| Kakaku |
『人生初のSUV』 スバル スバル XV 2017年モデル まこやん53さんのレビュー・評価
スバル XVの新車
新車価格: 213〜295 万円 2017年5月24日発売〜2022年10月販売終了
中古車価格: 95〜1906 万円 (988物件) スバル XV 2017年モデルの中古車を見る
自動車(本体) > スバル > スバル XV 2017年モデル > 2.0e-S EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2020年11月8日 18:47 [1191231-4]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
WRX-S4 からXVのE型へ乗り換えました。
16台程乗り換えて人生初の車高の高い車、初のモーターアシスト車乗りの感想です。
感じ方は車歴による影響が左右するのでご参考までに。
【エクステリア】
スバルの中では都会的だと思う。素直にカッコ良い。
E型になりギア感が出て男性にも好まれそう。アドバンスの加飾の好みは分かれるかな?
自分は使わないと思いますが雰囲気でラダータイプのルーフレールがXVにはデザイン的に似合ってる。
【インテリア】
爽やかな感じて好感が持てましたがシートが柔らかすぎる。座面が柔らかいのは戸惑いました。
黒革にオレンジステッチはカッコ良い。
機能ではアイサイトのスイッチが面倒で嫁に説明しても分かりにくい。一部輸入車みたいに一発ACCスイッチだと分かりやすいのになぁ。
AVHも輸入みたいにエンジン切ってもキャンセルされないようになれば良いと思う。面倒なので使わないとかも?
【エンジン性能】
以前実家に有ったインサイトのIMAを思い出しました。モーターのみの走行とエンジンが頻繁に切り替わりアシスト感は感じます。
走行中のモーターからの切り替わりもスムーズで、車庫入れや発進はモーターのみの走行が想像してたより多い。
発進からのエンジン始動はふんわりアクセルなら問題なしガバチョアクセルだと少々ショックが気になる程度。
【走行性能】
ファミリーカー的に使うと適当だと思いますが、サスペンションが柔らかくセダンやクーペに慣れた人はロールが気になりますが私は直ぐに慣れました。
ハンドルが軽過ぎるけど直進安定性は良好。
慣れるまでは交差点でも不安になるくらい柔らかいサスペンション。
試しに峠でハイペースで走ると想像してたより粘るし安心感がある不思議な感覚でした。
【乗り心地】
私的にはダンパーをもう少し硬めだと良くなりそう。硬めの車ばかり乗り継いだので凄く静かで滑らかな高級車のようです。
【燃費】
マイルドハイブリッドなので普通だと思います。
街乗りのみでWRX-S4で6km/l〜8km/lの道では12km/l超える程度でした。
【価格】
それなりにオプションを付けるとコスパは下がるので最低限のオプションに抑えると納得。私は結局ナビやら革シートやら色々で付けてフルオプ状態で高価になりました。
【総評】
もう少し出力の高いモーターとアイドリングストップ中でもエアコンが作動すれば良いと思う。無理ならスズキ車のような保冷機能だけでも採用して欲しい。
バッテリーがエンジンルームで2個も鎮座してるのは将来的にバッテリー交換代が恐ろしい。
それ以外は都会的な内外装で気取りなく乗れるのにAWD性能もしっかりしてるので満足度も高いと思います。
モーターのみで車庫入れした時エンジンを切る前にPへシフト後シートベルトを外すとエンジンが掛かるので気をつけたいです。
シートベルトを外すとエンジン始動は何でだろう??
- 乗車人数
- 2人
- 使用目的
- 買い物
- レジャー
- 頻度
- 週1〜2回
- 重視項目
- 快適性
- エコ
- 価格
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2020年11月
- 購入地域
- 香川県
- 新車価格
- 287万円
- 本体値引き額
- 20万円
- オプション値引き額
- 15万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった35人(再レビュー後:25人)
2020年11月7日 19:15 [1191231-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
WRX-S4 から乗り換えました。
初めて車高の高い車です。
【エクステリア】
スバルの中では都会的だと思う。素直にカッコ良い。
e型になりギア感が出て男性にも好まれそう。アドバンスの加飾の好みは分かれるでしょう。使わないと思いますが雰囲気でラダータイプのルーフレールが似合ってる。
【インテリア】
爽やかな感じて好感が持てましたがシートが柔らかすぎる。座面が柔らかいのは戸惑いました。
黒革にオレンジステッチはカッコ良い。
【エンジン性能】
以前実家に有ったインサイトのIMAを思い出しました。モーターのみの走行とエンジンが頻繁に切り替わりアシスト感は感じます。
モーターからの切り替わりもスムーズで、車庫入れや発進はモーターのみの走行が想像してたより多い。
でも流石に馬力が半減したので飛ばす気にはなりません。
【走行性能】
ファミリーカー的に使うと適当だと思いますが、サスペンションが柔らかくセダンやクーペに慣れた人はロールが気になりますが直ぐに慣れます。
【乗り心地】
直進性は良好ですが、普通に乗ってもコーナーや交差点では柔らかく不安になりました。ダンパーをもう少し硬めだと良くなりそう。静かで高級車のようです。
【燃費】
マイルドハイブリッドなので普通だと思います。
街乗りのみでWRX-S4で6km/l〜8km/lの道では12km/l超える程度でした。
【価格】
それなりにオプションを付けるとコスパは下がるので最低限のオプションに抑えると納得。結局ナビやら革シートやら色々で付けたので高価になりました。
【総評】
もう少し出力の高いモーターとアイドリングストップ中でもエアコンが作動すれば良いと思う。無理なら保冷機能だけでも採用して欲しい。バッテリーがエンジンルームで2個も鎮座してるのは時代遅れ。バッテリー交換代が恐ろしい(笑)
それ以外は都会的な内外装で気取りなく乗れるのにAWD性能もしっかりしてるので満足度も高いと思います。
モーターのみで車庫入れした時エンジンを切る前にシートベルトを外すとエンジンが掛かるので気をつけたいです。
- 乗車人数
- 2人
- 使用目的
- 買い物
- レジャー
- 頻度
- 週1〜2回
- 重視項目
- 快適性
- エコ
- 価格
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2020年11月
- 購入地域
- 香川県
- 新車価格
- 287万円
- 本体値引き額
- 20万円
- オプション値引き額
- 15万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった2人
2019年2月8日 23:05 [1191231-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 4 |
乗り味の感じ方は現在乗っている車や過去に経験した車の影響が大きいので、ご参考までに。現在はWRX-S4 です。
【エクステリア】
スバルの中では都会的だと思う。素直にカッコ良い。
【インテリア】
爽やかな感じて好感が持てましたがシートが柔らかすぎる。
特にサイドサポートとお尻の座りが悪い。
【エンジン性能】
以前実家に有ったインサイトのIMAを思い出しました。アイドリングストップはIMAの方がスムーズ。モーターのみの走行が少なく現代的では無い。アイドリングストップからの復帰は違和感がありスズキの軽の方がスムーズでした。パーワー感は感じるのでモーターアシストは良好。
【走行性能】
ファミリーカー的に使うと適当だと思いますが、サスペンションが柔らかくセダンやクーペに慣れた人はロールが気になります。
【乗り心地】
直進性は良好ですが、普通に乗ってもコーナーや交差点では柔らかく不安になりました。同乗した嫁はフワフワして酔いそうだとも。今迄車高の高い車に乗った経験が無いのでそう感じたのだと思います。ダンパーをもう少し硬めだと良くなりそう。
【燃費】
マイルドハイブリッドなので普通だと思います。
【価格】
それなりにオプションを付けるとコスパは下がるので最低限のオプションに抑えると納得。
【総評】
もう少し出力の高いモーターとアイドリングストップ中でもエアコンが作動すれば良いと思う。無理なら保冷機能だけでも採用して欲しい。バッテリーがエンジンルームで2個も鎮座してるのは時代遅れ。バッテリー交換代が恐ろしい(笑)
それ以外は都会的な内外装で気取りなく乗れるのにAWD性能もしっかりしてるので満足度も高いと思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった4人
2019年1月13日 20:54 [1191231-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 4 |
乗り味の感じ方は現在乗っている車や過去に経験した車の影響が大きいので、ご参考までに。現在はWRX-S4 です。
【エクステリア】
スバルの中では都会的だと思う。素直にカッコ良い。
【インテリア】
爽やかな感じて好感が持てましたがシートが柔らかすぎる。
特にサイドサポートとお尻の座りが悪い。
【エンジン性能】
以前実家に有ったインサイトのIMAを思い出しました。アイドリングストップはIMAの方がスムーズ。モーターのみの走行が少なく現代的では無い。アイドリングストップからの復帰は違和感がありスズキの軽の方がスムーズでした。パーワー感は感じるのでモーターアシストは良好。
【走行性能】
ファミリーカー的に使うと適当だと思いますが、サスペンションが柔らかくセダンやクーペに慣れた人はロールが気になります。
【乗り心地】
直進性は良好ですが、普通に乗ってもコーナーや交差点では柔らかく不安になりました。同乗した嫁はフワフワして酔いそうだとも。今迄車高の高い車に乗った経験が無いのでそう感じたのだと思います。ダンパーをもう少し硬めだと良くなりそう。
【燃費】
マイルドハイブリッドなので普通だと思います。
【価格】
それなりにオプションを付けるとコスパは下がるので最低限のオプションに抑えると納得。
【総評】
もう少し出力の高いモーターとアイドリングストップ中でもエアコンが作動すれば良いと思う。無理なら保冷機能だけでも採用して欲しい。それ以外は都会的な内外装で気取りなく乗れるのにAWD性能もしっかりしてるので満足度も高いと思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった4人
「スバル XV 2017年モデル」の新着レビュー
| レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
|---|---|---|
| 2025年11月11日 19:20 | ||
| 2025年6月7日 08:26 | ||
| 2024年8月12日 11:22 | ||
| 2024年4月23日 02:50 | ||
| 2024年1月30日 01:36 | ||
| 2023年12月22日 15:49 | ||
| 2023年5月2日 21:00 | ||
| 2023年3月2日 22:54 | ||
| 2023年2月5日 15:11 | ||
| 2022年12月17日 17:39 |
スバルXVの中古車 (全3モデル/1,590物件)
-
XV 2.0e−L アイサイト ワンオーナー フロントカメラ・左サイドカメラ・左右独立温度調整機能付きフルオートエアコン装備・パドルシフト機能・オートライト機能・X−MODE・17インチアルミホイール
- 支払総額
- 192.4万円
- 車両価格
- 181.5万円
- 諸費用
- 10.9万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 8.4万km
-
- 支払総額
- 198.3万円
- 車両価格
- 185.0万円
- 諸費用
- 13.3万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 6.2万km
-
- 支払総額
- 137.8万円
- 車両価格
- 119.9万円
- 諸費用
- 17.9万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 3.1万km
-
- 支払総額
- 206.3万円
- 車両価格
- 198.0万円
- 諸費用
- 8.3万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
44〜629万円
-
33〜500万円
-
45〜695万円
-
29〜192万円
-
29〜282万円
-
67〜529万円
-
50〜586万円
-
90〜642万円
-
66〜312万円









