| Kakaku |
アウディ Q2 2017年モデルレビュー・評価
Q2の新車
新車価格: 430〜499 万円 2017年6月13日発売
中古車価格: 133〜518 万円 (238物件) Q2 2017年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:Q2 2017年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| 1.0 TFSI | 2018年9月20日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 1.0 TFSI | 2017年6月13日 | ニューモデル | 3人 | |
| 1.0 TFSI sport | 2020年4月14日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| 1.0 TFSI Sport | 2017年8月10日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| 1.0 TFSI Sport | 2017年6月13日 | ニューモデル | 9人 | |
| 1.4 TFSI 1st edition | 2017年6月13日 | 特別仕様車 | 2人 | |
| 1.4 TFSI cylinder on demand sport | 2017年6月13日 | ニューモデル | 1人 | |
| 35 TFSI S line | 2021年5月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| #anniversary limited | 2018年3月5日 | 特別仕様車 | 1人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.25 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.92 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
3.96 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.07 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.11 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.15 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.08 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体) > アウディ > Q2 2017年モデル > 1.0 TFSI Sport
よく投稿するカテゴリ
2022年6月5日 16:23 [1141627-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
国産コンパクトカーから乗り換えてほぼ5年。
故障もなく快適に使用しています。
年々街中でQ2を見掛けることが増えました。アウディ担当によるとよく売れていると聞き、うれしいような寂しいような気分です。
走行距離は2万km程度です。買い物や月1回程度の帰省に使用しています。車には満足していますので迷わず5年目の車検を通しました。
【エクステリア】
アウディの車種の中では目立たないけれど、かっこいいというこのバランスのよさが気に入っています。また、発売から5年経ってもデザインに古さを感じさせません。
我が家の駐車スペースは狭いのでA1では小さすぎるけど、A3セダンではぎりぎりかもという私には、このサイズ感が1番気に入っているポイントです。
【インテリア】
後部座席にエアコンの吹き出し口がないので、夏場は暑く感じることもあります。あとは、国産コンパクトカーからの乗り換えなら満足できる作りだと思います。
【エンジン性能】
1000ccターボは快適です。今のモデルの設定ではないのが残念です。
【走行性能】
この車のよさの1つであるのが、小回りがよくきくことです。私の様に近隣道路が狭い地域には大変便利です。
【乗り心地】
いいと思いますが、代車でA3などに乗ると、後部座席に座っている家族はA3の方がいいと言っています。
【燃費】
街乗りリッター10から12km程度、高速や田舎道だと15kmは超えます。
【価格】
1000ccターボがなくなり高くなっているので、国産のコンパクトSUVと比べると割高です。だからデザインやサイズ感、走行性能や乗り心地など気に入った所が見つけられないと購入のハードルは高いと思います。
【総評】
故障もなく5年間、快適に使用しています。
2回目のディーラーでの車検は諸経費訳6万円、整備費用約8万円、それにオイル・フィルター交換(約3万円)とバッテリー交換(約6万円)が加わりました。また、フリーウェイプラスライト(延長保証、点検込み)に加入したので+53000円。
合計28万円ちょいでした。
フリーウェイプラスライトの加入とバッテリー交換をしなければ、17万円程度です。
ご参考にして頂けたらと思います。
参考になった25人(再レビュー後:16人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > アウディ > Q2 2017年モデル > 1.4 TFSI 1st edition
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2020年8月31日 22:46 [1363129-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
1st edition、7ヶ月乗ってみて、あくまで主観ではありますが…
◇乗り味〜固いと言えばそれまでですが、コンパクトsuvはこういうものではないでしょうか。ハンドルはクイック。前の国産ミニバンからの乗り換えで、大きなハンドリングが身に付いていて、左折は最初戸惑いました。取り回し、大変楽です。シートも良くて腰は助かっています。
◇アイドリングストップ〜国産と比べて色々マイナスの書き込みがあり、実際書き込みも気にしていました。が、オートホールド含め私は信号待ち等で怖い思いもしておらず、何故にここまで評価が低いのか正直分かりません。納車当初は信号変わり目意識して、少し早めにアクセル入れていましたが、今は普通にスタートしており、後続に迷惑がかかったことはありません。
◇最後に雪国FFについて。結構な積雪の土地柄、これまで4台の4WDを乗り継ぎ、久々のFFですが、これまでヒヤッとする場面はまだありません。雪より凍結のほうが気にしますが、トルコンでじわっと乗り出せています。スキー場や急坂にいけば、難しいかもしれませんが、この冬はハードな経験はなかったです。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > アウディ > Q2 2017年モデル > 1.0 TFSI Sport
2019年12月14日 16:47 [1283305-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 2 |
家内用にA1の認定中古車を探しにディーラーに寄った時に、営業マンのご厚意で試乗しました。
【エクステリア】
上品に纏まった中、スポーティーな感じも出ていて中々良いかと(試乗はs-lineパッケージ装着車)
要所要所のエッジの効かせ方もナイス!
SUVは押出しの強いオラついたのが多い中(特に国産)好印象でした。
ただ、欲を言えばリアビューはもう少し別なデザインは無かったのかなとも思いました。
【インテリア】
BMW、アウディ、メルセデスのジャーマン3の中でインテリアの処理が一番上手いと思います。
一言に言えばお洒落。中を覗き込んでテンション上がりましたw
【エンジン性能】
これが意外過ぎる迄に出来が良い。
現愛車がF31の318i。これの1.5ターボ以上の衝撃でした。
100km/h巡航で2000rpm
不快な騒音も無し。パワー不足も感じない。
アクセルワークに俊敏に反応するのはエンジンの出来が良いのか、或いは7速DCTの恩恵か…?
1.0でこんなに出来が良いなら1.4要らない位では。
但し、アイドリングストップからの復帰は若干ディレイが掛かる為、一癖有り。
【走行性能】
s-lineパッケージの為、サスは固め。現愛車がMスポーツなので違和感無し。
試乗コースが高速なので、安定感抜群でした。
不快な揺れやロールも無し。
【乗り心地】
ドイツ車特有の固めの乗り心地ですが、慣れてしまえば問題無し。
固めの乗り心地と適度にコシの有るシートで、長距離も疲れにくいでしょう。
ドイツ車乗ると、国産には戻れません(個人的には)
【燃費】
試乗の為、未評価。
ディーラーの営業マン曰く、14km/l前後なのだとか。それなら及第点以上ですね。
【価格】
プライズタグには乗り出し460万!
ちょいと高いですね。
400万切ってくれるなら迷わず買いだと思いますが。
ただ、昨今は国産車も高くなってますし、妥当と言えば妥当…なのかも?
【総評】
想像以上に良く出来た車でした。
程の良い認定中古車が有れば欲しいですね!
いっそ、家内用に買おうかな。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > アウディ > Q2 2017年モデル > 1.4 TFSI cylinder on demand sport
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2019年9月8日 10:22 [1257644-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】顔がよろしいです。乗り込む前に眺めてうっとりします。この車に乗り込む自分がまたうっとりです。
【インテリア】コンパクトカーなので,広くは無いですが,一体感がその分あります。
【エンジン性能】街乗りなのでEffiency modeにしています。先日雲仙千々和線に乗ったのですが,Auto modeで走りました。少し踏み込んんだだけでパワーを実感しました。
【走行性能】Auto modeでカーブにも負けずにグングンと走ってくれました。
【乗り心地】高速で地面に吸い付くようなクアトロ感は全く無いですが,,でもオートクルーズが高速でも街の渋滞でも非常に助かります。レーンアシストはあると思っていましたが,実際は自分でハンドル操作が必要です。
【燃費】高速でE mode19 街乗りE mode15
【価格】全部で550万でしたが,下取りで国産車(新車)160万で引き取っていただいたので 値引き5で約400万現金で購入しました。
【総評】高く無いとは言いませんが,故障もなく,安全性能が何より嬉しいです。顔が大好きで四角い多面体のグリルが硬派でスポーティで大好きです。
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > アウディ > Q2 2017年モデル > 1.0 TFSI Sport
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 0件
2018年10月29日 01:00 [1104290-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
カッコイイです!すごく好き、
【インテリア】
パーシャルレザーにしました。満足
【エンジン性能】
1.0リッターのエンジン、高機能です、街乗りには十分です。
【走行性能】
良く曲がる。軽快です。
【乗り心地】
たまらない。
【燃費】
良いです。
【総評】
沢山の機能がついていて使いこなせるのかと悩みますが、かなり気に入っていますので
長く大事に乗っていきたいなと思います。
参考になった19人(再レビュー後:15人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > アウディ > Q2 2017年モデル > 1.0 TFSI Sport
よく投稿するカテゴリ
2018年7月27日 13:43 [1094004-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
半年経過しましたので、追記したいと思います。
【燃費】
街乗りのみで15キロ前後、長距離だと20キロオーバーと、燃費の良さにびっくりしていましたが、初めての夏を迎え、常時エアコン走行になったら、10キロ前後までガクンと落ちてしまいました。ここだけが残念に思うことで、そのほかは最初のときから変わらずとても満足しています。。
同じ車にまったくといっていいほどすれ違わないのですが、1000CCで400万オーバーという価格設定のためでしょうか。このままあまり出回らないほうが自分としてはありがたいのですが(笑)
以下は、最初に記入した内容です。
【エクステリア】
多角形をモチーフにしたボリゴンデザインは、斬新で素晴らしいと思います。
フロントフェイスにフォグランプがオプション装着できればパーフェクトでした。今後、純正アクセサリーとして登場してほしいです。
【インテリア】
コンパクトボディでありながら、室内とくに前席はびっくりするほど広々しています。
普段ほとんど後席は使わないのですが、充分な広さだと思いました。
【エンジン性能】
1.0エンジンでは非力だろうと思って試乗しましたが、スタートから中速域まで、ストレスをまったく感じることなく気持ちよく動いてくれました。街乗りメインなので1.4にする必要はないなと、迷わず1.0に決めました!
【走行性能】
ネット上の試乗レビューなどで、アイドリングストップ状態からの再スタートで、振動が気になるとの評判を目にしますが、輸入車はこんなもので、日本車のアイドリングストップは体感したことがないので、まったく気になりません。
【乗り心地】
スタッドレス装着の走行しかしておりませんが、マイルドな印象を受けました。街乗りメインの自分にはピッタリのテイストです。
【燃費】
まだ納車前で、いろいろな条件での確認ができていませんが、カタログ上は不満はありません。
【価格】
ナビシステムとバーチャルコックピットは、このクルマの先進機能を体感するには絶対に外せないのですが、合わせて40万円になってしまい、結果、トータル金額に割安感がなくなるので、ここだけマイナス評価です。
値引き額は、ちょうどディーラーにあったクルマでの交渉でしたから、ナイスタイミングでラッキーでした。自分好みの仕様で発注する場合にはここまではいかなかったと思います。
【総評】
現状、輸入車の中に競合は見当たりません。今後発売されるボルボXC20やベンツAクラスも少し気にはなりますが、どちらもエクステリアが好印象ではないので、今回のチョイスに迷いはありませんでした!
参考になった26人(再レビュー後:21人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > アウディ > Q2 2017年モデル > 1.0 TFSI Sport
プロフィール神奈川県藤沢市生まれ、現在茅ヶ崎市在住の湘南中年。少年期に5年間イギリス・ロンドン、スコットランド・エディンバラに在住していた事から、欧州車に興味を抱いたきっかけになった。慶応義塾大学卒業後、出版社に入社。輸入車専門誌にて執筆、編集を担当…続きを読む
2018年5月31日 23:59 [1131688-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
フロントのシングルフレームグリルが8角形なのも特徴 |
全長は4200mmとコンパクトだが奇抜なデザインで存在感満点 |
アウディらしくリアコンビネーションランプもフルLED化されている |
![]() |
![]() |
![]() |
直列3気筒DOHC 1.0リッター直噴ターボエンジンを搭載 |
リアシートの掛け心地、居住性は特筆に値するもの |
高い視認性を誇るアウディバーチャルコクピットを採用 |
筆者が最初に乗ったクルマはアウディ「90クアトロ」(左ハンドル、5MT)バルブ真っ盛りの1989年でした。それからアウディは自らのクルマとしては所有していませんが、(仕事がら常にラインナップは全て試乗はしております。)この 「Q2」に関しては、報道発表会で目にしてから本気で欲しいと思っているクルマです。
特に直列3気筒DOHC 1.0リッターモデルがまさにツボです。筆者が初めて所有したアウディ「90クアトロ」は直列5気筒SOHC 2.3リッターエンジンでしたから、30年近くの時を経て、このモダンなクルマがリッターカーとは当時の常識では想像もつきませんでした。
さて、メーカーの広報車であるこの「Q2」。ボディサイズは4200×1795×1530mm(全長×全幅×全高)とコンパクト。日本での取り回しも良好です。もちろん立体駐車場にもどうにか収まるサイズです。
アウディが今回初めて採用したこの奇抜なエクステリアデザインは、「ポリゴン」と呼ばれる多角形をモチーフとしたものです。一枚目の写真を参照して頂ければ分かるようにフロントのシングルフレームグリルが8角形なのも特徴的です。また、サイドにもベルトライン下部に「ポリゴン」が見られ、エクステリア全体にエッジの効いたスタイリッシュなデザインとなっています。
さらに特徴的なのは、Cピラーにアイスシルバー(ボディ色がグレイシアホワイトではマットチタングレー)のブレードが大きく装着されており、(ベースモデルの1.0 TFSIは未装備)従来のアウディの印象とは違うカジュアルな感を受けました。
「Q2」はSUVというカテゴリーですが、アウディ自慢のクアトロシステムを搭載しておらず、現在のところFFのみです。ライバルであるフォルクスワーゲン「ティグアン」やルノー「キャプチャー」、プジョー「2008」もFFであることを考えると、これもトレンドでしょう。
筆者は、上級モデルの1.4リッターではなくこの1.0リッターエンジンに大変興味を持っていました。試乗をしたのは、「1.0 TFSI sport」。ベースモデルの16インチから17インチとなり、LEDヘッドライトも標準装備。エンジン以外では、1.4リッターモデルと大きな差はありません。
インテリアは、アウディ車の流れを組むもので、エクステリアに比べ奇抜さはありませんが、バーチャルコクピットなど先進性を感じ取れるものです。また、スポーツシートは、タイトというよりしっかりといった感じで、掛け心地も柔らかめな印象です。リアシートのレッグスペースの広さも特質で、大人4人がゆったり快適に移動できます。
エンジンを始動させると3気筒エンジンであることを忘れさせてくれます。アイドリングでは、エンジンの振動は皆無。空調以外の音はキャビンに入ってきません。
直列3気筒DOHC 1.0リッター直噴ターボエンジン+7速Sトロニックの組み合わせですが、スタートからグイッとパワフルに加速。最高出力116PS/5000-5500rpm、最大トルク200Nm(20.4kgm)/2000-3500rpmとは思えないものです。2000rpmから最大トルク200Nmを発生することもあり、トルクフル。7速Sトロニックもトルクコンバーター式を思わせるほど滑らかで、街中では、常にパワフルという印象でした。
高速道路の合流地点でスロットルを深めに開け加速しても、3気筒エンジンの雑味など皆無で、上質かつ迅速に速度を上げてくれます。また、その音も見事にチューンされ、4気筒エンジンと区別するのが難しいほど心地のよいサウンドを響かせます。
追い越し加速などでもパワー不足の心配はご無用。7速Sトロニックの制御が実に優秀で、シャカリキになることはなく、軽くスロットルを開ければ、バーチャルメーターの指針がスムーズに上昇していきます。
直進安定性もよく、17インチタイヤでもダンピングは抑え込まれ、市街地、高速巡行でも乗り心地は良好です。
最近の高級志向のアウディとはまた違ったカジュアルな路線をいく「Q2」。ドイツ車らしいしっかり感はもちろん、1.0リッターエンジンでも、それをまるで感じさせない技術、日本の道でもちょうどいいサイズは、一度乗ってみれば、虜になること間違いなしです。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった37人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > アウディ > Q2 2017年モデル > 1.0 TFSI Sport
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 4件
2018年3月29日 09:20 [1094345-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
購入直後とあまり変わりませんが、4,000km走行後の追加コメントです。
全体としては、他の方のレビューや、WEB上で公開されている試乗レポートと余り差は無い印象です。
【エンジン性能】
◆以前と同様です。山も良く登りますし、リッターカーの常識を超える走りだと思います。実用面では全く問題ありません。
敢えて言えばですが、加速時に太いトルクを感じる迄、リッターカーであることを思い出させる0.1秒位の一瞬の間が有ります。
ターボが作動する迄の間かと思います。今回は、BMW118(1.5L)からの乗り換えですが、同じダウンサイジングターボでも、当然、1.5Lの方が、より真っすぐな加速でした。
1.0Lにするか、1.4Lにするかは、「何を優先するか?」次第かと思います。
※余談ですが、1.0Lでこれだけパワフルですので、欧州で販売されている2.0Lやクワトロは、相当ハジケタ車だと思われ、もし日本で発売されれば、それはそれで、この車の別の魅力になる気がしています。
◆アイドリングストップからの再スタートは、構造上、已むを得ないと感じますので、右折時等、一瞬の出遅れを回避したいと思う時は、アイドリングストップをOFFにしています。(スイッチは、操作し易い場所にあるので、都度ON/OFFしても、さほど煩わしくは無いです。)
【走行性能&乗り心地】
◆何よりも高速運転が非常に楽です。「ACC」、「レーンキープアシスト」、「渋滞アシスト」の3機能により、高速道路に入ってから、目的地に到着するまで、渋滞時も含めて、ほぼ、ハンドルを握っているだけです。
静寂性と安定性の面で、高速走行時には余裕を感じます。アウトバーンでの利用前提なので、高速走行時の静寂性と安定性は、やはりドイツ御三家に一日の長が有る気がします。
◆これも多くの方がコメントされていますが、足回りでは、やや硬さのある、ゴツゴツとした乗り心地です。タイヤにも寄るとは思いますが、この点については、私自身は、BMW118の方が好きです。
【燃費】
高速中心(平均時速48km/h)ですが、4000km走って、平均17.2km/Lです。(街中では10〜12km/L程度だろうと思います。)
東京から長野に向かう時が17km/L台、長野から東京への帰りが22km/L台です。
【総評】
私が使う機械式駐車場に入るコンパクトSUVで、「半自動運転」、「高速走行時の静寂性」を優先した際、他に選択肢は無かったのですが、結果としては満足しています。
参考になった27人(再レビュー後:16人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > アウディ > Q2 2017年モデル > 1.0 TFSI Sport
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2018年3月5日 11:57 [1109648-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
外観は一目惚れに近く、30代の私にハマるデザインでした。
フロントグリルとフロントライトのバランス、彫刻刀で形作ったようなサイドのラインは秀逸だと感じます。
当初はリアライトの形が微妙かな?と思っていましたが、見慣れてくると味があり、控えめなシーケンシャルが愛おしいです。
【インテリア】
シンプル イズ ベストという印象で無駄な加飾もなく、スッキリしていてちょうど良いです。
私は元々、自宅インテリアも必要以上にモノを置かずスッキリしている状態が好きなので特に好印象でした。
しかし、下記の点は車両価格や現在の潮流を考えるとあって欲しい装備でした。
・電動フロントシート
・後部座席のアームレスト
・後部座席のハンドフック
【エンジン性能】
1,000ccとは思えないパワーを感じさせてくれます。
エンジン性能に大きな不満はありませんが、エンジン始動時の振動が少し気になり、始動音も安っぽく聞こえるのは改善の余地ありだと思います。
アイドリングストップは、始動時にアクセルを「ポン」と一踏み→足を離すという流れでエンジンを始動させ、その後アクセルを踏み込めばスムーズに運転できますが、癖はありますね…。
【走行性能】
街乗りSUVということを考えれば何も不満はありません。
悪路走破や雪道の経験はまだありませんが、自身の行動範囲や使い方を考えるとこれらの走行性能は不要なので気になりません。
加速や静粛性に優れるので、とにかく快適でシームレスな、心地良いドライブを楽しむことができます。
【乗り心地】
足回りはやや固い印象ですが、嫌な固さではありません。
路面状況を伝えるために、個人的には必要な固さだと思っていますが好き嫌いは分かれそうですね。
後部座席はサスペンションの関係でさらに固い乗り心地になっているみたいですが、私には関係ありません(笑)
静粛性が高いので、窓を閉めて走行しているとエンジン音がまったく気になりません。
これも乗り心地を高めてくれている要素だと感じています。
(安全面を考えると、もう少し外の音を取り入れても良いような気がしますが…。)
【燃費】
週に1〜2回、一回あたり往復70km程度の運転が主なので参考程度ですが、12km/lの燃費性能です。
乗り出し燃費であることを考えると、カタログ値から7km/lのダウンは許容範囲だと思っています。
【価格】
他の方の評価にもありますが、スペックやパッと見のインテリア装備を考えるとコストパフォーマンスは悪く見えがちです。
しかし、スペックからは考えられないエンジン性能や、インテリアの細かい質感(ステアリングスイッチの押し心地やシフトレバーのしっかり感)、ボディの意匠や静粛性などを総合すると「良いモノ使って作ってるんだな」と感じさせてくれるプロダクトには仕上がっていると感じます。
この価格で「インテリア」に書いたような装備まで満たして欲しいなという思いを込めて評価しました。
【総評】
全体的に満足度の高い1台だと思います。
一方、輸入車としてはエントリーモデルであること、国産車で輸入車に負けない質感を持った優れた車がたくさんあることを考えると、Q2なりの魅力的な要素がもういくつか欲しいところです。
(走行性能も「排気量の割には…」という枕詞が付いて初めて語ることができるので。)
乗って初めてその魅力が十分に伝わる、面白い車だと思います。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > アウディ > Q2 2017年モデル > 1.0 TFSI Sport
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2017年10月19日 23:25 [1071499-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
個人的には、ほぼ一目惚れの状況でした。
他の方もコメントされてますが、好き嫌いがはっきりと分かれると思います。
その分、私自身にはドンピシャな外見でした。
【インテリア】
前の車が国産のファミリーカーだったため、素直に高級感は感じています。
ただ、リアシートにセンターアームレストやカップホルダーがないことなどは
少し残念です。
天井が後部座席に向かって下がっているので、頭上は窮屈さを感じます。
ただ、意外と足元は広く感じました。
バーチャルコクピットは嫁は興味無さ気でしたが、この手のギミックはやはり
男子として欲しいオプションでした。実際、乗っていて楽しいです。
【エンジン性能】
ちょっと前の2.0リッターの車と比較しても、とても1.0リッターとは思えない感
じです。よほど飛ばす人でない限り十分な性能だと思います。
まぁ、そういった向きの方は最初から購入対象から外されると思いますが。
【走行性能】
非常に乗りやすいです。
最終的な決め手は、普段乗る嫁(運転が下手)が運転しやすいかどうかでし
たので、この点は非常に満足しています。
ただ、アイドリングストップだけは慣れないと厳しいです。エンジンを優しく起
こす感じでアクセルを踏まないと、かなりの振動が起こります。
タイミングが悪いとハンドル(雨の日はワイパーも)が一瞬固まってしまいます。
これを経験したのが交差点の右折時だったので、結構怖かったです。
怖がって、嫁は基本アイドリングストップをOFFにして乗ってます。
【乗り心地】
普通に良いと思います。
ただ、上記のアイドリングストップの振動は気を付けないと、車酔いする人が
乗っている場合、危険なシチュエーションを招きかねないです。
【燃費】
平日は嫁(近所)週末は私(遠出)が運転して、均して13〜14?/リットルとい
った感じです。
概ね前の車と比較して燃費は良いと感じています。
【価格】
周りからは「頑張ったな!」と言われる価格ですが、満足度は高いです。
当初の予算は結構オーバーしましたが、それだけの価値はあると思います。
【総評】
納車からそれほど日が経っていませんが、今のところ必要十分の機能(「嫁が
運転しやすい」「立体駐車場に入る」「私の所有欲を満たす」など)を備えてい
ると思います。
今は、自分が運転する週末を楽しみに平日を過ごしている感じです。
参考になった26人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > アウディ > Q2 2017年モデル > 1.0 TFSI Sport
よく投稿するカテゴリ
2017年9月3日 00:48 [1055192-4]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
荷室の12V電源 |
高速メインで走行時の燃費 |
試乗レビューが多いので機能や燃費など実使用面でのレビューさせて頂きます。
■エクステリア
Audiのデザインテイストを踏襲しながらもスタイリッシュで先進的かつアグレッシブなデザインでAudiのSUV『Qシリーズ』の中てもひと目でQ2だと分かります。
ポリゴンをモチーフとしたデザインはフロントグリル以外にもドアやサイドミラーなどに見られます。
流行りのコンパクトSUVの中でも一際目を引くデザイン。
■インテリア
特別な豪華さはありませんが、Audiらしくスッキリとした上品な感じです。
スイッチのクリック感、ボタンの配置などAudiらしい質感。
室内灯もすべてLEDで明るく上品です。
■装備
デザインばかり話題になりがちですが装備が充実しています。
『バーチャルコックピット』はナビを含め各種情報が表示出来るので便利です。
『Audi Connect』はオペラーターによる目的地検索、ナビへの転送、予約手配などを行うことが出来るので、一旦止まって調べて、ナビセット・・・という手間が省ける上にホテルの予約などまで行ってくれるので使わないと勿体無いです。
ヘッドライト、テールランプ、ライセンス灯などフルLEDで先進性と安全性に寄与しています。
(リヤのウィンカーは他のAudiと同じく流れるタイプ)
■使い勝手
機能面では前席にUSBポート2個あり(1つはセンターコンソール内)、Android Auto、Car Playにも対応して使い勝手も良いです。
荷室にも12Vのシガーソケットタイプの電源があり、地味に便利です。
ただし、後部座席のアームレストは欲しかったのが正直なところ。
■走行性
ドライブセレクトが搭載されているのでシチュエーションに合わせて切り替えが出来て
ダイナミックモードではステアリングフィールも変わりスポーティーに走行出来ます。
Audiらしい『しっとり』とした上品で静粛性が高い走りと運転の楽しさが両立出来ます。
■燃費
高速メインで走行するとリッター20kmはエアコンをつけて普通に走っていても出ます。
街なかは13〜16km程度でしょうか。
ガソリンタンク容量が50Lなので高速メインでしたら700km以上走れます。
■運転支援機能
自動ブレーキ、アダプでィブクルーズコントロールは勿論、渋滞中にステアリング、アクセルとブレーキ操作の
支援を行うトラッフィクジャムアシスト機能も選択出来ます。
実際ゲリラ豪雨のなかでかなり視界が悪くても、きちんと前車を追従して白線も認識出来ていたのはびっくりしました。
■総括
A3よりも後部座席も広く、荷室もそこそこ大きく不満は無い使い勝手だと思います。
価格だけを求めるのであれば、国内メーカーのCH-RやXV、VEZELですが、
それ以外の走りやデザイン、先進性も含めて考えるのであればスペック上以外で選ぶメリットも多く、
Q2は良いクルマだと思います。
参考になった40人(再レビュー後:28人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > アウディ > Q2 2017年モデル > 1.4 TFSI 1st edition
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2017年7月6日 00:37 [1043098-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】実はA3と迷ってQ2にしました。優美なデザインではないかもしれませんが、存在感のあるデザインで実際の大きさより大きく見えます。車の色によって随分印象が変わります。
【インテリア】シンプルで質感はとてもいいです。1st エディションにはついてくるアンビエンテライトは無くてもいいと思います。S-lineのシートはいいですが、電動シートとシートのメモリーポジションがついてないのが残念でした。スポーツにはオプションでつけられるのかも。アウディのバーチャルコックピットは目線の点でとてもいいです。MMIナビはまだ使い慣れていないのでよくわりませんが、入力用に数字キーが付いていればいいのにと思いました。アウディでもグレードが上がればあるのかな。豪華ではありませんが全体的に落ち着いていて使い安いです。前の車に比べてブルートゥ―ス接続の音楽のスピーカーからの音があまり良くない気がする。有線なら良いのかもしれませんが、まだ試していません。オプションでスピーカーシステムをグレードアップできるようです。
【エンジン性能】話には聞いていましたが、アウディの1.4リッターTFSI CODは思った以上にパワフルです。ただ、検討時にA3のクアトロも試乗しました。もしQ2にクアトロがあれば価格によってはそちらにしたかもしれません。
【走行性能】とにかく取り回しの良い車で目線が少し高いこともあって、運転し易いです。また、アウディもこのクラスの車にセーフティ機能がフル装備されました。前の車がそうだったので決め手になりました。A3だと9月くらいにならないと装備された車は入荷しないと言われました。
【乗り心地】1st エディションはS-lineなので少し硬めな乗り味です。飛ばさない時はドライブモードをコンフォートにしておくと街乗りの時などはしっとりとした感じでゆったりと乗れます。シフトチェンジは非常にスムーズで変わったことに気がつかないくらいです。
【燃費】まだ良くわかりません。
【価格】1st エディションはやっぱり高いですが、1.4リッターで好きにオプションをつければこのくらいにはなりますので仕方ないのかもしれません。
【総評】私は運転し易くて華美じゃない車をさがしていました。A4にも試乗しましたが、私の住んでいる辺りでは少し大きい気がしました。
そういう意味ではちょうどいい感じです。中年が乗ってもいいんじゃないかなと思います。
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > アウディ > Q2 2017年モデル > 1.0 TFSI Sport
2017年6月21日 01:22 [1038439-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 3 |
Q2納車待ちです
とりあえず試乗レビューです
【エクステリア】これまでのアウディとデザインが異なると言うが パッと見てアウディとわかるデザインです
どうも国産車のSUVは変にゴテゴテしているものが多い中 Q2はおしゃれ さすがアウディといったところ
今やアウディデザインの代名詞とも言えるシングルフレームグリルがさらに進化・大型化。
小さいボディなはずなのに存在感バッチリです
今回コンセプトがポリゴンとのことで ゴツゴツと言うかダイヤモンドのカットを連想させる箇所が随所にあります。
流線形が主流である現在の車デザインとは一線を画しています。
しかし 「型破る」ってほど型破りではないと思いました。
色や素材違いでつけられるブレード(Cピラー部分)も ディーラーでは推してきたけどそんなに魅力には感じませんでした。
【インテリア】
A3やTTとも共用のMQBプラットホームを使っているそうなので 外寸はQ3よりも一回り小さいはずなのに中はほぼQ3と同じそうです。
インテリアも安っぽいと言うことはなく良い意味でアウディっぽさ満点
インパネ周りもスッキリしていて使い勝手も良さそうです。
オプション5万円でつけられるバーチャルコックピットはなんだかよく分からないけどかっこいいのでつけました。
5万程度なのだから絶対つけるべき。
【エンジン性能】【走行性能】
1.0リッター3気筒TFSI直噴ターボチャージャーガソリンエンジン
日本では排気量だけで判断されがちだったエンジンなので 1.0リッター?と思ったりもしたが
ダウンサイジング・軽量化され 走りは驚くほどスムーズ。
【乗り心地】
7速Sトロニックがどんなものかわかりませんでしたが 乗り心地は今まで乗っていたA3と同レベル 静寂性はそれ以上でした。
【価格】
本体299万からとなっていますが 実質的には1.0 TFSI Sport 364万円のものにオプションをつけていくのが一番良いでしょう。
結果的に 乗り出しで400万以上にはなってしまいましたが それだけ価値はあるものと思いました。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった55人
このレビューは参考になりましたか?![]()
Q2の中古車 (238物件)
-
- 支払総額
- 317.0万円
- 車両価格
- 298.0万円
- 諸費用
- 19.0万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.5万km
-
Q2 35TDIアドバンスド メーカーナビ/フルセグTV/バックモニター/パワーバックドア/シートヒーター前席
- 支払総額
- 289.8万円
- 車両価格
- 279.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 3.1万km
-
- 支払総額
- 298.5万円
- 車両価格
- 278.0万円
- 諸費用
- 20.5万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.9万km
-
Q2 30TFSIスポーツ 認定中古車 コンフォートパッケージ アシスタンスパッケージ ナビゲーションパッケージ
- 支払総額
- 224.7万円
- 車両価格
- 208.0万円
- 諸費用
- 16.7万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.4万km
-
Q2 30TFSIスポーツ コンフォートパッケージ・LEDヘッドライト・電動テールゲート・ナビゲーション・バーチャルコクピット・17インチアルミホイール・シートヒーター
- 支払総額
- 214.1万円
- 車両価格
- 198.0万円
- 諸費用
- 16.1万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
69〜723万円
-
55〜596万円
-
45〜673万円
-
35〜138万円
-
30〜489万円
-
88〜558万円
-
49〜395万円
-
69〜744万円
-
175〜644万円





























