| Kakaku |
日産 NV150 AD 商用車 2016年モデルレビュー・評価
NV150 AD 商用車の新車
新車価格: 158〜197 万円 2016年12月26日発売〜2021年5月販売終了
NV150 AD 商用車の中古車
中古車価格: ― 円
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:NV150 AD 商用車 2016年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| VE | 2016年12月26日 | ニューモデル | 1人 | |
| エキスパートGX | 2016年12月26日 | ニューモデル | 1人 | |
| エキスパートLX | 2016年12月26日 | ニューモデル | 1人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
3.17 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.15 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
3.53 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
3.20 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
2.97 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.05 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.63 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体) > 日産 > NV150 AD 商用車 2016年モデル
よく投稿するカテゴリ
2025年2月20日 10:43 [1937727-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
商用車なので見た目は一般的だと思います。
【インテリア】
商用車なのでインテリアは求めません。
100Wまでのコンセントがついていてなかなか便利で良いと思います。
【エンジン性能】
車体が軽いおかげか意外とスイスイ走ります。
ただCVT?に若干クセがあり、発進時や低速の変速時などに若干ギクシャクします。
【走行性能】
車体が軽いので意外と悪くないですが、急ブレーキを踏んだ時に全然止まりません。
【乗り心地】
商用車なので乗り心地は若干悪めではありますが、こればっかり乗っていると意外と気になりません。
ハイエース、NV350(キャラバン)などの方が乗り心地は酷いです。
【燃費】
郊外路をずっと60km/h前後で走るような感じだと20km/Lを超えます。
一般道と高速を利用する場合は大体15km/Lほどです。
【価格】
プロボックスに比べると安いです。
【総評】
プロボックスより安いというのがこの車のメリットです。
ただし価格が安い分作りも安物で、会社で購入したNV150ADはドアミラーモーター故障、3年でヘッドライトのコーティング剥げ、左リアドアの鍵が勝手に締まる、フロントドアポケットのネジが外れる、7万キロでCVT故障 修理代50万、シートベルトが戻らなくなるなどとにかく不具合・故障だらけです。
とにかく初期費用をケチりたい会社向けの安物車という感じです。
故障や耐久性の低さを分かった上でも初期費用をケチりたいなら良いと思いますが、安物買いの銭失いになりたくない場合は保証に入るか、プロボックスを選ぶ方が良いです。
耐久性・品質を求めるならトヨタのプロボックスにした方が間違いないです。
ただしダイハツ製なのでこちらもトヨタ車ほどの品質はありません。
- レビュー対象車
- 中古車
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > NV150 AD 商用車 2016年モデル
よく投稿するカテゴリ
2020年8月30日 20:43 [1362715-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 1 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 無評価 |
最近社用車が入れ替わったので
前も同じ車
自分は月に一度、片道40キロを高速で往復する程度。
【エクステリア】
ダサい
【インテリア】
こんなもの
カーナビが動画どころかワンセグすら映らないのには驚いた。
まあ、安全第一なんだろう。 そのくせETCは2.0。
【エンジン性能】
普通。 回すわけではないが高速でも普通に走る。
【走行性能】
普通。 レースやるわけではないので。
【乗り心地】
悪くはない。 長距離乗っても疲れないだろう。
【燃費】
社用車なので気にしない
【価格】
知らない
【総評】
ふらつき抑制装置?の警告音がうざい。
窓はレギュレータ(手回し)の方が走行風を取り入れる際に微調整できてよいし、
海に落ちた時(笑)死ななくて済む。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > NV150 AD 商用車 2016年モデル > VE
2019年9月15日 23:06 [1259459-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 無評価 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 5 |
荷物をたくさん積める軽自動車以外のなるべく安価な車という条件でこの度半分は冒険心で購入しました。
商業バンは代車でかなり昔に乗って(内装は鉄板むき出しでゴツゴツした乗り心地)以来久しぶりの運転でしたがその進化(静粛性や快適性)に良い意味で裏切られました。更に安価な割にはエマージェンシーブレーキや車線逸脱警報等の安全機能も付加されているので驚きです。
エクステリア=リアがプライバシーガラスなら良かった。
インテリア=便利な部分もあるが簡素過ぎる部分もあり。積載量は文句なし
エンジン性能=可もなく不可もなく。
乗り心地=商業バンとしては良いし驚くほど静か。
価格=1年落ちで残車検が1年、走行距離3800km。メモリーナビ(フルセグTV、CD、Bluetooth‥)CVTミッション、電動格納ミラーに勿論エアコンもついて込み込み100万円でお釣りが来たので大満足。
今後順調に7〜8年は活躍してくれる事を期待してます。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > NV150 AD 商用車 2016年モデル > エキスパートGX
よく投稿するカテゴリ
2019年7月28日 15:18 [1246334-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 無評価 |
【エクステリア】
マイチェン前も乗っていましたがダサカッコ悪いフロントの顔がフレンドリーでガツガツしてなく好きですが好みでしょうね。マイチェンでVモーション形状のグリルバンパーになったので少しイケメン。グレードがGXでカラードバンパーなので自家用車と間違えられます。。
【インテリア】
マイチェン前から変わっていません。グローブBOXが付きました。チケットホルダーが1個無くなりました。前の型Y11後期にあった書類入れが付けばありがたい。
100Vコンセントは付いてますが、その電源スイッチが無くなりました。3口コンセントを付けて常時、工具の充電器を差してますがOFFできなくなったのでチョット不便。
【エンジン性能】
発売時より変更していないと思われがちですが、小変更を何度か行い、今乗っているエンジンは吸排気のバルタイ、デュアルインジェクターに変更され高速でのパワーに余裕があります。感覚では少し前の1800cc車並みです。
【走行性能】
FF車はエンジンと共に、ミッションも4ATから副変速CVTに変更されてます。ETCゲート通過後のやむを得ない加速や流れに乗る加速ではパワフルで高回転まで伸びるので感性に合ってます。4AT時は頭打ち感が出ましたが、今は無くまだまだ伸びそうです。
高速走行時もマイチェン前と比べ速度が上がると安定する傾向です。
【乗り心地】
同じ荷物250〜300kgを乗せたマイチェン後のプロボックスと比べても良いです。ADの時代から そうですがリアサスの懐が深いです。ADエキスパートは少し違うかと思いましたが、あまり変わりなしです。フロントスタビライザーも無くなったけれど違和感無しです。
【燃費】
主に高速道路で400km走って20km/l が最高です。概ね16〜18km/lでしょうか。
【価格】
一番高いグレードのGXにした為、インテリジェントキーやオートライトが装備されていますがインテリジェントキーは便利ですね。高いとは思いません。
プロボックスHVも気になりますが最大積載量が350kgだったと思います。燃費と価格差、常時積載物ありとなると価格差が無いと感じます。
【総評】
ウィングロードとADの開発を同時に行ったのは有名ですね。ADと共に設計開発し商用車の便利さが乗用車の便利さへ繋がったもので設計が古くなってきていますが、他メーカーの継ぎ接ぎシャーシを見ると他メーカーのものは??と感じます。
ADは先代も同じですが、サイドガラスが切り立っていないのでリアハッチから大きい真四角の箱を入れようとすると屋根の角に当たり入らず、プロボックスだと入るという癖があります。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2017年6月
- 購入地域
- 東京都
- 新車価格
- 174万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > NV150 AD 商用車 2016年モデル > エキスパートLX
よく投稿するカテゴリ
2017年6月21日 14:08 [1039051-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 3 |
モ愚タン「今回は、毎月3000台ほど売り抜く、日産の数少ないヒット車(失礼な。)、ADバン 改め NV-150 ADです。」
おねいさん「正気か貴様ー!(苦笑) ついに商用車まで墜ちたか・・・」
モ「失礼な! 乗用車に比べて商用車が下に見られるのは、偏見だぞ!」
お「はあ・・・」
モ「税金は1.5でも14300円!シンプルすぎる内容で壊れないしコスパ抜群!二回目の車検から毎年車検なのがネックだが定期点検毎年受けることを考えればあまり差はない!まあ、縁あってAD EXPARTを2日ほど乗り回したの参考までに。」
お「昨年末に10年ぶりのマイナーチェンジしたんですね。誰もたぶん関心ないけど。」
モ「フロントグリルにVモーションを採用と自動ブレーキ採用した
だけ
のマイナーチェンジらしいよ。」
お「またまた・・・またそんな根も葉もないことを・・・怒られるで。」
モ「いや、日産の商用車プロショップのスタッフの話だからなー。(実話) ホントかどうかは知らぬが、思わず、マジですか?って聞き返したよ。(爆)」
お「いいのか?(苦笑)」
モ「つまりその話が本当なら、今後あと10年ほどは10年前の設計の車が売られるということで・・・。凄いね!流石に開発費は回収できているだろうから、売れば売るほど儲かるだろね。」
お「マツダや三菱もこのクルマをOEMで使ってるんだよね。」
モ「だから、コストカットは最優先。とはいえ、プロサクが作り直しに近いマイナーチェンジのあとでは寂しいよね。」
お「では使ってみてどうでしたか?」
モ「いわゆるイメージどーりの 商用車です! よくこれをベースにウイングロード作ったもんだ(苦笑)。音も振動も安っぽいけど、妙な信頼感に関しては、変な軽自動車より上かも。(爆) 逆に言えば、これに吸音材をぶち込んでタイヤを普通のものに換えればウイングロードレベルまで化けるってことなのかも。」
お「まあ、商用車は基本はしっかりしてますしね。」
モ「基本はしっかりしています。でも、ライバルのプロサクに比べると作りこみで負けてるかな・・・。まあ、相手は一度大幅な手直しがされているから基本設計がむちゃ古いADには不利だよね。」
お「で、どうでした?」
モ「久々に商用バンに乗ったらテンション上がったよ! 最近、コンパクトカーで乗り心地がいまいちなんが多いよな・・・とか思ってたけど、これに乗ったらヴィッツ ハイブリッドもバッチリOKだよ!」
お「アホですか。」
モ「でも、直進上等、ハンドリングはちょいとダルめなセッティングはロングツーリストには楽でいい。変な制御満載の下手な乗用車よりはクルマの挙動が読みやすいしね。」
お「はあ・・・。」
モ「自腹でこれを買う人はあんまりいないと思うけど、買うのなら一度はレンタカーなりで試したほうがいいかな・・・。設計の古さが随所ににじみ出ているので、プロサクと比較すると商品力ではちょっと負けてるかなって気はする。ただADのほうが枯れたかんじなんで壊れなさそうなっていう妙な安心感はあるけどな。」
お「まあ、ほぼリースなどで購入されるということで、販売店にはプロサクもそうだけどADも試乗車なんてあんまりないので会社以外ではまず触れ合う機会がないですよね。」
モ「個人で商用なら軽のワンボックスが人気だからね。なんだかんだいってADやプロサク乗れるのはハイソな戦闘員ですよ。」
お「戦闘員?」
モ「社畜とか兵隊よりはましかと・・・」
お「・・・」
- レビュー対象車
- 中古車
参考になった25人
このレビューは参考になりましたか?![]()
この車種とよく比較される車種の中古車
-
43〜369万円
-
42〜749万円
-
45〜370万円
-
22〜171万円
-
18〜108万円
-
27〜147万円
-
43〜503万円











