| Kakaku |
トヨタ ルーミー 2016年モデルレビュー・評価
ルーミーの新車
新車価格: 174〜211 万円 2016年11月9日発売
中古車価格: 29〜301 万円 (3,497物件) ルーミー 2016年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:ルーミー 2016年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| X | 2024年12月9日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| X | 2022年9月1日 | マイナーチェンジ | 10人 | |
| X | 2020年9月15日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| X | 2018年11月1日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| X | 2016年11月9日 | ニューモデル | 4人 | |
| X 4WD | 2022年9月1日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| X 4WD | 2020年9月15日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| X 4WD | 2018年11月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| X S | 2018年11月1日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| X S | 2016年11月9日 | ニューモデル | 1人 | |
| G | 2024年12月9日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| G | 2022年9月1日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| G | 2020年9月15日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| G | 2018年11月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| G | 2016年11月9日 | ニューモデル | 7人 | |
| G 4WD | 2024年12月9日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| G 4WD | 2016年11月9日 | ニューモデル | 1人 | |
| G S | 2016年11月9日 | ニューモデル | 6人 | |
| G S 4WD | 2016年11月9日 | ニューモデル | 1人 | |
| G-T | 2022年9月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| G-T | 2020年9月15日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| G-T | 2018年11月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| G-T | 2016年11月9日 | ニューモデル | 8人 | |
| カスタム G | 2018年11月1日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| カスタム G | 2016年11月9日 | ニューモデル | 3人 | |
| カスタム G 4WD | 2016年11月9日 | ニューモデル | 1人 | |
| カスタム G S | 2016年11月9日 | ニューモデル | 9人 | |
| カスタム G S 4WD | 2016年11月9日 | ニューモデル | 2人 | |
| カスタム G-T | 2018年11月1日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| カスタム G-T | 2016年11月9日 | ニューモデル | 22人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
3.67 | 4.32 | 101位 |
| インテリア |
3.30 | 3.92 | 84位 |
| エンジン性能 |
2.78 | 4.11 | 104位 |
| 走行性能 |
2.85 | 4.19 | 104位 |
| 乗り心地 |
2.91 | 4.02 | 104位 |
| 燃費 |
2.93 | 3.87 | 104位 |
| 価格 |
3.19 | 3.85 | 88位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体) > トヨタ > ルーミー 2016年モデル > X
2025年2月17日 20:26 [1937071-1]
| 満足度 | 1 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 1 |
| 走行性能 | 1 |
| 乗り心地 | 1 |
| 燃費 | 1 |
| 価格 | 無評価 |
【エクステリア】
背の高いデザインですが、間延びした感じもせずよくまとまっていると思います。精悍な顔つきもよいです。
【インテリア】
プラスチッキーです。また気温やドアの開閉表示がセンターに寄っていたので視線移動が多くなるのが気になりました。
【エンジン性能】
相変わらずパッソベースあるあるの振動がひどいです。
【走行性能】
遅い!遅すぎる!そして曲がらない!
車の基本中の基本がなっていません。パッソをそのまま背を高くしたので多少は無理があるのでしょう。
【乗り心地】
突き上げの酷さに背の高さが相まって収まりが悪い!タイヤの小さい折り畳み自転車の様な乗り心地でした。
【燃費】
1リッターノンターボで11、街乗り燃費とはいえ酷すぎます。
【価格】
レンタカーなので無評価。
【総評】
車の基本がなっていません。売れているのが不思議です。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった26人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ルーミー 2016年モデル
2024年9月4日 13:28 [1881807-1]
| 満足度 | 1 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 1 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 1 |
| 価格 | 3 |
![]() |
||
|---|---|---|
レンタカーで九州を800kmほど走ってみた感想です。
【良い点】
・視界が広い。
・後部座席のフットスペースが広い。
【良くない点】
・とにかく非力。やまなみハイウェイでの走りは悲惨。
・方向指示器の音が小さく、オートキャンセルも甘いため解除になっていない事に気付かず、他車に誤解される。
・ATシフトレバーの位置が悪く、坂道でのD・S・Bの頻繁なチェンジはかなり苦痛。
・(レンタカーゆえ低グレードのためか)アームレストがなく、疲れる。
・ドライバーが都合良くモノを置けるテーブルなどが全くないため、ティッシュやガムなども足元に置かねばならぬ。
ちなみに平均燃費は16.5とまずまず。
このクルマで、九州を快走しようと思ったのがそもそも間違いでした。このクルマは、そもそもクルマに興味のない人が近所のお買い物に乗るためにトヨタが作っただけのような気がします
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった33人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ルーミー 2016年モデル
2024年1月18日 00:47 [1803674-1]
| 満足度 | 1 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 1 |
| 走行性能 | 1 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
・可も無く不可も無く無難なデザインです。高級感はありませんが値段なりの質感です。
・
【インテリア】
・廉価グレードに乗ったのでかなりチープでした。とくに、マニュアルエアコンの操作パネルあたりは20年前の軽自動車レベルです。ある意味懐かしさも感じました。
・上級グレードになると、センタークラスターがピアノブラックになったりと多少ましにはなります。
・収納スペースはそこそこあります。
・室内空間は広々です。
【エンジン性能】
・1000ccのNAエンジンは圧倒的に力不足です。街中はともかく、高速ではアクセルを深く踏み込んでもエンジンがうなるだけでなかなかスピードが上がってきません。
・力不足をあまり感じさせないようにしているのか、アクセルの踏み込み量に対してスロットルバルブが大きく開くように制御してるようです。なので、ゆっくり発進しようと思っても「おっとっと…」となりやすいです。CVTの制御もぎくしゃく感があり、全体的にスムーズさに欠けます。
・エンジンは音・振動ともに大きめです。冗談抜きで最近の軽自動車のほうが優れています。また、CVTの「ヒューン」という音も車内に結構入ってきます。
【走行性能】
・カーブでのロールは大きめです。カーブでは十分にスピードを落としましょう。
・横風や大型車からの風圧にあおられやすいです。
・直進性は高くなく常に小刻みにステアリングの修正が必要です。
・ステアリングインフォメーションは皆無です。
・急な据え切りに対して、パワステの制御が追いつかずアシストが不足しがちです。
・ブレーキの効きは弱めです。ブレーキのタッチもかなりふわふわでエア噛みを疑うほどです。
・ボディ剛性が低いのか、走行中はいろんなところからかすかにきしみ音がします。
【乗り心地】
・あまりよくありません。常にひょこひょこしています。路面からの突き上げもしっかり伝わります。
・前席の座面のサイズが不足気味。また、ホールド性も皆無で身体が固定されず、長距離ドライブでは疲れやすいかと思います。
・後席は広々していますが座り心地は今ひとつ。
・静粛性も優れているとは言えず。軽自動車とほぼ変わりません。
【燃費】
・一般道と高速合わせて14km/L。1000ccのNAなのでもう少し伸びて欲しいところ。
【価格】
・今時の車としては安価だと思います。
【総評】
車に興味は無く、安価で広いコンパクトな乗用車が欲しい方にはおすすめします。実際、広くてコンパクトで小回りもよく利くので実用性は抜群にいいです。ただ、それだけの車です。質感や走り、安全性はかなりおざなりになっている感が否めません。「令和の時代にこんな車を作るなんて、日本も衰退したな…」なんて思ってしまいました。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった23人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ルーミー 2016年モデル > X
2023年9月2日 10:44 [1754625-1]
| 満足度 | 1 |
|---|
| エクステリア | 1 |
|---|---|
| インテリア | 1 |
| エンジン性能 | 1 |
| 走行性能 | 1 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 1 |
| 価格 | 無評価 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
タイヤはまだ新しいブルーアースの14インチ |
ゴツイ折り畳みカップホルダーが両端に |
センタートレイはトートバック置きに最適 |
![]() |
||
色、フォントがレトロな雰囲気なセンターメータ |
ちまたで見かけるトヨタのプチバン廉価グレードを借りて1時間ほど試乗した感想です。。
個体は令和5年5月登録、
走行距離4000km弱
【エクステリア】
園児が描いたような車の見るからに安っポイデザイン、質感で見るとこなし。
【インテリア】
しかし内装みると一瞬センターメータかと思いきや、サブディスプレイで、時計と温度、シフト表示のみ昔流行ったオレンジでフォントも昔のデジタル表示みたい。
スピードメーターと燃料計は正面にありました。
カップホルダーは両側吹き出し口前に収納タイプのみ。
センターはハザードランプ横に穴が2つと下に細長いトラッシュBOX、
助手席前は小さいグローブBOXとトレイのみ。
【エンジン性能】
音振動は気にならなかったがCVTが昔のようでラバーバンド感が酷かった。
絶えず唸ってから2テンポ遅れて加速。
高速も80キロ以上は加速望めず、合流で怖い思いした。
【視界】
運転視界はミニバンらしく広々してダッシュボードスッキリで良いのは○
ヒップポイントも偶々隣に並んだライバル車と比較すると高そうでした
【走行性能】
走り出したとたんわかる頼りないハンドルは接地感なくグリップも舵角も伝えてこない。タイヤは新しいブルーアースだがサイズは165/65R 14と軽自動車並み。
ブレーキが効かないと思うほどスポンジーなふみごたえ。奥まで踏んで要求どおりの制動するレベル
感触はともかく過去試乗でここまで頼りな今ブレーキは初めてです。
セーフティ系は先行車発進お知らせはついてるのは確認しました。
衝突軽減防止のマークが2回点灯しましたが状況的にはハテナでした。
車線逸脱防止は一回作動しましたが、これは正しく反応したようです。
【乗り心地】
乗り心地はふわふわ系だが、大きな段差はガンと突き上げくらう。
静寂性は言わずもがな低速から高速まで絶えず侵入。
高速は多少風が吹いてたが、軽いボディに四角デザインの為、背高で重心は高いは、タイヤは細いわ、サスは柔らかいはわで真っ直ぐ走らない。
80km以上は風切り音、パターンノイズも酷く出したくない。
【燃費】
トリップごとの平均燃費は出せない。
生涯燃費はなんと8kmだった。自分が35kmほど試乗した後は10.5kmまで伸びたが、コンパクトでも1リットルでパワーない為かチョイ回すととてつもなく悪い印象。
【総評】
ライバルのソリオを5月に試乗したが、廉価版グレードなのに、全てにおいて雲泥の差があった。
良い点は5人乗れ軽自動車より広い室内くらい。
このジャンルはスライドドアが欲しいけど軽自動車は嫌という人向けですが、
走行性能的には軽自動車以下です。
1.0リットルは廉価版の為か知らないが酷すぎて試乗コースを途中で切り上げ引き返しました。
ターボ車やカスタムは味付け違うのかと知れませんが察して知るべきレベルでしょう。
もう直ぐフルモデルチェンジのようなので次期モデルは最低限の走行レベルをクリアしてもらいたいものです。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ルーミー 2016年モデル
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 8件
- 0件
2021年12月19日 14:01 [1530189-1]
| 満足度 | 1 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 1 |
| 走行性能 | 1 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
見た目が好きで一時期買うか迷いました。特に言うことないです。
【インテリア】
グレードの低いものでしたが、メッキがエンジンスタートボタンのみ使われていて、コンソールボックスも無く、便利さはあまり感じないです。インパネは安っぽさ全開。選ぶグレードでだいぶ変わると思います。
【エンジン性能】
走行音がうるさい。パワーが無い、1000ccでこれなら軽自動車のほうがマシなくらいです。
【走行性能】
高速は怖くて乗れないです。加速も悪い。ステアリングが軽すぎて運転が怖くなります。
【乗り心地】
悪いです。安定感が無くふわふわしてます。視界はいいのでその点は良いです。 長距離は腰痛くなるし無理です。
【燃費】
思ったより悪くてびっくりしました。実燃費はカタログ記載と大差なく、リッター13とかです。
【価格】
高くないですが、全体的に見るとコスパ悪いです。
【総評】
二度と乗りたくない車、絶対買わないし人にも勧めたくないです。見た目が好きだっただけに残念です。
参考になった81人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ルーミー 2016年モデル
2021年11月28日 14:07 [1522246-1]
| 満足度 | 1 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 1 |
| 乗り心地 | 1 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
・万人受けするかと
【インテリア】
・少しでも高級感だそうとしていますがコストダウンが思いっきり目について
逆に安っぽく感じる
【エンジン性能】
・全然よくない
【走行性能】
・評価に値しない
・車は移動する手段であるのに苦痛でしかない
・ディーラーでの試乗車レベルで誤魔化せる程度
・このクラス最低かもしれない(10キロ以上走りたくない)
【乗り心地】
・試乗してみて気にならないなら買われるのが良いかと
【燃費】
・良くない
【価格】
・車の何に価値観求めるか?
【総評】
・移動する事としては最低です
この車の売れ行きが良いのはトヨタのブランド力
・ドライバーが車の性能に対して鈍感にさせていく戦略車ではないかと思う
・移動車としてではなく、室内が広い、スライドドアであるなどが
購入検討になる方には良い車だと思います
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった41人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ルーミー 2016年モデル > X S
2021年2月23日 10:41 [1422652-2]
| 満足度 | 1 |
|---|
| エクステリア | 2 |
|---|---|
| インテリア | 1 |
| エンジン性能 | 1 |
| 走行性能 | 1 |
| 乗り心地 | 1 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
さすがはスズキのヒット作を見てライバル車を作ることばかりのダイハツ作の車。ソリオの真似事だが,やはり毎度のごとく後発モデルなのに詰めが甘く個性が無い。 オーソドックスなフロントデザインに,華の無い縦型リアコンビランプ。 あとはただの箱型で,個性的なキャラクターラインも無い。 まあ「万人受け」はするでしょう。 メッキ加飾に頼っているが,下位グレードは無塗装グリルとの相性が悪い…チープさをさらに強調しているかのよう。
耳たぶミラー…あの耳たぶの視認性には疑問しか感じない。
【インテリア】
私はダイハツは国内メーカーの中で最も室内空間がチープだと思っているのですが,この車もまさにそう。 価格的にハードプラを多用しなければならないのは仕方ないのかもしれないですが,デザインが残念過ぎる。 スズキのように安い素材でもそれを気にならないように見せる工夫が無い。
例えばこの車の場合,エアコン吹き出し口をまるでレンガを上に載せただけのようなレイアウトで設置するのは「何故?」と思ってしまう。 その間にインフォメーションディスプレイを設置するというセンスの欠片も無いデザイン。 エアコン吹き出し口がそんなレイアウトなのに,ナビ下には中央のハザードスイッチを挟むように,やたらと奥行きのある無駄な空洞空間が…。ここにエアコン吹き出し口を設置したかったのか?? 変な空間がぽっかりと存在するデザインに,よくゴーサインを出したものだと呆れてしまう。
ひじ掛けの設置は有り難いが,サイズが小さすぎる。 ドリンクホルダーが収納できるのは良いが,引き出してみると質感が安っぽい。後席に乗り込むためのグリップ設置は良いが,サイズが大きすぎる(介護老人の送迎車用か?)センター下部の収納スペースがもろくてすぐに割れてしまいそう…細かいパーツの詰めが相変わらず甘い。
ステアリング調整するテレスコピックも排除…。 軽自動車でも搭載されている車はたくさんあるのに…。 ダイハツの売れ筋モデルであるタントでも同じことになってしまっているが,こういう大切な機能を排除してくるあたりが,安全な車造りに対する取り組みが低いのを物語っているように思えてならない。
褒められる点はたったの一点のみ。 後部座席を畳んだのちにダイブダウンできる機能はとても良い。 しかし…これは求め過ぎなのかもしれないですが,ダイブダウンさせた状態だと,前部座席をかなり前に出しておかねばならず,運転姿勢が窮屈になってしまうのは惜しい。
【エンジン性能】
コレはただただ残念極まりない。 1リッターのNAだから,乗る前から全く期待はしていなかったが,あまりに非力で遅い。 特に合流時などでアクセルを踏み込むが,エンジンが賑やかにうなりを上げてもスピードが全く乗ってこない。 高速道路ではなく一般道でも,流れのはやい国道の合流などはあるので,日常的に近所を乗り回すのでもストレスを感じると思われる。
【走行性能】
やはり小型で箱型の車,重心が高いので安定感に欠ける。 特に165/65R14のタイヤは,どう考えても車体に対してアンバランス。小さすぎる。 しかし,カスタムの175/55R15では,ただでさえ最悪な乗り心地を一段と悪化させると思われる…。 この車の場合,足回りを徹底的に見直さねばどうにもならない。
ただスクエア形状で窓が大きいので見切りは良い。
【乗り心地】
前述のとおり,乗り心地はとても悪い。 ごつごつと突き上げる嫌な振動が感じられる。 特にリアシートは最悪…バタつきがダイレクトに身体に感じられ,車酔いに弱い人にとってはキツイだろうと思われる。
【燃費】
試乗なので評価無し。 ただ非力すぎるエンジンゆえに,アクセルを床まで踏み込むシーンが多いと思われるため,エンジン回転が上がる機会が多いゆえに期待はできなさそう。
【価格】
下位グレードNAは値段はお安い…が当然だと思います。 この車で200万円台半ばまで達するとしたら,考えものです。
【総評】
トヨタブランドがあるから売れているのでしょうが、ダイハツブランドの「トール」は売れていないのが,この車に対する人々の評価の表れではないでしょうか。 カスタムは「安い車で,オラオラ系の見た目を味わえる車」を求める若年層,標準車は「近所の買い物,子供の送迎専用車」と割り切れば,まあ「無くもない選択」かもしれません。 しかし,それならば質感,走り,使い勝手ではるかに勝るソリオを買うほうが良い…となってしまいます。
ダイハツはいい加減,自社でデザインから使い勝手,質感の向上のために抜本的改革をしなきゃいけないのではないかと思ってしまいます。 この車だけでなく,ライズは売れても自社ブランドで販売のロッキーは比較にならないほど売れていない。 いつまで経っても「トヨタ頼り」だから,こんな車ができてしまうのだと思えてなりません。
トヨタも一般向け大衆車をダイハツに製造させるのならば,自社のブランドに傷がつかないような車造りをさせるため,徹底的に調査してから商品化してもらいたいと思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった68人(再レビュー後:63人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ルーミー 2016年モデル > X S
2019年8月28日 09:43 [1254454-1]
| 満足度 | 1 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 1 |
| 走行性能 | 1 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 2 |
この夏トヨタレンタカーにてお借りしました。
【エクステリア】
タンクの方が好みです。なんかちょいと商用車感があるというか………質素な感じでした。選択の余地は
カスタムしか無いかと。
アウトドアハンドルが全車シルバーなのは新型タントもですがいかがなものなんでしょう?せめてカスタムにはメッキにしたらどーなんすかね?
【インテリア】
ちゃちぃい。新型スペーシアのベースグレードや現行エヌボックス のベースグレードや新型エヌワゴンのベースグレードとかの方が高級感、上質感、ラグジュアリー感でが優っている。
シートのホールド感はそこそこあったけどそれは
背もたれのサイドクッションがしっかりしているからであって座面が小さく、クッション性がイマイチなので結局はダメでした。リアシートの座面が硬すぎで
下手したら現行アルトのリアヘッドレスト有り車の方がワンチャン疲れにくいかも?なんて思ってしまうくらいです。→広さとかは比べられないので乗り心地等の比較において。
インパネ周りの一瞬ソフトパッドか?って思わせてくれるのは新型デイズも採用していますが凄く好印象。
コスト削減しつつも良品に見せてくれる。
ただ、凄く勿体無いのがフロントドア内張りの
ステッチ。途中までしか無いのが凄く気になり、
ドアを閉めている状態なら続いているように見えますがドアを開けると凄くダサい。作った感が満載。
有り得ないです。
【エンジン性能】
ノンターボ車なので最悪でした。
高速道路も400キロ以上乗りましたが追い越しをかける度にアクセル全開にするのが当たり前になります。
ノンターボの新型スペーシアハイブリッド、現行エヌボックス ノンターボの方がサクサク走ります。
軽のスーパーハイトノンターボに加速、静粛性、
安心感で負けます。
アクセルを踏みすぎて床が抜けるんじゃねーか?って
思ったぐらいなので相当酷かったです。
ただでさえでも高速で絶望的なのに街中ではダイハツの神経を疑ってしまいます。流れに乗るのに一苦労どころではなく三苦労くらいします。
ただ、逆にこれが国産車の1番か2番目の底辺なのかと思えば面白くもなってきます。
ぶっちゃけエンジン改良が入ったマイチェン後の
デイズルークスやekスペースよりも酷いです。音も走りも。全てにおいて初期型のデイズルークスekスペースに毛が生えた程度。だが、デイズルークスekスペースの場合は軽スーパーハイトで49馬力。それよりも
ルーミー、タンク、トール、ジャスティの場合は20馬力多い69馬力でトルクも大きいはずなのにこんな評価しか出来ないのが凄く残念。
【走行性能】
ここも褒めるのは愚か、指摘しか出来ないです。
ハンドリングは凄く甘々でどんなセッティングにしたらこーなるん?って聞きたいくらいです。
ボディがペラペラで最新の軽以下の薄っぺらさ、
サイドエアバッグが無い、車体の剛性感、重厚感も
最新の軽以下で正直安心感とは無縁の乗り味です。
この手のクルマで言えばソリオの方がボディ剛性、
強度、ガッチリ感、スポーティで俊敏な動きにも余裕振りを見せつつ安心感もあるハンドリング、ハーテクトによる車体の強さ等がレベル違いなのがハッキリ言って事実です。
【乗り心地】
リアシートの乗り心地、座り心地、出来、質感を評価すると100点満点中15点と言った所。質感は廉価グレードなのでカスタムで評価します。2〜3年前の軽でも
カスタムの主要グレードを選んだら革シートになるのにこのクルマではどのグレードを選んでも革にするにはシートカバーしか方法はありません。
【燃費】
高速472キロ、一般道142キロ、バイパス37キロで
燃費はその都度リセットし満タン返しをした為、3回給油して14.2キロ、12.6キロ、11.8キロでした。
お判りでしょうが最悪です。ソリオとは比べるのは
禁物なのは分かっているのであえて比較しませんが
燃費がどーのーこーのあった三菱エンジン搭載の
旧型デイズシリーズ、ekシリーズの方が良いですね。
凄く残念。燃費の差は技術の差と言われているのでね。かと言ってスズキは新型スペーシアから燃費競争、
軽量化競争を終えましたからね。そんな事より
衝突安全性、先進安全性、高級感、クルマ自体のレベルアップを図るために専念してますから。
ダイハツはそんな事を言っている暇はなさそうですね。可哀想に。まぁ、スズキのハーテクト、テクトの恩恵であるアンダーボディ、フレーム、骨格の剛性、強度、安心感、ガチガチ感には到底勝てませんね。
DNGAを搭載した新型タントでもイマイチハーテクト、テクトに勝ててませんでした。
頑張れダイハツ。
【価格】
この性能でこの値段いくらなんでも高すぎる。
【総評】
言うまでも無いが駄作過ぎますね。
ソリオを買いましょう。
どうわめこうとダメはダメです。
自分としてはホンダ車を多く乗ってきていたので
ホンダからもミニフリードを出して欲しいです。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった54人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ルーミー 2016年モデル
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2019年7月3日 19:16 [1234661-3]
| 満足度 | 1 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 2 |
スライドドアが走行中に五回も開いてしまいました。国道ですぐに止められず焦りました。
後部座席から荷物が転げ落ちました。
子供だったらと思うと恐怖です。
今ディーラーで見てもらってます。
営業マンを、乗せた時も同じ症状がでたので
これはタダではすみませんね。
誤解の無いように!ルーミーに乗ってる人への注意換気です。事故が起きてからではすみませんからね。
修理結果はまたここに報告します。
ただ、治りました、はいで車に乗る気にはなれませんね。
その後、、二週間たって原因がわかりました。スライドドアの中のコネクターの防錆処理があまかったか、していなかったとかで腐っていたそうです。スライドドアに関わる部品すべて交換とのこと。さらに一ヶ月の入院となりました。何でもスライドドアには水がわざと入るようになっているそうで、防錆処理があまいとかしていなかったとか、、、、何なんでしょうね。
参考になった162人(再レビュー後:131人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ルーミー 2016年モデル
2018年10月9日 23:46 [1149545-3]
| 満足度 | 1 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 1 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 2 |
コンパクトクラスのハイトールワゴンのコンセプト自体は需要も高いだろう非常に評価する。
7人乗りミニバンを買って年に何回7人乗せるのか考えれば、300万以上払って空気と重い車重を引き回すのはコスパは極めて悪い。
どの道、大半のユーザーは多くて日常4人乗せるのが関の山だろう。そうなると3列シートのミニバンが真に生活に必要なのかは疑問が湧く。
本車種のようなコンパクトハイトールでも十二分な層も多いだろう。
ハイトールの天井高ければ室内空間の体感はグンとアップする。
しかし、如何せんこの車は内容があまりにも酷過ぎる。トヨタのユーザー目線が欠けているし、この車のモノづくりでユーザーに対する姿勢も垣間見えてくる。
低燃費目的のダウンサイジングと低排気量に起因して近年、多く採用されている3気筒のエンジンにしているんだろうが。
どうしても3気筒エンジンは軽と同じ気筒数の為にエンジン音がガサツで耳につく安っぽさと振動がネック。言ってしまえば乗っていて静音性に欠け非常にチープ。
それも、3気筒に対するロードノイズやエンジンノイズに多少力入れて設計や対策してあるならまだしも、そうでもない。
居住性やパワーは二の次の1リッターパッソのように安易に「廉価車購入層に向けて150万で客へ販売」したんだろうが、曲りなり廉価コンパクトでもハイトールを選択する顧客は居住性を求めているのは言わずもがな分かる事だろう。
それに、ダウンサイジングしたにせよ996ccってさ、税金安いですよ!をPRしたいんだろうが、1.3リッターと比較して年差額5000円。
5000円の差で軽自動車にたかが300cc増し増ししたエンジンを軽自動車より重い車重で乗り回す事を強いる設計で社内企画が通ったって気が良く分からない。
「販売価格に合わせて、それなりで粗が多かろうが良し」って事で「安く作って販売してんだからパワーや居住性言うならミニバンやシエンタでも高級車でも買え。気筒減らしてガサツなエンジン音になってるのは燃費対策だ」って事だろう。
しかし、他にレビューにあるように対抗馬のソリオは内装のチープさこそ酷いものの、他は後発の癖にソリオに全面的に負けてる訳です。要は開発販売戦略からして、ハイブリッドでもPHVでもミニバンでも好価格帯車でもない廉価コンパクトなんかに力は入ってないって事の証左でしょう。
「良いものを作ろう」「トップメーカーとして後発車なのだから先発のソリオ以上」って気構えが無いのが本車の内容を見て明白です。ソリオに及ばない上にそもそもが、先発のソリオがハイブリッドラインナップを揃えているにも関わらず、その気が無いのがその根拠でしょう。
「安い車だから、それに応じて作った。以上」って感じがプンプンします。
660ccの軽自動車に対して本車種はNA過給器無しで996cc。軽自動車よりも車重がある事を踏まえるとNAの軽自動車と大差も無くパワー不足で乗っていてストレスフル。
その癖、発売ラインナップされた最新車種な割に燃費もJC08モードで24.6kmとコンパクトクラスとしては悪くもないが良くもない。
要は軽自動車を普通車規格で販売したものの、軽自動車のデメリットを引き継いでいて、普通車としてのメリットが無い。
かと言って、ルーミーのターボモデルを買うにも180万円から。オイオイ!散々デメリットを列挙させて貰ったこのコンパクトトールワゴンのルーミーに過給機(ターボ)付けて180万円払う位なら、上位コンパクトミニバンのフリードの廉価グレードが188万円なので買えてしまうし、少し頑張って30万追い金すればGセンシングが買えちゃいますからね。ルーミーターボを敢えて選択するメリットはもはや全く無いでしょう。
そんな車です。
トヨタには少しヤル気を出して欲しい所。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった230人(再レビュー後:187人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ルーミー 2016年モデル > X
よく投稿するカテゴリ
2018年9月3日 06:00 [1004597-3]
| 満足度 | 1 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 1 |
| エンジン性能 | 1 |
| 走行性能 | 1 |
| 乗り心地 | 1 |
| 燃費 | 1 |
| 価格 | 1 |
スペイド1.3Lからの乗り換え
【エクステリア】
軽自動車の皮を少し大きくしたデザイン、ナンバーが黄色なら軽自動車と言われても違和感ない。特徴のないデザインです。
追加
カクカクして車両感覚わかり良いので取り廻しは小ささと合わせ良いです。ロックでドアミラー格納も判別しやすく良い。
【インテリア】
ポケット多いようで使いにくい、ドリンクホルダーがセンターになくエアが当たる場所しか無いので冬は冷たいドリンクが冬はホットに、夏は逆に冷えます。スマフォや携帯を立てて入れるとアッチッチでバッテリーが痛む。傘立てもない、助手席のスライドは背面座席からできないのでベービーカーの積み込みはやり難い。
追加
着座姿勢が椅子に近いので長距離は腰が楽です。
オプションの前席窓の熱線カット、後部もフィルム貼ってますが熱線カット弱いです、太ももジリジリで今回はサンシェード膝掛けを使ってます。実は納車後にオプションつけ忘れたんじゃないかと車両受け取り後にディーラーでて直ぐにUターンし確認したほど弱い感じでした。
【エンジン性能】
振動多い、五月蝿い、いいところ全く無い。車体の静音性が悪いのと相まって長時間は苦痛。
【走行性能】
加速鈍重、走らない。スペイドの1.3Lも今ひとつと思ってたが、これと比べるのが失礼なくらいまともに感じる。
追加
高速の合流が毎度怖いです、他の車両に車速を合わせて合流したいけど助走距離が取れないときはルームミラードキドキして見てます
走行距離多いのでチョイ乗りしかしない人と比べ頻度高いので危険もいっぱい(笑)
【乗り心地】
微振動拾いまくり、ピッチが多く疲れる。腰高感があり不安定。高速道路は非常に疲れる。
追加
ロールはハイトールなので妥協出来る程度で問題はありません、ワイディング攻める車ではないですから一般走行ではステアリングも
一切問題ありません。でも、路面状況は拾いすぎてしなやかさが無いので疲れます。現時点までタイヤとホイルは出荷標準品です。
ただピッチからくる不安定さから高速道路の一部区間の急なコーナーは腰高感が目立って気を使います。
【燃費】
前車のスペイド1.3Lでは街乗り高速合わせて平均燃費16km/Lだったのが13km/L切ります。特に高速燃費が悪過ぎてアクセルワークにかなり気を使ってこの数値。最悪です。
追加
走行11万km超えたので追加
燃費は相変わらず悪い、初期よりはマシになりましたが一般道、高速合わせて13km/L半ば、高速燃費は本当にダメダメで航続可能距離数があてになりません。たまにガソリン入れ忘れた時がヒヤヒヤです。
NAモデルは街乗り専用ですね、高速燃費が酷すぎます。80km/hを境に凄く悪化します、70km/hで流せば普通です。
【価格】
高い。トヨタ何故スペイド、ポルテの1.3L廃止したのでしょうか、出来が雲泥の差です。
【総評】
間違っても上位クラスから買い換える車ではありません。何一つ良い点がない。燃費、静音性、使い勝手、乗りご心地
何でこんな車をトヨタブランドで販売したのか理解できません。
追加
走行多い(年7万km〜11万km)ので車両評価が厳しめです。ここまで酷いのは久々でより一層厳しい評価かもしれません
親族、知人には勧めませんが、走行少なく街乗りで乗車少ないなら見栄えは悪くないトヨタで良い車です。
消耗や不具合関連は書いてなかったのでこれも追加です
現在そろそろ12万km走行です、高速道路が多いので今までの車はブレーキパッドをこの距離までに交換したことがな
かったですが今回の車両は6万kmで交換で早かった。あとCVTが良く滑るようになりました。フルアクセルでファン
ファンファンとCVTが滑ってしまいます。アクセル抜くと収まります。その為、加速が悪いのに更に悪くなってます。
エンジンも9万km超えたあたりでブローバイ循環機構がおかしくなりました。他にもエアコンの異音が4万kmで発生、
モーター交換で7万kmでまた再発。車両は3年から4年単位で乗り換えてますが今回の車両はハズレ品でした。工業
製品なんで当たり外れは仕方ないので諦めです。
参考になった135人(再レビュー後:71人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ルーミー 2016年モデル > G
2017年9月16日 16:34 [1062498-1]
| 満足度 | 1 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 1 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 1 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 1 |
私はソリオハイブリッド(平成27年式)を所有していますが、友人がルーミーとソリオで悩んでおり、一緒に試乗に行ったのでその時の感想を書きます。
結論を言うと、ソリオに完全に負けています。
【エクステリア】
カスタムはまだ良いですが、普通のルーミーの現物はやたらダサい。10年前のクルマのようです。
【インテリア】
壊滅的です。よくもここまで、手とコストを抜けるなと唖然としました。スイッチ類の操作感覚も酷い。
後席のスライドや、ラゲッジルームの外から後席を倒す便利な工夫など、全てにおいてソリオの圧勝です。
また、ルーミーは後席を倒しても平らになりません。
ソリオは平らになる。
後発なのに、ルーミーは完敗です。
【エンジン性能】
1000ccのエンジンですが、これまた酷い。アクセルを踏めば踏むほど不愉快になりました。
【走行性能】
はっきり言って最悪です。カーブひとつひとつでお尻に妙なチカラが入り、疲労困憊。
シートの座り心地も、運転姿勢も、ぜんぶおかしくなる。
営業マンさんに素直に尋ねたところ
「作っているのはダイハツさんなので・・・・」
と、責任転嫁というか売る気がないというか。
【乗り心地】
エブリイワゴンの業務車のほうが良いのでは?と疑うレベル。
【燃費】
試乗なので無評価です。
【価格】
最下級レベルのGグレードに最低限のオプションをつけ、値引き交渉した結果、206万円でした。
ソリオハイブリッドは最上級グレードに自動ブレーキなどつけて200万。
【総評】
どうしてもTOYOTAが良い人は、せめて見た目がマシになっているカスタムをオススメします。
エンジンも酷いのでターボが良いでしょう。
営業マンさんは「ダイハツ、TOYOTA、スバルでスズキのソリオを包囲してやっつけますよ」と自信ありげでした。
私がソリオの所有者と知らず言ったのでしょうが・・・
どう冷静に見ても、ソリオに勝る点は1つもありません。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった146人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ルーミー 2016年モデル > X
2017年3月21日 18:20 [1013220-1]
| 満足度 | 1 |
|---|
| エクステリア | 2 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 1 |
| 走行性能 | 1 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 3 |
本日レンタカーで借りて今返してきたところです。(即レビューというのは珍しいので余程の事があったということ)
【エクステリア】
事実上ラクティス/Bbの後継車という事もあり、ノーマル車はラクティスのファミリー的イメージ、カスタム車はBbの若者向けというイメージなのは伝わってきますが、結局ソリオや人気ミニバンの二番煎じみたいな顔で面白くない。
悪いデザインではないけれど、あれ?この車なんだっけ?って感じで記憶に残らない。
印象に残っているのはちょっと変わった赤のツートンの「色」だけで、ボディカラーしか印象に残ってない車なんて久々。
【インテリア】
「安い割に」良くできています。
でも、レビュー車よりもグレードが上がってもこの内装に大した差はないようで、せっかく高いグレードにしたのになぁ・・・みたいな感じになっちゃうのでは?
スライドドアの所とかも、5ナンバー枠で精一杯室内を広くするためにすべ―ッとしているんですが、ただのプラスチックで面白くない。
ここの部分で「この車安いですよー!」ってアピールしてくれている。お客は後ろに乗せたくないですね。
収納は実用重視の物が多く、ファミリー向けだと考えるなら良いと思いますが、Bbの層を取り込む車としては、「魅せる収納」であってほしかった。
なんか、ラクティスとBbをまとめて「一台の車に!」っていうのは無理な気がします・・・。
【エンジン性能】
どうせブーンのエンジンを載せ替えただけでしょ?
あんなミニカーのエンジンでこの大きい車を引っ張れる余裕があるわけないでしょ〜
折角トヨタと提携したんだからいいエンジン貰いなよー、それが出来ないならこの車はお蔵にすべきだったのでは?
一方のスズキはいい乗用車のエンジンを作ってくれるからねー。鼻高々に「ダイハツは〇年連続軽販売台数No.1」とか言ってますが、販売台数以外はスズキに負けていると思います。
今日も営業周りに使ったので主に高速ですが、多分ターボがあれば「少し」は楽だったでしょうね。
ノンターボエンジンは酷い。うるさいけど加速しない。登りになれば失速する。
皮肉な事にソリオに煽られる。ラクティスに抜かされる。張り切って追い越し車線に入るとワゴンRに煽られる。
精神的にも辛い。こんな車のオーナーになってしまったら毎日泣いちゃうよ。
町乗りはまぁ可もなく不可もなく。発進時のモッサリ感は否めません。
【走行性能】
ブーン(パッソ)は緊急回避ができない!と某雑誌でよく言われていますし批判されていますが、この車もそのノウハウは十分に継がれていると思います。
高速を走っていたら野生のイノシシ?(熊かも)が飛び出して来ました。
周りに車もいないし、十分避けることは可能だったはずですが、ブレーキを踏みハンドルを切った瞬間アンダーが出て、直ぐに無意味な電子制御が入り、制御できずフラフラしたままイノシシにドーン。
右側バンパーなどの破損ですよ。フレームも逝ったみたいです。幸いちゃんとしたレンタカー屋だったので良かったですが、これがもしも自分の車だったら、周りに車がいたら・・・と思うと青ざめました。
ラクティスもBbもこんなにひどい車じゃなかったよ。むしろラクティスは硬めのロングドライブ向けの足だったし。
これが「ダイハツ」による改悪か。と感じました。
トヨタさん、スモール部門でダイハツに頼るのやめません?
【乗り心地】
ロードノイズもウェルカム!エンジンノイズもウェルカム!ラジオの音はアンウェルカム!
吸音材入っているのかな?
2スピーカーって何?Bbの後継車でしょ?Bbのニーズわかってるの?
長時間の運転は苦。そういう面ではラクティスの良いところを殺している。
室内も広いだけで落ち着かない。荷物は文句を言わないから荷物を載せておけばいいか。
【燃費】
絶句。平均12Km/L。どこのミニバンだよ。
町乗りで使うと結果は変わるのかもしれませんが、いやー酷いね。
【価格】
今回乗ったモデルは150万円。中古のラクティスの方がいいね。
200万円オーバーは軽でも当たり前〜。だから安いよ〜。なんて言われましても。
必死の慰めに聞こえて悲しいです。
【総評】
今回は横転することもなく、ただ単純にイノシシをはねた、というところで終わりましたが、これがもしも人だったら、雨だったら、横転しちゃったら・・・なんて考えると本当に怖くて運転がトラウマになってしまうのではないかというレベルでした。
フィット?のレビューでも言いましたが、コンパクトカーはすべての人が乗る車。ベテランドライバーも初心者ドライバーも。
どんな人がハンドルを握っても安心できて、楽しめる。そんな車が求められるクラスだってことをわかっているのだろうか?
とりあえず人気のハイトワゴンにして、顔を人気車に寄せて、中身はスカスカ。
やっていることが韓国車と同じ。これが日本車だってことを日本人は恥じるべきだし、この車を買うってことはこの車を認めるってことだと思うのですが、本当に認めていいんでしょうかね?
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった126人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ルーミー 2016年モデル
2017年1月26日 20:37 [998342-1]
| 満足度 | 1 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 1 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 1 |
妻の買い物専用車(2010年式ダイハツムーブ)からの乗り換え検討のため試乗しました。
【エクステリア】夫婦揃ってカラーバリエーションが多いことは高評価です。しかし、フロントマスクの特徴については意見が割れました。僕は最近の流行(ゴツくてメッキきらきら!!)で好評化でしたが、妻はメッキきらきらが恥ずかしいらしく低評価。そのため評価3となりました。
【インテリア】妻の買い物専用車ダイハツムーブと比べると広いです。ただ他検討中の軽(ダイハツタントとスズキスペーシア)とはさほど変わらない印象でした。インパネ周りが若干安っぽく感じたので評価2となりました。
【エンジン性能】今回はNAに試乗しました。正直、坂道でのパワー不足は否めません。アクセル踏みこむと結構うるさいです。7年落ちの軽自動車と同等のエンジン音とスピード。ターボは試乗してないので何とも言えませんがこれ乗るならターボ必須ですね。あと、アイドリングストップ機能はいいと思いますが再始動時のエンジン音が気になりました。エンジン性能は軽自動車と大差無い印象。小さいエンジンに大きいボディー。坂道のパワー不足を感じた時点で購入検討辞めました。評価1です。
【走行性能】普通に前に進むしハンドル切れば横に曲がる。ハンドルが軽すぎなので僕は嫌いです。妻は普通との評価です。
【乗り心地】後部座席のシートが固いです。少しだけ路面のつなぎ目とかの段差を乗り上げた時の突き上げが気になりました。
【価格】一応、普通乗用車なので車体価格160〜200万程度は普通だと思います。ただ、この価格で居住性能とエンジン性能を求めるなら上のクラス(ソリオ/キューブ)とか(ノート)の方がハイブリットとかe-powerも選べるし排気量も1200〜1500ccということからエンジン性能は他社の方が上位ですね。それに車体200万出せばタントフルカスタムが買えますよね。それらと比べるとやっぱり高いですね。
【総評】ルーミーファンには怒られるかもしれませんがコレと言った特徴が無く、エンジン性能から夫婦共に検討から外れてしまいました。ハイブリッドのグレードが追加されればまた検討します。今回はパスします。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった53人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ルーミー 2016年モデル
2017年1月23日 21:54 [997680-1]
| 満足度 | 1 |
|---|
| エクステリア | 2 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 1 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 1 |
| 価格 | 2 |
【エクステリア】
個人的な感想ですが。。。 初めて見た時はインパクトありました。 でも、所詮コンパクトカーなので無理していかついフロントマスクにする必要は無いと感じました。 ミニバンと並べると安物の車で無理してる感が強調されますので恐らくすぐ飽きてしまうと思いました。
【インテリア】
コンパクトカーとしては申し分ない広さです。 ナビの上に設置されている時計と温度計の位置が好きになれませんでした。 ていうか、無駄に電装系を増やしている事が逆に安っぽさを感じました。
【エンジン性能】
総重量1300キロ超えの車を3気筒1Lのノンターボは無いですね。 坂登るときはエンジン唸るし、これでは高速道路の追い越し車は怖くて線走れません。 高速道路の合流は相当なストレスとなりますね〜!?。 ターボ付けてやっと軽と同等ですかね〜!?。
【走行性能】
街乗りは問題ないですが、高速運転中の長いカーブはやっぱりロール感が気になります。
【乗り心地】
まぁ、こんなもんかなって感じ。。。
【燃費】
カタログ値ではリッター20km越えですが、おそらく実測値はリッター12〜15kmといったところでしょうか!? エンジン性能が悪いので無駄にアクセル踏んでガソリンばら撒いてしまいそうですw。。。
【価格】
性能からみると高過ぎです。 自分の見積もりは、カスタムGSに45万のオプション付けて乗りだし価格250万でした。 そこから50万値引き(下取り15万含)で、乗りだし価格ジャスト200万の提示。。 ただ、個人的には200万でも高いと思いました。
【まとめ】
自分はコレ買いません。 そもそもダイハツの車にトヨタマーク付けて運転するのが恥ずかしいです。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった73人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
ルーミーの中古車 (3,504物件)
-
- 支払総額
- 131.3万円
- 車両価格
- 121.0万円
- 諸費用
- 10.3万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 4.0万km
-
- 支払総額
- 109.8万円
- 車両価格
- 103.5万円
- 諸費用
- 6.3万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 4.4万km
-
ルーミー G ミュージックプレイヤー接続可 衝突被害軽減システム 両側電動スライド LEDヘッドランプ アイドリングストップ
- 支払総額
- 154.0万円
- 車両価格
- 145.0万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 0.3万km
-
- 支払総額
- 109.9万円
- 車両価格
- 98.2万円
- 諸費用
- 11.7万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 9.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
15〜454万円
-
11〜192万円
-
40〜221万円
-
10〜286万円
-
23〜340万円
-
26〜162万円
-
39〜203万円
-
55〜230万円
-
50〜268万円

























