| Kakaku |
『このクラスの車にしては上出来』 日産 ノート e-POWER 2016年モデル いぬりんぎさんのレビュー・評価
ノート e-POWER 2016年モデル
612
ノート e-POWERの新車
新車価格: 177〜308 万円 2016年11月2日発売〜2020年11月販売終了
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル > MEDALIST
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2018年3月3日 13:03 [1109014-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
2016年に登場し、すぐに試乗しました。そして2018年1月に購入しました。
試乗のとき、アクセルを踏んだときのレスポンスがよく、大変気に入りました。
Y31セダン・セドリック(VG30E)をメインとして持っており、ノートに買い換える前まではk12後期のマーチに乗っていました。
また、日産党で、これまで多くの日産車に乗ったり、運転してきたりしました。
このような条件での比較を行いたいと思います。
私はMEDALISTを選びました。理由は、フォグランプ、LEDヘッドライト、アルミホイル(カバーが走行中に外れるのがいや!)、アームレスト及び後部座席のアームレストがほしかったからです。また、クルーズコントロールも気になっていました。
なお、オーディオは、「CD一体AM/FM電子チューナーラジオ」をつけました。ナビは市販の安いものを取り付けています。そのため、バックモニターやアラウンドビューなどはついていません。結局、そんな駐車場には停めないし、目視をしていればよいだろうと思って、つけなかった、ということもあります。
1週間で500キロほど走りましたので、その感想です。
【エクステリア】
フロント部分はとてもかっこいいと思います。ただ、後ろからの見た目は、もうちょっと・・・。ルーフスポイラーをつけて、アクセントをつけてみました。なお、色はダークメタルグレーにしましたが、日産のこの色はかっこいいので好きです。
フロントの青いラインはやっぱりいいですね。
【インテリア】
正直、シンプルです(シンプルすぎな感じもします)。メーター類がセンターでないのはやっぱり落ち着きます。ある意味では運転席周辺は伝統的な配置です。
内装もきれいですが、収納場所が、K12後期マーチと比べると、ちょっと不便。コインケースもないし、サングラスなどを置くところもない。飲料を置くところも下の方なので、個人的には不便(k12の時もそうでしたが、このときは間違ってハザードランプスイッチを何回押したか・・・)。
なお、私はいくつかの装備を省略したので、ハンドル周りの一部のスイッチ類は飾りになっています。
クルーズコントロールの設定は少しややこしい。
シートは座り心地がよく、前席では足をすごく伸ばせます。Y31と比べても、ノートの方が広く、圧迫感がない感じです。後部座席も思いのほか広く、大人4人が乗っても、余裕がありそうです。車内もトランクも、かなり広い印象を受けます。
【エンジン性能】
ECOモードでは、それなりの感じですが、ノーマルだと本当にパワーが強い。パワーはY31かそれ以上の感じがします。特に山道では全くストレスがありません。ぐんぐん行きます。また、音も静かで、これもY31と同程度の静寂性かな、と思います。
モーターだけでこの走りとは、本当に驚きです。
【走行性能】
Y31を運転しているときと比べても、ストレスはほとんどありません。ワンペダル、最初は違和感がありましたが、慣れてくると便利なものです。停車時に、どこからペダルを放せば、しっかり止まれるか、試してみるのもおもしろいかと思います。いかに停車時に、ブレーキを使わないかがコツなような気もします。
また、インテリジェント・クルーズコントロールは、本当に便利な機能です。前の車があるときには、自動で減速する上、車間も設定できます。高速道路だけでなく、田舎の高規格道路でも使いましたが、スムーズに走行し、また、燃費もこれを使っている方が、感覚的によいような気はします。ただ、設定が未だに慣れませんが。合流車線で車が合流するときには気をつけなければなりませんが・・・。
【乗り心地】
乗り心地は、このクラスの車としてはよいとは思います。さすがに、Y31と比べたら劣りますが、それでも静音性と振動の少なさはよいとは思います。
【燃費】
Y31やマーチと比べた限りでは、やはり全然違います。今のところ、納車から今までの1週間ほどで、平均では20km/lほどです。
長距離の高速はまだ運転していませんが、聞いたところでは高速はノーマルモードがよいとは聞きました。今度試してみます。
【価格】
燃費の良さと装備を考えると、比較的良心的で、手頃かとは思います。
価格を抑えたいならば、カーナビやアラウンドビューなどを省略することだと思います(その辺はおさえても、運転をアシストする機能は十分備わっていますから)。また、ETCも一番安い純正品で十分です。
【総評】
あらゆる車と比較すると、それは優劣が出てくるのですが、このクラスの車としては、高く評価はできるのではないでしょうか。
個人的には少しは高くなりますが、MEDALISTを選んでよかったと思います。特に、私はときに1日で1000キロ近くの移動もするし、人も乗せるので、この価格でこの性能と装備は満足しています。
- 乗車人数
- 2人
- 使用目的
- 通勤・送迎
- 買い物
- レジャー
- 仕事用
- 頻度
- 週3〜4回
- 重視項目
- 快適性
- エコ
- 価格
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2018年1月
- 購入地域
- 大阪府
- 新車価格
- 232万円
- 本体値引き額
- 25万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった21人
「ノート e-POWER 2016年モデル」の新着レビュー
| レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
|---|---|---|
| 2025年8月22日 10:23 | ||
| 2025年2月1日 15:38 | ||
| 2024年12月22日 23:42 | ||
| 2024年11月10日 21:55 | ||
| 2024年4月5日 15:09 | ||
| 2023年11月21日 22:59 | ||
| 2023年11月6日 23:44 | ||
| 2023年7月18日 12:17 | ||
| 2023年6月27日 10:19 | ||
| 2023年6月21日 22:19 |
ノートe-POWERの中古車 (全2モデル/3,870物件)
-
- 支払総額
- 85.8万円
- 車両価格
- 78.4万円
- 諸費用
- 7.4万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 6.7万km
-
- 支払総額
- 118.9万円
- 車両価格
- 103.8万円
- 諸費用
- 15.1万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 4.7万km
-
- 支払総額
- 99.9万円
- 車両価格
- 94.9万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 8.4万km
-
- 支払総額
- 94.0万円
- 車両価格
- 78.9万円
- 諸費用
- 15.1万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 7.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
12〜305万円
-
17〜499万円
-
15〜418万円
-
15〜171万円
-
15〜445万円
-
25〜313万円
-
116〜3918万円
-
114〜352万円










