| Kakaku |
スバル スバル XV 2017年モデル 2.0e-L EyeSight(2019年11月15日発売)レビュー・評価
スバル XVの新車
新車価格: 265 万円 2019年11月15日発売 (新車販売終了)
※ランキング順位と満足度・レビューは2017年モデルの情報です
モデルの絞り込みモデルまたはグレードの指定がないレビューを見る場合、それぞれの絞り込みを解除してください。
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.39 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.91 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
3.88 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.33 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.34 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
3.10 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.92 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体) > スバル > スバル XV 2017年モデル > 2.0e-L EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2020年10月18日 03:48 [1340496-4]
| 満足度 | 1 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 1 |
| 燃費 | 1 |
| 価格 | 1 |
結論から言ってしまえば、e-boxerのシステムがこの車の乗り味を台無しにしてしまっている。
エンジンが掛かっている時の0キロからの走り出しはアクセル開度関係なく滑らかに又自分の思った通りの加速が出来てその他の速度域でも特に不満なく走れる。
モーターからの0キロ発進時は
?モーターからエンジン始動時のショックが酷い
?スピードが上がってアクセル離すとEV走行するが、エアコンが送風になる。
?これがこの車の最大の不満点で0キロ発進時は毎回ショックが有り同乗者に運転下手になった?といわれるほど酷い。アクセルを強めに踏めば即エンジンが掛かる(それでもエンジン始動のショックは有る)がその時はトルクが有りすぎて急発進ぎみになる。
特に酷いのが交差点で右折するときで今だと思ってアクセル踏む→モーター走行遅すぎる→アクセル踏み足す→ショックと共に急発進する。スバルのcmで「安心と愉しさを」と言っているが自分は「不安と不愉快を」しか感じない。
1か月点検でこの症状を言って見てもらったが特に問題無いと言われて終了。今後年次改良してもこの症状を改善する気がないようです。スバルの開発陣はe-boxerの車に乗った事があるのでしょうか?
?EV走行中送風になって夏場は暑くて死にそうになります。特に下り坂が続く道ではエアコン温度を低く設定してても、無理矢理EV走行するような感じでその都度パドルシフトでギアを下げる動作をしなくてはならない。燃費を良くしようとアクセルをあまり踏まないとEV走行するが送風になりフルオートエアコンでも暑くなったり寒くなったりで気持ち良く運転なんて出来ない。この部分は不満点と言うより欠陥だと思う。
自分が試乗したとき冬場でエンジンがずっと掛かりっぱなしだったのでこの症状に気がつきませんでした。e-boxerシステムのせいで乗り心地も室内の快適性も最悪です。エンジンが常時掛かっていれば??の不満点は解消されモーターアシストもあって伸びやかに加速できる良い車だがエンジンが止まっている時は20年車に乗ってきた中で最悪な車。今後はトヨタの傘下に入ったのでトヨタ系のハイブリッドシステムに変わっていくと思われるが現状のスバルのハイブリッドは買う価値が全くない。アイドリングストップキャンセルさえ付いていれば良い車になっていたのに残念。
参考になった203人(再レビュー後:130人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > スバル XV 2017年モデル > 2.0e-L EyeSight
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2020年4月29日 06:32 [1322651-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
元がインプレッサなので、SUVらしからぬシャープなデザインだと思います。クールグレーカーキも良いですが、個人的にはアイスシルバーがオススメ!
【インテリア】
オレンジのステッチが良くマッチしています。
高級感という面ではCH-RやCX-5の方が上かな?と思います。
【走行性能】
Sモードにすると少し踏み込むだけで一気に回転が上がり、とても気持ちよく加速してくれます。定速走行時の静かさも魅力ですね。
加えて常時四輪駆動とX-MODEのおかげで山道、雪道何でもござれです!
【乗り心地】
広くて見やすい視野、高速のコーナーでも身体がブレない、高回転域での静寂性等、乗り心地は大満足です!
【燃費】
悪くは無いですが、燃費だけを重視するなら他社のハイブリッドモデルを買う方が良いです。街乗りで10km/L、高速でクルーズコントロール中心で走ると16km/Lくらいはいきます。
【価格】
安全性能や乗り心地、四駆性能等を考えると決して高いとは思いません!
【総評】
価格と性能のバランスが良い車だと思います!
決して安いわけではないですが、その値段を出す価値はあると思います。
高速道路を含めた長めの試乗を強くオススメします!
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > スバル XV 2017年モデル > 2.0e-L EyeSight
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2020年3月25日 21:34 [1312554-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
2020.02月に購入しました。
購入前には本サイトを何度も見て皆様のレビューを参考にさせて頂きました。
現在購入を検討されている方に少しでも伝われば良いと思い記入させて頂きます。
『購入グレード及びオプション等』
2.0eL オプションコードでいうQGだったと思います
サンシャインオレンジ
ダイアトーン サウンドナビ\247500
ナビ取付キット\4884
リアビューカメラ\24200
用品接続ボックス\18700
ETC\58300
車検証入れ\1320
ドアミラーオートシステム\14300
トノカバー\17600
センターコンソールトレー\3080
フロアカーペット\31350
ETCセットアップ\3685
ドラレコ\53900
接続ケーブル\6600
リアケーブル\3300
プラスその他諸々
『外観』
エクステリアですが、個人的には大満足です。
純正ホイールも私好みなので、満足しております。
『内装』
スバルという感じがします。良い意味でスバルのどの車とも同じ仕様感はあります。
(標準専用のオレンジステッチはかなりオシャレです)
視界は良好で運転も難はありません。
後席についてはリクライニングが全く出来ないのは、マイナス評価です。
『燃費』
街乗り10程 高速15程になります。
クルーズコントロールECOモードで長距離ならもっと燃費は伸びるかと思います。
ただし燃費を重点に置く方はXVは検討されない方が良いと思います。
『安全装備及び運転支援』
安全装備は優秀でEyeSightセイフティプラスは必ずオプションにて設定する事をお勧めします。
車線変更時にランプONで分かるのは非常に便利です
クルーズコントロールはステアリングのスイッチにて設定しますが、誰でも簡単に操作は可能です
加速、減速(エンジンブレーキ)も賢く高速道路での運転は全然疲れません。
SIモードのSモードは高速乗り口の合流などで使えば一気に加速できるので、楽です。
『AVH』
オートブレーキホールド搭載車は初めてでしたが、
信号待ち等でブレーキから足を離せるのは、凄くいい機能だと思いました。
強いて言うなら、エンジンを切ったらOFFになってしまうので、毎回押すのが面倒かなと思いました。
『走行性能』
信号待ちからの走り出し。
アクセルを軽く踏むとEVモードで走りますが少しでも踏み込むとすぐにエンジンに切り替わります。
切り替わるのは良いのですが、少しガタンッとショックがくるので、慣れが必要かなと思いました。
(EVで徐々速度を上げてエンジンに切り替わるとショックはありません)
『ナビ性能』
今回はダイアトーン ビルトインナビを選定しました
タッチ時のレスポンスはかなり良いです。
見た目も良いです。
Panasonicはタッチレスポンスが良くないので、個人的にはオススメできません。
検討中の方はビルトインならばダイアトーン 一択だと思います。
スピーカー変えたり、デットニングしない方が大半だと思います。
それでもこの音質であれば、大満足だと思います。
『購入費用』
最終支払い総額340万
値引きは車両本体\116.160
オプション\111.384
約23万の値引き結果となりました。
購入先は、サブディーラー
ディーラーでもサブディーラーでも大して変わりません。
車両本体価格は安く設定されていますが、オプションは高めの設定となっています。
『最後に私が一番重要視している乗り心地』
とても良いです。
常時4輪駆動ということもあり、今までブレーキを踏んで減速しないと体が振られてしまうのが、かなり減りました。
今まで後席に乗ると酔ってしまう方が、全く酔わなくなったのは、乗り心地が良いの一言だと思います。
『総評』
いい車に乗りたいなら、もっと高級な車を買えばいいです。
車はただの足と思う方は、もっと安い車はいくらでもあります。
一般人が買える車で、自分好みのエクステリア、内装、走行性能を求めた結果、私はスバルXVを半年以上悩んだ結果、購入し満足しております。
次に買い換えるのは、10年後になるかもしれません
その時、私はスバルを選ぶと思います。
下手な文章で分かりづらい部分もあるかと思いますが検討中の方の参考になれば幸いです。
参考になった76人
このレビューは参考になりましたか?![]()
スバルXVの中古車 (全3モデル/1,590物件)
-
XV 2.0e−L アイサイト ワンオーナー フロントカメラ・左サイドカメラ・左右独立温度調整機能付きフルオートエアコン装備・パドルシフト機能・オートライト機能・X−MODE・17インチアルミホイール
- 支払総額
- 192.4万円
- 車両価格
- 181.5万円
- 諸費用
- 10.9万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 8.4万km
-
- 支払総額
- 198.3万円
- 車両価格
- 185.0万円
- 諸費用
- 13.3万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 6.2万km
-
- 支払総額
- 137.8万円
- 車両価格
- 119.9万円
- 諸費用
- 17.9万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 3.1万km
-
- 支払総額
- 206.3万円
- 車両価格
- 198.0万円
- 諸費用
- 8.3万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
44〜629万円
-
33〜500万円
-
45〜695万円
-
29〜192万円
-
29〜282万円
-
67〜529万円
-
50〜586万円
-
90〜642万円
-
66〜312万円











