| Kakaku |
マツダ ロードスター RF 2016年モデル RS(2016年12月22日発売)レビュー・評価
ロードスター RFの新車
新車価格: 373 万円 2016年12月22日発売 (新車販売終了)
中古車価格: 185〜477 万円 (70物件) ロードスター RF 2016年モデル RSの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは2016年モデルの情報です
モデルの絞り込みモデルまたはグレードの指定がないレビューを見る場合、それぞれの絞り込みを解除してください。
- 2 0%
- 1 0%
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.69 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
4.04 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.16 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.47 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.09 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.21 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.63 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体) > マツダ > ロードスター RF 2016年モデル > RS
2018年1月21日 10:50 [1097796-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
ロングノーズ、ショートデッキがFRを主張していていいと思います。
オープン、クローズどちらの状態もカッコいいと思います。
個人的には幌のロードスターよりもRFの方が好きです。
【インテリア】
レカロシートがよかったです。
(レカロシート以外のシートでもいいと思います。)
全体的に安っぽくはないですが、クルマの値段を考えると最低限の感じがしました。
個人的にはインテリアにこだわりがあるモデルがあってもいいと思いますね。
マツコネなしのモデルが選べるとよかったのですが。
【エンジン性能】
幌の1.5Lから2.0Lに変更されています。
流石に0.5L分の余裕が感じられます。
反応もいいですし、パワー的に不満はなかったです。
試乗車はMTでしたが、この車はATもありだと思いました。
ただ、個人的には1.5Lを回して乗っていた方が楽しいと思いました。
【走行性能】
ロードスターがベースなので悪くはないと思います。
FRならではの自然なハンドリングで街乗りからちょっとしたワインディングまで楽しめると思います。
「走る」という点から見ると1.5Lの方が走っている感じがして好きです。
【乗り心地】
乗り心地は硬めですが、いい方だと思います。
2.0Lの余裕あるエンジンとクローズ時のオープンカーだとは思えない静かさでロングドライブも疲れないと思います。
1.5Lは走っているのは楽しいと思いますが、ロングロライブはRFの方がいいと思いました。
【燃費】
ハイブリッドでもディーゼルでもない普通のガソリンエンジンなので、燃費は普通だと思います。
個人的にカタログ値15.6km/Lはいい方だと思いますが。
ただ、燃料はハイオクよりレギュラーがいいとは思います。
この車が欲しいと思う人で燃費を気にする人はあまりいないと思いますが…。
【価格】
安くはないですが、スペシャルと考えると妥当なのかと思います。
個人的にはマツコネがネックだと思いますが…。
【総評】
1台でオープンカーとクーペが楽しめる贅沢な車だと思います。
MTでもATでもそれぞれ楽しめると思います。
ただ、個人的にはマツコネが残念だと思います。
マツコネ以外の部分ではいいクルマだと思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > ロードスター RF 2016年モデル > RS
2017年12月13日 22:37 [998972-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 2 |
RSMT車 オプションホイール等もりもりの試乗車
営業さんとRF→自分のNC→1人でRF→幌NDの順に同じ道を試乗
自分の感じた事を一言で表すなら
「NCに電動ハードトップ乗っけた感じ」≒RHT
スカイアクティブにもっと理想を抱いていました
もともと幌NDで買う気満々でしたが1.5Lのため2L待ち
そこに来て待望の2Lですので評価は甘めになるはずでした
●外装
かっこいい
風の巻き込みや走行中の開閉も良い
▲斜め後ろの視界はデメリット
●運転していると意外とフルオープンと違いを感じない開放感
▲エンジン・走行性能・乗り心地
じっくり試乗しましたが
「感動が無かった」
乗ってるうちに今自分のNCに乗っているのかと思う
2Lで重量も重くなると、だんだんとNCに近く
「安楽に乗れるNDという感じ」
乗り心地はND幌と同じくドタバタで、もう少ししっとり感が欲しい
タイヤをインチダウンすれば良いのにな〜
■乗ってみてマツダは幌の2Lを国内販売しなかったのだと感じました
1.5に乗った後のRF2Lなら甘めの評価になりますが、幌の2Lが先に出ていたらRFは売れなかったと
なんだかんだ幌の2Lが完成形に近い気がします
■あと数年NCに乗ったら買い替えの第一候補になるかと思います
RFが欲しいという積極的な買い替えではなく、NCの代わりとしての候補
今まったく違う車や、NANBに乗っている方ならRFが第一候補になりえるのですが(私もNC乗ってなければ)
NCから替える違いをRFの利便性以外は感じませんでした
★新車でRFを検討してましたが同値段で中古のSLK-MTが出ていて購入
結果的にNCとSLK2台持ちになりました
安楽なロードスターという新しい提案をしてくれたおかげで
「SLKなんて邪道」という考えから改めて「SLKもあり」という思考が出来るようになりました
マツダのパイオニア精神に感謝します
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった10人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > ロードスター RF 2016年モデル > RS
2017年9月2日 19:16 [988544-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 3 |
担当セールスから試乗しませんかと、連絡をもらい早速試乗してきました。パールホワイトのVSのATでした。まずパールホワイトの塗装のすばらしさに、目を奪われました。最近のマツダ車の塗装は大変良くなっていて、すばらしいです。ルーフはブラックでした。早速乗って、オープンにしました。ロックがオートになっていました。開閉時間は、NC RHTと同じぐらいでした。内装の仕上げは、ずいぶん良くなってます。走り出した第一印象は、重く感じましたが、3000回転になると、トルクが立ち上がるような感覚でした。排気音は、ソフトトップと比べて重厚な感じでした。MTだと又違う印象になるかも知れません。オープン時の開放感は、残念ながら、サンルーフプラスアルファぐらいの感じ、ルームミラーからの景色は、フルオープンとは、ほど遠い感じでした。オープン時の風の巻き込みは、思ったより強めでした。ハンドリングは、センター部分に意識してのセッティングなのか、反応が鈍く、ダルな感じでした。ソフトトップは、そんな感覚が無かったので違和感がありました。あまりオープンにせず、目立ちたくない人には良いかも知れませんね。乗心地は17インチのためか、ずいぶん堅く感じましたが、試乗車が新車同様でしたので、改善される可能性があると思います。車自体のクォリティーは、すばらしく良くなっていて満足度は、高いと思います。ソフトトップ車とは、何かグレードが違うと言うか、特にATかんしては、ラグジャリー路線のように感じました。是非MTに試乗してみたいです。
今日、RSに試乗しました。ブレンボの4ポッドブレーキとBBSのホィール、BOSEのオーディオのオプション装着した仕様でした。オートマの時は、加速感に失望しましたが、今回のRSは、加速時に期待に応えるワクワク感があり、とても好印象でした。シートはレカロが標準でしたが、長距離時には良さがありそうでした。ブレーキの初期タッチは、それほど違いを感じませんでしたが、パニックブレーキ時には真価を発揮しそうです。ミッションの違いで、こんなに印象が良くなるとは予想外でした。やはり乗ってみないと判りませんね。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった14人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
ロードスターRFの中古車 (283物件)
-
ロードスターRF VS MT ナビ バックカメラ ETC LEDライト 本革シート 衝突安全ボディ 電動ルーフ
- 支払総額
- 261.5万円
- 車両価格
- 248.0万円
- 諸費用
- 13.5万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 3.6万km
-
- 支払総額
- 278.0万円
- 車両価格
- 266.0万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 2.7万km
-
- 支払総額
- 319.8万円
- 車両価格
- 299.9万円
- 諸費用
- 19.9万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.9万km
-
- 支払総額
- 287.0万円
- 車両価格
- 279.8万円
- 諸費用
- 7.2万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 0.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
20〜198万円
-
15〜171万円
-
35〜598万円
-
78〜483万円
-
83〜450万円
-
45〜695万円
-
66〜312万円
-
118〜450万円
-
244〜514万円











