| Kakaku |
トヨタ ルーミー 2016年モデル X(2022年9月1日発売)レビュー・評価
ルーミーの新車
新車価格: 156 万円 2022年9月1日発売 (新車販売終了)
中古車価格: 45〜209 万円 (343物件) ルーミー 2016年モデル Xの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは2016年モデルの情報です
モデルの絞り込みモデルまたはグレードの指定がないレビューを見る場合、それぞれの絞り込みを解除してください。
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
3.67 | 4.32 | 100位 |
| インテリア |
3.30 | 3.92 | 84位 |
| エンジン性能 |
2.78 | 4.11 | 104位 |
| 走行性能 |
2.85 | 4.19 | 104位 |
| 乗り心地 |
2.91 | 4.02 | 104位 |
| 燃費 |
2.93 | 3.87 | 104位 |
| 価格 |
3.19 | 3.85 | 87位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体) > トヨタ > ルーミー 2016年モデル > X
2025年9月8日 14:42 [1984527-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 3 |
比較的新しいXグレード 2WDを1日乗り回しました。
【エクステリア】
個人的にはカスタム一択と思ってますのでごめんなさい。魅力が無いです。
と言うより僕みたいな車好きからすると車はデザインが大事なので、運転してる時はデザインなんか自分から見えないしどうでも良い点ですが
車好きは"車庫で車を眺める"と言うシチュエーションがありますので元々この手の車幅と全高がアンバランスな車種が好きではない僕からしたら魅力は少ないです。
ただし軽自動車よりは断然良い!
幅広ならではのドッシリ感があって小さなノア位に見えるのは良い点!
このXグレードはヘッドライトが今時リフレクターなのと、昔のムーヴの廉価モデルの様な顔なので残念ですね。
あくまでも車好きから見た感想です。悪しからず。
【インテリア】
これは初めに言いますがXグレードの単眼メーターがダメ!
燃料系のランプとか安っぽい!何コレ?って感じでした。
昭和のおもちゃかよーと思うレベル。これは酷い。
ただソリオと比較してルーミーが良いと思ったのはセンターの液晶がある部分の膨らみです。
女性視点だと邪魔かもしれませんが男性目線だとその膨らみが視界の邪魔にならないし、インパネがある程度高いから適度な包まれ感があって良いです。
比較対象が全く違いますが現行セレナみたいに異様にインパネが低い車は個人的に落ち着かないのでルーミーは良いし、メーターのデザインが最悪でもハンドルの奥に位置してるのも良い点。
センターのエアコン操作パネルの下にちょっとした引き出しやトレイ状の収納、メーター奥に上にガバッと開く収納が欲しい等の不満はありますが設計が古いので仕方ないですね。
個人的に思うのはハザードスイッチをナビパネルの上にして、上から押し込むハザードスイッチにして、今あるハザードスイッチを取っ払って二つある収納を一つにしてほしいです。
ハザードスイッチが邪魔すぎて収納スペースが勿体無い気がする。
ちなみに後部座席の機能性については興味ないので分かりません。ごめんなさい(笑)
座った感じとしては広さは十分ですし、一番下のグレードなので特に語る事は無いと思います。
上級グレードにしか付かない装備もあるかもしれませんし。
【エンジン性能】
コレが思ってたより良好。
ダイハツのCVTは小排気量の車では個人的に一番に思います。
モワッとした遅れた感じが少なくて比較的ダイレクト感があります。
※現行ミライースだけはモワッとしてます(笑)
ベタ踏みすると遅いですが加速タイムにしてもマイルドハイブリット搭載のターボ無しワゴンRと同じ感じなので、ワゴンR試乗でも思ったが信号でヨーイドン!して隣の車と競ったりする人じゃない限り(笑)街乗り全く不満無し。
軽自動車もそうですが最近の小排気量CVTのセッティングとしては0から時速60まではスーーッと到達するセッティングで80から上が急に伸びなくなるセッティングでルーミーもそんな感じなので街乗りは噂で聞くほど走らないとかの不満ありません!
高速乗る人はターボ買いましょう!!
ただしダイハツはスロットルがガバッと開く傾向がありますがこのノンターボのルーミーもその傾向。
だからか一旦速度が乗ってしまうとアクセルに軽く足を置いてるだけでスイスイ走るからパワフルに感じるマジックです!
ベタ踏みすると意外と走らない!と思うのが個人的にダイハツ車です。
【走行性能】
これは正直ソリオの勝ち。
ルーミーさんフワフワし過ぎますし曲がりません。
【乗り心地】
フワフワしてるのに乗り心地が下からの突き上げが気になる点があります。
乗り心地もソリオの勝ち。
【燃費】
下道オンリーで1日乗り回して18
どうなのでしょうね。
ちなみにですが旧型アルトのエネチャージは同じコースと運転速度で29、現行ミライースは27走りました。
【価格】
Xの装備と質感考えたらもうちょっと安くしても良いのでは?と思いますね。
【総評】
ダイハツマジックのパワフルに感じるアクセルガバッと開く制御のおかげで下道では想像以上に快適に走りますし、軽自動車のスーパーハイトワゴンと比べて見た目の安定感と走行時のゆったりした乗り味等、意外と面白いと思いました。
走行性能はソリオに負けてますがロールする車も個人的好きなのでルーミーも運転してて面白いと思いました。
ちょっとターボモデルも乗りたいと本気で思ってしまいました。
加速タイムだけ見ると軽ターボより遅いだの散々言われてる車種ですが、普通に乗る分には軽自動車よりゆったりしてて良い車ですね。
何よりも個人的に運転が面白い!
異様に高い目線、ロールが大きいからゆっくりハンドルを切ってゆっくり戻す。
丁寧な運転を心がけると運転手と乗員も快適(下からの突き上げ以外)
個人的にハマる運転感覚でした。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ルーミー 2016年モデル > X
2025年7月28日 13:40 [1958948-2]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 無評価 |
代車で2000km程度走行しました。
【エクステリア】
ダイハツのトールと瓜二つ。OEM車だから当然か^^;
上位グレードは可もなく不可もなく位のエクステリア。下位グレードはエクステリア重視する人からすると残念?
この車を考えている人は、あまりエクステリアに重きを置かないと思いますので、目くじらを立てる必要はないかと。
【インテリア】
下位グレードは本当に最低限。
ハンドルのボタンはオーディオ操作関係のボタンとパワーボタン、マイクボタンのみ。
エアコンもマニュアル。
収納はドリンクホルダーが左右とサイドポケット、グローブボックス。ラゲージルームもスペアタイヤを積むと下段収納は不可。
スライドドアが子育て家庭にはありがたい。
後は前席から後席に下車せずに乗り移れるのは子育て家庭には便利かも。
後席はスライドできるので、目的に応じて変更可。
もちろん、後ろにゆとりを持たせれば、その分荷室が狭くなりますが…
後はシートヒーターはスイッチのオン・オフのみ。
【エンジン性能】
この車に求めても仕方がないけれども、圧倒的パワー不足。
ターボがないと高速は厳しい。
高速をバリバリ走らせる車ではないけど。
【走行性能】
ガソリン車のためスピード維持は比較的できるけど、気持ち良く走れるかと言われると…
【乗り心地】
振動音がダイレクトでくる。
長時間乗り続けたい車ではない。
【燃費】
一言で言えば悪い。街乗り中心で1l辺り、14kmから16km。冷暖房をしっかり使えばマイナス1から2kmは下がる。
郊外のストップ&ゴーが少ない場所だと20km行くか行かないか。
【価格】
代車の為評価せず。
【総評】
ファミリーカーではあるけれども、メインカーには厳しい。
セカンドカーとして日常の買い物や送迎の車として活用するのが向いているかと思います。
車は走ればオッケーと考え、基本的に性能や機能、内外装に拘りがないけれども、コンパクトなサイズが良いなと考えたり、乗り降りのしやすさを求めたりと少しのプラスαがほしい人にはおすすめです。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった9人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ルーミー 2016年モデル > X
よく投稿するカテゴリ
2024年12月21日 18:25 [1915265-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
1.納車直後の新社用車『ルーミー4WD』です。 |
2.コンパクトですが、車高も高く車格なりに積載能力が期待できます。 |
3.納車後、初めて運転した時に撮影したメーター周りです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
4.DOPのナビです。中身はKENWOODの彩速ナビと思われ機能性が優れています。 |
5.主な比較対象となった妻の新型N-BOXカスタム・ターボです。 |
6.妻の乗換検討で最後まで候補に残ったルークス(試乗車)です。 |
2023年9月に社用車として契約したトヨタ『ルーミー(4WD)』が、同時期に発覚したダイハツの不正検査問題の影響を受け2024年6月末にようやく納車されました。
当初は、1月末の納車予定でしたが、トヨタ『ルーミー』は、開発・生産がトヨタ傘下のダイハツだったため昨年12月からの出荷停止に続く生産停止の影響をモロに受けてしまいました。
2024年4月から生産再開になってようやく納車されました。
もうすぐ定年を迎える自分にとって社用車として最後の新車になります。
40年近く前に採用された時は、黒塗りセドリック・セダン1台、マーク?ステーションワゴン2台、スプリンター・セダン1台の社用車が有って若い頃は、黒塗りの運転手をよくさせられました。
昔は、就業規則により業務の移動で私用(自家)車の使用が認められていなかったため用途に合わせた社用車が有りましたが、経費削減を含め時代と共に規則が緩和されて台数が減り続けました。
今では社用車は、荷物運び用としての『ルーミー』だけになり、歳のせいか昔の車格と比較して隔世の感があります。
今では、社用車を頻繁に運転する機会もなくなりましたが、納車から何度か運転する機会が有りました。
個人的に『ルーミー』の生産再開時期と重なって3月から妻の乗換で軽四ターボの「N-BOX」「ルークス」「スペーシア」「キャンパス」を試乗し商談の末「N-BOXカスタム」が7月に納車されました。
以下は、それらの経験を踏まえた項目別評価のレビューになります。
【エクステリア】・・・4点
新型N-BOXカスタムを筆頭に試乗した軽四と比べると5ナンバーの『ルーミー』の外観デザインは、少し物足りない面が有ります。
購入目的である荷物の積載に関して当然ながら軽四より積めます。
小型ミニバンと言ってよいのか判りませんが、たまに荷物を載せるために適した室内空間と軽四のスーパーハイトワゴン並みに室内高を確保した積載性を考量した機能的なデザインと思うため合格の4点です。
【インテリア】・・・5点
乗換で検討した軽四の4車種の方が質感は良かったですが、お値段も高かったです。
社用車の『ルーミー4WD』は、低グレードの「X」で室内の質感は、お値段なりに感じましたが、安っぽくは思えません。
メーター等も見やすくスイッチ類も誰でも扱い易いと思うため5点です。
【エンジン性能】・・・2点
自然吸気エンジン(1000cc)で4WDのせいもあるかもしれませんが、660ccの軽四ターボと比べてビックリするくらい加速しません。
1度だけ高速道路を走行しましたが、非力でターボが欲しいと思いました。
エンジン音もアクセルの踏み具合に比例してガナリたてた音に感じたため2点です。
試乗した同じダイハツ製のキャンパスのエンジン音も悪かったですが、発進加速も中間加速もキャンパス以上に不快なエンジン音です。
加速のエンジン音は、妻の新型N-BOXカスタム・ターボの方が圧倒的に静かで加速も『ルーミー』よりスムーズで気持ち良いです。
【走行性能】・・・3点
社用車『ルーミー』は、冬の積雪・凍結を考慮して4WDを購入しましたが走行性能面は、特に評価していません。
スーパーハイトワンゴンの軽四と比べると交差点での右左折や巡航時のカーブやレーンチェンジでのロール(揺り戻し)は、5ナンバーサイズで軽四より車幅も広くホイールベースが長い恩恵で多少安定感が有ると感じました。
私が重視している静粛性についてエンジン音は問題外としてロードノイズを含め新型N-BOXカスタムより明らかに酷いと感じました。
ロール(4点)と静粛性(2点)を勘案して3点です。
【乗り心地】・・・3点
同じダイハツ製のキャンパスでも感じましたが、足回りが歩道等の段差などで突き上げ感が試乗した軽四や購入に至った新型N-BOXカスタムより大きく悪いと感じたため3点です。
【燃費】・・・無評価
職員全員が乗る車のため運転の差も有りますが、私自身もそれ程乗っていないため実燃費的な評価が出来ず無評価です。
『ルーミー4WD』のカタログ燃費が、軽四ターボ4WD各車より悪くて驚きました。
カタログ燃費的にこのノンターボ4WDとFFのターボ付が同じ数値です。
実燃費は、エンジン性能で書いたことを踏まえると多分ターボの方が良いのではないかと経験上感じました。
【価格】・・・5点
任意保険を除く年間経費やランニングコストがコミコミのリース契約です。
リースのベースとなった本体価格は法人向けのため我が家の新型N-BOXカスタム・ターボの値引き前価格と比べると大袈裟に言えば『ルーミー4WD』が2台近く買えそうです。(笑)
余談としてこの『ルーミー』で社有車として初めてナビ(7インチ)が搭載されてバックモニターで後方の安全確認が出来るようになりました。(笑)
社用車のため走行中は、映りませんがDVDや地デジも付いてSDスロットやUSBも接続できてBluetooth接続機能も付いたKENWOOD製の彩速ナビに準拠した仕様です。
あくまで社用車として業務の目的に適った車として充分お買い得なため5点です。
改めて比較すると軽四の方が価格的に高いなと認識しました。
私個人は、このクラスでもっとコストを掛けて静粛性や先進安全装備を充実させた上で走りも燃費も良い車が有れば老後の車として欲しいなと思います。
【総評】・・・5点
私個人としてこの社用車の『ルーミー』は、「静粛性が悪い」「ACC等の先進安全装備が無い」ため自分の車としては購入対象になりません。
しかし、上記で記載したとおり社用車として職場の誰もが運転して荷物を積む移動手段としての目的に適った車だと思うため甘い評価ですが、満足度として5点となります。
- 比較製品
- 日産 > ルークス 2020年モデル
- ダイハツ > ムーヴ キャンバス 2022年モデル
- ホンダ > N-BOX カスタム 2023年モデル
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2024年6月
- 購入地域
- 富山県
- 新車価格
- 156万円
- 本体値引き額
- 20万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった27人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ルーミー 2016年モデル > X
2024年8月20日 21:06 [1875738-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 1 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 4 |
レンタカーで一日試乗した時の感想です。
先代N-BOXカスタムターボにも普段載っているのでそちらとの比較がメインになります。
【エクステリア】
グリルが大きいので迫力はまずまずありますね。軽よりも横幅はしっかりと確保されているので、正面から見るとあまり小さな車には見えないですね。
【インテリア】
NBOXやスペーシアと比べると可哀想なくらいチープです。質感で言うと仕事で普段乗っているハイゼットと同レベル。
後席もNBOXの方が広くて快適。シートもかなり固めですね。ただ横方向のゆとりと荷室は軽よりも勝るところ。
ちなみにこの車の定員は5人ですが、大人5人で乗ろうと思うと後席中央席のシートベルトはまるで使い物になりませんので、この車で5人乗車を考えている方はよく確認した方が良いです。
【エンジン性能】
普段バイパスや高速にも乗るという方はターボを買いましょう。NAは本当に公道を走るのに最低限の出力しかないといった感じです。
【走行性能】
走りに関しても質感は全くと言っていいほどにない。この車に乗るといかに軽スーパーハイトワゴンがよく出来ているかがわかります。
【乗り心地】
良くないです。突き上げが結構来ます。ここに関しては間違いなくNBOXの方が良い。
【燃費】
NAなのに、いやNAだからなのか…良くも無く悪くもなくと言ったところ。100km下道で走って13km/Lでした。
【価格】
普通車としては安いとは思うが、安かろう悪かろうだと思います。この車を買うんだったらもう少しお金を出してタント、スペーシア、NBOXの上位グレードの方が満足度は高いです。高速通行料も税金も安いですし。
【総評】
個人的にはこの車選ぶ理由がよく分かりませんでした。どうしても軽自動車は嫌という方には良いんでしょうが。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ルーミー 2016年モデル > X
2024年5月29日 12:43 [1847271-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 無評価 |
整備中の現行アクアの代車で一番安いXグレードです。
【外観、内装】
明るく雰囲気が良い。内装は親父臭い色だが不思議とそうは感じさせない。
装備品は必要なものがそろっており直感で操作でき使いやすい。
後席は広く荷室は狭くない。
この時点でなぜ売れてるのか何となく理解できる。
【走行性能】
ハンドルは軽くはないが重くもない。
小回りは効く。驚いたのはバック駐車の時。アクアはもっと離さないと入らないのにルーミーは難なく入る。狭い場所でも切り返し不要。
出だしはもっさりだけど踏めば加速するのでカックンアクセルになりがち。
パワーは走りだせば(エンジン音の煩さを許容できれば)十分という感じ。高速も100kmいくし坂道では煩いけどまあこんなものでしょう。
スペースを優先してパワーを妥協した街乗り車。
【乗り心地】
乗り心地自体は悪くなく普通。
全高が高いので曲がるとふらついて落ち着かないが足回りがグニャグニャというわけではない。
この全高ならこんなものかという感じ。
意外と地上高が高く乗り降りには慣れが必要。
【総評】
代車があるとドライブする口ですがルーミーはそんな気は全くおきませんでした。
運転して楽しい車ではありませんが雰囲気は楽しい。
この車種でこの値段ならこんなものだろうなという感想。
安く買えるなら買い。売れるのも納得です。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ルーミー 2016年モデル > X
よく投稿するカテゴリ
2024年4月12日 20:08 [1833864-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 無評価 |
社有車として新しく会社に来ました。
最低グレードなので片側パワースライドドアだったりマニュアルエアコンだったり装備が寂しいですが、基本性能は必要十分かと思います。
評論家や一般ユーザーレビューでは高くない評価だったので、なんの期待もしていませんでしたが、意外にも荒れた路面で静かだったり、乗り心地も悪くなかったりで、いい意味で裏切られました。
CVTの味付けは出だしの加速が強めで30kmくらいから伸び感が無くなりますが、こういう車だからなのか違和感はあまりないです。
飛ばすつもりがなければパワー不足感はあまり感じないです(2名乗車までなら)
ドライブフィールで不満があるとすればハンドリングに手応えがないのでコーナリング中の操舵感が良くないです。
後席の広さは驚愕で、フリードの2列目より相当広いです。
その分荷室が狭くなってますが、席をスライドすれば拡大できます。
その状態でも2列目の足元はプリウスより広かったりします。
2列目シートはダイブダウンでき2名乗車なら荷物もそこそこ詰め込めますので
現場作業車でも使えると思います。
個人所有だとすればあれこれ装備をつけないと満足できませんし、日常使いだとパワー不足も感じると思いますが、仕事の道具として使うのであればコミコミ200万円以下で買えることも考えると中々いい車だと思います。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2023年10月
- 購入地域
- 群馬県
- 新車価格
- 156万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ルーミー 2016年モデル > X
2024年3月17日 20:39 [1823465-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 2 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 1 |
| 走行性能 | 1 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 無評価 |
カーシェア, レンタカーで数回乗った感想です. 車両は廉価グレードのXグレードのため, それに準じた評価です.
【エクステリア】
リアビューは立派です. 縦型の大型のコンビランプのおかげでワイド感と背の高さをうまくアピールできています.
2020年に兄弟車のタンクが廃止されるとともに, 標準車のフロントマスクがタンクに似たものになりましたが, 大きく開いた黒いアンダーグリルと, その横の尖った形状のフォグカバーのアクが強すぎて特に派手さのないサイドビューとチグハグでここは微妙です. カスタムならいいかな…
Xグレードのみ, Bピラーのブラックアウト処理がなくなるため, 安っぽい印象を受けます.
【インテリア】
室内空間はかなり広いです. リアシートはスライド, リクライニングだけでなく操作に少し力が要りますがダイブダウン機構も備えていて荷物を載せるのにも人を載せるのにもかなり便利です. フロントシートがセパレートタイプのため前後席のウォークスルーも可能で, 自由度がかなり高いです.
質感はかなり安っぽいです. インパネやドアトリムは黒のプラスチック一色で, メーターやインフォメーションディスプレイもXグレードではまるで商用車のようです. 今時メーター照明がアンバー一色というのもセンスが感じられません. 廉価グレードなので仕方ないですが…
設計もドライバーが乗る時のことを考えているとはあまり思えません. この車はハンドルが遠く, テレスコピック機能もないためハンドルを手前に持ってくることができないのですが, 一方でペダル類はそれに比べると手前寄りです, その結果, ペダルに足を合わせるようにシートスライドを合わせるとハンドルが遠くて回しづらく, かといってハンドルに合わせてシートを若干前に出すと, なんとブレーキペダルを踏む際にステアリングコラムカバーに右膝が当たってしまいます. 左膝もちょうどインパネの角の部分に当たってしまい不快です. アップライトなポジションなのにドライバーの膝回りがここまで窮屈で不快な車は初めてです. 限られたサイズの中でここまでの自由な空間を確保した代わりに, ドライバーの快適性や適切なドライビングポジションまで含めた運転のしやすさは犠牲になってしまったのでしょう.
【エンジン性能】
NAエンジン車は正直に言うとかなり遅いです. 今時のNAの軽自動車よりも遅いのではないでしょうか. 大きい荷物を乗せた際や, 4名乗車だとかなり苦しいでしょう. 1tを超える車重を, 69馬力しかないエンジンで動かしているので当然です. (しかもこのカタログ数値はダイハツの一連の認証不正でポート研磨を行った状態だと思われるため, 実際の馬力は数馬力低い可能性も?) 街乗りだけなら問題ないですが, 高速道路を走る機会があるならターボエンジン車を選ばないとしんどいと思います. 一応ステアリングに "PWR" と書かれたスイッチがあり, それを押すとパワーモードに入るようですがエンジン回転数が上がるだけで速くなったようには感じませんでした.
【走行性能】
「エンジン性能」項で書いたように, エンジンのパワーが車重に対して低すぎるため, 高速走行では不安があります. 合流時はかなり余裕がなく, 追い越しのために加速するようなシーンでも, エンジン回転数が一気に跳ね上がって唸ってしまい, こもり音も発生します. 廉価グレードなので仕方ないかもしれませんが, 速度が上がるとともにロードノイズや風切り音もゴーゴービュービューと入ってきてしまい, オーディオや会話の声がかき消されてしまいます. 80km/hを超えるとこれらのノイズによる不快感が一気に増すため, やはりNAエンジン車は街乗り専用でしょう.
スロットルが結構早開きなので, 信号待ちからの発進のようなシーンだけならキビキビ走れます. 駐車場からの発進時など. ゆっくり動きたい時はギクシャクしてしまって不快ですが…
単純な遅さや, 出だしだけは立派な特性は車のキャラクターを考えるとまだ納得が行くのですが, ブレーキの効きが甘いのが一番気になります. 踏み始めがスカスカで初期制動がかなり弱く, ペダルのストロークを使って結構奥まで踏んだところで唐突に効き始める感覚です. ちょっと怖いブレーキフィールだと感じます.
【乗り心地】
概ね普通ですがバタつき感がやや目立ちます. シートの出来があまりよくなく, クッションがスカスカな上平面的でホールド感がないのは気になります. 長距離は辛いと思います,
【燃費】
パワーがないぶん強い加速を要する際はエンジン回転数が跳ね上がりやすい傾向にあるので燃費はあまり良くないです. 正確な計測は行なっていないですが, インフォメーションディスプレイの燃費計で12km/L程度でした. いろいろな人が乗るカーシェア車両であるとはいえ, 小排気量車のイメージほど燃費は良くないと思います.
【価格】
カーシェア車両のため無評価です. 今時の普通車としては安いと思いますが, 車のクオリティを考えるともはや軽自動車の方がいいのではないかとは思いました.
【総評】
総じて, 車内の広さ以外にいいところがない車だと感じます. 車のキャラクターを考えればパワーがないことは置いておいても, 効きの甘いブレーキ, 静粛性の低さ, 燃費の悪さ, 質感の低さなど, あらゆる面で自動車としての出来の悪さ, 中途半端さを感じます.
これを買うなら, 同じようなキャラクターで全体的な出来のいいソリオか, N-BOXやルークスなどのしっかりと作り込まれていて税金の安い軽スーパーハイトワゴンか, もう少し予算を足してシエンタやフリードといったBセグコンパクトミニバンを買ったほうがいいと思います.
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ルーミー 2016年モデル > X
2023年9月2日 10:44 [1754625-1]
| 満足度 | 1 |
|---|
| エクステリア | 1 |
|---|---|
| インテリア | 1 |
| エンジン性能 | 1 |
| 走行性能 | 1 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 1 |
| 価格 | 無評価 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
タイヤはまだ新しいブルーアースの14インチ |
ゴツイ折り畳みカップホルダーが両端に |
センタートレイはトートバック置きに最適 |
![]() |
||
色、フォントがレトロな雰囲気なセンターメータ |
ちまたで見かけるトヨタのプチバン廉価グレードを借りて1時間ほど試乗した感想です。。
個体は令和5年5月登録、
走行距離4000km弱
【エクステリア】
園児が描いたような車の見るからに安っポイデザイン、質感で見るとこなし。
【インテリア】
しかし内装みると一瞬センターメータかと思いきや、サブディスプレイで、時計と温度、シフト表示のみ昔流行ったオレンジでフォントも昔のデジタル表示みたい。
スピードメーターと燃料計は正面にありました。
カップホルダーは両側吹き出し口前に収納タイプのみ。
センターはハザードランプ横に穴が2つと下に細長いトラッシュBOX、
助手席前は小さいグローブBOXとトレイのみ。
【エンジン性能】
音振動は気にならなかったがCVTが昔のようでラバーバンド感が酷かった。
絶えず唸ってから2テンポ遅れて加速。
高速も80キロ以上は加速望めず、合流で怖い思いした。
【視界】
運転視界はミニバンらしく広々してダッシュボードスッキリで良いのは○
ヒップポイントも偶々隣に並んだライバル車と比較すると高そうでした
【走行性能】
走り出したとたんわかる頼りないハンドルは接地感なくグリップも舵角も伝えてこない。タイヤは新しいブルーアースだがサイズは165/65R 14と軽自動車並み。
ブレーキが効かないと思うほどスポンジーなふみごたえ。奥まで踏んで要求どおりの制動するレベル
感触はともかく過去試乗でここまで頼りな今ブレーキは初めてです。
セーフティ系は先行車発進お知らせはついてるのは確認しました。
衝突軽減防止のマークが2回点灯しましたが状況的にはハテナでした。
車線逸脱防止は一回作動しましたが、これは正しく反応したようです。
【乗り心地】
乗り心地はふわふわ系だが、大きな段差はガンと突き上げくらう。
静寂性は言わずもがな低速から高速まで絶えず侵入。
高速は多少風が吹いてたが、軽いボディに四角デザインの為、背高で重心は高いは、タイヤは細いわ、サスは柔らかいはわで真っ直ぐ走らない。
80km以上は風切り音、パターンノイズも酷く出したくない。
【燃費】
トリップごとの平均燃費は出せない。
生涯燃費はなんと8kmだった。自分が35kmほど試乗した後は10.5kmまで伸びたが、コンパクトでも1リットルでパワーない為かチョイ回すととてつもなく悪い印象。
【総評】
ライバルのソリオを5月に試乗したが、廉価版グレードなのに、全てにおいて雲泥の差があった。
良い点は5人乗れ軽自動車より広い室内くらい。
このジャンルはスライドドアが欲しいけど軽自動車は嫌という人向けですが、
走行性能的には軽自動車以下です。
1.0リットルは廉価版の為か知らないが酷すぎて試乗コースを途中で切り上げ引き返しました。
ターボ車やカスタムは味付け違うのかと知れませんが察して知るべきレベルでしょう。
もう直ぐフルモデルチェンジのようなので次期モデルは最低限の走行レベルをクリアしてもらいたいものです。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ルーミー 2016年モデル > X
2023年7月4日 20:32 [1734178-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 1 |
| エンジン性能 | 1 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
レンタカーなので無評価。
元々このタイプで好きなデザインの車はありません。
【インテリア】
レンタカーなので最廉価グレードでしたが、それにしてもちょっと。
軽自動車最廉価のアルトやミラと大して変わらない。
革張りのステッチを模した造形を樹脂で行っており、その技術には敬意を持ちますが、個人としてはそれ意味ある?という感じ。ハッタリもいいところ。
ほぼ樹脂そのまま。インパネセンター下部にゴミ箱っぽいスペースがありますが、建付けの安っぽさがひどい。これ普通車だよね?
インパネデザインは機能性と作る都合だけを考えたらこうなるのかな?というような感じ。好みの問題ですが、自分はとても好きになれない。
後部座席が広い事、後部座席を倒した時のフルフラットな積載性は良い点。
【エンジン性能】
ターボは乗ってないので不明ですが、NAは明らかに力不足。
初速だけ走るようにギア比を設定しているっぽく、スタートは悪くないが上り坂でトルクが皆無。
全然加速しない。
また3気筒エンジンなので振動も多く、アイドリングストップの停止、復帰も振動多め。
エンジンは高回転になるとこもって唸る感じで良い印象ではない。
そこは車の性格的にそんなもんなので許容範囲。
【走行性能】
悪くはないけれど、想定する家族ユースにしては固すぎるのでは?
ダンパーの減衰が高いような挙動。段差をかなりダイレクトに拾う。いなさない感じ。
その代わりコーナーではロール量が少なめ。
【乗り心地】
前述の通り、固い。
固いがよくいなしてくれるタイプではなく、ただ固く不快な感じ。シェイク。
妻が妊娠中ですが子供を心配するレベル。
自分は乗ってないので分からないが、妻いわく後部座席がタイヤの真上なので振動がダイレクトっぽい。その割に後部座席はスライド出来ない。
運転席のシートの着座位置がやけに高く、椅子に座っている感じで調整も出来ないので長距離運転はしんどい。
サイドのホールドは結構しっかりしていて良い点だと思います。
【燃費】
レンタカーなので不明
【価格】
車両のクオリティに対しては高いと感じる。
小型車スライドドアというパッケージの良さとトヨタのネームバリューがあるからこの値段で通用する車かと思います。
【総評】
メインのフリードの代車で1週間ほどレンタカー。
高速は乗っていないが片道1時間の距離も走ってみました。
総じてコストカットの塊という印象。
競合のソリオも乗った事があるが、このパッケージ(ルーミー(タンク)かソリオしかない。他はOEM)なら断然ソリオの方が良いと感じます。
ソリオは後部座席スライド出来るがフルフラットにならない、乗り味はフワフワ目でロール量が多いがロールさせて曲がるタイプと徹底的に反対を行く感じですね。
作ってるのはダイハツですが、トヨタバッジがあってパッケージが良ければほっといても売れるのは理解出来ます。
それにしてもちょっと手抜きが凄い。
各メーカーで販売するためにコスト落とすしかなかったのかもしれないけれど。
ダイハツの他の軽自動車はむしろ競合よりインテリアの質感が上質で凄いなと思った記憶があるけれど、この車は良くない。
最廉価グレードだから低い印象であることは否めませんが、カタログ見ても根本的なところは上のグレードでも良くならなさそうなので。
それでもトヨタのディーラーで見てもらえる車なので、その分のコストだということなんですかね。
同様にメインのフリードもパッケージの良さに依存してフルモデルチェンジ中々しない機種ではありますが、フリードはそれでも基本が良い。
これは車としての基本が自分には許容範囲外です。
ただ多くの車にこだわりがない人にとってはメーカーの安心感・信頼感とパッケージの良さは魅力的なのかなと解釈します。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ルーミー 2016年モデル > X
2023年1月28日 00:59 [1674193-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 2 |
ここ何年かで日本一売れたクルマとも言われたルーミーですが、何だかんだでちゃんとレビューしていませんでした。登場から7年経ちますが、今更ながらにもここでレビューして、日本一の秘訣を探ってみたいと思います。
レンタカー屋で回送の仕事をしていてよく乗る機会があり、今回のレビューに至りました。
【エクステリア】
流石に日本一売れただけあり、この顔は見慣れたものだ。特別カッコイイとかカワイイ訳でもなく、むしろダサい方だが、この形から中の広さは感じさせる。これにカッコを求めたいならカスタムモデルがいいだろう。
【インテリア】
名前の通り、コンパクトカーとしては充分な広さだ。前、後席間のウォークスルーも出来るので、この辺りは限られた空間を上手く使うダイハツの軽自動車づくりのテクニックのフィードバックといえるところか。
今回のクルマが廉価グレードだったこともあるが、全体の質感としては安っぽさが否めない。
まず、このクルマに限った話ではないが、全体にプラスチックパーツが目につく。黒基調の色合いも殺風景なもので、ステッチが入っていたり、シートがブラウン系の落ち着いた色でカジュアルさを演出している分だけまだマシといった感じだ。
そのシートも良くはない。へなへなで背中にもお尻にも負担がかかるので、長距離は厳しそうだ。そのくせヘッドレストだけはやたらカタいのはどうしてだろう。
【エンジン性能】
エンジンはヤリスやパッソと同じ1L3気筒の1KRで、NAのほかにライズに搭載されているターボの設定もある。今回のクルマはNAだ。
ところが、何だコレは。平地ならともかく坂では全然加速しないぞ。ヤリスやパッソでももう少し加速した気がするのに。恐らく他車より100kg近く重い車重のせいだろう。
おまけにエンジン音もやかましいし、振動ももれなく伝えてくれるときてる。これなら早くライズに搭載されている「e-SMART HYBRID」を設定した方がいいと思う。
【走行性能】
まず、僕はいつもクルマではボディの剛性を大事にするのだが、これは全くお話にならない。調べてみると使われているプラットフォームが20年も前に軽自動車向けに設計されたもののようで、乗ってみたらもうグニャグニャ。剛性などあったものではない。クルマは新車だったハズなのに、古いクルマに乗っているような錯覚に襲われた。
サスペンションもフニャフニャ。剛性がなく、ストロークばかりやたら大きい。重心の高さもあるだろうが、ロール、ピッチングが大きく、ロールは止まる気配がない。スタビ入ってる?
そしてルーミーで最もいけないと思われるのがブレーキ。これが全然効かないのだ。軽自動車用と大して変わらないものを使っているのか、ルーミーの重い車重に合っていない。ブレーキングで制動力が距離に食われていくので怖い。また、ブレーキング時にリヤがリフトして(浮き上がって)安定しないのも気になる。
【乗り心地】
一言で言えばフニャフニャ。何せへなへなのシートとフニャフニャのサスペンションの組み合わせだから、ある意味「鬼に金棒」。そのくせ路面の凹凸などをよく拾うので、衝撃が乗員にかなりクル。これではものの20分ぐらい乗っただけでも随分くたびれてしまう。長距離などもってのほか。
もしレンタカーなどを借りる時は、間違ってもこれだけは車種指定なんかしちゃいけない。車種おまかせとかでこれに当たったら…諦めてくれ。
【燃費】
全くもって良くない。トヨタのHPでは18.4km/Lと言っているが、実際僕の周りでレンタカーで走ってる個体は、大体15km/L前後まで。酷いと2ケタを割ろうとするものまである。こりゃHPのはまるっきりウソだな。
【価格】
いくら周りと比べて安いとはいっても、中身がこれじゃあ僕は安いとは思えない。むしろ高いと思う。安いクルマは欲しいが、安っぽいクルマを欲しいとは言ってないよ!トヨタさん、ダイハツさん、もっと中身を良くして!!
【総評】
ルーミーは確かに日本一売れているクルマという実績がある。それは数値やデータとしてあるし、ひとたび街に出れば何度となく走っている姿を見かける。しかし、それだけがこのクルマの真の実力を示す物差しとなっているのだろうか。そこに大きな疑問が残る。
このクルマには広さという武器がある。ただ、それ以外のものが犠牲になり過ぎているのではないだろうか。ボディ剛性や足回り、そしてエンジンパワー…。このクルマの場合、今挙げたものは全て犠牲になっていると言っても過言ではない。そうなると、クルマの実力という面では明らかに劣っていると言わざるを得ないだろう。
では、なぜ売れているのか。簡単な話かもしれないが、理由は「トヨタ」というブランドネームにほかならないだろう。クルマのポテンシャルとしてはライバルのソリオに負けているはずなのに、自分のところの名前があるだけでジャンジャン売れるもんだから、トヨタは胡座をかいているのだと思う。その逆の例として、同じクルマでもダイハツブランドの「トール」は全然見かけない。つまり、このクルマからトヨタのブランドネームがなくなると…そういうことだろう。
結局、僕は何度乗ってもこのクルマが売れている理由が分からず、そして今も分からない。だが、それではオチがつかないので、最後に僕ならこんなルーミーが欲しいというのを簡単に述べたいと思う。
まず、今ある広さは残したい。だから、その広さに対してシャシーに余裕を持たせる為に、今より大きいトヨタのプラットフォームを使い、ボディサイズは取り回しを考えてなるべくキープしながらシャシー剛性を確実に上げる。
エンジンは今のでは明らかにキャパオーバーなので、同じ3気筒ならヤリス用の1.5LのM15Aか、先述のライズにあるe-SMART HYBRIDの搭載もアリだろう。足回りも特にサスペンションとブレーキを是非考え直して欲しい。
そうなれば今よりは確実に高くなってしまうと思うが、それでも売れると思う。何てったって「トヨタ」のルーミーなんだから。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった52人
このレビューは参考になりましたか?![]()
ルーミーの中古車 (3,396物件)
-
- 支払総額
- 169.9万円
- 車両価格
- 158.4万円
- 諸費用
- 11.5万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.4万km
-
- 支払総額
- 173.2万円
- 車両価格
- 161.7万円
- 諸費用
- 11.5万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.4万km
-
- 支払総額
- 119.9万円
- 車両価格
- 109.6万円
- 諸費用
- 10.3万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 6.1万km
-
ルーミー G−T メモリーナビ バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC 両側電動スライド LEDヘッドランプ 記録簿 アイドリングストップ
- 支払総額
- 160.3万円
- 車両価格
- 148.5万円
- 諸費用
- 11.8万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.5万km
-
- 支払総額
- 169.8万円
- 車両価格
- 159.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 4.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
15〜454万円
-
11〜192万円
-
40〜221万円
-
11〜286万円
-
26〜340万円
-
21〜162万円
-
35〜203万円
-
55〜230万円
-
50〜268万円



























