明るい内装です、嫁さん好みと申しましょうか、女性向けに振った感じが否めませんが、マイナーチェンジにて内装色に変更があり(実際色合いは一緒で配置を変更し、ベージュ系の部分を上部のみとした)随分と落ち着いた感じがします。汚れ防止の観点からも、良い印象です。
また、運転席・助手席シートバックに、待望の?シートバックテーブルが標準装備されました。
【エンジン性能】
これは、ターボ車なので、とても良く走ります。まだ若干ターボ車特有の「ボコボコ音」は感じますが、これも随分と抑えられた感じがします(恐らく遮音材を、マイナーチェンジにて多く使用している感じがします)
【走行性能】
これも、ターボ車なので、通常走行、高速道路、坂道、山道、含め全く問題なく走れますね。
トルクフルで、アクセル開度が少なく快適です。
【乗り心地】
これも、ノーマル車なので、柔らかくて良いですね(タイヤが14インチなのも関係していると思います)
【燃費】
これに関しては、都内も走行するので、皆さんほど、あまり良くは在りません・・・
街乗り14位ですね。
【価格】
これは、ターボ車と考えたら、許容範囲ではないでしょうか?
【総評】
純正OPをかなり削っての商談でしたので、値引きも少なく、また半導体不足をモロに受けてしまい、通常納期の倍以上かかりましたが、ようやく念願のN-BOXオーナーに慣れて、毎日通勤がラクになりました。
あまり、遠出はしませんので、軽自動車をメインとした車選びから始まり、やはり最終的に日本一売れているN-BOXに辿り着きましたが、購入して正解でした。
同乗者や、初めて乗る方からも、毎回おほめの言葉(軽自動車とは思えない)を頂き、嬉しい気分です。
やはり、ホンダが本気で作った軽自動車は、乗ってからも満足度が高くなって好い気分でいられます。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2021年6月
- 購入地域
- 千葉県
- 新車価格
- 175万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった25人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX 2017年モデル > EX
よく投稿するカテゴリ
2021年2月21日 19:00 [1423832-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
他社と比べて良かった点
・2列目の広さ。シートも普通車並みの質感とアームレストがついている。
・メーターの位置がハンドルの上にある。ハンドルの輪の中にあると目線を下に
下げる必要があるのですが、これは目線を下げる必要がありません。疲れやすさが違います。
・加速がスムーズ。これは個人差がありますが、普通車に乗っている感覚でした。
・HONDA SENSINGへの安心感。カメラ単独よりかは性能が良い気が…(これも個人的な感覚ですが)
実はス〇ーシアに決めかけていたところを、一番売れている軽自動車だからと、記念で見に行ったら
NBOXしか見えなくなりました。
ただ不満点を言うと、LグレードとEXグレードが微妙に違いすぎます。
シートだけの違いだったら分かりやすいのに。
プラズマクラスターとアレルゲンシートのためにEXグレードにしました。
あと、しょうがないですが、値段が高いですね。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX 2017年モデル > G L Honda SENSING
2019年11月8日 17:23 [1274031-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
先日、レンタカーでNBOXのNAを借り、東京から新東名を使って、西伊豆方面往復300kmを走った時の印象です。
高速道路を200km程度、伊豆半島のアップダウンのある峠道を80kmほど、都内の市街地を20kmほど走った感想です。
普段は2004年式ホンダライフFターボに乗っているので、その比較になります。
ACはほとんどONで走ってました。
【エンジン性能】
最近のNAには驚きました。
Fターボと同等の感覚、それよりいいかも。
始め、このレンタカーはターボなの?と思ってボンネット開けて確認したほどです。
もちろんNAでした。
【走行性能】
高速の合流する時の加速感はライフFターボとほぼ同じ。
高速に乗ってしまえばACCで走行していたので、ライフと比べると雲泥の差。とても楽です。
東名の3車線区間で一番右の追い越し車線も、6千から上で回してしてやれば巡行できます。
登坂車線がある区間でも、追い越し車線で120kmくらいで巡行できたのは驚きです。
ライフターボも120kmで巡行できますが、その時はエアコンOFFにしないとコンプレッサー回るとパワー食われるのがわかりますが、NBOXにはそれが無く驚きました。
その時の回転数は7千回転ちょっと。
その時の車内はそれなりに煩いです。でもこれはライフターボも同じ。
下道のアップダウンのある峠道でも、普通に走れます。ここでも6千回転以上を保持すれば、ストレスなく走ったのには驚きました。
ちょうどバスが前を走っていて、遅いし排ガスが臭いので100mほど車間を開けて走ってましたが、登坂車線で左に避けたので加速するかな?と思いながらアクセルを踏んだら、そこからスムーズに加速していきました。
同じ場面で、ライフターボだと、こういった時、回転数が落ちているのでターボが効き始める4500回転までまってやらないと。4500回転まではボワーと言いながら走っていき、ターボが効き始めると、ヒューーンと給気音が変わり加速していきます。
ターボが効き始めるまではエアコン切るなどしていましたが、NBOXはそれが無かった。NAなのに。
ライフターボを買うときに、NAとターボを比較して、当時のNAは音ばかりで登りは全く走らず、それでターボにしましたが、今のNAは凄いですね。
【乗り心地】
スーパーハイトワゴンのため、コーナーはロール感があります。
ここはライフターボの方が安心感がありますが、伊豆往復したら感覚的には慣れてきて、怖いと感じることはなくなりました。
高速や一般道では少しフワフワした印象。
トラックのような感じです。
あまりスピードを出そうという気にさせない乗り心地でした。
【燃費】
往復無給油、満タン方式でリッター21kmでした。これも驚き。
ライフターボは4WDということもあり、16万キロ走っているからかもしれませんが、都内市街地だとリッター10km。
高速乗って15km。
【価格】
15年前に新車で購入したライフターボがOPつけて170万。
そう考えると、あの性能、ACCの快適さ。妥当かな。もう少し安いと嬉しいけれど。
【総評】
NBOXはターボじゃなくてもいいや。
高速道路でも追い越し車線をずっと走り続けるとかでなければ問題ないと思います。
高速の合流も、ひと昔前の軽ターボ車と同等の加速感。
昔の軽ターボはドッカンターボなので、それと比べると、スムーズにパワーが出てくる感じで扱いやすいと思います。
NBOXよりもさらに軽量なNWGNはいったいどんな走行性能を持っているのだろうか。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX 2017年モデル > G L Honda SENSING
よく投稿するカテゴリ
2019年10月11日 12:47 [1263353-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
あくまでも、妻用の軽自動車なので、多少の偏見が入りますが、納車直後のレビューをします。
【エクステリア】
運転苦手、車なんて運転しないに越したことがない人は、タイヤが4本と四角だったら車です。なので、車のデザインなんてどうでもいいと言うのが妻の持論です笑。しかし、苦手だからこそ、気に入らないと乗らなくなるだけです。ノーマルのホワイトをチョイスしましたが、丸目でいかつさがなくいいデザインだと思います。
【インテリア】
収納は充分、というか細々したトレイだらけ、男からすると意味のないスペースですが、販売員曰く、女性には大切とのこと、スマホ置く場所は納得できるが、ハンドル右奥の細々したスペースには何を置けばいいのか?
内装の色合いやインパネ周りのデザインは十分です。しっかり作られています。質感などは軽自動車ですが、十分でしょう。
【エンジン性能】
これはなかなか良いと思います。低速域60キロぐらいまでは、何の違和感もなく、スムーズに加速します。もう60まで出ているのかという感じです。さすがに上り坂、高速での加速は厳しいですが、軽自動車としては十分でしょう。フルアクセルにしない限り、エンジン音がうるさく感じることもないです。車内の静寂性はいいと思います。
【走行性能】
ノンターボの軽自動車ですが、60キロまでの加速は十分、100キロまでの高速道路走行も十分です。コーナーなどは、背の高い分少し振られますが、コーナーをせめる車でもないので、普通だと思います
【乗り心地】
やはり、背が高いので、ちょっとした段差、コンビニへの入り口などで少し揺れる感じはあります。ただし、直進やゆるいカーブはなんの違和感もありません。普段乗っているのが、トヨタの低重心プラットフォーム採用のプリウスPHVなので、重心はもちろん、乗車位置もかなり低いので、いきなりN-BOXにのるとかなり高さがあるので、違和感があります。しかし、こんなものなんでしょうね。
【燃費】
納車直後に満タンにしたばかりなので、まだ不明です。
【価格】
軽自動車にしては高いと思いますが、装備、品質と照らし合わせると相応なのかなと思います。急遽10月から必要となって、消費税増税もあり、ディーラーにある在庫車を契約しました。仕様変更のうわさもありましたが、値引きもそれなりにしてもらったので、快くハンコを押しました。在庫車だったこともあり、契約から1週間で準備してもらったので、満足しています。
【総評】
こちらは、数か月乗ってからしたいと思います。
2019/10/11追記
納車から約10日、まだ150km程度しか走っていませんが、二回目のレビュー
【エクステリア】
まさにBOX、箱といった感じ、しかし、ライトのデザイン、バックドアのちょっとした装飾、テールランプなど、作りこまれている感じがあり、全体のバランスが整っていると思います。
【インテリア】
やはり、細かな収納部分は要らないと思います。妻も言っていました。ここに何を入れればよいのかと笑、シートの色はベージュ&ブラウンですが、これも落ち着いた色合いでまた、安物感もなく良いと思います。
【エンジン性能】
坂道や高速道路での追い越しをしなければ、パワー不足を感じることはありません。またアイドリングストップからのスタートも慣れればそこまでタイムラグを感じることはありません。
【走行性能】
やはり低速時のバンプでロールが気になります。まあ、少しなので、酔ったりはしないですが、揺れるのは気になりますね。
【乗り心地】
シートの具合はいいですね、とくに助手席が広々していて、乗せてもらうにはいい車です。収納もありますし。
【燃費】
燃費については、納車時に給油して以降行っていませんので、満タン法による実際の数値はわかりません。メーター上は19.7km/lといういい数字が出ています。通勤で使用予定、比較的なだらかな田舎道、ちょっと信号の多い都市部を通ります。距離は片道7.3km、時間にして20分程度です。
【価格】
内装、走行性能、安全装備を加味すると妥当な値段と思えてきました。
【総評】
この車を購入した一番の目的はホンダセンシングをはじめとする安全装備です。とくにホンダセンシングは補助的なブレーキ、運転者支援システムとして最低限の部分を担保してくれているので、優秀です。あくまでも特性を理解し乗ることが肝心ですが、もしものための保険としてはかなり安心できます。また、バックカメラは純正ナビに「リアカメラ de あんしんプラス2(ダブルビュー) 」をつけましたが、これがいい感じです。とくにバックが苦手な人でも角度を色で表示してくれるので、しっかり駐車枠に入れることも可能です。あと、ガイド線も見やすくて駐車時には重宝できます。
売れているだけあって、いい車だと思います。時折、乗用車なみとか軽自動車とは思えないという記事やレビューを見かけますが、そんなことはないと思います。やはり、乗用車の安定感や安全性は超えることができませんが、完成された車であることは間違いないです。先進の装備がついていることが、購入にあたっての一番のポイントですね。
参考になった21人(再レビュー後:14人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX 2017年モデル > G L Honda SENSING
2019年7月23日 10:24 [1245114-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
昨日、レンタカーでH29.9式51000kmの車両を借りましたので、レビューします。
【エクステリア】
売れているだけに都市部へ行くと必ず見かけます
【インテリア】
ホンダらしい、ベージュの内装ですね。
普段使いなら、これで良いと思います。
【エンジン性能】
九州道を走りましたが、VTECのおかげか7000回転までスムーズに回り乗りやすかったです。
【走行性能】
雨の日は、少し頼りないですが、軽自動車にしては性能は良いと思います。
【乗り心地】
コンパクトカーの同等の乗り心地だと思いました。
【燃費】
福岡県・山口県を400km走って、18.5km/lでした
【価格】
高いと思います。ただし、ライバル車が出ても、性能は色あせていないと思います。
【総評】
総じて、いいくるまだと思いますが、気になった欠点を書きます。
?エンジンスイッチの場所
エンジンスイッチは、赤/白色に点灯しますが、ハンズオンで操作すると、誤って、スライドドアと操作することがありました。
そもそも、これらのスイッチをなぜ、下側に配置したのかが当方には分かりませんでした。
?エコボタン
長所にも短所にもなりますが、エコボタンを押すとアイドリングストップを積極的にしますが、オフだと全然アイストしません。
?後席のシートベルト
後席助手席側に人(身長155〜160cm)を乗せたのですが、シートベルトが首元にあたり不快だと言われました。もう少し調整が出来ると良いのですが
?リアシートの格納
リアシートを立ち上げたら、元に戻らなくなった。いろいろと触っていたら、動きましたが、ちょっと慌てました。
?ピタ駐ミラー
この使い方が分かりませんでした。自分の体格では(170cm、普通体型)見えなかったです。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX 2017年モデル > G L ターボ Honda SENSING
よく投稿するカテゴリ
2019年7月22日 17:59 [1232988-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
リアをカスタム風にしました |
配線以外はヤフオクで入手 |
4年間、旧NBOX SSターボに乗っていました。
なんとなくガリバーで価格を調べてみたら、結構な買取価格。
車検も迫ってきたので、いっそ買い替えに....
まず外観。
フロントもサイドも、どこがどう違うのか分かりません。
カスタムが変わりすぎていて、カスタムにしておけばよかったかな?
でも、嫁も乗るし、悪顔より可愛いのがいいと言うし、だいいち安い。
しかし....20万円差には訳が....。
リアは明らかに違いますが、前のほうがすっきりしていて好み。
ボディが白なので、白、赤、ナンバーの黄色が対比していていいんだか、悪いんだか。
なので、みんカラを見て、カスタム用のクリアーテールに交換しました。
気に入ってます。
ショックだったのは、よく調べずに買ったものだから、アルミが標準で無くなったこと。
センシングに金をかけすぎたらしい。
旧型より20万円以上UPしておいて、それはないだろ....。
シートは布のブラウンだけしか選べない。でも、ビニールでない分熱くならないからよい。
でも、黒いのがいいな。
内張もなんだかちゃっちい。プラスチックの質感が良くないのか、配色が悪いのか。
メーター周りは、まるでダイハツ車。
前のがシンプルすぎたので、よけいにそう思う。
ホンダでもこんなのが作れるんだ....。
静音性が良くなった。シート下にもウレタン材がビッシリ。
どうせならドアにも遮音シートを張ってくれ。 ....仕方がないので貼りました。
燃費は驚愕。
アルミテープを貼ったからかも知れませんが、普通道で22km/L、高速道で21km/L。
最低でも17km/Lは下回らない。
燃料タンクが8Lも小さくなったので心配していたが、ひと安心です。
最大の売り、センシングは素直にすごい。
軽もこんな時代になったのですね。
CVTの動きにクセが出ましたが、慣れればいいだけのことです。
新旧では、見かけがほとんど変わらないNBOX。
しかし、中身が全く別物です。
燃費の追記
やはりエアコンONでは少し燃費が下がります。
平均2割の減。
それくらいで済んでするのは、やはり高燃費の証です。
YouTubeで「ダウンヒルで燃費検証」をupしておられる方が、1Lで99.9km/lの
表示を冗談で出しています。
面白そうなので、真似したらエアコンoffだと90km/l以上の燃費表示が出ました。
しかし、同じコースでエアコンonにすると、燃費表示は60km/l以下になりました。
エアコンのON OFF 、コンプレッサーが動くだけでけっこう差が出ます。
この瞬間燃費計は、わりと正確に表示されているのが分かります。
(あくまで瞬間の燃費で、お遊びです。信用してはいけないデータです)
参考になった26人(再レビュー後:10人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX 2017年モデル > G L Honda SENSING
よく投稿するカテゴリ
2019年5月10日 21:03 [1224440-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
私の仕事用の車を廃車にして、妻が乗っていたフィットハイブリットをおさがりにして、妻用に購入しました。
【エクステリア】
正直私はこういう形は好きではありませんし、いまだに前モデルとのすれ違い程度では見分けがつかないのも複雑な気持ちです。ただ妻はこのブス可愛さがとても気に入っているようです。
オートスライドドアは感度があまり良くないのか、私たちの使い方が悪いのか、コツを掴んでないのか、私も妻も今は使用せず付けたことを後悔しています(苦笑)。
【インテリア】
デザイン的には特別良いというわけではありませんが、落ち着きがあり飽きがこないという意味では良いと思います。各種収納やフック等も女性使用を考慮したと思われる造り込みをしているように見受けられ好感が持てます。個人的には軽とは思えないシートの出来の良さで、十分な厚みと適度な硬さをもっておりとても気に入りました。
一つだけ気に入らないのはルームミラーです。車両近辺に合わせると遠くが見えず、遠くに合わせると近くが見えないという、適度な調整ができないのです。それで前の車に付けていたAftermarketルームミラーをと思いましたが、後席シートベルトランプが邪魔をして取り付けられませんでした。現在適度なものを物色中です。
【エンジン性能】
この車で一番のお気に入りはエンジンです。まさに軽とは思えない始動音、アイドリング音。そして必要十分な馬力と必要なときに適度に得られるパワー。そして高速道路でも意外に物足りなさを感じず法定速度内では十分すぎるほど余裕があります。しかも静かです。
【走行性能】
エンジン性能とも相まってとても良いと思います。特にCVTの悪い癖がとてもうまく消されていて、トルコンATと言われても気づかない人は多いのではと思いました。
蛇足ですが、これは裏技的になるのかな?アイドリングストップ機構がブレーキをある程度強く踏まないと作動しないのですが、右折信号待ち等でストップさせたくない時は踏み具合で調整できるので便利です。当然ながら踏みが甘いのでエアコンコンプレッサーが作動したりすると動き出しますのでそこは要注意です。
【乗り心地】
直進限定においては、一般・高速とも、これも軽とは思えないほど安定して乗り心地がとても良いと思いました。ただ、ひとたびハンドルを切るとロールが思いの外大きく、段差等でも落ち着きがありません。これは直進性が好印象なだけに余計に感じるのかもしれませんが、ダンパーあるいはスタビライザーが適正でないのかちぐはぐさを感じました。
そうしたらある自動車評論家のブログに参考になる記事があり、ダンパーはコストの関係で韓国製とのこと。その記事では遠回し的でしたが要はダンパーが良くないとのことで私の感想とある程度一致したので納得しました。
【燃費】
購入して半年、もうじき1万キロほどになりますが冬場は平均18km/l、春になってからは21km/lと想定通りの燃費と思っています。
【価格】
フィット購入時も価格にビックリしましたが軽で200万円超えは、ある程度認識があったにせよやはりビックリです。ただ試乗した時からコンパクトカーと同等、あるいはを凌ぐ部分もあり納得の価格と思います。
【ホンダセンシング】
一部ではホンダナンセンスとも言われていますが、私が体験したのはオートハイビーム、LKAS(車線維持システム)、標識認識機能、ACC(アダプティブ・クルーズ・コントロール)です。
オートハイビームは個人の好みがあると思いますが私は高速道路でしか使用しません。ただLEDヘッドライトはとても明るく、特にロービームでも進行方向左側(歩道側)はハイビームに近いくらいまで遠くを照らしてくれるので、歩行者、自転車の認識にはとても助かります。
LKASは意図的に試してみましたがドライバーの意図をあまり邪魔せず適度に作動していました。ただ65km/h未満でも作動させてもいいのではと個人的には思いました。
標識認識機能はほとんどは認識するようですが、稀に誤認があります。
ACCは問題なく使用できるレベルと思います。ただカーブでは自動で減速するわけではないので私も妻もほとんど使用することはありません。
他のシステムについては試すこと自体できないものもありますが、それを頻繁に作動させるようになったら免許を返納することを考えなければなりませんね(笑)。
【その他】
Aftermarketナビはある意味面倒なので純正ナビにしていますが、最近の多くのホンダ車が採用するタッチパネルナビは止めてほしいです。いくらホンダセンシングを謳っても、ナビ・オーディオ操作は走行中でもどうしても必要になりますが、タッチパネルの操作は押し間違え等が多く、結果的にモニターを見る時間が長くなり危なくてどうしようもありません。安全を考慮するなら多少コストがかかってもジョグダイヤルは必要と思います。個人的には無理やり車を止めて操作することを強制するより、走行中でも無理なく操作できるように開発するのが大事と思います。ただこの車の場合はモニターが大きいのでまだ良いのですが・・・。
ちなみに以前乗っていたRBオデッセイのはとても使いやすかったです。
【総評】
各項目ではどちらかというと批判的なことも多く記載しましたが、良くできた車であるからこそのあら捜しと思って頂ければ思います。他社の車とも乗り比べましたが、やはりあの時点では雲泥の差があるとは言いすぎではないと思います。(最近出たデイズも相当良いと聞きましたが。)
唯一一番気になるのは乗り心地とナビだけで、他が良いだけに個人的にはこの部分が大きな欠点として目立ってしまいました。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX 2017年モデル > G L ターボ Honda SENSING
よく投稿するカテゴリ
2019年3月28日 20:32 [1211986-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
シンプルで良いと思います。50近くのオッサンにはゴテゴテは似合いませんので。
【インテリア】
明るくて好感が持てます。が、カスタムの黒内装が選べれば黒が良いなぁ。
【エンジン性能】
econモードで多少のかったるさは有りますが概ね満足。
軽自動車として考えれば十分かと。
【走行性能】
直進性は十二分。多少フラつきますが、キャラクターを考えればこんなものでしょうか。
若干硬めのサスが欲しくはなります。ダウンはしたくありませんが。
【乗り心地】
乗り心地自体はとても良いです。もはや軽自動車の域ではありません。
しかし、14インチホイール故か、フワフワした挙動が気になります。
判断の難しいところです。
【燃費】
これが一番の誤算で、都内のやや渋滞で16km/lほど、流れの良い時なら20超えもあります。
期待以上の燃費に大満足です。
最近の軽自動車は凄いですね。
【価格】
高いとは思いますが、100万前後の軽自動車とは別物の出来ではないでしょうか?
軽自動車の枠ではありますが、普通車品質で作られた車と思えば納得の価格です。
【総評】
期待以上の良い買い物でした。
色々と手を加えながら、理想の相棒に育てて行きたいと思います。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2019年3月
- 購入地域
- 東京都
- 新車価格
- 169万円
- 本体値引き額
- 15万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX 2017年モデル > G L Honda SENSING
2018年4月22日 02:24 [1121945-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 3 |
購入候補として何度か試乗しました
【エクステリア】
スッキリしたデザインで嫌味もなく立派にも見えます
逆に言えば面白みは無いかもしれませんが
デザインは個人の好みなんで・・・
【インテリア】
メーター周りは他のハイト系軽の中ではピカイチです
シートも立派ですがもう少し柔らかい方が良いかな?
目につく所はコンパクト並みに質感がいいですが
その分所々チャチイとこも逆に目につきました
荷室が軽にしては広いんですが
タイヤハウスが結構出ているので床面の横幅は狭いです
あと、ちょっと他社に比べ収納が少ないのが気になりました
助手席のドリンクホルダーを出すと助手席の足元が狭く邪魔なのも気になります
全体的に質感は5つ星、利便性は3つ星で平均4つ星って感じ
【エンジン性能】
NAでも良く走ります必要にして十分
でもエンジン音はちょっと気になりました
【走行性能】
速度を上げるとちょっとフワフワした様に感じました
直進安定性ですが高速域でちょっとフラつきます
なので、センシングのハンドリング補助機能は納得です
市街地走行の速度域ではそんなに不満はありませんでした
背が高いんで良くなったとは言え下りのコーナーとかは
速度落とさないとちょっと怖いです
サス柔らかいんでうねりとかあるとぐわんとうねって
速度出してると2度ほどボヨンボヨンと揺り返しがきます
【乗り心地】
軽としてはすごくいいと思います
運転席は路面が悪くてもすこぶる快適です
個人的にはもう少し硬いほうが好みですが
トヨタ系の乗り心地が好きな方にはジャストだと思います
ホンダ車にしてはすごく柔らかいんで
車酔いしやすいお子さんがいる方は
後席の乗り心地チェックした方がいいですよ
あと、ほぼ新車の試乗車でこの柔らかさなんで
1〜2年乗ってサスのカドが取れた時(軽くヘタった時)には
ふわんふわんの乗り味にならないかちょっと心配
【燃費】
試乗なので分かりません
【価格】
ナビや諸々必要なオプションつけたら結構な額に
人気車なので値引きも渋かったです
いい車なのは分かるんですがちと高いです
他社と車両本体価格は差額10万前後なのに
オプションや値引きで20万円くらいの差になりました
【総評】
他のレビューで良いところは散々出ているので
気になるところを結構書きましたが
売れてるのが良く分かるいいハイト系の軽自動車なのは間違いないです
高速道路を使う方にはベストバイなハイト軽だと思いますし
でも市街地走行がメインの私には収納とか使い勝手がちょっと気になり
他社の軽も試乗してみると雑誌やネット記事で言ってるほどの
差をそんなに感じなかったんで今回は購入をみおくりました
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX 2017年モデル > G L Honda SENSING
よく投稿するカテゴリ
2018年3月15日 13:37 [1112441-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
|
|
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
?収納
ドリンク入れが5〜6カ所、ボックスティッシュが入りそうな収納が2箇所、CDが入りそうな小さな収納が5箇所ありました。
「お、ここも開くんだ!」「へ〜ここにも収納が!」驚きの連続です。
全部収納するのが難しいぐらい収納があります。隙間があれば収納にしろと号令があったらしいですが本当その通りですね。
?走り・静粛性
はっきり言います。1000ccの普通車並に走ります。試乗するとエコモードがオンになっている場合がほとんどでしょうから解除してみてください。軽の枠で普通車を作ったという表現が正しいでしょう。静粛性はアクアやプリウスに匹敵します。軽特有のカラカラというエンジン音や、隣の車線の車の走行音は全く聞こえません。助手席や後席と会話できるようにという配慮でしょう。
椅子はふわふわです。軽にしてはよくできています。
走行感は速度出して曲がると背の高さを感じることはありますが短距離移動では無問題。ホンダの走りというよりはタントの走りに近いです。開発陣タント相当走り込んで研究したものと思われます。メーターも軽にしては上品。
?先進機能
ナビパッケージ・ETC全車標準、GL以上で急速充電対応のUSBポートがつくのは今の時代を反映した便利な装備。
全車スマートキー標準なので触れて鍵を開けてスタートボタンでエンジンをかけボタンを押せば施錠。GL以上なら電動ドア・半ドア防止機能が付くのでスーパーで卵を買ったり子どもを抱いていて片手がふさがっていても安心。オプションで足かざすだけでスライドドア開けることも可能(約3万円)
運転席からボタン押して電動ドアの開閉ができる光景はまるでタクシー。
?センシング
皆さん忘れていませんか?センシング。
安全装備は各社強化してきていて他社のスマアシがよく話題になると思いますが、センシングのメリットは
・ACC ...時速30km/h以上走行時に指示した速度で最高115km/hまで定速走行
・LKAS ...時速65km/h以上走行時に車線を読み取りハンドルを自動制御
・標識認識 ...簡単な道路標識を読み取り液晶ディスプレイに表示
・車線逸脱制御 ...時速65km/h以上走行時に車線はみ出る恐れがある場合にハンドル戻す
一般道で使ってはいけないというのは誤解です。厳密には「メーカーは推奨しない」ということです。ACC/LKASを軽で乗せたのはNBOXが世界初。しかも全車標準。このセンシングは他社のセンスC/センスPも超えている内容なので皆さんぜひ活用しましょう。
センシングは全車標準ですがこっそり装備していないモデルも用意しています。7万円安くなります。
?価格
ローンの利息まで全てコミコミで200万円弱と普通車並の値段になりますが、最近の装備・安全重視の傾向や値上がり傾向を踏まえると仕方ないのかなと。
?ナビとの連携
対応の純正インターナビを買うと次曲がる方向や天気予報をメーターディスプレイに表示できます。
また純正ナビならバック時にハンドルの角度に合わせて線が変化するダイナミックガイドラインも対応します。
?今後の要望
運転席窓上の持ち手全車標準に。空間だけ空いていて不格好。
エアコンのボタンが小さくて使いづらい。AUTO押してオンにできるのにオフにするボタンが別なのはなにか変。
天井中央部に照明が無い。シートベルトの高さ調整ができない。
?ここに注意!
運転席の高さ変える機能はGL以上。
電動ドア(リア左側のみ)はGL以上。右側も電動にしたければオプション+10万円。最安モデルGは手動です
USB充電ジャック/後席日よけ/運転席肘掛け/車速連動ワイパーはGL以上。
オートリトラミラーはGLターボ以上。
プラズマクラスターはGEX以上。
サイドエアバッグをつけない場合運転席の窓上持ち手なし。
GとGLは10万円違いますが、背の低い人、肘掛けや電動ドアが欲しい人はGLを勧めます。
詳しくはこちらのサイトにも書いていますのでよろしければご覧ください。
https://blog.yam5.com/archives/3291
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2018年3月
- 購入地域
- 東京都
- 新車価格
- 149万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった35人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX 2017年モデル
2018年3月12日 17:38 [1064029-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 3 |
先日、親戚の家に伺った時の事です。
その家の娘さんが今年めでたく就職するので新しく車を探している最中との事。
何にするか決めたの?と娘さんに聞いた所、トヨタのアクアにしようと思って試乗もしてきたの。と
なんでアクアなの?と言うとトヨタだしハイブリッドで燃費よさそうで沢山見かけるから。と
ハイブリッドって思ったほど燃費良くないし、元を取ろうとしたら凄く乗らないと取れないよ。
それにアクアは基本設計もかなり古いし余りおすすめしないなーと言うと、じゃあどれがいいの?言われたので
女の子だしスピードはあまり出さない、取り廻しのしやすい車で安全が最優先なら以前試乗して好印象だったKカーだけどフルモデルチェンジしたばかりのN-BOXがいいかな。試乗すれば解ると思うんだけど。
すると娘さん、じゃあ試乗しに行こう。と え?今から行くの? 娘さんもちろん!と言うことで突然の試乗会になりました。
娘さん試乗の為に乗り込んで一言、思ったより車内が広くて乗り降りしやすいね。
後ろはスライドドアだから荷物とか持っていても乗りやすいよ。と言うと友達を乗せる時もゆったりできていいかも。と好印象。
エンジンを掛け走り出すとスルスルと前に進みだし、Kカーとは思えないほどよく走ると感心していました。
それにこのカクカクボディーがアクアより車両感覚が解りやすく運転しやすいみたいです。
あと安全運転支援システムHonda SENSINGも付いているんだよ。それは何?と言われたので(詳しい説明はディーラーの方に任せました)
帰りの車の中で、何でもトヨタがいいと思っていたけど違っていた。試乗してみて良かった。と
来たかいがあったね。安い物ではないからしっかり選ばないとねと言いました。
後日、連絡があり殆ど決まりかけていたアクアからN-BOXに変更したよと、両親も娘さんがこっちがいいと言うので本人がそう言うのならと許可したみたいです。ただ、納車が間に合わないのでそこは何とかすると。
こうしてホンダさんの売り上げに一台、貢献してしまいました。
【エクステリア】
一目見ただけではどこが変わったか解らない代り映えがあまりしないエクステリアですが、ホンダはワゴンRみたいなエクステリアの冒険を恐れて守りに入ってしまったのかな?
ですが自分はこのNAモデルのデザインはすっきりとしていて、嫌みもなく老若男女どの世代の人が運転していても違和感がなくとても良いと思います。
ただ、アンテナが気に入りません。個人的には触角タイプよりシャークフィンアンテナをセンターに取り付けて欲しかった。今はやりのアンテナだけカラー変更できれば少しは個性が出せるのに。
【インテリア】
試乗の為に運転席に座るとメーターの位置が高く感じてしまい圧迫感がありました。(174センチ65キロ)なので平均的な体格だと思います。
ホンダの狙いはナビやメーター情報を見る時の視線の移動を少なくするのが目的でしょうが試乗中に慣れる事が出来ませんでした。
個人的にはマツダが採用しているヘッドアップディスプレイが気に入っているのですが。
あと男性にはステアリングを回すのが軽く感じられますが、これは女性ユーザーを考慮してのセッテングだと思います。
メーター内のモニターに前輪のタイヤに切れ角も表示できるので駐車の苦手な女性にも優しいと思いました。
ハンズフリースライドドアもとても便利だと思います。
【エンジン性能】
ほんと最近のKのエンジンは良くなりましたね。NAなのに街中では必要十分です。高速はNAだとやや力不足ですがセカンドカーとして購入するならNAでも問題ないかと思います。
ただ回すとVTECが搭載されたとはいえ3気筒の粗さもかいま見えてしまいます。
【走行性能】
乗り心地はソフトでKカーと考えると良くできていると思います。足回りもグニャグニャでは無くカーブでも上手く車体のロールを抑えている感じがしました。
これはプラットフォームを造り直したりシーム溶接接合で強度を大幅に高めたのが貢献しているのかな?
Honda SENSINGも標準装備されここまでやるのかと本気度が伝わります。
【燃費】
燃費ではないですが燃料タンクが小さくなってしまったのは残念です。いくら軽量化の為?とはいえ35Lから27L?になると航続距離に直結しますので残念です。
【価格】
確かに高いと思います。シーム溶接の設備投資やエンジンのVTEC搭載、Honda SENSINGも標準装備とか考えるとこの値段でも分かるような気もします。(安い方がいいですけど)
【総評】
今回、ホンダがホンダ N-BOX 2017年モデルに賭ける本気度が伝わってきたような気がしました。現在のKカーの中では頭一つ抜け出している気がします。
まるでホンダが軽自動車の規格の中で無理やり作ったコンパクトカーみたいな気がしました。(日本語おかしいです)
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった53人(再レビュー後:30人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX 2017年モデル
よく投稿するカテゴリ
2018年3月10日 11:06 [1110951-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 2 |
スズキのワゴンRに乗っておりその比較を踏まえ記載します。
【エクステリア】
箱型すぎる感じがしますが、こういう乗り物と思えば慣れるかもしれません。ただ、フロントガラスの立ち具合は、バスのようで慣れませんでした。
【インテリア】
可もなく不可もなくという感じです。質感は軽自動車です。ステアリングの各操作スイッチはいかにもプラスチック感満載です。
【エンジン性能】
素晴らしいと思います。これまでスズキのR型式のエンジンが一番と思っていましたが、今回のホンダの新エンジンは、私の中ではそれを超えたと思います。ホンダの他の軽自動車にも搭載されると他社を買う理由がなくなるでしょう。しかし、それは、軽自動車をメインに開発しているメーカーは、コンパクトカー等との競合も発生してくることになり、自ら厳しい市場環境に踏み込んだのかもしれません。
【走行性能】
箱型なので、風があると振られそうで怖いです。CVTは違和感なく良い印象です。スズキの副変速機付CVTの走り出しの違和感はどうにもなりませんが、こちらは全く自然な感じでした。
【乗り心地】
静粛性は素晴らしいです。大雨の中、走りましたが、ルーフの雨音が、ほとんどしません。ワゴンRは雨が降るとパンパカ派手な音がしますが、それがありません。コンパクトカーも比較対象ではないでしょう。ルーフを手で押して見ましたが、かなり分厚い内装で納ました。エンジン音もかなり抑えられています。
以前レンタカーで借りた日産ノート現行型も最初は静かだなと思いましたが、 荒れた路面では我慢ならない騒音で結局ガッカリでしたが、NBOXはそんなことはありませんでした。
BSのタイヤなだったので少し硬い感じでしたが、他に変えると良くなるでしょう。
【燃費】
田舎道と高速を走ったので、満タン27リットルで、500km弱走りそうでした。かなりいいと思います。新エンジンの効果かもしれません。
【価格】
レンタカーなので購入はしていませんが、一番低いグレードでも随分高い価格設定のようです。それを考えると、軽自動車にあって、この静粛性なども分かるような気がします。反面、軽自動車が、このように贅沢な仕様になることで、普通車に比べ優遇されていた自動車税も高くなったということに繋がっているのかもしれません。
弱者の足という意味合いの軽自動車の役割が終わろうとしているのかもしれません。
【総評】
所有するワゴンRとの比較では、残念ながらホンダが上でした。売れているのは知っていましたが、なるほど理由があることを理解しました。
恐らく従来の軽自動車の概念では理解できない仕上がりと思いました
参考になった26人(再レビュー後:16人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
NBOXの中古車 (全3モデル/12,786物件)
-
- 支払総額
- 128.6万円
- 車両価格
- 119.9万円
- 諸費用
- 8.7万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.7万km
-
N−BOX G・Lパッケージ ナビ バックカメラ ETC ドライブレコーダー テレビ 電動スライドドア 4WD
- 支払総額
- 50.0万円
- 車両価格
- 45.0万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 7.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
6〜222万円
-
18〜319万円
-
14〜285万円
-
13〜8989万円
-
17〜310万円
-
13〜196万円
-
18〜230万円
-
24〜169万円
-
43〜503万円






























